大阪の新築分譲マンション掲示板「Brillia Tower 堂島ってどうでしょうか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 北区
  7. 堂島
  8. 大阪駅
  9. Brillia Tower 堂島ってどうでしょうか
ブリリアマニアさん [更新日時] 2024-06-01 20:41:35

ついに人気エリアの大阪市北区の中でも、最も注目される開発の一つ、堂島計画の詳細が明らかになりました。
色々と規格外の計画で、みなさんと語りたいことも盛りだくさんです。
どうぞよろしくお願いします。

公式URL:https://www.bt-dojima.com/
売主:東京建物株式会社、Four Seasons Hotels & Resorts
施工会社:竹中工務店
管理会社:未定

ONE DOJIMA PROJECT 物件概要
※計画は現段階のものであり、今後変更となる可能性があります。
所在地
大阪府大阪市北区堂島 2 丁目 17-5
敷地面積
約 4.828 m2
延床面積
約 82.566 m2
構造・規模
RC造、地上49階・地下1階
施設構成
住宅フロア:1 階~27 階、38 階~49 階、総戸数:466 戸 ホテルフロア:1階~2階、28階~37階 客室数:178室
工期
着工 2020 年、竣工 2024 年(予定)

東京建物株式会社プレスリリース
http://xml.irpocket.com/C8804/koho20210408.pdf

東京建物株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役 社長執行役員:野村 均、以下「東京建物」)と Hotel Properties Limited(本社:シンガポール、最高責任者:Ong Beng Seng(オン・ベン・セン)、以下「HPL」)の 2 社は、 共同で 2021 年 4 月 8 日より「ONE DOJIMA PROJECT」を始動します。また、合わせて「ONE DOJIMA PROJECT」 内に Four Seasons Hotels & Resorts(本社:カナダ、創業者兼会長:Isadore Sharp(イサドア・シャープ))が運営す る世界有数のラグジュアリーホテルブランドである「Four Seasons Hotel」が大阪市内に初進出することが決定し ましたのでお知らせいたします。
「ONE DOJIMA PROJECT」は、東京建物と HPL が共同で開発を推進する住宅とホテルを中心とした関西圏で も大規模な再開発プロジェクトです。本プロジェクトは、2020 年 8 月 1 日に着工しております。
建物は高さ約 195m(49 階建て)、延床面積は約 8.2 万m2と大阪市内でも有数の規模を誇ります。“旅とアート” をコンセプトに、国際水準の機能を備えた住宅と、トップクリエイターのデザインによるスパトリートメントやジム を備えたスパや、多様なシーンで利用可能なレストラン、カフェやバー、観光やビジネスの拠点となるバンケット などを備えた世界有数のラグジュアリーホテル Four Seasons Hotel との超高層複合タワーです。
また、本プロジェクトは、大阪で初めて「宿泊施設の整備に着目した容積率緩和制度」の適用による、大阪市 による特定街区の都市計画決定を受けた開発です。アフターコロナを見据え、大きな注目が集まる 2025 年に向 けて、ますます発展する大阪の国際競争力強化に寄与し、大阪のシンボルとなる開発を実現します。

[スムログ 関連記事]
ブリリアタワー堂島について
https://www.sumu-log.com/archives/32258/

[スムラボ 関連記事]
【大阪】スムラボで記事化要望のあった大阪のマンション8物件まとめご紹介「関西マンションすごろく
https://www.sumu-lab.com/archives/7572/
【大阪】「ブリリアタワー堂島」大阪最高峰の高級感 驚愕の価格は?!欲しい間取りは?「関西マンションすごろく
https://www.sumu-lab.com/archives/11451/
【大阪】スムログ・スムラボのコラボ!?大阪タワーさんと対談!!? 【後編】「関西マンションすごろく
https://www.sumu-lab.com/archives/15724/
結局、「ブリリアタワー堂島」はどうなんだ!?【大阪タワー
https://www.sumu-lab.com/archives/16287/
【大阪】「ブリリアタワー堂島」?PART2? 最新版の価格更新 値下げ住戸・値上げ住戸をどう考える?「関西マンションすごろく
https://www.sumu-lab.com/archives/23551/
【大阪】「ブリリアタワー堂島」?PART 3? 絶好調で2期は大幅値上げ 1期最高倍率37倍に続き人気は今後も継続?! 「関西マンションすごろく
https://www.sumu-lab.com/archives/34576/
ブリリアタワー堂島「今でも買いなのか!?」【大阪タワー
https://www.sumu-lab.com/archives/68696/
大阪の超高級新築タワマン四つ巴!グラングリーン大阪、パークタワー大阪堂島浜、ブリリアタワー堂島、梅田ガーデンレジデンスの販売状況と考察【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/91982/
2023年 PV数ランキングTOP10 人気&注目マンション!!【後編】【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/92992/

[スレ作成日時]2021-04-08 17:18:43

スポンサードリンク

ヴェリテ東岸和田駅前
ヴェリテ東岸和田駅前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) Tower 堂島口コミ掲示板・評判

  1. 11401 eマンションさん

    格とかの個人的感想を全面に押し出して割高物件を納得させる手法は
    ワンルーム業者のセールストークでよくある

  2. 11402 名無しさん

    >>11401 eマンションさん
    同格に扱うのは無理がある。
    事実として格が違う。
    もう止めとけ。

  3. 11403 検討板ユーザーさん

    >>11402 名無しさん
    仕様や坪単価は説明できないけど
    格が違うと断言できるところがワンルームセールスマン思考だわ

  4. 11404 名無しさん

    グラングリーンとブリリアを同格に扱おうとするのは滑稽だからやめとけ

    ・大阪駅までの距離
    ・坪単価
    ・最上階の価格
    ・プレミアフロアアンダー即完売
    ・環境(公園内)
    ・知名度

    どの部分でブリリアが勝ってるんだよ

  5. 11405 口コミ知りたいさん

    >>11404 名無しさん

    どちらかで迷う人も別にいないでしょう。そもそも現時点で一般販売してないし、競合してるとも思いません。

  6. 11406 口コミ知りたいさん

    >>11404 名無しさん
    普通に
    フォーシーズンズ
    ウォルドーフ
    キャノピーbyヒルトン
    で比較すると格下っぽいし
    外観デザインもブリリアのが格上に見える

    価格や坪単価は
    いくらといくらを比較したの?

  7. 11407 通りがかりさん

    >>11406 口コミ知りたいさん

    堂島のよくわかんない外れの場所FSと梅田横のウォルドーフだと、あなたの中では前者が格上なんですね。私はそうは全く思わないけどな

  8. 11408 口コミ知りたいさん

    >>11407 通りがかりさん
    僕はグラングリーン北の詳細を知らんから
    何が凄いとか
    最上階角部屋の坪単価をいくらといくらで比較したのかとか聞けるといいんだけどね

    ホテルの比較だと
    グラングリーン北は南やブリリア堂島と比べて格下になるのは分かってもらえそうな気がするけど

  9. 11409 eマンションさん

    >>11408 口コミ知りたいさん

    定価でしか物事の善し悪しわからないんですね
    なんか、悲しいですね

  10. 11410 名無しさん

    >>11406 口コミ知りたいさん
    フォーシーズンズが入ってて何のメリットがある?
    だからグラングリーンよりブリリアが上ってとんでも理論だよ。

  11. 11411 通りがかりさん

    >>11392 名無しさん
    ここのアンダーも一般分譲住戸以外は即完売ですよ。そんなの当たり前。
    GGOの価格すら調べられない情弱は黙ってなさい。

  12. 11412 口コミ知りたいさん

    >>11411 通りがかりさん
    だからいくらといくらなの?
    GGOの最上階角部屋価格・坪単価と、ここの最上階角部屋の推定価格・坪単価くらいわかるんでしょ?
    わからないなら黙ってなさい。

  13. 11413 マンション検討中さん

    >>11410 名無しさん
    格上の部分があやふやで
    ホテルについては格下だよねという話になったみたいよ

  14. 11414 口コミ知りたいさん

    >>11413 マンション検討中さん

    そもそも格とか語る必要無いと思うの

  15. 11416 eマンションさん

    不動産は立地が全て。そこが同様の条件ではじめてデザインや付帯してるホテルなど、ガワの比較に移る。
    GGOとブリリアでは比較にならない。何故ならブリリアの立地は一流ですら無いから。南北に伸びる形状や囲まれ感のある立地では三井堂島にすら負けてる。なんにせよ唯一無二ではない。
    GGOは唯一無二。未来永劫南と北棟しか立たないのが決まっている。

    自分の所有する不動産が1番!と心の中で思ってても良いけど、こういう場所で熱く語るのは変な空気になるのは分からない?

  16. 11421 匿名さん

    こちらのホテル上を買ったが、どっちが上かと聞かれたら値段と立地では断然ggoだと思う。アンダーの招待もきたので見に行ったし応募したが外れた笑 
    だからといってこの物件の良さ、ホテルが真下にありレストラン、ジムも使えるという利点はGGOにはないし、GGOのよくわからない間取りやダサい共用部など好みではなかった。ただとりあえず買えるなら欲しいよな、あの立地は。
    ここと比べて検討するならGGOは買えるなら買ったら?一般販売になったらものすごい倍率だろうから宝くじだと思ったらいいんじゃね?
    そのくらい買える可能性がないからここなんか現実的だし悪くないと思うけどな。どうせどっちも買えないやつが粘着してるだけやろ、また

  17. 11422 匿名さん

    >>11421 匿名さん
    よーわかってるやん。
    どっちも良さがあるけどってやつやな。

    ほんまにGGOの共用部分はダサかったなー。

  18. 11423 口コミ知りたいさん

    >>11421 匿名さん
    めっちゃ同意。
    遂に核心をつく紳士現る。

    どっちも良いマンションではあるけど、争点になってる格や立地、価格はGGOが上。

    ただ共用部やレストランなどグラングリーンに無い魅力がブリリアにもある。どっちも魅力的なレジデンスで買えるなら買いたい物件。

    その上でグラングリーンは凄い倍率になるので抽選は要検討で当たれば推奨ではある。

    まとめるとこんな感じかな。
    どっちも買える人は超羨ましいし甲乙つけ難い素晴らしいレジデンスだと本心で思います。

  19. 11424 口コミ知りたいさん

    11421の支持率が凄い
    応募した上で外れた。
    グラングリーンの方が上と認めた上でグラングリーンの弱点を突きつつブリリアの良さも伝える。
    上手い文章力かつ本音が伝わるのが支持の理由か。
    何にせよ両方検討してどちらか買えるだけであっぱれ。

  20. 11425 通りがかりさん

    >>11421 匿名さん

    煽りでもなんでもなく、ホテルが下にあるのって何がいいんですか?

  21. 11426 評判気になるさん

    >>11425 通りがかりさん
    色んな客が出入りしてうるさいとか汚れるとか混み合うとか。後はフォーシーズンズがなんか有名やし良いマンションと思ってもらえそうとか空気感的な感じ。実利はないよ。

    アパホテルのマンションがなんか嫌の逆。
    この空気感よ、空気感。

  22. 11427 マンション掲示板さん

    >>11426 評判気になるさん

    日本下手すぎ

  23. 11428 eマンションさん

    >>11425 通りがかりさん

    個人的な生活パターンによるものかもしれませんが、外に出る事なく食事に行けたり、ホテル上はジムの入会の権利がついてるので、僕にとっては楽に生活が出来る。誰か来た時もホテルに泊まってもらっても近いからケアしやすい。
    ちょっと上の方でウォルドーフとフォーシーズンズの格?の話をしていたけど、ニューヨークのウォルドーフは昔の格式高いホテルだった、ってだけで買収したヒルトンが今回その名前でどんなホテルを出してくるかはわからない。フォーシーズンズは東京2件京都、香港、バンコク、アメリカカナダ各地…どこも外れがなくデザインもモダンでシンプル。ウォルドーフは他の国を見てもGGOと同じで宮殿みたいな内装なんじゃないかな。ウォルドーフが何部屋あるのかわからないけどFSは客室10階分しかないから小ぢんまりしたホテルなのもいいかなと。要は好みとしてFSが好き。今回ホテルレジデンスだったら10億超えていただろうから割安で買えたと思っています。

  24. 11429 eマンションさん

    11428
    分かりやすい。
    ありがとう。
    グラングリーン、ブリリア現時点で2トップだと思ってます。甲乙つけ難い素晴らしいレジ。

    グラングリーンのプレミアフロア、ブリリアのホテルより上を買えた人は本当に羨ましい。

  25. 11430 匿名さん

    >>11428 eマンションさん
    非常によくわかりました。
    ホテル上となるとまた1段2段見られてる観点が違いますね…

  26. 11431 匿名さん

    ホテル入居のメリットは建物外観と公開空地のデザインや特殊な建物構造、高いクォリティ、そして維持管理も五つ星ホテルの水準になることだと思います。

    容積率緩和制度の適用によるコスト削減が、FS誘致に大きく影響したかもしれませんね。

  27. 11432 通りがかりさん

    以前にこの物件についてはエントランスが、異次元に狭いという話とありましたがそのあたりどう評価されてるんでしょうか?

  28. 11433 マンション掲示板さん

    >>11432 通りがかりさん

    そこまでではない。
    煽りたいヤツが大袈裟に言ってただけ。

  29. 11434 マンション掲示板さん

    >>11433 マンション掲示板さん

    ご判断は、それぞれで。

    1. ご判断は、それぞれで。
  30. 11435 マンション掲示板さん

    連投すみませんが、全体はこちら。

  31. 11436 検討板ユーザーさん

    エントランスに金かかるくらいなら他んとこにかけてほしい

  32. 11437 マンション比較中さん

    ホテル部分があるのでマンションのエントランス周りは狭くなります

  33. 11438 匿名さん

    ホテルのために作られたアプローチ。だから、住居よりホテル優先なのは仕方ない。だから、ホテルありきのホテル上フロアしか価値がないって言われるわけ。

  34. 11439 匿名さん

    >>11438 匿名さん
    シティタワー大阪本町のように1階はエスカレーターで上がるだけのタワマンはほとんど同じ動線ですよ。
    ザキタハマも1階エントランスは狭いです。
    商業施設が低層階に入ると狭くなりますね。

    1階レストランのテラス席からは直接見えないようになっているようですが、フォーシーズンズホテルの宿泊客がここのエントランスに入っていく住人を見たら「勝ち組」に見えてしまうでしょうね。

  35. 11440 名無しさん

    >>11439 匿名さん
    動線は同じでも確実にエントランスは狭いよ。特にこの価格帯でこの狭さは致命的かと。

    意識しすぎ笑
    ホテルのエントランスと真逆だしまず見えない。で、FS
    泊まる勢はそんな陳腐な価値観持ち合わせてない。

  36. 11441 匿名さん

    >>11440 名無しさん
    エントランスの狭さは致命的なんですね笑

    まず見えないって…
    貴方は想像力が乏しいようですねぇ。

  37. 11442 匿名さん

    たいていの人は駐車場に置いてエレベータだからエントランスは狭くてよいのでは

  38. 11443 匿名さん

    そもそもこのエントランスを使うのはホテル下の住人だけだからこのくらいのクオリティで良いと思うのですが。

  39. 11444 匿名さん

    ホテル上の住人はホテルのエレベーターで上がって住居エリアへ通り抜けられるね
    でもホテル使わないときに通るのはちょっと格好わるいかもね

  40. 11445 匿名さん

    >>11438 匿名さん
    ホテル上・フィットネス会員権保持者>ホテル上・フィットネス会員権非保持者>>>ホテル下住人

  41. 11446 通りがかり

    マンション内の格差が酷い

  42. 11447 eマンションさん

    フィットネス会員権有りと無しは部屋のランクで差がつくの?

    最上階はつくとして、付かないフロアもあるんだね。

  43. 11448 匿名さん

    ホテル上のうち広い部屋だけホテルのフィットネス会員になる権利があって別途会員権代と会費を払う

  44. 11449 匿名さん

    >>11441 匿名さん
    致命的やでー。
    なんで高級マンションがエントランスに力入れてるのか知らない?

  45. 11450 名無しさん

    >>11449 匿名さん

    相変わらずアンチが必死やな。もうここも旬過ぎてるからGGOに粘着してこいや
    エントランスが小さいから気に入らんヤツは買わんかったらいいだけ。買ってもいない物件のリセールまで気にしてるんやったら病院行った方がええよ

  46. 11451 通りがかりさん

    >>11450 名無しさん
    効いてますなー。無視したらええのに。

  47. 11452 マンション検討中さん

    ホテル泊まるだけでいちいち勝ち組だとか思いませんが、購入した方はそういう風に意識してるもんなんでしょうか。。

  48. 11453 名無しさん


    堂島レジを坪単価500(ホテル下)で買っちゃう層はそんなもんです。

    三井堂島は坪単価550ぐらいで出てくるみたいだし、いかにぼったくり価格で東京建物が当時売ってたか分かりますな。それを安い安いと...バブルの時期は自分が踊ってるのが分からんもんなんだな。

  49. 11454 匿名さん

    嫉妬民が見事に釣り上げられていますね笑

  50. 11455 検討板ユーザーさん

    >>11453 名無しさん

    三井堂島の坪550こそぼったくりです。
    三井系ホテルが入居する事によって価値がガタ落ちです。

  51. 11456 匿名さん

    だいぶ囲まれ感がある
    コンラッドがフォーシーズンズを見下ろしているね

    1. だいぶ囲まれ感があるコンラッドがフォーシ...
  52. 11457 買い替え検討中さん

    望遠レンズすごいね
    昔の映画の1ショットみたい

  53. 11458 口コミ知りたいさん

    ここのエントランスは小さく控えめでOK
    1階はホテル区画を全面に出した方が高級感が出る
    ホテル併用ではないマンションの場合はエントランスなどで1階を豪華にするわけだけど
    頑張ってもラグジュアリーホテルにはかなわないよ

  54. 11459 マンコミュファンさん

    >>11458 口コミ知りたいさん
    どうみてもホテルより上の部屋の言い分よな。

  55. 11460 検討板ユーザーさん

    >>11459 マンコミュファンさん
    どこをどう読んだら>>1458がホテル下の住人の意見にはなり得ないと思ったのか説明してみて。

  56. 11461 匿名さん

    ホテル上の住人はホテルエントランスを通って上で住戸エリアに行けるからマンションエントランスは小さくて良いということだろう

  57. 11462 名無しさん

    >>11460 検討板ユーザーさん
    ええ、、、うそやろ、、これ分からんの。

  58. 11463 ご近所さん

    >>11462 名無しさん
    分からんから、はよ説明して
    説明できないならもういいよ

  59. 11464 マンション検討中さん

    >>11461
    ホテル上の住人も基本的にマンションエントランスを使うだろ
    エレベーター乗り換えるとかめんどくさすぎる

  60. 11465 契約者

    ホテル上2年間くらい住む予定だけど、ホテルEV使う予定ない。めんどくさいから地下から直接部屋帰る。

    エントランスがしょぼいのは仕方ないと思ってる。そもそも、こんなに奥まった場所で地上階の視認性低いから割り切るよ。

  61. 11466 買い替え検討中さん

    ホテル入ると上層階と下層階の分断が激しい

  62. 11467 匿名さん

    下層階の方にはホテルと住戸を行き来する扉が閉ざされているという冷酷な事実

  63. 11468 マンコミュファンさん

    直接ホテルへ行くことなんて
    ホテル上に住むほとんどの住人にとってほぼないでしょう
    一部の超お金持ちがホテルフィットネスとかホテルレストランを日常使いするんだろうけど
    一般人には無理だよ

    それより1階や外観がラグジュアリーホテルで高級感が出るとか
    外国人にも特徴を説明しやすいとかのメリットが大きいよ

  64. 11469 購入経験者さん

    下層階はホテルと上層階のかさ上げのための台なのです

  65. 11470 通りがかりさん

    余計なお世話になりますが、東京や京都のFSのダイニングは総じて美味しくありません。というか、そもそもホテルレストランが美味しくありません。

    ホテルレストランは空間と時間にお金を払っているとご理解ください。

  66. 11471 検討板ユーザーさん

    >>11470 通りがかりさん

    フォーシーズン大手前フレンチは世界的に有名なお店です。

  67. 11472 マンション掲示板さん

    >>11471 検討板ユーザーさん

    ご訪問されれば分かると思いますが、都内にはあちらを上回る魅力的なフレンチ店が多数あります。

    あと蛇足ながら、大手前は大阪市中央区、大手町が東京都千代田区です。

  68. 11473 マンション検討中さん

    >>11470 通りがかりさん
    美味しいよりも近い早い楽という基準を優先してご飯食べる時に
    同一建物内のレストランやカフェで食事する層のことを言われてたのでしょう

    味優先の時は北新地や梅田まで行くんだろうけど
    大阪の中では選択肢の多い場所だね

  69. 11474 匿名さん

    >>11470 通りがかりさん
    ホテルレストランは不味くて都内にはもっと美味しいレストランがあることを主張する事で、ここを買えなかった自分を正当化しているつもりなのかな。
    興味ないので貴方がどこを買おうがどうでもいいですが。

    建物内にあるFSのサービスを選択肢にできて日常的に使えることがここの魅力でありこの物件の希少価値の源泉です。
    余計なお世話ではなく貴方の理解が浅いだけだと思いますよ。

  70. 11475 名無しさん

    ホテルの食事が美味しくない、ってのは本当だね笑
    あ、僕は前にホテル上買ったて書いた人間やけど、それでもホテルの食事が目当てなのはサービスと空間の方が僕にとっては大事なんです。
    普通の人も接待で店選ぶ時、味より静かでサービスがつつがない店探すでしょ?それと近いかな。安くて美味いもいいんだけどうるさいとか汚いとか疲れる。
    ホテルの食事めちゃ美味しくはないかもしれないけど不味くはない、あと通えばどこも融通聞いてくれるから食べたいものもだいたい出してくれるから。(無理難題言わない前提な)
    家で食事を作る家政婦雇うより楽だし。家政婦雇って自分の好み教えてご飯作らせるの大変だしめんどくさい。
    そこそこの店がマンションの下にあったらみんな常連になるやろ?値段がーコスパがー、とかは人の価値観だからわからんけども。

  71. 11476 名無しさん

    そもそも、たまに張り切って食べに行く人と日常的に行く人は求めてるものが違うんちゃうかな?ものすごいグルメな人は気に入ったシェフ雇うかその店の近所に住むのかもな。それでも飽きるで?人間関係も煮詰まるし。ホテルはシェフも変わるしサービスとも距離感がある方が楽やから。
    毎日外食してると美味しいものがボヤけてくる。特に巷で有名な店は一口で『うまい!』って言わさないといけないから毎日は疲れるねん。毎日褒めて欲しがる嫁とかウザいやろ?そんな感じ。
    僕はグルメじゃないからホテルくらいがちょうどいいです。

  72. 11477 検討板ユーザーさん

    グラングリーンのアンダーが始まって、ここは完成前の完売は厳しそうです。

  73. 11478 口コミ知りたいさん

    >>11477 検討板ユーザーさん
    今残ってる部屋はホテル下の眺望期待できない部屋なわりに価格帯としては中途半端に高いのでGG関係なく苦戦すると思う。1期でホテル上買った人は大正解。

  74. 11479 名無しさん

    >>11478 口コミ知りたいさん
    何を指標にして値上げしているかも知らないんですね。
    1期はホテル下でも大正解ですよ。

  75. 11480 口コミ知りたいさん

    >>11479 名無しさん
    ホテル下は方角と間取りにもよりますけど、三井タワマンビューだとリセールも賃貸も厳しいんじゃないですかね?誰が買うの、借りるのという立地ですし、富裕層はホテル上かGGか他のタワマンのプレミアム住戸買うでしょうから。

  76. 11481 通りがかりさん

    >>11479 名無しさん
    入居後は、リセール、賃貸のオンパレード、実需で購入した人はいいでしょうが、投資目的なら値付かずの状態がかなり続くでしょうね。

  77. 11482 匿名さん

    根拠も説得力も何も示せないアンチは無価値。

    ここは簡単に嫉妬民が吊り上げられる笑

  78. 11483 マンション掲示板さん

    最寄駅徒歩10分超、眺望ナシ、ホテル上との共用設備・仕様の差に劣等感いだきながらも坪500もする物件を根拠も説得力も何も示さずに礼賛するシンパは無価値。

    ホテル上はマジで嫉妬します笑

  79. 11484 匿名さん

    >>11483 嫉妬民さん
    頑張って説得力のある書き込みをしたつもりでいるようですが、間違ってますよ笑
    ホテル上の方が高いのだからホテル下と仕様に差があるのは当たり前では。

  80. 11485 評判気になるさん

    >>11484 匿名さん
    ホテル下の売れ残り戸数ご存じないんですね笑

  81. 11486 通りがかりさん

    >>11474 匿名さん

    自意識過剰の極みですね。
    FSには魅力的なダイニングがないし、概してホテルのダイニングは美味しくないと書き込みしているだけなのに誤読かつ曲解にも程があります。

    何故ホテルレストランが美味しいものを提供できないのかを議論するならいざ知らず、、、情け無い。

  82. 11487 マンコミュファンさん

    >>11485 評判気になるさん

    そんなに売れ残りが多いんですか。
    一時は飛ぶ鳥落とす勢いだったのに。

  83. 11488 匿名さん

    >>11486 通りがかりさん
    あなたがホテルレストランは美味しくないと感じているなら別にそれでいいですよ。

  84. 11489 マンション掲示板さん

    >>11486 通りがかりさん
    アンチのくせにディスることも出来ず反論できないと分かるとホテルの料理は美味しくないとしか書いてないと逃げまわるお前の方が情けないんだが笑

    レストランの議論なら良かったのにって間抜け過ぎ笑

  85. 11490 マンション検討中さん

    グラングリーンノースの一般販売の金額が正式に発表されましたね
    一番安い部屋が一億円前後だそうです
    ここブリリア堂島は今販売されている住戸はグラングリーンノースの金額が
    出るまで販売は中止されていました
    次期以降の販売でグラングリーンノースの金額と合わせていくとのことで
    どれくらいになるのか楽しみです

  86. 11491 口コミ知りたいさん

    >>11490 マンション検討中さん

    誰がこんな埋もれたマンション買うねん?
    グラングリーンか三井の二択でしょ!

  87. 11492 名無しさん

    大阪駅まで徒歩11分で大型スーパー無し。
    ここに住む人達には関係ないのかな。

  88. 11493 名無しさん

    >>11490 マンション検討中さん
    もう過去のマンション。みんな飽きてる笑

  89. 11494 通りがかりさん

    みんな言いたいことを言えるようになると良いよね。

    ブリリア堂島をそのままグラングリーンザノースレジデンスに互換すべきだった。

    ここ堂島はやはりマンションに不適格な立地ですよ。

  90. 11495 評判気になるさん

    GGOと比較してここのホテル下売れ残り物件買う人はいないでしょう。レベチ過ぎる。あえて比較検討するとしたら中津の三菱

  91. 11496 口コミ知りたいさん

    確実に失敗やなー。ブリリアの売り方。ノースレジデンスと比べたら、安く見えるから売れるでしょって感じなんだろうけど。発表された途端にブリ堂霞んで見えるんだもんな。ホテル併設とか人生に何にも寄与しないことが改めて分かって、冷めた目で見てしまう。

  92. 11497 マンコミュファンさん

    ハッキリ言ってしまうと、GGOサウス>GGOノース>パークコート堂島ザタワー>プリリア堂島の序列は揺るがないだろう。

  93. 11498 マンコミュファンさん

    >>11497 マンコミュファンさん

    最後が逆

  94. 11499 名無しさん

    >>11497 マンコミュファンさん
    ブリ堂は今から買える部屋はまともなの残ってない。タバコ屋ビューか三井ビュー。

  95. 11500 坪単価比較中さん

    ドーチカよりもグラングリーンやグランフロントの中を通りながら大阪駅行きたいです!

スムログに大阪タワー「ブリリアタワー堂島」の記事があります

スムラボの物件レビュー「ブリリアタワー堂島」もあわせてチェック

スポンサードリンク

クレアホームズ フラン天王寺駅前
ヴェリテ東岸和田駅前

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ヶ辻一丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3850万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~93.12平米

総戸数 382戸

[PR] 大阪府の物件

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

未定

2LDK~4LDK(2LDK+N~4LDK+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸