横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ドレッセタワー新綱島ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 港北区
  7. 綱島東
  8. 綱島駅
  9. ドレッセタワー新綱島ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2024-03-28 17:55:45

公式URL:https://www.d-shintsunashima.com/

【物件概要】

地名地番 神奈川県横浜市港北区綱島東一丁目813番1他
交通 東急東横線「綱島」駅徒歩3分、東急新横浜線「新綱島」駅徒歩1分(2022年度下期開業予定)

構造規模 鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上29階、地下2階
敷地面積 3,889.59㎡
建築面積 2,712.77㎡
延床面積 37,562.36㎡(容積対象床面積27,000.81㎡)
用  途 共同住宅、商業・業務施設、公益施設(区民文化センター)、駐車場
総 戸 数 252戸(非分譲住戸73戸含む)他、店舗(区画未定)、事務所(区画未定)、公益施設1区画

売 主 東急株式会社
建築主 新綱島駅前地区市街地再開発組合
設計者 監理者-東急設計コンサルタント
施工者 東急建設

着  工 2020年10月初旬着工済
竣工予定 2023年10月下旬
入居開始 2024年01月下旬

[スムラボ 関連記事]
ドレッセタワー新綱島 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/13979/

[スムログ 関連記事]
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/36033/

[物件情報を更新しました。2021/4/30 管理担当]

[スレ作成日時]2021-04-29 18:19:57

スポンサードリンク

レ・ジェイド新横浜
サンクレイドル国立II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ドレッセタワー新綱島口コミ掲示板・評判

  1. 1264 マンション掲示板さん

    >>1262 マンション検討中さん
    どなたかも仰っているかと思いますが、カート置き場があるのでスーパーの実店舗は入ると思って良いかと思いますよ。
    東急系列かつ既に東急ストアが綱島駅にあるので、恐らく高級路線のプレッセが入ると予想されます。

  2. 1265 マンション検討中さん

    >>1264 マンション掲示板さん
    以前このマンションのゲストサロンに伺った時、「北棟には東急系列のスーパーが入るでしょう、オーケーなどが入れば皆さん喜ぶと思いますが、、まあ、東急なので」と担当者が話していました。日吉東急アベニュー食品売場のような価格帯では無く、お財布に優しいとどなたも嬉しいのでは、と思いますが、それは叶わなそうですね。となると日々の食糧は、やっぱり西のヨーカドーかネットスーパーになりそうです。肉のハナマサじゃ物足りないし‥庶民的な価格帯のスーパーの一角に高級食材売り場もある、そんな感じが個人的には嬉しいです。

  3. 1266 匿名さん

    まあ安いに越したことはありませんが、タワマンに住む人にとっては微々たるコストの違いだと思うので、東急さんがどの層をターゲットにするか次第ですかねー。

  4. 1267 マンション検討中さん

    以前、かなり中途半端な大倉山寄りに成城石井があったが廃店して新築マンションになった。ただ、あの中途半端な立地でよく20年くらいも成城石井が続いたなとおもえるので、ある意味立地適格だったと思う。

    成城石井は東横線では柿の木坂、自由が丘、武蔵小杉とづづくが大倉山が廃店になったので穴が開いている。新横浜ぺぺにはあるけどね。

    普通のスーパーや食品スーパーなら綱島駅にたくさんあるから、成城石井もしくは伊勢丹クイーンズあたりが新綱島にいいと思う。

  5. 1268 マンション検討中さん

    昨日の夕方時点で残り3戸でした。

  6. 1269 検討板ユーザーさん

    >>1268 マンション検討中さん
    ここ最近は本物件が注目されるような材料がないので、
    販売スピードが低下すると思っておりましたが、はやいですねー。
    全戸完売が見えてきましたねー。

  7. 1270 匿名さん

    一旦、サロンが夏期休暇にはいるからその後がたのしみだね

  8. 1271 匿名さん

    >>1266 匿名さん
    まさにどの層ターゲットにするか、ですね。
    当方タワマン住まいですが、ご近所に若手夫婦で子供がまだいない時期にローン組んで購入し子供が生まれ奥さんは仕事辞め、暫くして第二子授かったと思ったら予想外の双子ちゃんだった方がいます。若手の方たちは先々こことまで分からず今を懸命に過ごしているといった感じです。
    そんなことになると、食糧品の微々たるコストも気になります。新綱島のマンション、未就学児世帯も多く契約してると担当者から伺いました。
    テナントが高級路線スーパーなら西側北側の小さ目間取り購入者ターゲットでは無さそうな気が。
    ひょっとしてターゲットはマンション住人では無いかもしれませんね。商業棟の文化施設に遊びに来る層や近隣住まいの方ターゲットとか。マンション内カート置き場にはそれこそコストはかからないし、利用者が少数でもデベ側は何の問題もありません。
    色々勝手に想像してしまい、失礼しました。

  9. 1272 匿名さん

    >>1267 マンション検討中さん
    長年綱島に住んでいましたが、高級路線スーパーができたらもはや以前の綱島のイメージでは無くなりますね(笑。駅前だけですが。

  10. 1273 口コミ知りたいさん

    >>1271 匿名さん
    人生何が起こるか分からない典型のケースですね。
    明日は我が身です…
    綱島周辺に住む層、新駅に訪れる外部の層、デベロッパーと地主さんがどこまで未来を見据えて計画を立てるのかが本当に楽しみですね。
    まだまだ入居が先ですが、色々な方の意見を聞き、勝手にあること無いことを考察することができるので、ワクワクしながら待つことができます笑

  11. 1274 口コミ知りたいさん

    >>1272 匿名さん
    イメージだけで言うと以前の綱島からは想像がつかないような形に変貌するかと思う。
    綱島東口の再開発が完了した後の景色はまさに圧巻!
    https://hyuuuma.com/7010/

  12. 1275 匿名さん

    >>1274 口コミ知りたいさん
    つい1年前まで綱島に住んでいたので驚きですが、金物屋さんもガブリチキンも閉店したんですね。開発に向け、着々と準備されてるのが分かりました。
    なかなか新線開通しないし、開発もされないしで、別の場所に移りましたが、全てが終わった頃、また戻って来たいと思っています。
    新線はもうすぐ開通ですね。時刻表気になります。

  13. 1276 契約者さん1

    このマンションのせいで、俺の子供の頃から通ってた銭湯が潰れてしまった。
    それ以降は富士の湯に通うようになった。
    富士の湯はモンモンが入っててもいいらしく、たまに怖いオッサンがいるけど、それもまた風情だった

  14. 1277 通りがかりさん

    新横浜線の出口らしいものが顔を出し始めました。開業か楽しみです。綱島は坂道も少ないし、駅から離れても大型スーパーなど豊富でいいところですよ。

  15. 1278 匿名さん

    >>1275
    確かに時刻表は気になる

  16. 1279 匿名さん

    >>1278 匿名さん
    ラッシュ時が14本/1h
    日中が6本/1h
    と前ネットニュースで見ました。

    日中が相鉄が1時間に4本みたいなので、2本は新横浜始発になると思います。

  17. 1280 評判気になるさん

    >>1279 匿名さん
    そのうち何本が目黒線直通となってくれるのやら…
    この手のダイヤは本当に直前まで正式に発表されないので何とももどかしいです。

  18. 1281 評判気になるさん

    あと定期券の扱いも気になる。綱島と新綱島で同じ駅だと認識してくれるといいなあ。

  19. 1282 評判気になるさん

    >>1281 評判気になるさん
    https://news.yahoo.co.jp/articles/630dab4bb420f9181f6c133246aad402928e...

    今日ニュースに出てました。同一駅扱いです。

  20. 1283 評判気になるさん

    >>1282
    共有ありがとうございます!
    ちょうどタイムリーですね!!
    色々なルートで都内と行き来しやすくなります♪

  21. 1284 匿名さん

    駅違うからどうなるか、といつも家族で話してましたが、同一なんですね!助かります。

  22. 1285 評判気になるさん

    後は目黒線でいうところの急行列車が停まることを祈るばかりです…

  23. 1286 評判気になるさん

    ドレッセタワー武蔵小杉のホームページに掲載されてましたが、この物件も日経産業新聞「将来価値格付け調査」にランクインしているんですね。
    新綱島もホームページに載せてもっとアピールすればいいのに。

  24. 1287 マンション検討中さん

    >>1286 さん
    どっちもランクインするとは、さすが東急さんって感じですわ。五大デベロッパーに負けてない。
    ドレッセタワー南町田もあるし、東急沿線上は本当に賑やかな線路になるね。

  25. 1288 匿名さん

    これから元気になる街として綱島がちょっとだけ取り上げられてますね。
    参考までに
    https://news.yahoo.co.jp/articles/e67b9e35ac7eb0cc004573f1bf578b4bc965...

  26. 1289 口コミ知りたいさん

    >>1288 匿名さん
    都心と比べるとあれですが、今も元気な街だと思うので今後が本当に楽しみですねー。

  27. 1290 匿名さん

    割とどうでもいい話ですが、文化ホールの名称が決まったようですね。ミズキーホール…昭和の匂いがしますがまあいいでしょう…。
    https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/koho-kocho/press/kohoku/2022...

  28. 1291 通りがかりさん

    >>1290 匿名さん
    そもそもの候補達がやばい笑
    それよりも2ページ目の参考情報が気になる。
    カフェやら何やらが5階でロビーが4階とあるから、3階はそのまま1フロア店舗が入るってこと。
    まともな店舗は2階までだと思ってた。

  29. 1292 匿名さん

    ドレッセタワー+グランクレールで6フロア分のテナントが入るってことだから凄いことだよホント。
    新駅もできるし、武蔵小杉みたいにブランディングされていかないかなあ。

  30. 1293 匿名さん

    武蔵小杉のようにタワマン乱立されたら困るなあ。
    まず駅がカオスになるし、ブランドや見栄でしかモノを語れない心無い人達が集まってきそう。
    この掲示板のスレッド見てても武蔵小杉は揶揄、中傷が多い気がする、、、

  31. 1294 検討板ユーザーさん

    >>1293 匿名さん
    住むマンション、フロアでマウント取ってきたりママ友の派閥ができたりと少し恐いですね。
    ドラマの見すぎかもしれませんが、SNSを使って晒しあげるような排他的なイジメもあるようなので、おかしな人達が集まるようなブランディングは勘弁です。

  32. 1295 マンション掲示板さん

    >>1292 匿名さん
    てかこの間、工事状況を見に行ったのですが、グランクレールが想像以上にでかすぎて笑いました。
    体感ですが縦はともかく、横の大きさでいうとドレッセタワーよりも太い気がしました。
    わりと大きめの規模の商業施設になると思います!

  33. 1296 名無しさん

    >>1295 マンション掲示板さん
    HPを見るとなかなか立派な建物ですね。
    老後はグランクレールに入居して子供達にドレッセタワーを住まわせるみたいな未来が描けそうですね。
    普通のシニア向けと違い、ランドマーク性が高いのでこれから歳を重ねる世代にとっては人気が出そうです。

  34. 1297 マンション検討中さん

    >>1292 匿名さん
    それはないかと思います。武蔵小杉と綱島では、駅を使う人数が違い過ぎます。路線数も桁が違うので。ただ、「東横線、新横浜線の他の駅より、便利な駅になったよね、綱島は」という評判にはなるかと、個人的には思います。

  35. 1298 マンション検討中さん

    >>1294 検討板ユーザーさん
    そんなこと、本当にあるんですか?都内タワマンに住んでますが、そういう経験は今のところありません。近々都内から住み替え予定なので、(東横線タワマンに)そういう情報ご存知の方いれば教えてほしいです。
    確かにネットでそのような記事を見ることもあるので、あることはあるのかもしれませんが、実際どの程度なのでしょうか。たまたまそういう事がありました、レベルのお話なのかしら。

  36. 1299 検討板ユーザーさん

    >>1297 マンション検討中さん
    武蔵小杉のようになって欲しいという意味ではなく、タワマンがたくさん建設されていって知名度をあげて欲しいという意味。
    都内だと白金高輪、武蔵小山のように単線かつ元々工業地帯でなくてもやたらタワマンが乱立している地域みたいになれば嫌でも注目される。
    大手デベと地主達の意志が噛み合えばどうとでも評判は変わっていくから強い期待だけはもっておきたい。

  37. 1300 検討板ユーザーさん

    >>1298 マンション検討中さん
    比較的、小金持ちが集まる武蔵小杉や港南のマンションは激しいと聞きます。(武蔵小杉は洪水が起こった際に一部の住んでいる人たちの民度の低さが明らかになったと記憶してます。)
    同じ地域でママ友のコミュニティが出来やすいと自ずと排他的な環境が生まれるのではないでしょうか。(小学校は私立ではなく、公立に通わせるなど)
    実際、それらの地域のマンション掲示板をみるだけでも荒れる傾向が分かるので自分の目で見極めた方がよいと思います。

  38. 1301 検討板ユーザーさん
  39. 1302 匿名さん

    武蔵小杉の洪水は懐かしいなぁ。
    私はそこにある大きい企業に勤めているけど、住もうとは思わない。
    朝は駅で長蛇の列、昼は飲食店がママ友と老人、夜はサラリーマンでごった返し。
    たまに酔っ払った人がタワマンの敷居に立ちションをする光景を見かける。
    綱島から電車で5分だから、武蔵小杉の中で下手に駅まで遠いタワマンを選ぶよりは、本物件に住んだ方がQOLが高い人もいると思う。

    工業地帯だからこそ、あそこまで短期間でデベロッパーによってブランディングができたのだろうけど、都心に比べると割安だから、経済合理性を重視する世帯や見栄っ張りな中流の世帯が多い。
    そういった環境の中では必然的にタワマンマウントが起きやすい。

  40. 1303 マンション検討中さん

    この物件を購入できる層は武蔵小杉も買えちゃう層ですからね。
    武蔵小杉の地域No1は買えないから、電車に並ぶデメリットを避けたいから、みたいな理由で綱島を選ぶ人もまあまあいるかと思います。
    東急沿線がメインの場合は武蔵小杉を選ぶメリットがそこまで大きくないので。

  41. 1304 マンション検討中さん

    >>1303 マンション検討中さん
    綱島好きです。が、敢えて言うと‥。以前綱島に住んでいましたが、武蔵小杉と比較は出来ません。東急沿線がメインだとしても、電車も綱島は急行停車駅とは言え停車駅が多い急行なので、遅い。特急とは比べられません(笑。武蔵小杉は行政機関も駅周辺で事足りますが、綱島は電車に乗って隣駅に行かないと何も無いですからね。。でもすぐ近くに鶴見川があり、自然を感じられます。
    綱島好きですが、唯一私にとってのマイナス点は行政機関が無いということ。毎日行政機関に行く訳では無いけど、わざわざ電車乗って行くのが面倒でした。
    図書館や行政機関があるとかなりポイント高くなるでしょうけれど、港北区はあまりそのような利便性アップは考えてないのでは、と個人的には感じています。

  42. 1305 マンション検討中さん

    >>1300 検討板ユーザーさん
    ありがとうございます。住む予定のマンションの掲示板は荒れていなかったので安心していましたが、周囲の建物は荒れている場合もあるかもしれませんね。
    学区やマンション規模にもよるのかもしれません。1000世帯近いマンションになれば多種多様な人が集まり、グループも出来るでしょうし、小規模なら個人間での繋がりが多くなります。(実際今がそうです。)武蔵小杉ではありませんがプラウドシティ日吉は荒れているように思いました。
    あとは私自身SNSやLINEはやっていないので、知らぬが仏の状態で何が起こっているか、知らないだけなのかもしれません。
    ネットの情報が全てではないし、実際体感するのが1番ですね。ただ、体感して合わなくても、住まいの場合はすぐに移動出来ないので、ついこのようなネットで情報を得たくなった次第です。
    長々と失礼しました。ありがとうございました。

  43. 1306 マンション検討中さん

    >>1304 マンション検討中さん
    今は比較にならないですが、今後のポテンシャルを加味して先行投資したいタイプの人には刺さるのではないでしょうか。
    武蔵小杉は10年前、有明は5年前には人が住めるような環境ではなかった。
    再開発によってタワマンが建設され、商業施設ができ今のような環境になったと思います。
    綱島は工業地帯ではないため、大規模な商業施設などは望むことはできないですが、それでも充分住みやすい環境になると期待しています。
    電車は厳しいですが、武蔵小杉でそのまま乗り換えれば事足りますし、比較する物件が駅から遠いものであれば綱島から乗った方がはやいかもしれません。
    行政についてはマイナンバーカードでそもそもの利用が減るのでまあまあ許容範囲かと。
    このような形で本物件を選択する理由付けをして、自分に言い聞かせてます笑

  44. 1307 名無しさん

    まさか売れ残ってる…?

  45. 1308 マンション検討中さん

    >>1306 マンション検討中さん
    20年前から武蔵小杉知ってますが、商店街もあり、十分人が住める環境でしたよ(笑。現在の様子とは違いますが、図書館も警察署も郵便局もあったと思います。東横線東側が現在のようなったのは10年ちょっと前の開発からでしょうか。
    有明は確かに駅周辺に何もなく住める環境ではないし、今でもがん研とホテルと有明ガーデンとタワマンくらいしかないですが。
    綱島も開発前でも十分便利で人が住める環境でした。
    ご参考までに。

  46. 1309 匿名さん

    >>1306 マンション検討中さん

    武蔵小杉に10年前に住んでました。スーパーもあって住める環境でさよ。

  47. 1310 マンション検討中さん

    >>1308 マンション検討中さん
    すみません、武蔵小杉は工業地帯だと思ってました。完全に勉強不足ですね。
    ただ私は現在、武蔵小山に住んでいるのですが、正直商店街に並ぶような店は使いにくく…有明ガーデンやグランツリーのような大きくて綺麗な商業施設に魅力を感じます。
    特に有明ガーデンのイオンスタイルは圧巻です。
    友人が住んでいるためよく遊びに行きますが、普段は有明ガーデンさえあれば他は何も入りません。
    今の綱島にただタワマンが建つだけでは魅力を感じませんが、複数の商業施設が暮らしの一部になる環境になるからこそ検討の土俵にあがってます。

  48. 1311 匿名さん

    武蔵小杉に抵抗がある人は良い物件に見えるけどね。
    自分も勝どきみたいなタワマンが乱立する環境は避けたい派だし。
    いうて入居までまだまだ先なのに、もう数件しか残ってないから買いたい人は急がないと後悔する出物でしょ。
    ここは唯一無二性が強過ぎて他と比較できないくらいユニーク。

  49. 1312 マンション検討中さん

    >>1310 マンション検討中さん

    有明ガーデンやその中のイオンスタイル、グランツリーに魅力を感じるようでしたら、個人的には綱島はオススメしません。

    綱島には最近まで住んでいましたので、開発後は楽しみですし、想像がつきます。
    また有明ガーデンもグランツリーにも今も行きますので、以下はあわせた個人的な感想です。

    綱島が開発されたとしても、有明ガーデンのような大規模な商業施設ではなく、もう少し小さい規模の商業施設が点在するイメージです。周辺にはラブホテルもありますし、この物件の南側の部屋からは、今のままならその看板やネオンが大きく目に入るかもしれません。(まだマンションが出来ておらず、窓から確認した訳では無いのであくまでも想像です。他のビルがあるので看板は目に入らないかもしれませんが。)鶴見川を渡った川沿いのアールブランの隣にもラブホテルがあるので、こちらは目に入るでしょう。道幅も今と比較して広くはなりますが、それほど広くはなりません。
    埋立地や工業施設を解体して更地から計画的に開発した街並みと、昔からの街並み残しつつ地権者の要望も取り入れつつ開発した街並みは明らかに違うと思います。

    ‥ただ、埋立地などに無い新たな魅力を発見出来るかもしれませんね。
    こればかりは、個々の価値観によるので何とも言えませんが。。

  50. 1313 マンション検討中さん

    >>1312 さん
    いくら理想を掲げても予算と地域に対する好き嫌いがあるので、なかなか思うようにはいかないのが不動産選びの現実かと思ってます。
    前提として有明ガーデン、ららぽーと、亀戸クロックなどの大型商業施設は望みはすれど東急沿線上で購入できる物件は存在しないのです。(グランツリーはそもそもデメリットが明確な武蔵小杉がNG)
    であれば商店街よりも利便性の高い、下駄に商業が入る物件を探すしかありません。
    規模はともかく直近でもアピタテラスの1F程度の商業が期待でき、駅直結の利便性があり、将来的にも複数の再開発が予定されている本物件は充分検討の候補に挙がるに値するかと思います。
    私の価値観でいうと、ラブホテルの看板や道が狭いというデメリットは些細なもので、明らかに実害を被るリスク(電車に乗るまで長蛇の列、洪水、サラリーマン街、タワマンマウント、ビル風)の方が受容し難いですね。

  51. 1314 匿名さん

    コスギは洪水の一件以来、う○こと揶揄されまくってくるから嫌な人が避ける気持ちは分かる。
    いまだに板が荒れてるし、気になる人にとっては精神衛生上よくないでしょ。

  52. 1315 通りがかりさん

    そうやって間接的に煽ると、こっちにもネガが沸くからやめた方がいいよ笑

  53. 1316 匿名さん

    >>1311 匿名さん
    つい先日、スムログのほうでもマンションマニアさんにお勧めされていたので急いだ方が吉ですね。
    https://www.sumu-log.com/archives/45489/

  54. 1317 匿名さん

    正直、来年新綱島の開通と共に売りが加速していくと予想してた。
    それまでは実態のない駅だし、ランニングコストも高いからゆっくり売られていくと思っていて、他の物件見てから検討しようと考えてたけどここに来て数戸しか残ってなくて焦ってる。
    他の物件は馬鹿みたいに価格が上がってるから期待できないし。
    上のブログのまとめ一覧を責めるか、市況が元に戻るまでマンション購入を当面見送るかどっちかしか選択肢がないのが新築タワマン購入層の苦しみ。

  55. 1318 名無しさん

    中古ならまあまあ選択肢広がるでしょ

  56. 1319 匿名さん

    中古もやたら高いし、住み替え前提なら新築買った方がよっぽどいいや。
    とりあえずここ買っといて、綱島駅側のタワマンが竣工する頃に売ればお釣りがくる。

  57. 1320 マンション検討中さん

    >>1313 マンション検討中さん
    電車に乗るまで長蛇の列、洪水、サラリーマン街、タワマンマウント、ビル風は武蔵小杉のことかな?
    もしそうなら、今は電車乗るのに長蛇の列はないし、その他の件も、武蔵小杉は駅周辺エリアが大きいので、エリアによって雰囲気もハザードも違いますよ。偏った古い情報もあるからご注意を。
    小杉駅周辺検討の際はまずマンション群をエリア分けして、絞らないとなかなか決められないけど、綱島駅周辺はエリア分けして探すほど物件多くは無いし、良くも悪くも大体どこも同じ雰囲気。ハザードも駅周辺なら大体同じで地盤は緩い。2011年の震災時は液状化してた気がする。
    ですから綱島駅周辺に決めたらその後は物件選びは楽かと思います。そもそもドレッセタワー新綱島のような物件は現段階では他に無いので。
    綱島の歴史なども知ると面白いと思います。

    住まい探しは難しいですね。自分の価値観に合う場所を見つけたいものです。

  58. 1321 マンション検討中さん

    >>1319 匿名さん
    ランニングコストは皆さんどうお考えなのでしょうか?
    昨今修繕積立金を管理組合総会で均等割にする決議をするマンションも多くなってきました。
    武蔵小杉だとエクラス、プラウドタワー、北側のイーストウェストあたりが均等割になりましたっけ。
    ドレッセタワー新綱島ははじめからランニングコストは他より明らかに高いですが、均等割になったらさらに上がりますよね。長く住む方にとっては、均等割でも構わないと思いますが。
    そしてこの物件は長く住みたい人が契約しているような気がします。

  59. 1322 匿名さん

    >>1321 マンション検討中さん
    ここは下駄が商業だし、スケールのあるマンションじゃないから一戸あたりの負担はでかいのは仕方ないでしょ。
    最近の商業がついてる亀戸は団地みたいな規模だけど馬鹿みたいに高い。利便性を追求するための必要経費。

    均等割は最初にデベが考えた計画が現実的でないから国からの指導でそうせざるを得ないような状況に陥っていると見てるけど。
    逆にいうと口を酸っぱく指導されてる最近のマンションはいきなり計画がブレにいのでは。

    長く住みたい人がいるなら後からこの物件を欲しい人にとってよい需要のストレッチになるんじゃないの?
    あんたのネガティブな感想と同じく推測にすぎないけど

  60. 1323 マンション検討中さん

    >>1322 匿名さん
    1321です。ありがとうございます。なるほどと思いました。ところで、当方の書き込み、ネガティブな思いは特に無く、単に検討中の方はどう思っているのか、将来的にどうなると思うのか、など、多くの方から感想聞いてみたかっただけです。
    ネガティブだと捉えられたなら、私も書き方考えないといけないですね。。

  61. 1324 名無しさん

    タワマンは大規模修繕もあるからリテラシーの高い人なら大体10年ごとに住み替えるんじゃないかな。(超都心は例外で握り続けた方が良いと思うけど。)
    特にタワマンが乱立してるところだと築年数が長い物件から入居者が少なくなりがちで、積み立て金額に届かないリスクが高いはず。立地が悪い物件も同様。
    均等割はそれを避けるためのリスクヘッジでしかないし、住み替え前提の人達からしたらデメリットでしかない。
    しかもどのみち物価高の影響は避けられないから、結局値段はあがるはず。

  62. 1325 マンション検討中さん

    >>1320 マンション検討中さん
    電車のキャパシティは増えていないと思うのでコロナの影響ではないでしょうか。都心へ人を運ぶ経路なので何かあれば電車に乗り込む前にかなり並ぶのでは無いでしょうか。
    そのうち飲食店もサラリーマンでごった返すと思います。
    武蔵小杉は洪水の件もありますし、外部からの影響で色々な意味でストレスを受けやすい環境に思います。
    新築時の坪単価であれば満足度は高いでしょうけど、中古でその価格かあ、、、という入口だと購入後の後悔が大きそうな気がしちゃいますね。。。
    一方で新築のドレッセタワー武蔵小杉は中途半端な位置と規模なので、それだったら本物件の方が購入したあとの満足度は高いように思います。
    あと数年早く、サードアヴェニーを購入できる機会があったら迷うことなく選択していたはずです。

    液状化については地下鉄の上にたつ物件なので、流石に地盤改良されているかと思いますので不安はありません。
    災害時は併設の文化ホール棟が周辺住民の避難場所になるそうなので、ドレッセタワー新綱島については綱島エリアでは寧ろ聖域だと認識してます。

    生活の変化、売り出し状況、市況、自分の価値観、、、色々な要素が絡み合うので本当に難しく思います。。。

  63. 1326 名無しさん

    1325さんの言ってることは分からなくもない。
    自分もこういう地獄のようなネガティブキャンペーンを見てると今後永遠に付き合っていく必要のある風評被害だと認識してしまう。
    都心の上流層からは上から目線で、武蔵小杉でさえも購入できない層からは妬みや僻みで粘着されるポジションだからそれを受け入れる心の広さがないとちょっとしんどいね。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/592347/
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/309284/

  64. 1327 マンション検討中さん

    >>1326 名無しさん
    うーん、そうですねえ、、、
    私も風評被害自体はそこまで気にしないと思いますが、実際に住んでみてネガティブコメントの中で事実と合致するものがあった場合はとても強いストレスだと感じる気がしております。
    私は武蔵小杉に2017~2019年に通勤していたことがありますが、全く的外れなコメントのようには見えないので特に敏感になってしまいますね、、、

  65. 1328 評判気になるさん

    >>1326 名無しさん
    もはや意味不明な荒らしスレになったマンコミュのスレッドを出してネガティブな意見を言うなんてまさにそれこそ妬み嫉みなのでは。。。

  66. 1329 名無しさん

    >>1328 評判気になるさん
    マンコミュに限らずどこへいってもコスギに対する風当たりは強いよ。ここにいる人はどうしてもコスギと比較するはずだし、綱島のネガもあるみたいだから比較材料として提示するのはおかしなことじゃないと思うけど。

  67. 1330 評判きになるさん

    >>1329 名無しさん
    ん、どういうことですか?別にマンコミュ以外で武蔵小杉が叩かれる話や綱島との比較をする話ではなくて、「妬み嫉みを受け入れる心を持たないとしんどい」と書きながら自分もネガティブな書き込みするのはどうなのという話です。自分もどんどんネガティブな情報を書くから武蔵小杉に住んでる人はそれに耐えろと言っている感じです。

    まあ、自分が「武蔵小杉でさえも買えない層」ということを認めているようなものなので、自分が買えないものを買える人を妬ましく思うのは人間の性ですね。

  68. 1331 名無しさん

    >>1330 評判きになるさん
    そらコスギのスレならコスギの住民もたくさんいるだろうから気を使うけど、そもそもここは綱島のスレッドだしそこまで目くじらたてることかね。
    自分アホだから論点がよくわからんけども、コスギを選ぶ層よりも所得はあるから都心を選ぶけどね。

  69. 1332 検討板ユーザーさん

    つい先日、横浜市の綱島周辺地区のまちづくり情報が更新されていました。
    はじめて見るツインタワーのパースの画像なども乗っていたため非常に参考になります。
    https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/toshiseibi/...

  70. 1333 評判気になるさん

    >>1331 名無しさん
    別に気になる書き込みに対して反応してもよいのでは?

    それより、自分を卑下してるように見せつつしっかり自分の話をして年収マウント取ってきますね。高所得者で都心の住まいを選ぶ方が綱島の物件のスレを見て、さらに自分より低所得層が選ぶ武蔵小杉や綱島の争いに口出す必要ありますかね。

  71. 1334 マンション検討中さん

    >>1331 名無しさん
    そんな方がなぜここを見ているの?

  72. 1335 匿名さん

    >>1333 評判気になるさん
    別に気になる書き込みに反応して何か問題があるの?
    卑下、マウントとることに問題があるの?
    批判口調で自分から噛みついてきて、勝手に人をプロファイリングしてあんた何がしたいの?
    別に所得があろうがなかろうが広域で検討して、色々なスレを見ることに何か問題があるの?
    購入先を決めたあとでも昔見たスレを追いかけることに何か問題があるの?

    自分の気にくわないレスにいちいち反応するなら、掲示板向いてないと思うよ笑

  73. 1336 評判気になるさん

    >>1335 匿名さん
    都心を選ぶ言うてるのに?
    ここも都心なのか。。。

  74. 1337 匿名さん

    >>1336 評判気になるさん
    安いからコスギ含めて広域で検討した結果、都心を選ぶけど過去見たスレッドを確認してなにか問題があるの?
    特に地縁のある地域のスレッドを確認することに何か問題があるの?
    どんなに年収が高くても損益考慮して幅広く検討するし、購入先を決めたら掲示板卒業にはならんでしょ。

  75. 1338 購入者さん

    申し訳ないですが、無意味な書き込みはやめて貰えますか?
    ここはドレッセタワー新綱島のスレッドです。
    検討者にとってはただのノイズなので他でやってください。

  76. 1339 マンション検討中さん

    ここは手付金10%?

  77. 1340 匿名さん

    >>1339 マンション検討中さん
    基本的には10%ですが、相談にのってくれるはずです。
    その人の属性によって変わるかと思いますが、私は5%まで減額できました。

  78. 1341 評判気になるさん

    >>1335 匿名さん
    あなたもいちいちレスしてるあたり掲示板向いてるんですかね?
    また、目くじら立ててることを先に指摘してきておいて、自分がやってることはすべて「問題あるの?」と返すんですね。では逆に聞きますが、目くじら立てることに問題ありますか?

    坪400万円を超えるマンションが安いと言えるぐらいの一等地にお住まいなら、ここに戻って来ない方が精神衛生上いいと思いますよ。戻ってきといて、困ったら「問題あるの?」で片付けてなにがしたいんですかね。

  79. 1342 匿名さん

    >>1341 評判気になるさん
    コスギに対するネガコメの引用に対してギャーギャー騒いでいる相手に対して寄り添ってあげているだけなんだけどね。
    そもそも一番最初にコメントしてきたのはあんたでしょ?
    別に問題ないから好きに騒げば?
    聞かれたことに対して問題ないか?と答えてるだけだから、そんな事を言われても困るけどね笑

    ごめんだけど予算は坪550くらいまでで、一等地には全く手が届かないんだわ。
    あ、あと、凄く良い知らせなんだけど、あんたみたいな人と絡むことができて楽しいから離れるつもりはないよ笑

  80. 1343 評判気になるさん

    >>1342 匿名さん
    言われたことが気に食わないからまくしたてるように問題あるかを聞かれたのかと感じてしまいましたが、全部寄り添いの精神でまくしたててきたんですね。まくしたてと寄り添いは両立するって初めて知りました。勉強になります。

    ちなみに購入先を決めたのに昔見てたスレを追いかけるななんて言ってないですけどね。都心を選ばれることは存じてますが、あなたが物件を購入したことすら知らないですし。でも坪550万のご予算なんて立派です。さすが私みたいな愚人にも寄り添ってくれる方は違いますね。粘着していただいて光栄です。

    でも私粘着されると逆に冷めちゃうタイプなのと、これ以上は掲示板の迷惑なので私はやめますね。みなさん、お騒がせして申し訳ございません。

  81. 1344 マンション検討中さん

    マンコミュの荒らしは人気の裏返しというけれど、中身の無い長文の荒らしは勘弁して欲しいなあ

  82. 1345 マンション掲示板さん

    >>1342 匿名さん
    だっさ。

  83. 1346 検討板ユーザーさん

    新綱島駅には地下駐輪場ができるみたいですね!
    駅前で商業施設がくっついた所だと放置自転車が大量発生するので心配してましたがこれなら少しは安心ですね!
    https://kabushiki.jp/news/544314
    https://www.giken.com/ja/products/developments/eco_cycle/eco_cycle_how...

  84. 1347 通りがかりさん

    >>1342 匿名さん
    坪550万円の1LDKでグロスは6000万円にも満たないけど坪単価だけでマウントしちゃうタイプ?

  85. 1348 マンション掲示板さん

    >>1346 検討板ユーザーさん
    やだ…何これめちゃカッコイい…
    マンション内の駐輪場よりもこっちに自転車入れたくなる…

  86. 1349 eマンションさん

    >>1346 検討板ユーザーさん
    地上にも普通の駐輪場ができるみたいですよ。
    そしてこの地下駐輪場は将来的には綱島駅側にも2台設置されるようです。

  87. 1350 通りがかり

    私は東横線沿線が単に好きで綱島も武蔵小杉もここ10年以内に住んでいました。(現在は23区在住。)将来的に綱島や武蔵小杉を再度検討しているのでスレッド拝見してます。どちらも住みやすかったです。雰囲気は違いますが、どちらもメリット、デメリットあります。
    綱島、武蔵小杉はそもそも街の規模、路線数など全然ちがいますので単純に比較出来ない。
    (ドレッセタワーの建物同士比較するなら免震か制震か、何階建てか、共有部分がどうか、標準仕様がどうか、地盤がどうか、ハザードがどうかなど比較出来ますが‥)
    人も多ければお店や路線数も多く何かと選択肢が多い武蔵小杉。人は多くは無いがお店も路線も多くなく、開発されたとしてもそこまで選択肢は広がらない綱島。
    綱島は40年も前からの開発の話がやっと今、動いている。武蔵小杉は着々と開発が進み、残すは府中街道拡幅と南武線北側の開発。行政の感度(センス)も横浜市(綱島)と川崎市(武蔵小杉)では違います。
    でもどちらの今後も楽しみです。

  88. 1351 eマンションさん

    また綱島のネガが沸いてるよ・・・武蔵小杉のネガが沸くからやめて欲しいんだけどな・・・

  89. 1352 マンション検討中さん

    >>1346 検討板ユーザーさん
    今でも放置自転車大量発生なので、それはよかったです。
    西のヨーカドーには利用者以外が停めていたりして、混雑してましたし。(ヨーカドーは無料で停められるから混雑してただけかしら。)

  90. 1353 マンション掲示板さん

    >>1351 eマンションさん
    掲示板なんてそんなものなので自分に有益な情報だけ取捨選択すればいいと思いますよ。

  91. 1354 匿名さん

    綱島好きを装ってネガる女と武蔵小杉絶対キライマンだったらこのスレッド的には後者の方がよっぽど有益だと思うよ。品性は終わってるけど笑

  92. 1355 eマンションさん

    >>1353 マンション掲示板さん
    物件購入者の目線で言うと、残りの3戸も早く売れて欲しいし、なるべく資産価値もあげてほしいかな。
    この綱島ネガの人のコメントはその妨げにしかならない気がするのは自分だけなのかな・・・。

  93. 1356 マンション検討中さん

    ネガもポジも検討中はたくさん情報が欲しいです!
    そこに住みたいと思うと、どうしてもポジティブなコメントばかり拾ってしまうので。
    ポジティブだらけでもネガティブだらけでも何だか信じ難いので、両方そこそこあると助かります。

  94. 1357 マンション検討中さん

    >>1355 eマンションさん
    スムログ記事のおかげか、今週末のMRは予約でいっぱいのようですので、
    早ければそこで完売となりそうですね!

  95. 1358 名無しさん

    ムサコは調べなくても水害、タワマン竹の子、小金持ちの性格悪いマダム、タワマンマウント、電車に乗れない、対して良くない地盤、サラリーマン達との共存、物理的にもビル風が強くて心理的にも他者からの風当たりが強いしでデメリットがたくさん出てくるから騙されないよね。 

  96. 1359 マンション検討中さん

    >>1358 名無しさん
    武蔵小杉をムサコって言うと武蔵小山の人に対して失礼ですよ笑
    https://president.jp/articles/-/32958?page=2

  97. 1360 評判気になるさん

    >>1357 マンション検討中さん
    9月以降は予約枠が滅茶苦茶すくなくなってますね。
    東急的にも割とはやめに引き上げそうな感じですね。

  98. 1361 マンション検討中さん

    武蔵小杉、友人が住んでいたので20年前は周りは皆普通にムサコと呼んでました。懐かしい。武蔵小山の存在はその頃知りませんでした。その頃綱島の地名も知りませんでしたが、このマンションや新駅開通で知名度上がったかな。河川敷でのBBQ客もここ数年で多くなってBBQ出来る場所として名前が出るように。ただの河川敷だから、火を使うようなことはしてはいけないと言っていた人もいたが‥

  99. 1362 マンコミュファンさん

    もう春から東急系列のやり手?の販売員はかなり異動になっているんだからせかせか売ってないことは確か。モデルルームを閉鎖するのはいつなんでしょう?
    私としては暫くモデルルームが開いてて欲しい。

  100. 1363 通りがかりさん

    >>1362 マンコミュファンさん
    以前販売員からは1戸残ってしまった西側のプレミア住戸が後を引きそうだからモデルルームは暫く残りそうと聞きました。
    28年には二本目のタワマンと壁ドンになるため、なかなか厳しいかもしれないそうです、、、

スムログにマンションマニア「ドレッセタワー新綱島」の記事があります

スムラボ 2LDK「ドレッセタワー新綱島」のレビューもチェック

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

[PR] 神奈川県の物件

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸