大阪の新築分譲マンション掲示板「Brillia豊中南桜塚レジデンス PART 2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 豊中市
  6. 南桜塚
  7. 曽根駅
  8. Brillia豊中南桜塚レジデンス PART 2
匿名さん [更新日時] 2009-11-22 01:12:13

前スレが1,000を超えましたので新しく立てました。

北摂、大阪どころか、全国でも有名になるほどの超弩級の「新価格」で売り出しましたが、
その後も次々と全国区の話題を提供することになった物件です。

今後の動向はいかがでしょうか?

所在地:大阪府豊中市南桜塚2丁目90(地番)
交通:阪急宝塚本線 「曽根」駅 徒歩9分



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)豊中南桜塚レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-05-02 17:20:00

スポンサードリンク

クレアホームズ住ノ江
プレイズ尼崎

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)豊中南桜塚レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 801 匿名

    こんな時代だから勢いよくは売れないでしょ

  2. 802 匿名さん

    ここブリリアの修繕積立金はちゃんとどんどんと上がっていく計画ですから、不足することはないと思います。
    想定外なのは、駐車場が埋まらず管理費が不足する事態です。
    コンシェルジュ等切ればよいという意見もありますが、一応こうゆうのもあるという前提で購入してる
    人も多いと思いますし、今あるサービスは削らないで欲しい。  

    本当は最初から管理費はもうちょっと高く、そして駐車場使用料はもうちょっと安くというのが本来あ
    るべき姿だったのだと思う。 まぁ管理費が安いというのを売りにして住戸を売りたかったのでしょうね…

    駐車場は2年デベロッパーが払ってくれるようですが、各住戸の管理費・修繕積立金はデベロッパーは何年
    払ってくれるのでしょう? これも2年だけなら、とにかく何としても来年中に完売してもらわないと。

  3. 803 匿名さん**

    未販売住戸の管理費・修繕積立金は、売れるまで何年でも売り主が全額負担することになっているようです。
    ただし、未販売住戸分の駐車場代は元々1年間の補填となっていましたが、
    管理組合と売り主との交渉によって1年延長されました。
    (駐車場の延長分に関しては、厳密には計算方法が異なるので若干少なくなるようです。)

  4. 804 匿名さん

    >管理組合と売り主との交渉によって1年延長されました。

    ここの管理組合、しっかりしてるみたいですね。 ちょっと安心できるかも…

  5. 805 匿名

    どこの掲示板でも、買えない人や買う気のない人がくだらんことまで心配しなくていいのにね(笑)

  6. 806 匿名さん

    805
    興味ない人でも結構シビアになるほどという意見をくれる事もいるから参考になる事あるよ。
    ゆとりローン問題みたいに買ってからこんなはずじゃなかったのにって人結構いるし。

  7. 807 匿名さん

    参考になる事言ってくれる方もいますよね。
    でも、明らかに悪意というか・・嫌な事言って楽しんでいる人が多いっていうのが問題かな。
    まあどこにでもいますけどね。

    私は去年ずっとマンションを探していましたが、どこも一長一短あってなかなか選べませんでしたね。
    ここの掲示板も参考にしていましたが、悪口を気にしすぎるとどこも買えなくなってしまうので、
    悪意に満ちた書き込みは無視していましたよ。
    ちなみに私が重視すべきだと思う要素は周りの環境ですね。その点、このマンションはなかなか良いと思いますよ。

  8. 808 匿名さん

    先週駅でレンタサイクル借りて見に行ってきました。
    落ち着いた住宅地で環境は抜群ですね。
    服部緑地も近くとても良さそうでした。

  9. 809 匿名さん

    >805
    マンションで、修繕計画は大事で、どうでも良いことではないです。
    そこそこの金額の駐車場代が、管理費か修繕積立金のどちらに使われるか結構大きいよ。
     ・管理費→管理会社の収入
     ・修繕積立金→住民の貯金
    このあたりは、販売時には表に出ずに、総会の際の、
    年度予算の承認の際に配られてやっと分かる場合が多い。

    月々の駐車場代も、修繕積立金と思えば金額も気にならないが、
    管理費で消えると思うと、だまされた気分。





  10. 810 購入検討中さん

    「そんなの購入者の掲示板でやればいい」と思う人は読み飛ばしてください。

    新築間もないマンションの管理にかかる費用なんて、業者のいいなりだと思います。
    ディベロッパーは魅力あるマンションに映るよう、いろんなオプションを付け、
    系列の管理会社も儲けを確保したいから、多めに管理費を設定したりして、
    総額が膨れ上がるケースがあるのでは。ブリリアがそうかは分かりません。

    コンシュエルジュにひかれたり、24時間有人監視に魅力を感じたり、
    スポーツジムを使いたいと思ったりと、ブリリアを選ぶ理由はさまざま。
    それだけにどれかをやめようと思うと、いろいろと反発が出てくるでしょう。

    ただ、ここの管理費は使い方は、贅肉でダブダブなんだろうと思います。
    「マンション管理大損のからくり」という本(宣伝しているつもりはありません)
    を読んでなるほどなー、と思ったんですが、
    まずは管理会社にちゃんとした管理の内訳の見積もりを出してもらい、
    ほかの会社と比較するなどして、値切っていく必要もあるんじゃないでしょうか。
    3割安くなったという例もあるらしいです。
    修繕積立金に駐車場代をまわすことも可能だと思います。

    けど、そこまでの努力は並大抵じゃないでしょうね。
    悩ましい。


  11. 811 匿名さん

    管理費が多く掛かるかどうかは、ある程度共用施設で決まりますよね。
    ミニバブルの頃は、温泉があるとか色々有ったけど、
    最近は、世相を反映してか派手なのが減ってますね。
    但しここは、
    ・コンシェルジェ
    ・フィットネスクラブ
    ・豪華な植栽
    ・エレベータの数
    など、共用施設を売りにしているのでダイエットが難しいかも。
    同じような金銭感覚の人が多ければまとまるかも分かりませんが、
    ここは、それこそ多種多様な人が多そうですから。

  12. 812 匿名さん**

    駐車場からの管理費収入の計画は、駐車場の利用率85%で計算されています。
    従って駐車場が15%余っても管理費会計が減収とはならないようです。
    物件のうち約3/4が契約済みのようですから、あまり大きな心配はしていません。

    それよりも、共用設備や植栽、フィットネスルームやコンシェルジュ、夜間警備などに魅力を感じて購入した人と、
    それらのサービスは不要だから管理費をとにかく節約したいという人との意見不一致が心配でなりません。
    そもそも複数の世帯で暮らすマンションなのですから、住民間の意見もそれぞれでしょうが、
    ローン返済に四苦八苦するような方が購入されても、住民とうまく調和できないと思います。

    購入前には資金計画や物件の品質・立地、維持管理について詳細に調査して、
    本当に自分が納得できる物件なのかと比較検討するものですが、
    やはり資金計画に余裕がないと、管理費や管理組合への不満が増えるでしょうし、
    ご自身・ご家族の生活を充実させるためにも、無理な資金計画とならないよう検討し、
    予算的に無理なら他の選択肢ももっと検討してみるのもいいかと思います。

    物件が好立地・高性能・高機能であっても、各ご家庭毎の事情・趣向によっては
    メリットをあまり享受できないサービス・設備・性能・機能もあると思います。
    自分たち家族が実際に享受できるメリットと、それに対してどの程度費用負担できるのか、
    そのバランスをよく確認しつつ、比較検討されるのが良いかと思います。

  13. 813 匿名さん

    >駐車場からの管理費収入の計画は、駐車場の利用率85%で計算されています。

    駐車場が満杯で全ての駐車場収入の(金額ベースの)85%ですから、現状はちょっと厳しいです。
    1~2階の高額区画に空きが多いと85%にはとても届かないですから。
    お客さん用駐車スペースも増やしましたし、85%はこれらを増やす前の数字ですよね?

    まああと1年はデベが払ってくれますので、心配するにはちょっと時期が早いとは思いますが…


  14. 814 匿名さん**

    管理コストに関しては、管理組合でもよく議論されているようですし、
    管理組合でも独自のコスト分析をやりながら実際に価格交渉されている実績もあるようです。
    無駄な部分は交渉やアイデア次第で節約できると思います。

    ただし、管理会社の変更については様々な視点が必要です。
    売主直轄の管理会社であり、修理やメンテナンスに関しては他社以上の情報をもっています。

    管理会社の最も大きな運用コストは人件費であることから、
    安価な管理会社を選ぶということは、担当者一人当たりの担当物件数が増え、
    その分のレスポンスの低下や、きめ細かいサービスを望むのは無理が生じます。
    そうなれば、必然的に管理組合の仕事量が増え、
    自分が管理組合の委員と成った場合の負担が増すわけです。

    住民が頻繁に時間を割いて、管理組合への協力や参画が増えれば、コストを抑えた運用も可能でしょうが、
    家族と過ごす時間を増やしたり、肉体的・精神的負担を軽減するために
    多少多めの費用負担を容認されるご家庭も多いのではないかと思います。

  15. 815 匿名さん**

    駐車場の利用率に関して不安がないわけではないのですが、
    竣工時(住戸契約率=約30%)は不安がもっと大きく、
    1家庭で月数万円の管理費負担増加が予想されたので、その時ほどの大きな影響はなくなったと思っています。
    現状にしても、若干(月数1000円)の増加は避けられないと予想しています。

  16. 816 匿名さん

    最近の書き込みを読んでいて、現状がよくわかりました。一点気になったんですが、特に814を書かれた方ですが、管理会社さんでしょうか?

    何となくそんな気がしたもので。もし、間違っていたら、ごめんなさい。どうであれ、いろんな立場からの書き込みは勉強になります。

  17. 817 匿名さん

    管理会社のやつはこの板見ねぇだろ。。。

  18. 818 匿名さん

    自分の土地なのに駐車代がかかるということ自体が根本的におかしいのです。

    戸建住宅で駐車代がかかりますか?他人の土地を借りるから月2万円を払うことになります。

    分譲マンションの駐車代が近隣の相場と比べて高いとか安いとかという議論は、自己所有地か

    賃借かという180度異なる条件を無視した議論です。東京建物から駐車場を借りているのでは

    ないのです。

    駐車代は無料であってしかるべしですが、ここは簡易機械式の自走駐車場なので、維持費と50年先

    の建替え費用を駐車代として徴収することが必要です。この規模仕様の駐車場なら月々せいぜい

    3000円もあればそれらを賄えます。

    したがって、それを超える料金(9000円や20000円)は管理費や積立金に充当されるので、

    見かけ上、管理費が安いという錯覚に陥ることになります。

  19. 819 匿名さん

    訂正

    「ここは簡易機械式の自走駐車場なので」

    →「ここは自走式の簡易な構造の立体駐車場なので」


    ついでながら、814さんはこのマンションの管理会社さんでしょうか?

    マンション管理業務は外注が多いので、売主直轄である必要はまったくありません。

    エレベータの保守点検はメーカー直轄である必要はありますが。

  20. 820 匿名さん

    そんなに気になるなら買わなければいいじゃん。

  21. 821 匿名さん**

    814の者ですが、消費者側の立場です。それ以上は匿名ということでご勘弁ください。
    この掲示板に管理会社や販売会社の関係者が直接書き込むようなことは恐らくないと思います。

    マンション管理業務は外注が多いので、売主直轄である必要はまったくないという議論に対しては、
    私も大方賛成です。ただし管理の品質を落としたコストダウンであってほしくないと願っています。
    必要なコストは支払ってでも、それなりのサービスや行き届いた管理を望んでいるからです。

    駐車場に関しては賛否両論あるかと思います。
    駐車場を無料にして、全家庭で均等に維持費を負担するという考え方もありますが、
    駅に近い立地のため、車を所有していないご家庭もいらっしゃるかと思います。
    そういったご家庭が駐車場の均等負担に納得できるかということです。
    やはり、車を所有し、駐車場を利用している者で分担して、駐車場の維持費を負担すべきという考え方もできます。
    世の中ではこの考え方が多勢のようです。
    車の所有率が高い郊外のマンションなら駐車場無料の考え方も実現しやすいかもしれないですね。

    この規模仕様の駐車場なら月々せいぜい 3000円もあればそれらを賄える・・・とは考えていません。
    利用率100%と仮定しても、駐車場で占有している土地の固定資産税すら捻出できません。
    固定資産税は事前に試算することが可能です。計算方法はインターネット上でも見つかると思います。

    簡易機械式ではなく、自走式の駐車場です。エレベータや駐車場設備の耐久寿命は構造物に対して短く、
    消化器、スプリンクラー、エレバベータの点検・交換費用なども考慮しなくてはなりません。

    例えば50年間のランニングコストで考えると、駐車場(構造物のみ)の建て替えにかかる費用よりも、
    その関連設備の点検・交換・清掃等にかかる累積費用の方が高いと思います。
    月々3000円で充分という根拠が理解できません。

    私自身、購入検討時にいろいろ調べていると、様々なことを知らなかったことに気付かされ、
    少しずつですが情報を集めて勉強しました。
    学生時代の受験勉強よりもマンションの購入を検討してからの勉強の方が必死でした。(笑)

  22. 822 購入検討中さん

    先週、決めてきました~。

    決め手は、環境やマンション自体ですが、
    かなり、価格は下がります!

    正直、ビックリするほど!!

    正規金額で、購入を見送った方は、年内にもう一度交渉にいかれてはいかかでしょう?
    いや、ぜひ、行って下さい!!

    発売当初よりも確実に下がってますが、
    その価格から10%強は下がりますよ。
    しかも、こちらから下げてくれといわない先に、提示してくれます。
    ある程度、年内が勝負なのでしょう。
    狙いは、5500万~クラス。
    5000は確実にきりますよ☆

    ローン審査待ち、入居待ちもあわせて、まだ50世帯ほどあいてるようです。

    駐車場は、中2階(17000)がほとんどあいてたのと、
    1階(19000円)が少しあいている以外は、
    ほとんど埋まっていました。
    駐車場の場所を選ぶのも少なくて苦労したくらいです。
    (中2階はすこし不便なのと、できれば17000円にしておきたいから)

    修繕積立金と管理費は35年後にあわせて5万くらいになりそうです。

  23. 823 匿名さん**

    第1期分譲時(価格改定前)の交渉を知っている者としては、現在の値引きは正直すごいと感じます。
    第1期、第2期は現在の正規価格よりも2割程度割高で、値引き交渉など全く相手してもらえなかったですから。

    未販売住戸の費用負担や販売経費が売主への大きな負担になっていると思いますし、
    大手の売り主であっても、昨今の経済事情から早く費用回収をしないと
    次の事業に費用を回せないのかもしれませんね。
    安定した大手企業であっても、不動産関連は銀行からの資金調達が難しいのが現状だと思います。

    この物件は土地の取得費用が周辺に比べて格段に高価であったため、
    構造や内装、外構や植栽計画などの仕様を上げて、高級志向で利益を捻出しようとしたのかもしれませんが、
    現在の価格では採算を取るのが難しいのではないかと思います。
    購入者の立場から言えば、高品質・高価格であるけども、相対的に買い得物件であると思います。

  24. 824 匿名はん

    >>758
    私も最近見学に行ったとき、こちらから値段の交渉をする前に値引きの提示をしてくれました。
    758さんと違うのは値引き率が20%以上と聞きました。(モデルルームは無理みたいですが) 
    5500万円クラスだったら4000万円前半で買えると思いましたが…

  25. 825 匿名さん

    え!そんなに値引き!
    その価格であれば年内には売れますね。

  26. 826 匿名はん

    824です。
    758さんと書きましたが、822さんの間違えでした。

  27. 827 物件比較中さん

    値引率が20%以上期待できるのは高額物件だと思いますが・・・

  28. 828 物件比較中さん

    遂に次の値引きステージに上がったみたいですね。
    1階の手前の駐車場はいつもほとんど空いてますが(止まっていても2~3台)、ほとんどは
    お客さん用になっているということでしょうか? 

  29. 829 匿名さん

    >駐車場

    1階のよい場所は最上階を含め高額物件の為にキープされてるのでは?

  30. 830 匿名さん

    この物件は2009年01月の竣工。
    竣工して1年が過ぎると「新築分譲マンション」として販売できなくなるので、
    販売価値が下がってしまう。だから売主も最後のディスカウント状態に突入!

  31. 831 匿名

    残り物に福があれば良いですが
    一般的な所得世帯と値引きなしで買った高所得世帯?で将来的に派閥など起こらなければ良いけど

  32. 832 入居住民

    「一般的な所得世帯」とはいっても、モデルルーム以外は4000万以下にはならないので、
    マンションに当該金額以上支払える世帯と「当初取得高額世帯」間にはそれほど格差は無いと思われます。

  33. 833 匿名さん

    もともと1Fと13Fじゃ所得に格差があるんだから、心配しても仕方ない。

  34. 834 匿名はん

    >>832

    4200~4300万円の物件もモデルルームの価格(3500万円弱)にあわせると言われましたけど?

  35. 835 匿名さん

    ここのマンションには以下のような人達が混在して住んでいる

    スーパーで大トロの刺身を買ってる人とタコぶつを買ってる人

    スーパーで刺身盛り合わせを定価で買ってる人と夕方以降の100円引きで買ってる人

  36. 836 匿名さん

    別にマンション内の住人間の付き合いなんてほとんどないですし、気にする必要なんてないのでは?
    「幾らで買いました?」なんて話もまずしませんし…

  37. 837 匿名さん

    そらそうですね。
    どこのマンションであれ多かれ少なかれあるでしょうに。
    何を語っておられるのでしょか。

  38. 838 匿名さん

    いくらで買ったかは済んだ話としても、管理費でもめることは間違いないな

  39. 839 買いました

    なにはともあれ、早く埋まってくれるといいですね。

    私たちは5800→5000強になりました。
    もっと下がるのかもしれませんが、
    最初のことを考えれば、それ以上は何も言うまいという感じです。
    (もともと交渉せずに下がりましたが。。。)


  40. 840 申込予定さん

    スーパーの例えをされておられますが・・・・

    スーパーで大トロって(笑)
    上層階の方を例えておっしゃってるのかもしれないですが。
    そこの方は、大トロをスーパーで買わないのではないかしら~?

    しかも、タコブツって。。。
    すごい面白い例えですね!

    人の価値観って勝手だなあ、と拝見させていただきました。


    駐車場は10台来客用にあれば、友人や親が来たとき助かります。

  41. 841 匿名はん

    値引き無し契約者のクレーム噴出の火消しに必死WWW

  42. 842 物件比較中さん

    10台の来客用駐車場は当然全体が埋まってくれば減ることはあるのですよね?

  43. 843 いつか買いたいさん

    キャンセル住戸が4軒ありました。
    どこれも100平米超えでした。

    すでに、会社の借り上げで賃貸として貸しているところもあるようで驚きました。

    駐車場は入居者の100%あるということだったので
    車が不要な世帯と、2代目もほしい世帯との関係で違ってくると思うのですが、
    来客用は10台から減ることもあるでしょうね。

    スポーツジムが微妙な感じだったのですが、
    りようせれてる人はたくさんいるのでしょうかね?
    広さも微妙な感じで、どうなのかなと思いました。
    健康管理にはいいですね。

  44. 844 匿名さん

    >会社の借り上げで賃貸として貸しているところもあるようで

    法人の購入は結構あるとは思っていましたが、やはりですね。
    購入はされてるのに、入居が遅いところはこういった物件なのでしょう。

  45. 845 匿名

    法人契約なら会社が潰れない限り確かでしょ
    もし、管理費やローンが払えないようなお家があればどうなるのでしょ
    退去ですか?
    まだ購入前にキャンセルした方が潔いですよ

  46. 846 匿名さん

    マンションの管理費等って実際払わない人が出てくるとどうなるのでしょう?
    このご時世、そんな例は結構あちこちで起こってると思いますが、どうなってるのですか?

    管理会社がちゃんと処理してくれるのでしょうか? 催促して、それでも応じないときは
    裁判起こして、最終的にはその住戸を差し押さえて、競売なんてこと、管理会社がしてくれ
    るのでしょうか? そしてその費用は住人の管理費から… ある程度の額ならもう泣き寝入り
    で支払ってくれるのをじっと待った方がコストは掛からないのかも?

  47. 847 匿名

    昔住んでた分譲貸し住宅のオーナーが、ローンを滞納して競売にかかり追い出されたことあります。
    一軒家でしたがマンションの場合はローンと管理費他支払わないといけませんよね
    どうなるのでしょ

  48. 848 匿名さん

    ここは耐震基準2で安心なマンションですね。

  49. 849 銀行関係者さん

    管理組合でわざわざ裁判する必要はないですよ。住宅ローン貸してる金融機関が
    担保不動産競売開始してくれるし、管理費等は買受人が引受けなければならないので
    大丈夫。もう少し勉強しようね。

  50. 850 匿名さん

    こことは関係ないことですが手付支払キャンセルする場合、お金は返金してもらえないのですか?

  51. 851 匿名

    返金ないとおもいますが確か

  52. 852 匿名さん

    はぁー?キャンセル理由が転勤とかなら戻してくれますが

    とにかくスレ違いが多いな!
    このサイトの右上にあるスレッド検索を使って自分で調べたらどう?

  53. 853 匿名さん

    >住宅ローン貸してる金融機関が担保不動産競売開始してくれるし

    それはローンの支払いを滞らせた場合ですよね(勝手に話を変えないでください)。
    そんな場合は849さん、あなたのおっしゃる通りで分かり切った話ですし、聞きませんよ。

    ローンはきちんと支払っていたり、ローンがない場合はどうなりますか?

    ローンをきちんと支払っていても、管理費を支払っていなかったら、代わりにローン
    を引き受けた金融機関が管理費を取り立ててくれるのですか? 管理組合は住人が
    管理費を支払ってくれていない場合は、ローンを引き受けた金融機関に請求できるの
    でしょうか?

    ここのマンションに限定した話ではなく、一般的にマンションの管理費滞納の現状は
    どうなってるのかお聞きしたかったのです。 たとえローンはあっても、とにかく
    ローンは払うも、管理費・修繕費を支払わない事例って現実的にあると思うのです
    が、どうなのでしょう? 

  54. 854 匿名さん

    はぁー?管理組合が総会決議で当該区分所有権を競売にかける議決をするんや。
    ただし、規約に競売できることが規定されてないとアカンけどな。

    とにかくスレ違いが多いな!
    このサイトの右上にあるスレッド検索を使って自分で調べたらどう?

  55. 855 匿名さん

    >管理組合が総会決議で当該区分所有権を競売にかける議決をするんや。

    そうゆうことが形式的にはできることにはなってるでしょうが、実際にやろうと
    思ったら大変なことでは? 管理組合というか、委託してる管理会社がそうゆ
    うのはちゃんとやってくれるものなのでしょうか?

    確かにスレ違いになってしまってますが、よくご存じの方のようなので、この際
    その辺も教えといてくださらないでしょうか?

  56. 856 匿名さん

    >854
    管理費を払わない・払えない人で、管理費が不足しているマンションが多くて社会問題化していること知らない?
    TVでも特集してたよ。理事が滞納者の住戸を一軒一軒廻って必死だった。

  57. 857 匿名さん

    マンションの管理組合って、飽くまでもボランティアですよね?
    滞納が生じるとほんと大変ですよ。


    現実の世界では、
    「金融機関がやってくれるから大丈夫」「管理組合が競売にかける議決をするんや」
    なんて簡単な話ではないでしょ・・

  58. 858 匿名さん

    そんな細かいことを聞いて一体何をどうしたいん?

    この板に質問をいちいち記入する時間があるんやったら
    「区分所有権&競売」でグーグル検索したらどうですか?

    こんなん↓がすぐに見つかるんやけどな

    ttp://www.mansion.co.jp/union/kanri_info/issue/issue14.html

    もう相手にせえへんで

  59. 859 匿名さん

    お隣のプラウドシーズン南桜塚(戸建て)は、即日完売だったようですね。
    価格は6,830万円 ~ 8,280万円と小振りだけどこの辺りではリーズナブルな
    価格設定が功を奏したよう。

  60. 860 匿名さん

    >858さん

    あなた、結局実際のところはあまり知らないのでは? 他人に「もうちょっと勉強したら」
    なんて言えるのかな?

    実際のところ、滞納問題が発生したらどう処理されてるのか、聞いてるだけでしょう。
    管理組合の理事等がボランティアで必死に対処しなきゃならないのか、委託してる管理会社が
    やってくれるのか、そういった現実的な話を聞かれてるだけ。 全然細かい話じゃない。

    最終的には法的に請求できるってことはどんな人でも何となく分かってる話。 そんなことを
    聞いてるのではないでしょう。 リンクされてる内容なんて、それこそ一般の住人が知ってど
    うするの?って内容ですよ。 


  61. 861 住まいに詳しい人

    >>859
    だから?どうなん?(笑)
    この地域であの土地面積でリーズナブル?
    高いと思うけどな〜〜
    最後の方は夜遅くまで吶喊工事みたいにやってたけど〜

    決して頑丈そうな造りではないと思いますが・・・

  62. 862 匿名さん

    すごい人いるね


    >住宅ローン貸してる金融機関が担保不動産競売開始してくれるし

    それはローンの支払いを滞らせた場合ですよね(勝手に話を変えないでください)。
    そんな場合は849さん、あなたのおっしゃる通りで分かり切った話ですし、聞きませんよ。


    >858さん

    あなた、結局実際のところはあまり知らないのでは? 他人に「もうちょっと勉強したら」
    なんて言えるのかな?

  63. 863 購入検討中さん

    競売なんてほんと最後の最後の話でしょ。
    それに至るまでの実際の話が知りたいのでしょうね。
    こうゆうのはネットで探したって簡単に出てくるものではない。

    まぁ今から滞納の心配するのも何だけど、こういった事情をよく
    知ってる人がいたらサラッと教えてあげればよいだけのこと。
    知らないのなら、レスしければよいだけ。

    ここのマンションですぐに滞納する人が出てくるとは思えないけ
    ど、修繕積立金は高くなってきますし、10年後20年後は現実的
    な問題に十分なり得る。 今から気にする人がいてもおかしくな
    い話でしょう。

    すぐ隣のプラウドシーズンは7千万~8千万? ここの上層階も
    かなりの価格ですけど、やっぱりあの辺りは土地が高いのかな。
    それでも即売ってことは、供給も少ないし、人気の高い地域なの
    でしょうね。
    千里の辺りだと8千万も出せばもっと広い物件買えるよね?

  64. 864 匿名さん

    千里は梅田から離れてるし、坂道も多いから、ここよりは土地が安いんじゃないですか?

  65. 865 匿名さん

    隣のプラウドとはマンションではなく、戸建住宅のことですね
    庭のないせせこまい区画にして価格を抑えています

  66. 866 匿名です

    滞納している修繕積立金などの回収を管理会社がやるか、管理組合がやるかは、管理会社との契約内容次第では。確か、最後の段階の法的な手続きまでやるよう契約書に盛り込んでいるかどうかで変わると思います。間違っていたら、ごめんなさい。

    一番心配なのは、予想外に突然、管理費などが値上がりすること。購入者は計画に示された修繕積立金の増額は想定に入れてますが、予想外に値上がりすると、悲鳴をあげる滞納者が出てこないか心配です。

    そうなると、高額所得者も含めてマンション全体にしわよせが出てきますし、さらなる負担増にならないか。難しい問題だと思います。

  67. 867 匿名さん

    その気になって探せば滞納問題はウェブ上にゴロゴロしてると思いますが???
    掲示板で質問するには内容が重たいと自覚している場合は自分で調べるべきだな

    ttp://www.ammo.co.jp/article/13325537.html

  68. 868 購入検討中さん

    >滞納問題
    ちなみにここは管理組合がやるのか、管理会社がやるのかどちらになってるのでしょう?
    戸数の多いマンションですし、管理組合がやるのは大変ですよね。きっと管理会社がやる
    ような契約になってると思えますが、どうなのでしょう?

    また、コンシェルジェを含め様々なサービスは管理組合が勝手に変えたり、減らしたり
    してしまうものなのでしょうか? または住民の単純な多数決で決められてしまうもの
    なのでしょうか? 

  69. 869 物件比較中さん

    このマンションの地域って、戸建てや土地の実際取引されてる価格って芦屋や西宮と変わらない
    というかちょっと高いくらいですよね? 県が違うから比較すべきでないのかな…

  70. 870 匿名さん

    867さんが紹介してる滞納のウェブサイトをちょっと見ましたが、滞納の集金って本当に大変な
    ことみたいですね。 とてもボランティアでは易々とできることではありませんな。

  71. 871 匿名さん

    滞納なんかよりもここの火急の課題は管理費の値下げやないんかいな?総会で2分の1以上の賛成で管理費は下がる
    下げたくない金持ちと目一杯生活してる○○とのバトルにならんよう、理事会を積み重ねて穏便に解決しぃや

  72. 872 匿名さん

    南桜塚3丁目の土地が売りに出てましたが、丁度、坪単価100万円でした。千里中央の駅徒歩圏とほぼ同じ坪単価です。但し向こうは、1区画100坪程度なので、土地だけで1億がざら。
    プラウドシーズン南桜塚は、完売して申し込み2日で打ち切ったみたいなので、良い物件は、高くても売れるってことかな。

  73. 873 物件比較中さん

    >プラウドシーズン南桜塚

    場所はよいと思いましたが、あの広さで(駐車スペースも狭いし)、7~8千万ならちょっと苦労する
    と思っていましたが、2日で完売というのは正直驚きました。 ブランド力もあるのかな? やっぱり
    場所がそんなによい(人気)のですか?

  74. 874 匿名さん

    ブランドよりも希少価値かな?
    けど本当に完売?ソースは?
    30坪で坪100万としたら6000万円が妥当な価格

  75. 875 匿名さん

    24時間常駐警備って本当に必要ですか?
    というか、深夜に警備員が棟内外を巡回しているのを見たことはあります?

  76. 876 匿名さん

    >というか、深夜に警備員が棟内外を巡回しているのを見たことはあります?

    あります。 頻繁ではないようですが、一応されてますよ。
    必要かどうかを問われれば、ちょっと考えさせられますが、24時間人が居るというのは
    やっぱり安心かと。 管理費を上げる必要が出てくるようならまた話は別ですが。
     

  77. 877 入居済み住民さん

    >>875さん
     居ないより居た方が安心であればいいのでは?
     それを魅力と感じで購入されたかたもいてるでしょうし。

  78. 878 匿名さん

    ここはオートロック、夜間照明、監視カメラ、各種センサーに加え、
    オンライン24時間セキュリティシステムが装備されているから
    夜間の有人警備の必要度は薄いと思っています。

    夜間警備を止めるだけで、管理費が月2670円減額になると試算しました。

    時給1800円×10時間(21:00~7:00)×365日÷12か月=547500円/月
    547500円÷205戸=2670円
    管理費12555円の人は9885円になります。

    マンションのセキュリティがいくら高くても、玄関扉を短時間でも無施錠状態にしないことが
    防犯上の基本です。我が家は自分で守るものです。

    管理費見直しの有力項目だと思います。

  79. 879 匿名さん

    けど、よくよく地図を見ると、豊中警察署が走って数分のところにあり、果たして警備員が必要なのかという気も。

    何かあったら、警備会社から警察に通報が入るんですよね。

  80. 880 契約済みさん

    有人警備と無人警備では全然違うでしょう。 センサーが反応し実際に人の目によって確認
    するのに人が待機していれば数分で確認できる。 本当に何かあればその場で即警察を呼ぶこ
    とができる。 無人だと警備会社の人が来るのに早くても10分、20分? 警備会社がセ
    ンサーの反応ですぐに警察に緊急出動を要請などとてもできないし、応じてもくれない。

    また無人警備システムは穴がたくさんありますしね。 有人なら、何かあれば(怪しい人が
    覗き込んでいた等の情報)、見回りを頻繁にしてもらう等すぐに対応できますからね。

    やっぱり有人夜間警備があるに越したことはないです。 

  81. 881 匿名さん

    まあ、有人警備はどちらかというと、「何かあったら」というよりも、「何かを引き起こさないように」というものですから。要は有人の交番と同じようなものです。あるとやはり犯罪の抑止効果は大きいですから。

  82. 882 匿名さん

    http://www.s205.jp/security/index.html

    機械警備や防犯ガラスなど、これだけの充実した内容の設備に対して、「たくさんの穴がある」
    とはなかなか言えないのではないか。

    ピッキングもできないし、もし空き巣が侵入するとすれば、鍵のかけ忘れぐらいしかなく、
    鍵をかけずにゴミ出しや廊下での立ち話など、主婦が昼間につい油断する時の方が穴があると
    言える。

    また、有人警備では「万一、各住戸内で何かあった場合も、常駐の警備員が即座に対応します。」
    とあるが、
    オンライン24時間セキュリティシステムでも「各住戸に設置した不審者の侵入に対応する
    センサーのうち2つのセンサーが発報した場合は、緊急事態と判断し現場確認なしで警察へ
    即時に通報します。」とあり、常駐警備員が各戸から通報を受けて、現場確認してから警察を
    呼ぶよりも早く警察が来る。

    豊中警察が近いという抑止力(変質者がうろうろしていない等)もあり、警備員がほとんど不要な
    警備体制なのに、高い人件費をかけるのは、過度でぜいたくすぎないだろうか。


      

  83. 883 契約済みさん

    881さんのおっしゃる効果は大きいでしょう。 警備員が見回りしてると犯罪の抑止効果は
    絶大でしょう。 泥棒だけでなく、痴漢、器物損壊や悪戯等々色々な犯罪を抑止できると思います。
    見回りしていないときは主要な監視カメラの画像で監視されてるのだと思いますし… 

    センサーって万全なのでしょうか? プロの手にかかればどうにでもなるのでは?
    「ここは夜も警備員がいる」のと「夜は機械だけ」では全然違うと思います。

    それと何といっても、数分で人が来てくれる安心感は大きいです。 例えば夜中遅く帰ってきて
    知らない人がどさくさに紛れてマンション玄関に侵入してきたとき、直接話を聞いてくれる警備員
    がすぐ近くにいるとどれだけ助かるか… 

    まあ贅沢といえば贅沢でしょう。 ここら辺に24時間警備員のいるマンションはないのですし…

    いずれにせよ当面は現状維持でしょう。 882さんはこれから管理組合に訴えるつもりなので
    しょうか? それとも管理費が安くなるなら購入を検討するという方なのでしょうか?

    2千円を節約して、夜間警備をなくす? どれだけの人が賛同するのでしょう??

  84. 884 匿名

    2000円節約のために夜間警備をなくすならコンシェルジェこそ要らないと思う
    管理人さんはよくやってくれるし
    ただこういうサービスがあるから購入した方達には受け入れられないでしょ~
    皆が一般人じゃないみたいだし

  85. 885 匿名さん

    「プロの手にかかればどうにでもなる」では、議論をつぶしかねません。
    パッシブセンサーなどの人感センサーをかいくぐるには、電源を元から断つしか方法は
    知りません。

    警備体制よりもマンションの立地や特性を考えてみましょう。

    豊中市は犯罪の発生件数が確かに多いですが、桜塚は治安は比較的良い。
    多発地域は別の所です。また、豊中署が近く、犯罪を犯して短時間で警察が到着すると
    いう犯罪者にとっては心理的にリスクが高いと考える立地です。

    ガラス張りで見通しの効くエントランス、行き届いた管理で敷地内が雑然としていないなど
    マンションの設計面や管理面からも、犯罪者が侵入できにくい配慮がなされています。

    このようなマンションに対して、手厚過ぎるほどの各種の機械警備体制。

    有人警備だけを取ってみれば、ないよりある方がよいという結論が組合員の総意になりそう
    ですが、たとえ2000円であっても、このマンションは今の仕様の機械警備で十分なものと
    考えていますので、支払いたくないのです。

  86. 886 匿名さん

    警備員がいることによる抑止力といわれても、住民ですらほとんど警備員とすれ違わないだったら、犯罪をおこそうとする人は警備員を見て思いとどまることがあるんだろうか。部外者は警備員がマンションにいることすら知らないでしょうしね。

  87. 887 匿名さん

    コンシェルジェとか24時間警備とか、全戸億ションのマンションみたい。
    こういったデベの歌い文句によって、相場以上の分譲価格で買うなんてことはしたくないね。

  88. 888 匿名さん

    >住民ですらほとんど警備員とすれ違わない

    夜中にマンション内を歩く住人は少ないですから、警備員とすれ違う確立も少ないわけです。
    私たちの見てないところでちゃんと見回ってくれているのではないでしょうか?

  89. 889 匿名さん

    まあ現状の管理体制を納得してられるかは皆さんそれぞれでしょうが、一応了承して契約されているわけですから、
    もう少し様子見になるでしょうね。

  90. 890 匿名さん

    警備員は午後9時から翌朝7時までです。
    巡回が何時間置きか知りませんが、少なくとも管理組合の役員は知っておく必要があり、なおかつ本当にその通り巡回し、業務日誌に報告が記載されているかのチェックが必要です。
    発注者である管理組合のチェック体制が甘いと、業者にナメられることもありますし、決められた巡回してないとなればそれこそお金がもったいないです。

  91. 891 匿名住民さん

    深夜に帰ることが多いですが、一度も警備員を見たことがないです。

  92. 892 匿名さん

    ということは、何かあった時だけ出動し、普段は部屋でモニターをチェックしながら待機する契約になっているのか?
    あるいは、巡回する契約であれば本当に巡回しているか、一度監視カメラの録画を巻き戻して、早送りにして姿が映っているかをチェックするかですね

  93. 893 入居済み住民さん

    警備員が見回っているのを見たことがないという方が何人かいらっしゃいますが、夜間に北側ベランダに出て敷地内を眺めていると、警備員さんが結構隅々まで見回ってくれている様子が見て取れます。
    また、夜間に帰宅する際に、マンション外周まで見回ってくれている様子も何度か見かけましたので、886さんが言われるような犯罪抑止力が無いなんてことは無いと思ってます。
    外部の人から見てても警備員がいることわかりますからね。
    たまたまあなたたちが見たことが無いだけで、結構きちんとやってくれてますよ。
    大体こんな誰もが見る板で平然と、「警備員あんまり見たことが無い」と言うのは、それこそ犯罪助長するよね。
    そういう神経が信じられん。。。
    そこまでして管理費減らしたいのかね。
    今の段階でこんなこと言う人達って・・・。入居前からわかってた値段が値上がりしたわけでもないのに、、、管理費滞納なんてことにならないようにお願いしますよ★
    そんなんやったら、はじめからこんなところに住まんかったらええのに・・・。
    ちなみに私は、警備員は居れば居るで結構安心感があり、良いと思っていますが、管理費・修繕維持費が今後予想出来る範囲を超えて上昇するようなことになれば、そんな管理費を払えなくなってしまう人続出になっても困るので、削っていくことを検討する項目のひとつとして有力ではあるかなとも思っています。
    警備員万歳を主張するために嘘っぱちを書き込んでいるわけではございませんので、そこんとこヨロシク!

  94. 894 匿名住民さん

    そうですか。
    一度も会ったことがないので、ちゃんと働いてるのかなと思って書き込んだつもりでした。
    きちんと警備してるのなら、先ほどの書き込みは間違いですね。
    悪意はございませんでした。お詫びして訂正します。

    個人的には警備員はいてもいなくてもどっちでもいい派です。
    管理組合で議論になれば、賛否割れると思うので、多数決で決めればいいかと。

  95. 895 入居済み住民さん

    抑止力という点からも、巡回中以外はできるだけマンション玄関に、外部の人から見える形で
    居てもらいたいですね。 特に住人の帰宅が予想できる19時から深夜2時ぐらいまでは…

    今のところ住人から「夜間警備いらない」という声は上がっていないのでは? そんな話が
    あるのでしょうか? 

    今のところは何もないですが、犯罪防止は長い目で見ていかないと… 24時間呼べる人が
    すぐ近くにずっと起きていてくれているというのは安心のできるよいサービスです。



  96. 896 匿名さん

    ここの管理費は物件がハイグレードである分、他物件と比べて、感覚的には1.5倍くらい高い。
    つまり、通常10000円のところを15000円支払っていることになる。1.0倍を超える
    5000円分として、エレベータの多さ、有人警備、コンシェルジェ、フィットネスがあげられる。

    警備体制だけを議論するのではなく、これらすべて俎上に上げ、削減案を検討し、理事会で審議
    することになるのであろう。サービスの質の低下をできる限り防ぎ、コストをそれ以上に下げる案が
    望ましいのであろう。

    エレベータの保守管理費   メーカーとフルメンテナンス契約を結んでいるのであれば、
                  スポット契約に切り替える、契約単価の一律引き下げ
                  
    有人警備          全面廃止か警備時間の縮小(全面廃止すれば、かなりの削減効果)

    コンシェルジェ       人件費単価、配備延べ人数および営業時間の削減  

    フィットネス        委託費の見直し    

    管理費は税金や社会保険料とは異なり、自分たちで決められるものである。

    マンションをローンで取得したものの、 
    ①子供が成長し、教育費や食費が増大する時期
    ②修繕積立金が増額となる時期
    ③住宅ローンの金利優遇期間が終了する時期
    ④固定資産税の軽減が終了する時期

    これら4つの時期が5~6年後以降に順次訪れることになろうが、
    日本という国家がこれから衰退していく中で、給与収入の増収に多くを期待することができない。

    管理費の削減は大事なのである。

  97. 897 匿名さん

    デベロッパーとその関連会社の管理会社との間でネゴ無しで決めた外注費なら、すぐにでも1、2割は下がるのでは?

  98. 898 入居済み住民さん

    修繕積立金は別として、管理費は安いくらいに思ってるのですが… どんなマンションと
    比較されてるのでしょう??

    まあ、どなたたが頑張って交渉してくだされば1割くらいは管理費の値引きが実現するの
    でしょうが、なかなかそうゆう方はいないのでしょう。 896さんも一応こんな場で提案
    してるだけですよね? 今一つ意図がよく分からないですが…

     

  99. 899 匿名はん

    ここのマンションには管理費が数千円安くなるとかの話をするような人には
    入ってほしくありませんね(笑)

  100. 900 匿名さん

    買う前から管理費が高くて困るのなら、
    この物件をやめたらいいと思うけど。
    (何も考えずに買ってから後悔するよりはいいと思う)

    今の値段でも大丈夫だけど、
    安くなったら嬉しいというのなら問題ないけど、
    入居者でもないようなひとが、
    これとあれとを削れば安くなるし、そうしてくれと、
    サービス内容を低下させるようなことを一方的に言っても
    実現性は低い。
    (サービスが気に入って買っている人もいるわけですし)
    サービスなしがよければ戸建てが一番いいと思うけど。

  101. 901 匿名さん

    ほんとその通りですよね。

  102. 902 契約済みさん

    フィットネスって、そんなにコストがかかるような施設じゃないように見てとれるのですが。。。

    バイクと、ルームランナーと、もいっこでしょ?
    無料のスクールとかじゃなくて、有料にするとかでもいいと思いますが。
    ま、どちらでもいいですが。

    あと、ゲストルームやパーティスペースの使用量がすんごい安いですよね。

    お金がかかるところとかからないところの
    いいように言うとメリハリがきてますね~。

    警備員さんはいてくださると安心です。
    ま、修繕積み立てが3倍になるころには、
    もしかしたら「いなくてもいいです~」と言ってるかもしれませんが(汗))

    でも、そんなに生活が苦しくならないような物件を選んだつもりです。

  103. 903 匿名住民

    あの~
    管理費が高いとか、警備員がいらないとか言うのであれば他の物件にされる事をお勧めします。
    管理費や警備員は最初から決まってる事ですから…
    それにフィットネスやゲストルームの事も同様に。
    購入された方々は全て納得されて購入したのでは?
    施設に対しては使う使わないは個人の自由だし、住民でもなくましてや購入も考えてない人達にあ~だのこ~だの言われる筋合いはないと思います。
    気に入らないなら他物件にすればいい。

  104. 904 匿名はん

    管理費の話、2つが混同され、一部でかみ合っていない気がします。
    削減する時の方法としては2つあります。
    ①コンシェルジュや警備員などの、どれかサービスを中止する。
    ②サービスはどれもやめずに、管理委託費を値切る。
    ※※管理委託費とは、マンションの清掃業務や設備管理なども
    含まれた費用のことです。

    住民の価値観はさまざまだから①は管理費が高騰するなど、
    よほど切羽詰まった時しか、実現できない気がします。
    しかし、②は現サービスは維持できるんだから、住民は誰も
    傷つかない。それなのに管理委託費が減るのか。

    新築マンションの場合、管理委託費は業者の裁量で設定して
    いる場合が多いからです。ブリリアがそうかどうかは
    分かりませんが、交渉してもいい気がします。
    安かろう悪かろうは避ける必要がありますが、
    場合によったら、複数の業者から見積もりを出してもらい、
    比較検討することもいいのでは。

    それと、「月々、数千円安くなんていうことは・・」と言う
    方もいますが、これから何十年と住み続けるんだから、
    地道なコストカットは必要だと思います。
    例えば、月3000円を修繕積立金にまわすことができると、
    年間では1世帯3万6000円、200世帯だと720万円の
    積立になります。それが30年だとかなりの額になるのでは。

    管理費がカットできたら、月々の徴収分を減らすのではなく、
    修繕積立金にまわして、将来に備えるべきだと思います。
    そうしても毎月の負担は変わらないので、批判は起きないでしょう。




  105. 905 匿名さん**

    私も899さんと同意見です。
    確かに節約の方法はいろいろあるでしょうが、数千円の管理費が家計に影響を及ぼすようなご家庭であれば、
    この物件の購入は見送った方が良いと思います。
    管理費が高いとかどうこう言う前に、購入者自身のリスク分析や資金プランを見直すべきでしょう。

    品質やサービスに影響を与えない管理費のコストダウンなら歓迎ですが、
    今後の経済情勢など様々な不確定要素がある中で、一部のギリギリ世帯のために管理費滞納や
    サービス低下を伴うコストダウンの議論に時間を費やしたくはないですね。

    サービス品質を含めてこの物件(管理費)に納得して購入された方々にも配慮すべきと思います。

  106. 906 入居予定さん

    905さん。

    905さんの意見が全て納得です!!

    購入前に、修繕積立金のシミュレーションを営業の方から見せていただきました。
    管理費も納得した上での購入です。

    コンシェルジュも、ジムも、ゲストルームも、警備も
    私達には、特に必要なかったけれど、使わないとしても管理費等は納得して契約しています。
    場所がどうしても気に入ってしまったからです。
    使わないから安くして!って、今後も言うつもりは全くありません。


    >>品質やサービスに影響を与えない管理費のコストダウンなら歓迎ですが、

    そのとおりですよね。

    でも、いろんな方(外部の方含め)が、私達の家計を心配してくださってるんですねえ。

  107. 907 契約済みさん

    こんばんは、

    ところで、住み心地はいかがですか??

    私達は2月に入居を予定しています。

    夏場は「蚊」は、どうでしたでしょうか?
    何階くらいまで「蚊」はのぼってくるのでしょう??

    あと、パーティスペースを活用されてる方はおられますか?
    お料理教室とかできそうなスペースですね!
    教室とかは開催されたりするのでしょうか?(私は何もできませんが)
    それとも、規約とかで、営利目的の行為禁止とかってあるのでしょうか?

    あんな素敵な場所があるのだから、紅茶教室とか開いてくださる住人の方とかいらしたら
    素敵だな~と思うのですが。
    まだ、規約等を詳しく聞いておりませんので、素人質問で申し訳ありません。

    入居の日を今か今かと夢見ております。

  108. 908 契約済みさん

    まあ、最低5年ぐらいは現状維持でよいのでしょう。
    住人の人でマンション管理に詳しい人がいて、色々と調べて交渉してくれるのならそれでも
    よいですが、素人には分かりませんし、時期的に早過ぎですね。 何年か経って本当に今の
    契約がおかしいとか出てくれば、そのとき考えればよいのではないでしょうか? こんな早
    い時期からもう「管理会社変えましょう」なんて人がいても、誰も支持しないでしょう…
    怖いです。

  109. 909 匿名さん

    近々入居します。
    近くの美味しいお店とかあったら教えて下さい。

  110. 910 匿名はん

    最近は住民さんの投稿ばかりになってきていますね。
    そろそろ住民版へ書き込みをされたらどうでしょうか?

  111. 911 入居済み住民さん

    909さん

    少しだけですが住民専用板に書込みありましたので
    入居後そちらを見てみてください。

  112. 912 匿名さん

    数千円を笑う奴は、数千円に泣く

  113. 913 匿名さん

    ここのマンションを買われた方は、さすがに裕福そうですね。
    私の家は民間企業ですが、不況の折、今年の冬のボーナスは50%カットになり、
    ローンの支払いで頭が一杯です。
    少しでも管理費を下げていただければありがたいです。

  114. 914 年寄りさん

     駐車場にかかる固定資産税(敷地、構築物等)について、管理組合の会計にて負担
    するかのような言い方をされている方がいらっしゃるようなので、ここで誤解のない
    よう説明します。

     駐車場は区分所有法上の共用部分、すなわち自分達の共有財産です。したがって、
    区分所有者全員がそれぞれの共有持分に応じて固定資産税(および都市計画税)を
    負担しなければなりません。各自が地方自治体、ここでは豊中市からの通知に従い
    納税するのであり、管理組合に対して支払うのではありません。管理費とは別負担
    になります。

     自分の財産である駐車場なのに、19000円もの使用料を管理組合に支払うのは
    可笑しいことですが、この物件に限らず、どこの物件でも同じで、見かけの管理費を
    低く抑えるためのデベロッパーさんの工夫です。

  115. 915 年寄さん

    905の方と906の方は、まるで仲のいいお友達のようですね。

  116. 916 入居住民

    私は905でも906でもありませんが入居住民として
    905、906と同意見ですよ。
    管理費や修繕積立金が気になる方は購入を止めればよい
    だけです。入居住民としては何故この板でこのような意味の無い議論が
    長々とされているか不思議です。

  117. 917 匿名さん

    >>916
    あなたの価値観がすべての人の価値観と同じではないですよ。
    意見や考えは人それぞれ。それを受け入れられないなら住人板だけ
    見られた方が精神衛生上賢明です。

  118. 918 契約済みさん

    906です。

    905さんとは全く関係ありませんが(笑)
    でも、ここを購入される方、購入された方は、
    管理費等に対する考え方が似ている、ということで安心いたしました。

    なので、購入に際し、大変参考にさせていただきました。
    入居者の方の意見は、購入して同じ建物に住む人間として大変気にしておりましたので、
    検討材料とさせていただき、よかったです。
    全住人の方が同じ意見とは思いませんが。

    それと同時に、とても妬まれる物件であることも理解できました。

    ・・と書くと、「妬むほどの物件ではない!」という意見が書き込みされそうですね。

    今でもとても、注目されてる物件なのですね。

  119. 919 入居予定さん

    918(906です)

    名前を間違えてしまいました。
    「契約済み」、ではなく、「入居予定」です。

  120. 920 地元不動産業者さん

    買えない人の僻もそのくらいにしたら?

    修繕費の事も長い目で見てください。
    例えば近隣のPマンションの営業の方はよくこの物件と比較されますが・・・
    長期で見るとPマンションの方が一時金がかなり高かったりしてます。
    それに修繕積立金ですが何も満額かけて修繕する必要はよっぽどガタがこない
    限りありませんので・・・
    いずれにせよ、最初から決まったことを変えようとしてまで入居はされない方
    がいいですよ。
    無理して買ってもろくなことはないですからね。
    分相応の物件を探されることをお薦めします。

  121. 921 匿名さん

    販売目線での説明ご苦労様です。

  122. 922 匿名さん

    入居予定者です。
    常識的な方が多くいらっちゃるようで安心しました。
    皆さん仲良くしましょうね。

  123. 923 住民

    どういう人が常識的な人なのでしょうか。

  124. 924 匿名さん

    かなり唐突な人が登場しました!

  125. 925 入居済み住民さん

    少し見ない間にすごく盛り上がってますねー。
    話題がちょっと残念な感じなのが多いですけど。

    誰かが書いておられた蚊の件ですが、植物が多いせいかけっこういますよ。
    夏場は自転車置き場でゆっくりしているとよく刺されます。
    まあ、都会でも公園の横とか歩くと刺されまくりなので、
    滅茶苦茶多いってことは無いですね。

    近場においしいお店が・・・と聞いておられた方、残念ながら私はまだ
    見つけれていません。駅前のパン屋は美味しかったですけどちょっと離れてますね。
    車に乗られるなら小路あたりまで出かければ沢山お店ありますよ。
    私はチゲ豆腐屋がお気に入りです。

  126. 926 匿名さん

    かなり天然な人が登場しました!


    蚊と階高の関係はどうなんですか?
    小路(→少路)ではぜんぜん回答になってませんよ!

  127. 927 匿名さん

    近場のおいしい店

    ブルズキッチン
    ヴァンブラン
    メルク
    ギオットーネ・サダ
    アルチザン

    とりわけ、「樹林」は秀逸

  128. 928 入居予定さん

    管理費が高いと思うなら他にされたほうがいいですよね〜〜
    コンシェルジュもいらないと言う考えの方も同じですよ。
    例えばインターネットを使わないからその分安くして下さいと
    言われるのと同じです。
    購入前に重要事項説明を聞いて納得できないなら他の物件にし
    てくださいね。

    購入者各自で納得されて初めて購入をご検討ください。

  129. 929 匿名さん

    販売目線での説明ご苦労様です。

  130. 930 匿名さん

    ここは買った瞬間に大きな差損が出そうですから検討外です、ご安心を。

  131. 931 入居済み住民さん

    蚊と階高の関係はわかりませんねー。このマンションは知り合いのいない他の階には行きにくいですし。
    ・・っていうか、そんな調査をしている人がいたら気持ち悪いですよ!
    でもどの階にも出るんじゃないですかね?一階は普通に多いと思いますが。

    ところで漢字間違ってましたね。すみません。
    ちなみに私は元々田舎に住んでいたので車で10分くらいなら近くに感じてしまいます・・・。
    なのでちょっと離れた所を紹介してしまいました。


    さてさて、管理費がどうとかこうとか、各自納得してからとかいろんな意見がありますが、
    マンション買うのに管理費調べないとか、納得しないまま買うとか・・・そんな人はいないでしょう!
    あまり人の心配ばかりしていると時間がもったいないですよ。

    ちなみに最近また引越しが多くなってきたようです。まだまだ中二階の駐車場とか寂しい感じですが、
    夏前に比べると賑やかになってきましたよ。

  132. 932 匿名さん

    >ここは買った瞬間に大きな差損が出そうですから検討外です、ご安心を。

    じゃー来るなよ。

  133. 933 匿名さん

    ここは検討板ですので、間違ってるかもしれませんが、自分なりに検討した結果を
    逐次ご案内できれば何かの一助になると考えております。

  134. 934 申込予定さん

    蚊、結構いるんですね・・・・。

    駐輪所でも刺されるんですね・・・・。

    私は、目の前の神戸屋が好きです。
    ハンバーグがおいしいです。

  135. 935 契約済みさん

    引渡しが12月、という方が多いようですね。

    12月から1月にかけても引越しがふえるのではないでしょうか。

    今月の販売ノルマは達成されたようですね。
    あと一息、頑張って~!!


    この物件ではないですが、
    蚊、ハエは6階まで上がってくる、と聞きました。
    環境にもよるでしょうが、参考までに・・・・

  136. 936 サラリーマンさん

    この物件よいかなぁ~と思って、検索してみたら、
    賛否両論!非常にたくさんの意見が投稿されているのですね。
    参考にさせていただきます。
      あ~、でも、
      あからさまな誹謗中傷や、営業活動?と思える内容は
      自分フィルターで見えないものとして気にしていません。

    もし、入居することになって、
    これまでに投稿されていないことに気がつけば
    その感想などを投稿したいと思います。
    (投稿された内容をすべてを確認したわけではありませんが、)
             でも、もうでつくしているのかなぁ~。

  137. 937 蚊はどこまでも来るよ

    >蚊、ハエは6階まで上がってくる、と聞きました。

    自力で上がってくるのは6階程度でしょうが、
    人の衣服等にくっついたまま、一緒にエレベータに乗るので、
    どこまでも上がって来ますよ。

    上の方は自力で上がって来れないので少ないとは思いますが、
    出ないと思い込んでいると、案外そうでもないようです。

  138. 938 匿名さん

    6階以上に住んでおられる住民さんへ


    着陸する飛行機の騒音は大丈夫でしょうか?

    淀川の花火大会はよく見えましたか?

    ラブホのネオンサインは気になりますか?
    それともすぐに慣れますでしょうか?

  139. 939 匿名

    6階以上ではありませんが
    飛行機騒音は窓を閉めたら全く気になりません。
    西側からは伊丹花火大会が綺麗に見えます。
    今まで一軒家に住んでいたので、マンションの蚊なんて大したもんではないです。

  140. 940 匿名さん

    ありがとうございます。

    飛行機騒音は、窓が開いてたら気になりますか?

  141. 941 匿名

    そんなに近くを通らないので、窓が開いてても聞こえませんよ◎

  142. 942 匿名さん

    6階から上で坪150万なったら買うで!!!

  143. 943 匿名はん

    ???

    買えるんじゃないですか?

  144. 944 匿名さん

    S部屋真ん中辺り上の方は西の伊丹花火大会は見えますでしょうか?

  145. 945 匿名

    方角的に南側は角でもなけりゃ伊丹の花火大会は無理では?
    高さではなく方角の問題だから

  146. 946 匿名さん

    えー!?南面でモデルルーム以外でやで?
    それやったら、10階以上で150万になるまで待つわ、あみん

  147. 947 匿名さん

    好きにしたら。。。

  148. 948 匿名さん

    S4´の間取りが変わって魅力的に見えますね。

  149. 949 匿名さん

    2Fか上層階しか開いてないと思いますよ?

  150. 950 匿名さん

    販売戸数の公式数字が44戸やから、まだ60戸以上は残ってるで!
    中規模マンションやったら1棟分。
    来年春の移動シーズンに勝負をかけるんやろ。
    ただし、2月以降は「新築」として表示し、販売できなくなる。

  151. 951 匿名さん

    そやけどココは販売に否定的な書き込みがあったら確実に自称住民さんがやたら湧いてくるなWWW
    最近そんな書き込みないからヒマやろ

  152. 952 匿名はん

    でも、いい物件ですよね

  153. 953 契約済みさん

    11月契約が多いみたいですね。

    残50は確実にきっているようです。

  154. 954 入居済み住民さん

    飛行機の騒音の話です。
    ほとんどの着陸音は聞こえませんが、たまーにブーン・・・と聞こえる事があります。
    もちろん窓を閉めていたらわかりませんけどね。
    あれは多分プロペラ機の音ですね。滑走路が二つあって、短い方に着陸する飛行機は若干近くを飛ぶんだと思います。
    まあいずれにせよ、飛行場が近い割には着陸コースから外れているので想像よりも音は小さいと思います。
    遠く離れた新大阪の方が音は大きいですよ。

  155. 955 匿名さん

    はい!いきなり湧いてきたな、しかしなかなか手強い奴らや!

    航空騒音やけど、今日はうるさかったな
    風向きが伊丹からまともにマンション方向に強く吹いてたからよく聞こえてた
    上層階ほどさえぎるものがないからよけいにうるさい

  156. 956 匿名さん

    >マンション方向に強く吹いてたからよく聞こえてた

    住人じゃないような文面ですが、なぜよく聞こえてたかわかるのですか?
    一日中マンションにはりついているのですか?

  157. 957 購入検討中さん

    値引きがあれば買いますが…

  158. 958 匿名さん

    http://www.yomiuri.co.jp/weather/japan/pref27/27203.htm

    今日は昼から北西の風が強かったから、離陸の音も聞こえてた
    冬になったら北西の風はもっときつくなるけど、寒いから窓は確実に閉めるから大丈夫や



  159. 959 住民

    飛行機の音ってそんなに気になりますか?
    別にマンションの真上を通る訳でもないし…
    飛行機の音がそんなに気になるなら北摂以外で探されては?
    音は風向きでかわりますよね
    まだ、大型トラックが真横を頻繁に通るとかなら気になるかも知れませんが…
    幹線道路が隣接してる訳でもないし。
    騒音はご自信で現地に来て体感されるのが一番ですよ。

  160. 960 匿名さん

    何階にお住まいですか?

  161. 961 入居予定さん

     曽根駅付近で、と新築マンションを探し3件見て回りました。イニシア・プラウド・ブリリア・どれも良かったんですが、考えて考えてここにしました。何よりも、販売担当の方がとても誠実なのが気に入りました。皆さんも同じような物件を見て回られたと思います。決め手は、まず駅に近いこと(プラウドは遠すぎます)もうすでにたっていること、(まだたっていないイニシアは、建ってみてからしか分からないことが発生しそうですよね)。あと、ジムがあることや、概観のつくりが重厚なことも気に入っています。付近の環境も、道路から少し離れているし、静かだし問題ないと思います。200戸以上あるそうですので、一つの地域として何かやれて、近所の方とつながっていけるようなマンションになればいいなと思っています(夏祭りなんかやっていらしゃるマンションも、南部にはありますよね)12月末には、引っ越してお正月には、ここで迎えるつもりです。

  162. 962 匿名

    南部の地元人が多いマンションとここが同じように何か祭りなどを出来るとは思いませんが
    我が家は一軒家同士の自治会、地域催しが大変でマンションに住んだ経緯もあるので
    共働き世帯には地域の繋がりなんて最低限にしたいものです。イニシアは四中校区なので価値が違うようです。
    ジムは最初は子連れでよく利用していましたが仕事していると行く暇がないのが現状です。

  163. 963 匿名さん

    先日、見学に行った後、外を歩いて見て回ったんですが、周囲を囲っている植木がたくさん枯れかかっていました。どれも冬でも枯れないものばかりだと思いますが……。植え付けか土が悪いのでしょうか。もし、植え替えとなると、住民の負担になるのでしょうか?

  164. 964 匿名さん

    日曜日とはいえ、朝の7時から長文の自己紹介
    世の中にはいろんな方がいらっしゃるものですね

  165. 965 匿名さん

    民法上、瑕疵担保責任がデベに有り
    通常1年以内に発見された瑕疵(木枯れ)は
    デベ負担です

  166. 966 入居済み住民さん

    今まで住んでいたのが奈良だったので大阪の騒音が心配でしたが、
    実際に住んでみると飛行機の音はほとんど聞こえず車に関しては
    全く音が聞こえないので安心しました。
    唯一、24時間換気の音に慣れるのに時間がかかりましたね。

    マンションの周りをじっくり回る事がないので植木の枯れには気づき
    ませんでしたが、この前の台風でえらく傾いてたのもあるので、
    まだ根が張り切ってないのかもしれませんね。

    ところで飛行機の離陸の音なんて届くのですか?全然気付きませんでした・・・。

  167. 967 匿名さん

    通常とは逆で、南方向に離陸する場合があり、その際窓を開けていれば部屋の中まで
    轟音が鳴り響くと思います。
    ただし、空港近辺の風向きが南風の場合だけで、年に数日程度しかありません。気に
    することはないでしょう。

    それよりも、ホテルのネオンサインが日々見えるのが教育上たいへん気になります。

  168. 968 匿名

    飛行機の音は気にすると意外と毎日のように聞こえますが、普段の生活では音はあまり気になりません。
    ホテルのネオンサインもなぜかOTの文字が消えているのでそんなに私は気にならないですよ
    何より雨あがりの夜景は空気が澄んでて凄く綺麗ですよね~

  169. 969 匿名さん

    ネオンが消えてるのは、TとEです。HO Lと見えます。今日だけでしょうか?

  170. 970 入居済み住民さん

    飛行機が逆方向に離陸する時なんてあるんですね!全然知りませんでした。

    ところで世間では何かまた大阪空港廃止論が出てきているみたいですが、
    どうなるんでしょうね。個人的には大阪空港は存続してほしいですね。
    近くに空港があるとやっぱり便利ですからね。

    ラブホテルはほんと何であんな所に・・と思います。でも、最近はすっかり
    慣れてしまって、この掲示板見る時じゃないと思い出さなくなってますけど。

  171. 971 匿名さん

    そのホテルの隣には分譲済マンションが建っていますが、
    それに比べれば教育上全然大したことはないと思います。

  172. 972 購入検討中さん

    ホテルも気になりますが、日当たりについてはいかがでしょうか?

  173. 973 入居済みさん

    >>972
    この南向きで日当たりを気にされますか??(笑)
    それは何階以上で??
    もう少しまともな質問されてはどうですか?

  174. 974 匿名さん

    ここは南向きではありません、南東向きであり、真南からほぼ45度東に振れています。真南よりも理想的な向きですね!
    朝が明るくて洗濯物が乾き、夏の西日が避けられる
    ただし布団を干したらダメですよ!

  175. 975 匿名さん

    >ただし布団を干したらダメですよ

    手摺を越えて外側に干したらダメってことですよね?
    内側の物干しには布団干せますからね。
    それだけの一文じゃ誤解されます。


    日当たりですが、真夏は昼の12時にはバルコニーにも日差しが入ってこない状態です。
    まぁ、真夏の直射日光が洗濯物にあたらないほうがいいのかもしれませんけど。

  176. 976 匿名さん

    日当たりの悪い1階2階の低所得者向け住戸はもう売れて無いのでは?

  177. 977 匿名さん

    向きは良いのですが、構造上、柱が建物の一番外側にあり、バルコニーの柵が鉄筋コンクリートの梁になっているため、975さんの言うようにバルコニー面には日が当たりません。冬場は太陽が低いため、部屋の奥まで日が入っています

  178. 978 契約済みさん

    >それよりも、ホテルのネオンサインが日々見えるのが教育上たいへん気になります。

    教育上ほとんど影響ないのではないでしょうか?
    ホテルのネオンサインなんて車でお出かけして10号線でも走れば頻繁に見るものですし…
    ベランダから見えたとして、どう影響があるというのでしょう?

    それに実際のところベランダからの景色を改めてきちんと見ることなんてほとんどない気が
    します。 親が気にして子供に話せば気にするようになるでしょうが、黙っていれば子供は
    気にもしないし、聞きもしないと思います。 

  179. 979 匿名さん

    小学生が寝る時間帯に頻繁にクルマで10号線をウロウロしてるご家庭ですか?

  180. 980 しつこ!

    979しつこいなー。じゃあアンタの存在してる世界では、小学生が起きてる時間帯になるとホテルは無くなるんかね。
    アタマわるい意味不明な書き込み、たいがいにせぇ。

  181. 981 匿名さん

    ネオンがないと子供の好奇心を持った視線からホテルは無くなりますよね

  182. 982 契約済みさん

    >小学生が寝る時間帯に

    どうゆう意味でしょう?
    ネオンなんて日没とともに灯ってるのでは? 子供が寝る時間帯でなくても、夜、高速から下りれば
    普通に目に入ってきますよ。 あのような道路沿いのネオンも子供が見ることがないように注意して
    のでしょうか?

    >ネオンがないと子供の好奇心を持った視線からホテルは無くなりますよね

    これもよく意味が分かりません… そもそもあのネオンに対して特別な好奇心を持つような子供がいる
    のでしょうか? 「空港近くでいくつも見かける派手なネオンのホテルがベランダから見れるね」と
    最初に気づくだけで終わりでしょう。 特に好奇心を持つような子供はほとんどいないのではないで
    しょうか。

  183. 983 年寄り

    最近は小さい子連れで夜遅くまで居酒屋でおられる一家を見受けたりしますが、
    子供は小さい内から夜の大人の世界を見せるべきではないと思います。
    昔からよく言いますが、「寝る子は育つ」のです。

  184. 984 匿名さん

    980さんと昼間のホテルの存在の有無について議論してますが、何か他におっしゃりたいことは?

  185. 985 匿名さん

    ネオンってラブホって書いてる訳じゃないんでしょう?

    ネオンが駄目なら通天閣やユニバーサルの観覧車は駄目てことになるなぁww

  186. 986 年寄り

    子供は夏であろうが冬であろうが、ネオンが灯らない明るい内には家に帰るものですよ。
    大人と一緒にしてはいけませんよ。

  187. 987 匿名さん

    息子夫婦が梅田周辺のタワーマンションを購入、孫がそこで生活すると聞いたら卒倒してしまい
    そうな人がいるみたいですね…(笑)

  188. 988 年寄り

    夜景と間近に見えるホテルのネオンサインと混同されているようですね。
    山手の育ちではないのでしょうか?

  189. 989 入居済みさん

    あのホテルはかなり昔からありますからね〜
    おそらく30年以上前から・・・
    昔は服部御苑っていう名前のホテルでした。

    ホテルの存在以前にもっと子供に見せてはいけないテレビ番組とかもあるのでは?

    そんなにホテルのネオンが気になるなら他の物件を検討された方がいいでしょうね
    ここでホテルの存在を議論するのは間違ってると思いますけど!

  190. 990 匿名どん

    もういいやん。
    やめよ。

  191. 991 匿名どん

    もういいやん。
    やめよ。

  192. 992 匿名さん

    という間に
    もうすぐ1000スレ!気分一新で次スレへ!

  193. 993 匿名さん

    >夜景と間近に見えるホテルのネオンサインと混同されているようですね。

    いえ、混同していませんよ。 子供に都心の繁華街、特に夜の繁華街などは絶対に見せたく
    ない方なのかな?と思えましたので… まあこのトピックとは関係ない話です。

    そうですね。 こんな話はもういいですね。 ホテルのネオンを気にする人はここを購入し
    なければよいだけの話です。

  194. 994 そそ。

    今の世の中やこの掲示板の主旨を理解できない、ボケた年寄りはほっときましょう(笑)

  195. 995 入居済み住民さん

    ホテル・・みんな昔は利用していたはずなのに、勝手なものですね・・。

    かく言う私も近くにあったら嫌ですけどね。でも見えるだけで距離的には
    そんなに近い訳でもないので、まあ良いのでは?
    学校は逆方向ですしね。
    ちなみに私は見えない部屋にしました。

  196. 996 匿名さん

    ホテルのネオンから始まり、子育てまでのお話、拝見しました。

    私は皆さんのご意見とは異なり、子供は夜の繁華街に連れて行くものではないし、子供をクルマに乗せて夜に連れ回すものではないと思っています。

    このマンションにはそう思う方々はあまりいらっしゃらないのかしら?それが普通だと思うのですが…

    結局995さんが一番勝手なようですね!

  197. 997 匿名さん

    >私は皆さんのご意見とは異なり、子供は夜の繁華街に連れて行くものではないし、子供をクルマに乗せて夜に連れ回すものではないと思っています。

    誰でも普通そう思っているでしょう。 誰も子供を繁華街へ気軽に連れて行ったり、積極的に子供を車に
    乗せて夜に連れまわすなんて言ってる人はいませんよ。 今の時代都会に住んでいれば、夜の繁華街を通
    ることもあれば、夜に車に乗っていることもあるという話でしょう。 

    「子供を連れているときは何が何でも日が暮れる前に帰宅すべき!夕食は絶対に自宅で!」と決意してる人は・・・
    正直今の時代少数派だと思いますよ。

  198. 998 匿名さん

    絶対とか決意という言葉を使って少数派に結論を自ら誘導していますね

    自宅での夕食、子供の早い就寝という生活の基本スタンスは守りたいものです

  199. 999 匿名さん

    >自宅での夕食、子供の早い就寝という生活の基本スタンスは守りたいものです
    それでいいのでは? そういったスタンスに異議を唱えてる書き込みがあったわけではないんだし、あなた
    の意見と他の人の意見もほとんど違いはない。 誤解して「私は皆さんのご意見とは異なり」なんて書いて
    しまっただけでしょ?

  200. 1000 匿名さん

    気分一新して、マンション自体の情報交換をしましょう。
    1000達成したし。
    パート3のスレが終わるまでには完売して欲しいですね。

  201. by 管理担当

スポンサードリンク

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘
シーンズ天王寺烏ヶ辻

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~1億5980万円

2LDK~3LDK

75.00平米~108.86平米

総戸数 20戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~83.14平米

総戸数 382戸

[PR] 大阪府の物件

グランアッシュなかもず

大阪府堺市北区中百舌鳥町二丁280番2・五丁685番3(アクシス)(地番)ほか

3600万円台~5100万円台

2LDK~3LDK

48.24m2~62.31m2

総戸数 82戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

3858万円~5778万円

2LDK~4LDK(2LDK+2WIC+N~4LDK+WIC+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸