大阪の新築分譲マンション掲示板「Brillia豊中南桜塚レジデンス PART 2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 豊中市
  6. 南桜塚
  7. 曽根駅
  8. Brillia豊中南桜塚レジデンス PART 2
匿名さん [更新日時] 2009-11-22 01:12:13

前スレが1,000を超えましたので新しく立てました。

北摂、大阪どころか、全国でも有名になるほどの超弩級の「新価格」で売り出しましたが、
その後も次々と全国区の話題を提供することになった物件です。

今後の動向はいかがでしょうか?

所在地:大阪府豊中市南桜塚2丁目90(地番)
交通:阪急宝塚本線 「曽根」駅 徒歩9分



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)豊中南桜塚レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-05-02 17:20:00

スポンサードリンク

ヴェリテ東岸和田駅前
クレアホームズ住ノ江

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)豊中南桜塚レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 51 不動産屋

    希少価値について書かれていましたが、この物件の一番の希少価値はさてどれでしょうか。
    ・大規模な開発で環境整備も充実
    ・桜塚地区という立地
    ・学校区が良い
    ・曽根駅徒歩10分以内
    ダマして申し訳ないですが、以上のどれでもありません。
    一番の希少価値は、本地区のどの新築もしくは中古物件にもない、11階以上の住戸があることです。
    したがって値付けが強気であり、将来にわたって価値が期待できます(ラブホのネオンサインが見えるのは欠点)。
    逆に中間層以下は、他の新築物件とまさしく競合しますので、1割引きとかいうことになるのです。
    この内容は既出かもしれませんが、何のために投稿していると指摘されましたので、最近この板に立ち寄った方のために載せました。

  2. 52 匿名さん

    後々高く売れるということはないでしょうが、適正な相場価格で出せば売れ易い(人気)物件となると思います。
    ただし、それは低層階だけで、高層階に関しては今の価格からはかなり落とさなければなかなか売れないでしょう。

    確かに高階層には希少価値がありますが、今の価格を将来的に維持できるとは到底思えないのですが、どうなの
    でしょうね。

  3. 53 購入検討中さん

    高層階は希少価値でしょうが、あの価格では売れると思えないです。低層階はそこそこ売れており、特に西側は、ほとんど売れて、あと数戸のようです。部屋も駐車場も安いところから売れているようですから、値下げを待つより、早く購入したほうが良いかもです。営業の人も、3年ぐらいかけてゆっくり売りますと、妙に余裕?ですから。
    私の気に入っている点は
    ・自走式駐車場(かつ、エントランスが歩車分離)
    ・共用部分の豪華さ(外観、植樹含む)
    ・周辺の環境
    気に入らないところは、
    ・管理費等の経費が高額
    ・バルコニーの狭さ
    ですかね。

  4. 54 物件比較中さん

    西側だけどうしてほとんど売れたのでしょうか? 価格面だけですか? 
    エントランスから近いから??

  5. 55 匿名さん

    ほとんどってあと何戸残ってました???

  6. 56 購入検討中さん

    もともと、マンションの場合、西向き住戸は安めの設定が一般的ですが、このマンションは西向きが国道側を向いていますので、眺望・騒音?の面で価格改定の際に特に値下げしたようです。但し、国道に面している訳ではないですから、結構お得と思います。エントランスに近いのは個人的にはメリットと感じないです。

  7. 57 匿名さん

    西側で残ってるのはもうルーフバルコニー付きで7000万超の部屋だけかな…

  8. 58 匿名さん

    そうなの!!??もう中層階以下はないの???

  9. 59 匿名さん

    西側はもうルーフタイプしか残ってなかったよ。
    安いとこから売れてる感じです。
    1年たってから高いとこ値引きしてもらってもねぇ。。。

  10. 60 物件比較中さん

    マンションはやぱり南向きやろ!
    洗濯もんもよう乾くで。
    西日は暑いってみんな知ってる?

  11. 61 匿名さん

    やっぱり安い部屋から徐々に売れてしまってるんですね。

    購入意思があれば値引き待ちしてる場合じゃなくなってきたかな。

    南向きも中層以下は秒読みかもね。前向きに検討していこうと思ってます。


    んで、ここの販売はこれからどこがやるの?

  12. 62 匿名

    ここは南向きでも南東です
    西向きと言ってもベランダは南西です。
    南向きは間取りがあまり広くなかったような。
    角は100平米越してたけど。
    高いよね。

  13. 63 匿名さん

    じゃあ、西向きのほうが低価格でお買い得じゃないですか!

    でももうないんよね?

  14. 64 匿名はん

    この物件の原価は、専有坪あたり推計で225万円であることはご存知でしょうか?
    原価ですので販売経費や販売委託手数料が乗っていません。これらを乗せて、企業として一定の利益を得るためには、坪約280万円以上で販売しなければペイできない物件でした。坪180万円で全部売れたとしても40億円の赤字が発生することになります。
    この原因は用地を高値掴みしたからです。日立造船から約60億円というべらぼうに高い額で取得しているからで、建築費が30億円とすると、原価総額は90億円となり、専有面積を4000坪とすると、冒頭の225万円となります。
    用地費については日立造船の有価証券報告書からわかります。建築費の坪単価は60万円で計算していますので内部情報では決してありません。
    今後の購入判断の一助になれば幸いです。

  15. 65 匿名はん

    嘘だ~
    商売じゃないやん!

  16. 66 匿名はん

    専有面積4000坪は小さ過ぎたかもしれません。訂正させて下さい。
    敷地面積は2500坪で容積率は200%なので延床面積が5000坪、その80%を専有面積としましたが、これだと1戸平均20坪しかないことになり、小さ過ぎます。
    平均25坪とすれば専有有面積が5000坪となり、原価が坪180万円まで下がることになります。

  17. 67 匿名はん

    原価180万でも、今の販売価格では事業として商売になってないので、平均25坪では足りないかと。200戸以上あるため、平均で1坪ちがうと200坪以上変わってくる。正確な平均坪数・坪単価を割り出せる人っていらっしゃいますか?

  18. 68 匿名はん

    物件概要で延床面積がわかれば、その75~80%が専有面積として類推できます。正確には全体価格表にある1戸ずつの専有面積を合計するかです。

  19. 69 匿名はん

    工事単価も推定で、解体費、設計費、ランドスケープ費等もありますので結局は正確な原価は出ません、また金利もかかってきます
    おおまかに言うと最初の売出し値で収支トントン、値引き分が赤字ではないでしょうか?

  20. 70 匿名はん

    えぇ~?当初の価格がボッタクリすぎの価格で、現在の価格もハッキリ言って高い。赤字は有り得ないと思いますよ。

  21. 71 匿名さん

    そうですね。デベロッパーはいろいろなデータから損益分岐点をはじき出してますから、最初でトントンというのは無いですね。最初の分譲価格で総戸数の何割が売れたらペイするか、分譲価格をいくらにすれば何割売れるか等は充分計算済みでしょうから。

  22. 72 匿名はん

    64ですが、延床面積を23943平米とし、これを元に64を訂正いたします(しつこいようですが)、関係者他の方々にご迷惑をおかけしました、また数字はあくまで試算です

    この物件の原価は専有坪あたり167万円と試算されました。
    原価ですので販売経費や販売委託手数料が乗っていません。これらが収入の15%、会社利益を同5%とすれば坪約209万円以上で販売しなければペイできない物件です。
    用地を日立造船から約60億円で取得し、建築費が43億円とすると、原価総額は103億円となり、専有面積を6156坪とすると、冒頭の167万円となります。
    建築費の延床面積当たりの坪単価は60万円、専有面積は延床面積の85%で計算しています。

  23. 73 匿名2

    用地買収価格の情報源は何でしょうか。様々な調べ方があるようです。
    この地域の相場からすると30億程度が妥当な取得価格でしょうか。

    土地には消費税がかからないため、物件価格と消費税額から予想することも可能です。
    レインズ等、土地取引履歴を調べることが可能なサイトもありますが、
    当物件土地の取引金額は見あたりませんでした。但し周辺の取引事例は参考になります。

    全住戸の合計占有面積は、契約書に載っています。17450.03m2のようです。

    鉄やその他資材が高騰している時に資材発注しているようですし、
    建築費が高く、私も当物件は薄利ではないかと考えています。

  24. 74 匿名さん

    日立造船から本当に60億で買ってますか? ここも含めてあちこちで土地を売却した合計が60億
    だったのでは?

  25. 75 匿名さん

    敷地面積が2500坪で60億ってことは、坪当たり240万っていうバカげた値段で
    買ったことになるんですね。時価の倍以上ですな~。

    もし土地を適正な価格で買っていれば、いくらで販売できたんでしょうかね?

  26. 76 匿名はん

    http://www.hitachizosen.co.jp/data_img/845.pdf

    http://www.hitachizosen.co.jp/data_img/717.pdf

    18年3月期有価証券報告書の59ページ(PDFのページ数ではありません)に豊中寮の売却益4155百万円とあり、一方、2つ目のリンク先の3ページで、簿価は1794百万円ですので譲渡額は5949百万円になります。
    入札が激しかった頃だったのでしょうかね。

  27. 77 入居済住民

    240万/坪 概ね正しい数値だと。商談中に聞いた価格も前後10万程度/坪でした。
    で、上の方々はわざわざその数値を調べてどうしたいの?このスレをまた「高い~」って方向に
    したいのかな。ここ数日の書き込みを見てもわかるように地味に売れてるので心配ありません。
    ひとまず、このマンションに住みたいと思う方に購入してもらい集団生活を良好にしていきたいです。
    上の方々のように机上の数値でしか物件を評価しないような人は住んで欲しくありません。
    暫くおとなしくしてて下さい。お願いします。

  28. 78 匿名はん

    東京建物は用地を高値掴みした以上、環境整備やセキュリティなどの付加価値付けや魯山人で高級感を全面に出して、少しでも相場より高い価格で差別化を図りたかったのでしょう
    値付けは決して暴利を得るためではなく、収支上やむを得ない措置だと考えております

    用地原価と専有面積が明らかとなりましたので、もうこれ以上は原価計算を披露しません、後は各自の方法で計算して下さい、いかに東京建物が苦労してるかがわかるかと思います

  29. 79 物件比較中さん

    >>77
    入居済みの貴方はショックかもしれないけど、検討者にとっては色々な角度から
    検討できていいよ。78さんありがとう。

  30. 80 匿名さん

    入居済み住民さんの心情も判りますが、やはり高い買い物ですから資産性も重要なポイントだと思います。
    やはり入居した時点で中古になるわけですから、物件が良いのは認識していたとしても、周辺相場との差が余りにも大きいとちょっと考えてしまうのも実情です。そういう点で今までのレスのお話は参考になりました。

  31. 81 物件比較中さん

    固定資産税って、どんなものになります? それは特にここが高くなるわけではないですかね。

  32. 82 匿名さん

    この物件だから高くなることはないと考えます
    固定資産税および都市計画税は、固定資産税評価額により算出されます。また、固定資産税評価額は地価公示を参考にして決まりますが、特異な土地取引が行われたとしてもその周辺の公示ポイントの評価額が特異な取引額に比例しないと思われるからです
    周辺相場が軒並み上昇すれば話は別です、なお正しい内容は税理士に確かめる必要があります

  33. 83 匿名さん

    ちなみに、ここの固定資産税路線価は南側道路で ㎡あたり14万4900円です。

  34. 84 匿名さん

    個別の土地取引の取引額がそのまま固定資産税に反映されることはないかと思います。まして18年3月の取引なので過去の話です。建物も評価の対象ですが他のマンションと比べても差はないと思います。

  35. 85 申込予定さん

    それにしてもすごい書き込み数が多いですね〜

    私は結局ここに決めました。(正確には決めます)
    確かに値引き幅もあまり交渉に乗ってくれないのも事実ですが、
    同エリアの他の物件と比較したときここが一番、
    立地/物件/雰囲気が良かったのが理由です。

    素人で参考になるかはわかりませんが、
    家族で話し合った時の検討物件の各点数はこんなかんじでした。

    物件検討開始時期 今年1月
    (物件a)  価格4 駅までの距離2 環境4 間取4 共用部2 
    (物件b) 価格4 駅までの距離3 環境3 間取3 共用部2
    (物件c) 価格3 駅までの距離4 環境3 間取? 共用部3
    (当マンション) 価格2 駅までの距離4 環境4 間取り3 共用部5

    あとは不安ですが審査通るのみです。

  36. 86 匿名さん

    >>No.85 by 申込予定さん 

    参考にお教えください。
    a~はすべて新築ですか?
    中古+リフォームは検討されませんでしたか?

    まあ、そもそもこの辺りは築浅の中古が少ない地域ではありますが。
    10年以内なら、十分中古物件も候補ではないかなぁ、と。
    ギンギンのリフォーム代入れても、ブリリアの値段なら1,500万以上お釣りが
    くるのではないでしょうか。

  37. 87 匿名さん

    私の知り合いは中古+リフォームでマンション買いましたが、
    コンクリートの壁が薄かったり、共用部が昔風でしょぼかったので
    結局、再度新築を検討している状態です。

  38. 88 物件比較中さん

    私はこのマンション

    価格3 駅までの距離4 環境4 間取り2 内装3 共用部4 駐車場5 建物全体のデザイン4

    です。 引っ越しを検討してますが、全く急いでいないので他も色々と検討しています。

  39. 89 物件比較中さん

    ここは、環境、校区、建物、駐車場、共用エリア、室内設備、事業主すべてにおいて恵まれており、総合的にかなり魅力的な物件ですね。この掲示板で、価格が周辺より高いと非難されていますが、高くて当然ではないですか?皆さん値下げ待ちのようでしたが、すくなくとも低層階はこのまま売り切るでしょうね。最近、モデルハウスの駐車場も結構満車ですので、購入希望者は急いでください。

  40. 90 匿名さん

    確かに以前に比べて断然モデルがにぎわっとるな。
    高額物件だから株が上がって富裕層が現金化できるようになったのが大きいね。。。

  41. 91 匿名さん

    89はライフステージさん?
    それとも東京建物さん??

  42. 92 匿名さん

    竣工してこれだけ月日が経ってからモデルルームが賑わってる所は珍しいですね…

  43. 93 匿名さん

    いや…でも今月中にはモデルルームなくなりますがな。
    物件HP見てみなはれ。

  44. 94 匿名はん

    ゴールデンウィークは毎年モデルルームや住宅展示場に人はよく来るよ。だからマンデべやハウスメーカーはテレビやネットで告知やCM流してる。
    この時期波に乗らないと夏まで大変だよ

  45. 95 匿名はん

    原価が高く、赤字物件では?という投稿を読んだ人の一部は、値引きは今後待ってもなかなか難しい、しかし物は気に入ってるのでここらが買い時と判断するのではないか?

  46. 96 匿名さん

    低階層の比較的価格の低目の住戸は近いうちに完売ですでしょう。 問題は5千万以上の住戸。
    特に6千万以上のもの。 これらをどうやって売っていくのでしょうね。

  47. 97 物件比較中さん

    89です。
    残念ながら、物件が気に入っているただの客です。
    私が思っていることを書きましたが、
    事実に反していることは無いと思いますが・・・。
    価格も3LDKの70平米で4000万円ですから、
    あの豪華マンションからすれば、高いと思いません。
    但し、管理費が高いのは気になりますが、
    これは、管理組合の努力しだいでしょう。

  48. 98 匿名さん

    ただの客が「購入希望者は急いでください」なんて言い回しするか?

    あなたも購入希望者ならいい部屋とられたくないはず。

    よって業者ばればれ。今日もモデルルームでのお仕事おつかれさま。

  49. 99 物件比較中さん

    業者の人なら、こんな時間にわざわざ掲示板に書き込みしないと思うが。
    業者ばればれってのが笑えます。
    まー、安い部屋から売れてるから、安くなるのを待っているぐらいなら、
    割安な部屋を先に押さえたらという意味。
    事実、西側のお得な部屋は売れてしまってほとんどない。
    私が希望している部屋タイプは、ほとんど売れていないので、
    急ぐ必要なし。

  50. 100 匿名さん

    西側やっぱりほとんどないのですか?

    ルーフバルコニーの最上階しかないのは本当ですか?

    南側は安い部屋まだあるの??

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

クレアホームズ フラン天王寺駅前
ヴェリテ東岸和田駅前

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3850万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ヶ辻一丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~93.12平米

総戸数 382戸

[PR] 大阪府の物件

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

未定

2LDK~4LDK(2LDK+N~4LDK+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸