大阪の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン京町堀タワー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 西区
  7. 肥後橋駅
  8. グランドメゾン京町堀タワー
匿名はん [更新日時] 2009-10-12 12:23:06

美しい靱公園の傍のタワマンプロジェクト。なにわ筋沿いですが


所在地:大阪府大阪市西区京町堀2丁目30番1(地番)
交通:大阪市営四つ橋線 「肥後橋」駅 徒歩8分
    大阪市営四つ橋線 「本町」駅 徒歩9分
    大阪市営御堂筋線 「淀屋橋」駅 徒歩13分

【(仮称)京町堀タワープロジェクトというスレッドタイトルから、グランドメゾン京町堀タワーに訂正させて頂きました。(管理人)】



こちらは過去スレです。
グランドメゾン京町堀タワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-02-21 11:26:00

スポンサードリンク

ジェイグラン羽衣
ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランドメゾン京町堀タワー口コミ掲示板・評判

  1. 551 匿名さん

    安いコストで建てたリゾートマンションと同じ感じですかね…

    まぁ家具とかを入れればそれなりに格好はつくでしょう。 細かい仕上げの雑さは馴れるしかない。

    壁紙とか、仕上げが悪いとか皆が言ってそれら全て張り替えなんて本当にしてくれるのでしょうか?

  2. 552 入居予定さん

    私も色々ありましたが、一つ皆さん共通で確認してもらいたい点があります。
    【レンジフードカバーと上部フィラーとの隙間です】
    脚立が必要ですが、私の場合、2㎝程隙間がありました。
    皆さん見落とす場所かと思い・・・

    後は、クロスですね。ザツです。

    引き渡し前に出来る限り指摘、要望を言い、入居後
    皆さんで協力し、良いマンションにしていきましょう。


    廊下に空調は今更無理ですよね・・・
    小窓が2つついており風が流れるから大丈夫と言われたが
    さすがに・・・

  3. 553 物件比較中さん

    >【レンジフードカバーと上部フィラーとの隙間です】

    こんなのは木槌コンコン叩いてお終いなのでは? 

    クロスはもう職人を替えて張替えてもらうしかないですか。
    でも、皆さんの話だと、もう全室張り替え。 業者が受け入れるとも思えないですが、
    もう大幅赤字承知でやってくれるのでしょうかね?

  4. 554 ご近所さん

    私はご近所のN4タワー契約者ですが、クロスの下地のデコボコは剝して、張り替えをしていただきました。
    私は一級建築士に同行お願いしましたが、クロスの下地のデコボコについて個人では「言っていいのかな?」と思った部分ですが、竹中工務店側は気持ちよく張り替えしていただきました。自分で探せるのは、キズや汚れぐらいで、床のキシミの音などを指摘いただいて感謝しており、業者の同行は私はおすすめします。このタワーもきっと修正はしていただけると思いますので、気になる部分はすべて指摘するべきに思います。

    京町堀タワーで小学校2年生の子供いらっしゃる方おられますか?

    ご近所で小学校も同じなので今後ともよろしくお願いします。


  5. 555 物件比較中さん

    >竹中工務店側は気持ちよく張り替えしていただきました。

    竹中は負担はないですからね。 泣くのは(といっても自分たちの責任だが)クロス貼り
    の下請け業者。 全員が言い出したら大幅赤字でしょう。 でもいい加減な業者は消費者
    がきちんとお灸をすえる為にも皆で一斉に張り替えを要求すべきなのでしょうね。

  6. 556 契約済みさん

    550さん

    535です。確認のときのもみ消しですが、
    「直してもらうにしても強気でのぞまないと丸め込まれると
    いうことでしょうか」について、お答えします。

    そのとおりです。

    何かと理由をつけて、ごまかそうとします。
    専門家が確認したところでさえ・・・

    長谷工さんだけでなく、積水さんがかなりの押しでした。

    何か言おうとすると、「アフターサービスがあります」を
    繰り返しますので、皆さま、ご注意を!

  7. 557 入居予定さん

    ウチもそうでした。
    積水サンのフランケンシュタインみたいな笑顔も無い方が
    無愛想に対応されました。
    積水サンは、全て言い訳で、それを見かねて
    長谷工サンが「解りました、直しましょ」と
    いう展開が全てでした。

    モデルルームでの担当者の対応は何なのでしょう。
    積水サンもこれを見てほしいです。

  8. 558 匿名さん

    施工に関しては長谷工の担当者に実権があるので当然では?
    積水のペーペーが安請け合いして、後で長谷工に承諾させるのは大変ですから。

    そして最後に泣くのは実際部材を仕入れて修復する下請け業者。 もちろんきちん
    と施工しなかった彼らが悪いのですけどね…

  9. 559 入居予定さん

    >>14さんが言われていたことは真実だったんですね。
    特に最後の段落の内容は今回の問題そのまんまのような気がします。

  10. 560 契約済みさん

    下請け業者を管理するのが積水と長谷工の役割でしょ?下請け業者のせいにするのであれば下請け業者の名前でマンションを売ればよい。

  11. 561 購入予定者さん

    この掲示板を読み、正直購入をやめようと思います。レベルの低いものに高値を払うのは嫌ですから。
    多数の方が言ってるようですから、事実でしょうし。一生住むつもりですし、外観より住環境の方が大事に考えてます。
    周りの環境は気にいってたので残念です。14さんがおっしゃるようことも的を得てる気がします。
    これらの情報はMRだけで見抜くのは難しいですし、大変参考になりました。ありがとうございます。

  12. 562 入居予定さん

    多くの方は積水さんを信用して購入を決められたと思いますが、その積水さんがグルになって丸め込もうとする姿勢は気に入らないですね。

    「アフターサービスもありますから」とか「今度ゆっくり観て下さい」とか、先送りにしようしようという姿勢は、私のときもありました。丸め込んで入居させてしまえばいずれおとなしくなるという統計データでももっているのでしょうか?これから内覧会の方はしっかり頑張って下さい。

    なんとか丸め込めと会社上層部からゲキが飛んでいることでしょうが、このインターネットですぐに分かる時代、問題が長引くと注目する人も増え、積水さんがこれから販売される物件にも不安を抱かせるという悪影響を及ぼし続けますよ!

    でも、きちんと解決してしまえば「さすが積水さんはやっぱり信頼できる」と逆に信頼度は増すのでは?

    不備が発生してもそのフォローがすばらしければ逆に信頼度は増すというのは、ビジネス界の定石ですよね。

  13. 563 匿名さん

    クレームがたくさん付いていることは分かっているので、積水・長谷工で今対策を練っているでしょう。
    少し位なら下請けに責任を被せることだけで済ませますが、ほとんどの部屋で施工しなおしとなれば、
    下請けではカバーしきれない。 何せ安いということで請け負わせてるだろうし。
    コストダウンを狙って、逆に高くつきそうな最悪の事態になりつつありますね。

  14. 564 匿名さん

    デベロッパーが客に内覧させる前に、立会業者を雇って、客観的に評価させて、修復させて
    おくべき。
    このご時勢、積水は何をやってるのやら… 業界の方々、積水はどうゆうつもりでこんなこと
    やってるのだと思われます? 結構理解できることなのでしょうか? 購入者の指摘が厳しすぎ
    ですか? 本音が聞きたいです。 

  15. 565 ご近所さん

    私は居住するマンション等を数回買い、その都度内覧会で業者同行を依頼しましたが、
    入居後に知り合った方々の話も伺うと、業者が同行すると対応が違うようです。

    1回目はかなり前でしたが、内覧会同行業者も少なく、
    現場所長さんまで出て来るほどの大騒ぎになりました。
    よってかなり良い対応をしてくれましたが・・・。

    最近は内覧会同行も普通になってきていますので、
    最近買ったところでは、軽く流されるといいますか、
    反発される事も無く、不具合あれば受けてくれます。

    が、同行が無いと、色々何癖は付けられるようです。

    あと、施工業者によって違うようです。
    上の方でN4タワーの話が出ていましたが、竹中は意外と親切です。
    現場所長さんが出てこられたのも竹中物件です。

    個人的な感想ですが、その物件に対する売主や施工業者の思い入れと、
    その時期によって対応も異なって来るようです。

    ただ、売主さんが付いてくる事はほとんど無かったと記憶していますが、
    こちらは積水さんも内覧会の現場で立ち会われたんでしょうか??

    ダメなところはダメとハッキリ言われた方が良いですよ。
    素人相手には、なんとか丸め込もうとしてきますから。
    アフターサービスなんて、家具とか入った状態でクロス張り替え依頼なんて出来ません!
    色々考えると現実的ではないので、諦め(泣き寝入り)してしまいます。

    不具合を直さなければ、最終決済も鍵の受領もしないという態度で出た方が良いでしょう。
    それに、内覧会同行で建築士を入れるのは有効ですから、再内覧会からでも同行させては
    どうですか??

    プロ相手に、どうしても素人だとなめられてしまいます。
    色々言って、とにかく引き渡しをしようとしてきますから。

  16. 566 匿名さん

    そうそういくら未熟な下請けが施工しても最終的には
    積水のマンションなんですからね。
    全責任は積水に補填してもらって当然です。
    その為に積水の看板で商売しているんですから。

  17. 567 匿名さん

    ここは鳩被害にも悩まれそうですし駅から遠すぎでおまけに価格だけ異常に高くて購入を見送ったんですが、やっぱり買わなくて正解でした。
    ひどい出来上がりみたいですね。

  18. 568 入居予定さん

    ふと思ったんですが、これから内覧会、及び再内覧会をされる方は、
    ここで、いつも私達に素晴らしいアドバイスを下さる、
    建築士さんに同行して頂くというのはどうでしょう?

    例えば、10室を10人の建築士さんがチェックするより、同じ建築士さんが10件の部屋を全て
    チェック出来れば、情報をストックすることで各部屋の不具合を的確に確認することが
    可能かと思います。

    建築士さんもお忙しいと思いますので、もちろん日時が合えばの話ですが。
    どうでしょうか?幾ばくかの謝礼か、うつぼ公園周辺のお好きなお店で
    ディナーでもご馳走させて頂きますよ(笑)。

  19. 569 匿名さん

    逆に、特にクロスの張り替えなど要求するほどでもないと感じた人は一人もいないのでしょうか?
    全ての住戸において不合格? 全部張り替え必至ですかね。 一体どんな酷い業者にやらせてし
    まったのでしょう。

  20. 570 物件比較中さん

    こうゆうところを閲覧したり、書き込みしたりする人は相当意識の高い人たちだろうので、
    クロスの貼り具合に注意したりするのでしょうが、7割くらいの人は特に内覧業者などに
    頼むこともなく、ざっと見て、納得して了承してしまうものでしょうかね…

  21. 571 契約済みさん

    建築士さま

    お気になさらずに。

  22. 572 契約済みさん

    本物件の関係業者がした書き込みってすぐわかりますよね。

    消費者は、バカじゃないですよ。

    積水サン、長谷工サン、みんなの怒り、わかってないんですね。

    みんなで、情報共有して、がんばっていきましょう!

  23. 573 契約済みさん

    572です。

    571さんに賛成ということです。
    念のため。

  24. 574 入居予定さん

    内廊下にエアコンがついてないのは理解出来ません。
    近年、室内廊下にエアコンのついていないタワーマンションを企画するなんて呆れます。
    この件に関しては、事業主側に説明義務があるのではないかと調べております。
    パンフレットなり販売資料から、
    ホテルライクなどの表現や説明不足の点を探し法的な手段にて戦いたいと思っております。




  25. 575 契約済みさん

    私も、第三者機関・公的機関に訴えて、全面対決の姿勢は取れないか
    考えていました。

    先週、内覧会を終えましたが、クロス張替え・キズなどもちろん
    ありましたが、根幹に関わる本当に驚くような指摘がありました。

    モデルルームのことも、いいように使われてはたまりません。
    (細かい仕様は、モデルルームで確認済みといったような)
    私も、戦いたいと思います。

  26. 576 他物件購入者

    個人的にはkitahama NY 京町 シティタワー大阪福島は内装や共用部も質の高い物件と思っていました。
    ここ最近の契約者の書き込みをみて驚いています。
    また意外にN4のブログで批判がすくないことも驚いています。
    眺望などは如何なものでしょう? 靱公園に隣接しているから借景になって良い感じと思いましたが、、。

  27. 577 入居予定さん

    >>575さん、もし差しつかえなければお答えできる範囲で結構ですので、“根幹に関わる本当に驚くような指摘”の内容を教えて頂けないでしょうか。気になります。

  28. 578 入居予定さん

    今週末に内覧会を予定しています。
    みなさんのご意見をみてかなり心配になっています。
    No.575さんにお聞きしたいのですが、
    "根幹に関わる本当に驚くような指摘がありました”とは具体的にどのような事だったのですか?

  29. 579 匿名さん

    外見だけよくしてるマンションの典型だね。
    ホント購入者がかわいそうだよ。。。

  30. 580 契約済みさん

    クローゼットのオプションをされていない方いますか?

    私は、他の安っぽさに加え棚も気になりました。
    賃貸のクローゼットの棚でさえむき出しの木じゃない・・・と思いました。
    なんて言うのかわかりませんがシート貼ってますよね?

    確認不足でしたが、残念でした。
    同じ意見の方いますか?

  31. 581 入居予定さん

    私も、クローゼットのオプションしませんでした。
    営業の方に「これは、あまり必要ないかと思います。」
    とアドバイスを受けていましたので。

    でも、ショックでした。
    ウォークインクローゼットのはずが、押入れみたいな
    棚があって。たんすを入れようかなと考えていましたが
    完全押入れでした。

    私だけが、違和感を感じているのかと思っていましたが
    ほかにもいらっしゃたのですね。

  32. 582 入居予定さん

    580さんへ

    ウォークインクローゼットはオプションにしていません。
    内覧会で見てびっくりしました。普通の板ですよね。
    木がささくれ立っている箇所もあるし・・・。
    でも、素人でよくわからなかったので「こんなもんなんかな」と思って指摘はしませんでした。
    580さんのご意見を読み、「やっぱり」という感じです。

    これから内覧会を迎える方々は、プロ同行をお勧めします。
    うちは再内覧会でプロに依頼するかどうか検討中です。

  33. 583 物件比較中さん

    でも、質が悪いからと指摘して、よい質のものに替えてくれたり、無料でオプション仕様に
    替えてくれるようなことはないですよね?

    具体的に指摘で修復してくれるものといったらどんなものがあるでしょう?
    クロスのキズや雑さは一部ですか? それとも、もう全ての部屋に置いて駄目なのでしょうか?

  34. 584 入居予定さん

    私の部屋でもウォークインクローゼットが勝手に押入れになっていて驚きました。しかも安っぽいむき出しの木。もちろんオプション設定はしていません。

    さらには真ん中に垂直の柱が勝手に足されていて、納めたかった収納ケースが入りません。

    ここでクローゼットの話が出てよかったです。私も黙っていたのですが、やっぱり問題ありですよね。

  35. 585 契約済みさん

    580です。
    みなさん同じで良かった。

    内覧会の時に、『いらないからはずして欲しい』と言いました。
    についての解答は三井デザインテックにやってもらうと10万円ほどだそうです。
    あほらしくて頼む気にもなりませんでした。

    ほんと中段があるだけで押入れですよね?
    図面を見たら確かに中段なんですけど・・・
    あれじゃ、使い勝手が悪すぎだし粗末な感じですよね?

    なにか、いい方法はないですかね?

    他にもほんと不安なので、再内覧会から内覧業者さんを頼むか検討中です。

  36. 586 入居予定さん

    売買契約書第4条は、売主はやむを得ない事情があれば必要となる範囲において色々変更を行うことができるような内容になっています。しかし、これは当然ながら買主の承諾が必要でないと法律的にフェアじゃないですよね。
    そうでないと、ハリボテを作って「やむを得ない事情でした。購入代金○千万円は確り頂きます。」がまかり通る事になる。

    ちなみに第30条は売主に都合のよすぎる文言で、こんな文言内容が法律上有効なのか疑問。万が一法律がそれを認めるのならば法律の改正が必要だと思います。


  37. 587 入居予定さん

    586のつづき・・・

    売主がちゃんとしてくれないときの解釈・・・

    第31条:本契約による紛争が生じたときは、売主と買主は、誠意をもってその解決にあたる。なお、この契約に関する訴訟・調停・仲裁等に関しては、大阪地方裁判所または大阪簡易裁判所を合意の管轄裁判所とする。

    そして、第28条第2項を読むと、売主または買主のいずれか一方が売買契約の各条項に違反して義務を履行しない場合は、本契約を解除することができ、売主が契約違反した場合は手付金および売買価格の10%相当を違約金として買主に支払うとなっている。

    売主による誠意をもった解決が認められないときは、買主は売主から手付金および違約金を受け取る条件付で本契約を解除することができると解釈できる。

  38. 588 匿名はん

    ご愁傷様ですm(._.)m

  39. 589 物件比較中さん

    とにかく、オプションを付けないと、お客満足度最悪のマンションということで、間違いない
    でしょうか? 今から買うなら、リノベーションでもしないと駄目ですかね。

    キッチンやお風呂、トイレ等は満足できるものでしょうか? 今のところ、これらに対しての
    クレームはないようですが。

  40. 590 匿名さん

    クローゼットの件、私も感じました。
    中段は一応契約図面にも載っているので何も言えませんでしたが、
    まさかあんな押入れ風だとは本当にガッカリです。
    支柱も物をぶつけたりしたら折れてしまいそうな感じで、
    手作りしたかのような出来栄えですよね。

    この中段と、勝手に追加された壁?のせいで、収納したい物も入りません。
    なんとか外せないものか、悩んでいます・・・

    やっぱり変ですよねー あのクローゼット。

  41. 591 契約済みの建築士

    >>568

    とっても嬉しいお言葉をありがとうございました。まさか私の話題になっているとは。
    我が家も今週末の内覧の予定ですが、その後すぐに東京へ月曜まで仕事で行っておりまして・・
    微力ながらお力になりたいのですが、如何せん掲示板に連絡先を載せるのはどうかとも思いまして。
    申し訳ございません。お気持ちはとても嬉しいです。

    皆さんも絶望的にならずに、内覧会でしっかり思った事を指摘してください。
    また皆さんで情報を共有して、再内覧さらには再々内覧に備えましょう!

    あ。一つだけ皆さんにアドヴァイスです。
    内覧会で指摘した事項、長谷工さんは写しをくれましたか?
    くれたとしても、全部の事項が書かれていない可能性もありますよ。
    ですので、長谷工さんが指摘事項をメモしているとは思いますが
    ご自分でも図面にチェックして行かれたほうが宜しいかと思います。
    それを持って再内覧に望み、しっかり修復されているか確認すると良いですよ。

    契約して2年も待った為か、過剰に期待してしまって少しのミスも許せない自分に気付きました。
    ですが、私達にとっては大切で高価な宝物です。
    納得の行く形で、皆さんが気持ちよく入居が始めれるようにしたいですね。

  42. 592 匿名さん

    クローゼットはオプションを選ばなかった嫌がらせでしょうか?
    もう泣き寝入りするしかないのでしょうか?

  43. 593 入居予定さん

    内覧会済ませたものです。こんなに変な盛り上がりはいやですね。
    業者は頼まず、個人で確認しました。

    施工業者というより施工者個人と考えられる、意識の低さを感じた点がありました。
    お風呂の中に石鹸やシャンプーが置けるような縦3段の小さな棚が
    付いていました。外せるのかな、と思い外してみると、罫書きの
    マジックが残ってました。3段とも残ってました。
    つまらん指摘だと思い、指でゴシゴシして自分で消しました。
    ホントに些細なことですが、大金払うものにとっては、
    それくらい消しとけよな、気分悪いぞ、と思いました。
    小さな話ですいませんでした。

    あと、部屋の角の壁紙の処理が悪かったので、何箇所か指摘しました。
    隙間が開いてました。これから見られる方は、よく見ておいた
    ほうがいいと思います。

    受付など無駄なスタッフ呼ぶ金あったら、中身に金使えよ、という
    気分です。


  44. 594 匿名さん

    壁紙はどの方も張り替えを要求してるみたいですね。
    もうこの壁紙業者は二度と使ってもらえないか、全て自己負担で張り替えさせれるか。

    長谷工には「内覧前にチェックして修復させといてよ」ですね。 長谷工にしろ積水に
    しろ、完全にお客を舐めてるのでしょうか。

  45. 595 入居予定さん

    内覧会で気になったことがあります。

    ダストルームの説明を受けたとき、あえての説明感いっぱいで「新聞や燃えないごみを
    おいてもらえたら。」と言われました。
    「生ごみはディスポーザーを使って処理してください。」とのことでしたが、燃える
    ごみはどうなるのでしょうか。

    よく確認できていなかったのですが、ダストルームはムンムンしていましたし、
    もしかして、これも空調設備がなくって、においがあるってことでしょうか。

    確認されている方いらっしゃたら、教えてください。
    または、今週末、内覧会に行かれる方、確認いただけるとありがたいです。

  46. 596 不動産関係者

    同じ業界の者ですが、皆さん大変な事になっているようですね。
    まぁ長谷工だから仕方ないと思うしかないでしょうが、気持ち良く引き渡しを受ける為に、これから皆さんに気を付けて頂きたいことがあります。
    積水も長谷工も再内覧会で問題を終わらそうとしてきます。でも、一度目の指摘事項が全て治っている事は、ほぼ無いでしょう。きっと住み始めてからも不具合が出てくるから3ヶ月点検の時にでもまとめてやりますからとでも言って、とりあえず内覧を終わらせようとします。
    入居後は、更に対応が悪くなるので、根気良く何度でも再内覧会をして下さい。
    間違っても、納得してないのに完了のサインをしたら駄目ですよ。
    クロスの事についてですが、よっぽどの事が無い限り、つなぎめの所や傷の上を補修材を塗ってごまかすたけで、張り替えなんてしてくれません。再内覧の時にはその補修がしっかりできているか見て下さい。気に入らなければ、張り替えさせましょう。
    あと、良くある事で、補修に入った業者が更に別の所に傷をつけることがあります。
    再内覧会でも、一度目と同じように全てチェックしましょう。
    長々と書きましたが、皆さん頑張って下さいね。

  47. 597 入居予定さん

    ダストルーム、便利なんですけれど、人目につかないので、出したゴミを他人が持って行っても分からないですよね。

    シュレッダー買わなくっちゃ。

    有名人の追っかけとかストーカーとかゴミを漁るという話を聞きます。杞憂だといいのですが、スタッフを含めて棟内を出入りする人の中でそのような性癖の人が0人であり続けることを祈ります。
    過剰に心配しすぎ???

    既に住まれている他のマンションのダストルームでは、問題(ニオイや害虫発生等々)が発生したりはしていないのでしょうか。

  48. 598 入居予定さん

    596さん ご協力ありがとうございます。 ぜひ 参考にさせていただきます。
    積水さんへ 
    入居に関係ない業者の方までアドバイスしてくださっていることに
    大手デベとしてどう考えますか。

  49. 599 契約済みさん

    ウォークインクローゼットの件、私も思ってました。
    あれなら、押入として位置づけててほしかったです。
    危うくウォークインクローゼット用に収納タンスを購入するところでした。

    そして、木がむき出し。ほんと押入状態ですね。
    ウォークインクローゼットなら白い化粧仕上げとかしますよね!

    でも、全体的にまぁこんなもんかと思って見てきました。

    私が依頼した内覧業者さんはグランドメゾン京町堀タワーの依頼は4件目だったそうで
    そんなに悪くなく、どちらかと言うと良く仕上がってる方ですとおっしゃってました。
    うちの場合も指摘箇所はありましたが、憤慨するほど致命的損傷などはありませんでした。
    これはちょっとと笑えるミスはありました。
    人によって気になるボーダーラインが違うのでしょうけど。

  50. 600 こんなもんかさん

    材質・仕様の陳腐さははっきりがっかりです。
    ただスケルトン・構造施工上問題なければ内装関係はバスルーム(これも色合い単色で最近のマンションにしては
    見てくれ安っぽい)クローゼット建具mp含め個人でやりかえれば永い将来問題はないと思うようにしました。
    内廊下の空調についても考えようで内覧会時高層階でも風の通りが無く入り口を少し開けることで風が通るのが
    わかりこれも内廊下が密閉でないからだと自分にいいきかせました。

    ただ気になるのはダストルームからの異臭問題これは夏場必ず出てくると思います
    抜本的な対策を取らないと個人レベルでは・・・例えば生ごみはデイスポーザで処理し
    処理できないものは出さないとか・・・

    いずれにしてもファミリーマンションとして考えれば標準以上です。

  51. 601 契約済みさん

    半額ぐらいのファミリーマンションならこんなもんかなと、「安いからしゃーない」と。

    で、今回の京町堀タワーをファミリーマンションと位置付けたとしても、これくらいのお値段のファミリーマンションとなるとね。

    こんなもんかで済ませると、売主からしたら「しめしめ儲けた、ど素人が!」

    長谷工さん、おぬしも悪よのう」

    「積水さんにはかないませんわ」

    「わっはっはっ」

  52. 602 匿名さん

    外観もタワーではありませんね。また外壁タイルも一つが小さい(安い)
    格安仕様だし笑っちゃいます。
    ただタワーには無いベランダが一般マンション仕様で奥行きが広いのは
    かえって寂しく感じるのは私だけでしょうか。。。

  53. 603 契約済みさん

    >>602 匿名さん

    私はタワーには無い一般マンション仕様のバルコニーが気に入った点でもあります。
    ファミリー仕様のタワーといったところでしょうか。
    私は高層階ではないのでそう思ってるだけですが。

  54. 604 マンコミュファンさん

    積水のいうウォークインクローゼットは、こうなんだと思いますよ。
    縁あって、タワーザ上町台を見に行ったことがありましたが、同じようなつまり押入みたいなものでしたから。
    まぁ個人的には「ないなぁ」と思いましたが、京町堀だけがこの仕様だということはないということです。

    どこも掲示板は同じじゃないですか?
    大半が内覧会後の文句を掲示板に書かれます。特別ここがひどいわけではない。
    イメージを高めすぎていただけ。
    ちなみにタワーで同様のバルコニーがあるのは、そんなに珍しいことではないと思いますが。

  55. 605 匿名さん

    ベランダの広いことはファミリーに取って良いことですね。

    前面ガラスバリとかの高級タワーマンションはガラス清掃等維持費が嵩むだけで

    私達庶民にとっってはこちらに仕様の方が絶対いいです。

  56. 606 契約済みさん

    内覧会後での残念な結果を書かせていただいた者ですが、ベランダがある設計は気に入っています。

    他のマンションも内覧会とときは荒れているのか気になって色々閲覧しに行きましたが、炎上しているのはみたことが無い。

    某物件の鉄筋がぐちゃっとなったとか、コンクリートが規格外だったとか、そのようなネタで炎上しているのはありますが、内覧会での炎上はここぐらいかもしれません。

  57. 607 共同生活さん

    私も同感です。
    後は飛散・落下物に注意して共同生活を節度(広いのでベランダにテーブルでも置いて喫煙席をと当日
    おっしゃられた方がおられましたので・・・)ある対応宜しくお願いいたします。

  58. 608 匿名さん

    面白いねぇ。夜の書き込みの購入者とその時間以外の書き込みの購入者との
    温度差。思いたくないけど中には関係者の火消し・鎮火活動なんかがあるのかなぁ。
    まぁ、誠意を見せる事で鎮火しますよ。

  59. 609 匿名さん

    これだけケチがついたマンションはリセール時売れにくいでしょうね。
    何もかもちゃちな作りにガッカリです。
    酷すぎます。

  60. 610 契約済みさん

    現時点の状態では、価格に見合った資産価値が得られないと心配されている方は多いと思います。資産価値は、これからの積水さんの誠意ある対応次第。

    冷やかしで煽っておられる方も稀のようですし、問題が出来るだけ早く解決してさっさと鎮火した方がよいのは契約者側も同じでしょう。

  61. 611 物件比較中さん

    内廊下に空調がないというのはどうゆう目的があるのでしょう?
    少しでもコストを抑えて、儲けを増やす為?
    住人の為に管理費等を低く抑える為? エコを考えて?

    竣工前にマンションを買うときはこういった設備に関しても気を付けておかなければならないですね。
    でも、こういった情報はマンション販売員はきちんと知っていたのでしょうか? 知らなかったよう
    な気がします。

  62. 612 匿名はん

    内廊下にエアコンないって本当!?
    夏場は蒸し風呂状態ちゃう?
    臭いはするし暑いし最悪やろ。
    最低限の設備やと思うけどな。

  63. 613 匿名さん

    築2年半の南堀江のエルザグレース堀江タワーも内廊下でエアコン付いていませんでした。
    通気孔みたいなのが有ったので電源を入れてなかっただけかも知れませんが、夏は部屋から出るとサウナ状態で一気に汗が出ました。
    早く引っ越ししたかったです。

  64. 614 契約済みさん

    内廊下のエアコンなしは、初めてマンションギャラリーに行った時に
    こちらから質問しました。
    あるものだと思って質問したら、無いとのことで引きましたが、
    喚起が良いとの説明にド素人の私は、そんなもんかとこれまた納得してました。

  65. 615 契約済みさん

    事ここに至っては、本当に免振構造なのか等
    心配になってきました。明日、明後日内覧の方、
    出来れば確認願います。

  66. 616 匿名さん

    郊外のファミリーマンションの標準仕様で、それが高層マンションになっただけという感じ
    かな…

    まぁ割高感のあるマンションであることは確かでしょう。
    靭公園近くというのがとにかく売りですね。 現物に満足できなかった人はせめて2~3百万
    ほどかけてリフォームすればかなり納得のゆく住戸になるのではないでしょうか? 壁紙は
    部屋によってはもう全く違う柄で他業者にやってもらった方が満足度がずっと上がると思い
    ます。

    内廊下の空調ですが、本当に風通しがよいのなら、蒸し風呂なんてことにはならないでしょう。

    ゴミも住人がルールを守れば、悪臭が立ち込めるなんてことはないと思います。
    肉類のパックを捨てるときは、さっと洗ってから捨てるといったことにも気をつける必要があ
    るでしょうね。

  67. 617 契約済みさん

    新築で2~3百万のリフォーム??
    完全じゃない、マンションを握らされそうになっている私たちっていったい何??

  68. 618 契約済みさん

    内覧会は、業者の同行なしでチェックを行いました。クロスの傷、塗装ハゲなど20箇所近く指摘し、素人にしては指摘できた方かなと思っておりました。しかし、皆さんの書き込みを読んでいると不安になってきました。よって再内覧会は、業者に同行してもらう事に決めました。新たな指摘箇所が多く出てくるのか、それとも数箇所程度となるのかはわかりませんが、どちらにしてもプロにチェックをしてもらったという事で、納得した形で入居できるかなと思いました。何故、購入者がここまでしなくてはならないのか、という思いもありますが。。。

  69. 619 契約済みさん

    パンフレットの77ページ

    「共用部空調システム
     エントランスホールから1階エレベーターホール、
     さらにはオーナーズラウンジまで空調設備を設
     け、いつも快適なパブリックスペース環境を創
     出します。」

    確かに、廊下の記述はないが、
    かといって、これ読んで廊下は空調ないんだ…と、
    その当時思うはずもない。

    「さらには」とか、
    「いつも快適なパブリックスペース環境を」とか、
    こんな言葉を並べるのもいいけど、
    「※ただし廊下にはありません」
    くらい書いとけよ。

    とはいえ、
    あの当時、「廊下の空調なし」という事実を知っても
    契約していたと思うが。。。

    あす内覧会です。

    先週済ませた方と違って
    今週の方は、そこそこ覚悟していくと思うので
    「意外とマシだった・・・」なんてコメントが増えそうですね。

    特に私は影響されやすいタイプなんで
    とんでもないボロマンションを既に想像しちゃってますから。。

    知人の建築士といくので
    プロから見てどれくらいのレベルなのか
    確認した上で報告させていただきます。

  70. 620 契約済みさん

    気になった事があったんですが・・・

    洗面台の体重計を入れるスペースを覗き込むと上があいてたんですが
    何か板でふさぐなどしないものなのでしょうか?

    いないと思いますが、ゴキブリのお家になったりとかしませんか?

  71. 621 入居予定さん

    みなさんの書き込みを見て、不安を抱きつつ本日内覧を迎えたのですが、意外にも?思っていたほど悪くはありませんでした(といいつつ、結果的には指摘箇所は50ぐらいありましたが(苦笑))。具体的には、

     ・扉枠とクロスの隙間のシール(?)不良多数
     ・引き戸のレールが浮いていて、開閉時「むぎゅっ」と音がする
     ・サッシの開閉時こすれる音がする(2箇所)
     ・クロス下地のふくらみ3箇所
     ・クロスとクロスのつなぎ目気になるところ1箇所
     ・扉木枠の隙間2箇所
     ・キッチン吊戸棚内側の取り付け不良(L字の部分で、覗きこまないと見えない部分)
     ・バルコニー壁のひび割れ
     ・傷、汚れ多数

    などでしょうか。ちなみに業者は頼みませんでした。付箋を貼っていってその後説明したのですが、壁に貼ったものなどは剥がれてしまい、いざ説明するとき「どこやったっけ?」という程度のものも複数あったのですが、その程度のものにもきちんと対応してくれました(再内覧会で直ってるかは別ですが)。
    WICに関しては、追加の壁(間仕切り?上段の支え?)はいらないですよね。その分ハンガーレールが短くなるし、確かに出し入れのジャマですねぇ。上棚が塗装してないのは、他会社もそうだしそんなものかなと思っていましたが(冊子の白黒写真を見てみてもむき出しの木みたいですし・・・)、中段までというのはやはり変ですよね?今回指摘しませんでした・・・。

    空調に関してですが、1・2階は涼しく冷房を付けてるのかと思ったら、24時間換気をしているだけで冷房はしていないそうです。また各階に同様(24時間換気)の設備があり、これを使用するかどうかは入居後の管理組合の判断になると思いますと内覧会担当の方がおっしゃってました。ちなみに、今日は気温30℃ぐらいでしたが、居住階もそれほど暑さは感じませんでした。
    エレベーターは、低層階用しか見ていませんが、行きに乗ったものは養生のためなのか、四方がグレーのカーペットみたいなもので覆われており、操作ボタンも高級感はなく不釣合いで「このことか!」と思いました。帰りはもうひとつのエレベーターでしたが、四方のカーペットはなく、茶色の壁でした。

    あと、ダストボックスの説明はなかったですねぇ。
     

  72. 622 入居予定さん

    バルコニーの壁のひび割れうちもありました。あれはどうやって補修するのでしょうね。
    まさか、上からペンキを塗って終わりなのでしょうか。
    再内覧会に向けて、ご存知の方いらっしゃれば、教えていただけませんか。
    あと、バルコニーの床がデコボコだったのですが、みなさんどうでしたか。
    特に指摘はしませんでしたが、気になってきました。

  73. 623 購入検討中さん

    指摘して、それらがどう修復されるのか、無視されるのか。
    その点、是非とも報告宜しくお願いします。

  74. 624 匿名さん

    >洗面台の体重計を入れるスペースを覗き込むと上があいてたんですが
    >何か板でふさぐなどしないものなのでしょうか?

    「普通に見えないところには」お金を掛けない、手間を省く典型的な造作ですな。

    まぁ見えないのですから、よいのでは? しかし、よく覗きこみましたね(笑)


  75. 625 契約済みさん

    あすの内覧会に備え、
    これまでに書き込まれたものをピックアップしましたので
    載せておきます。


    ・クロスの継ぎ目や壁とクロスの隙間がひどい
    ・クロス下の下地が凸凹
    ・クローゼットの扉の金具付近にヒビ
    ・浴室天井裏・洗面台下の断熱材の欠損
    ・部屋のドアの立て付けも悪く、斜めになっていたり、ドアが枠にこする状態
    ・床が浮いている(音が違う)
    ・レンジフードカバーと上部フィラーとの隙間です
    ・お風呂の中に石鹸やシャンプーが置けるような縦3段の小さな棚が
    付いていました。外せるのかな、と思い外してみると、罫書きの
    マジックが残ってました
    ・扉枠とクロスの隙間のシール(?)不良多数
    ・引き戸のレールが浮いていて、開閉時「むぎゅっ」と音がする
    ・サッシの開閉時こすれる音がする(2箇所)
    ・クロス下地のふくらみ3箇所
    ・クロスとクロスのつなぎ目気になるところ1箇所
    ・扉木枠の隙間2箇所
    ・キッチン吊戸棚内側の取り付け不良(L字の部分で、覗きこまないと見えない部分)
    ・バルコニー壁のひび割れ

  76. 626 入居予定さん

    内覧会のときは、業者とのやり取りを録音しておくことをお勧めします。

    ビデオカメラをお持ちの方は音声付で録画しておいてもいいぐらいかもしれません。

    あとあと泥沼化して第三者の判断を仰ぐときの証拠になります。そんなことにならずに問題が解決すればよいですが、どうなるかは分かりませんのでその保険のために。

    こんな対応されましたと証拠物件として提出できます。

    そこまで行かなくても、ご自宅に帰られてから冷静な気持ちで内覧会の反省会をするときの材料になります。全てを記憶にとどめておくのは難しいですし、時が経てば忘れるであろう的な展開は、丸め込もうとする業者側の狙いにもなります。

  77. 627 契約済みさん

    ・浴室天井裏・洗面台下の断熱材の欠損って
    普通そんなとこ断熱してるんですか?

  78. 628 入居予定さん

    真冬とか気温が低いときのお湯の冷め方が違ってきます。
    真冬はコンクリートも冷え切っています。

    極端な例ですが、真冬の平原に建てたプレハブの中のお湯の冷え方を想像して下さい。

  79. 629 契約済みさん

    >>627さん

    結露防止ですよ!

  80. 630 入居予定さん

     みなさんのコメントを読んで思ったんですが、目くじらをたてすぎではないでしょうか。
    確かに、不具合を発見し報告することは大事です。ですが、ちょっと異常かな…とも思うんです。
    こういう人たちとこれから先同じマンションで生活することに一抹の不安を感じます。
     みなさんはThe KITAHAMAやNY Towerと比較されているかもしれませんが、私は京町堀タワーはそこまでの高級マンションとは思ってません。そのような投資目的の人も多いマンションではなく、タワー型のファミリーマンションです。なので仕様がちゃちいのはある程度仕方がないのかなと感じています。
    むしろエレベーターなどで挨拶をしたり、靭公園の景観を守るため定期的に清掃活動をするなど入居後にそういう部分を大事にしていきたいと思いますがどうでしょうか?

  81. 631 契約済みさん

    630さんのご意見はごもっともです。
    もし、対象がもっと低価格帯のマンションであるならば。

    ちゃちい仕様になってしまったので、それ相応の価格に変更しますとなるならば、私個人としてはそういう解決の仕方もありだと思います。



  82. 632 契約済みさん

    >628,629さん
    ありがとうございます。
    お風呂は浴槽が断熱仕様になってて大丈夫かとおもってました。
    洗面台でも結露ってするんですね。
    お湯をずっとはってることも少ないし、ためられる量も少ないので大丈夫なのかと思ってました。
    あぶないあぶない。。。

  83. 633 契約済みさん

    630さんに同感です
    もちろん限度がありますが、、
    修正箇所数十なんてのはどこのマンションでも普通にありますよね?
    それにモデルルームの標準タイプはふつうのファミリーマンション仕様だったように
    思うのですが。
    内廊下も換気できてればエアコンなくても大丈夫だと思いますよ。
    ゴミも毎日回収、清掃してくれればそんなに気にならないのでは?

  84. 634 契約済みさん

    車を買うときに例えると:

    高価なレクサスの品質と比較しているわけではない。
    でも頑張ってクラウンの価格は支払った。
    でも納車された車はマークXだった。
    マークXでも、カローラよりは品質が高いことは理解している。でも支払ったクラウンの価格との差はどうするの?

    そしたら、社員さんからの回答は、
    しょうがないから我慢してマークXに乗り続けたらいかがでしょう?
    あるいは、自費で内装に手を加えたらいかがでしょう?

  85. 635 匿名さん

    先週内覧済ませました。
    指摘箇所は6箇所しか見つからなかったので、皆さんの書き込みを見て、再内覧会ではもっとよく見ようと思いました。
    指摘内容は 床の傷4箇所(一番大きなもので、何か重いものを思い切り落としたようなささくれだった穴約1cm程)
          クローゼットの中の傷
          トイレのドアの引っかき傷

    皆さんの参考になるかは判りませんが、数年前、長谷工さんの関わっているマンションを購入した時も、内装は同じレベルだったと記憶しています。指摘した所はちゃんと直してもらえました。
    そのマンションは一般的なファミリー向け15階建てマンションでしたが、そのときの指摘箇所も同程度でした。
    でも、中には100箇も所指摘されているお宅もあって、人それぞれ気になる程度差があるのだと思います。

    私はそれよりも気になったことがあるのですが、内覧会で来ていたインテリア業者のカーテンを見積もりしてもらったのですが、家に帰ってからよくみたら、カーテンレールの取り付けが、恐らく全室天井付けで計算されていました。
    確かカーテンボックスがありましたよね。天井から吊り下げるのと、サッシ近くのボックスから吊り下げるのでは、カーテン生地の量もかなり違ってくるので、お値段が・・・。
    それとも皆さんインテリアの雰囲気重視で天井から吊り下げるのでしょうか?

  86. 636 匿名さん

    いっそうのこと、契約者同士でオフ会をしたらどうでしょう?
    情報交換とか。
    最初からお互いに名乗る必要はないのだけれど、顔を合わせるとなったら、ネット掲示板で契約者になりすました売主社員は来づらい。

    ・内覧会の日午後○○時にうつぼ公園噴水前に集合、
    ・目印はマンション関係の資料やウチワ等関係者だと分かるものを手に持っている、
    ・最初から個人名や部屋番号を明かす必要は当然なく、
    ・お互いに情報を交換することぐらいから始めて、それで終了したらそれでもよし。
    ・ここからはオプションですが、話しが盛り上がってきたら、気の合いそうな方同士は協力して複数人で売主にお願い事を述べるような流れ。1人では遠慮してしまったことも言い易くなります。

    実際に売主にいろいろお願いするときは一個人それぞれが単独で行うことになります。海千山千の売主V.S.一素人個人では、契約者が不利です。

  87. 637 匿名さん

    例えば、
    >クローゼットの中の傷
    >トイレのドアの引っかき傷

    こうゆうのを修復ってどうやってやられるのでしょう?

    クローゼットの板そのものを取り換えたり、ドア丸ごと交換とかしてくれるのでしょうか?
    それとも、うまい具合にパテ等を付けて塗装するという感じでしょうか?

    クロス下の凸凹なんてどうやるのでしょう? クロスを剥がして、面を均して再びクロスを
    貼るなんてこと本当にしてくれるのでしょうか?

  88. 638 匿名さん

    傷ついたドアはとりあえず、内覧が終わってない他の住戸のと交換とかしてたら最悪…
    中には、傷とかほとんど気にしない人は割といますからね…

  89. 639 サラリーマンさん

    郊外に比べ土地代が高いので使用は一般ファミリーマンションでしょ。
    ハイグレードタワーとは価格も違いますしそれほどむきになるほどのことは
    ないと思います。

  90. 640 匿名さん

    近頃のファミリーマンションでも下駄箱下足元灯は付いてますよね。
    それもないとわ・・・内廊下でガッカリ部屋に入ってショック後
    諸々・・・値段はクラウン?内装クラウンコンフォート5000円異か
    半額ってか。

  91. 641 匿名さん

    傷とかは別として、モデルルームは良く映える様にレイアウトされていますから、その印象が強いと実際の部屋を見た時、ギャップを感じる人は多いですね。


    The Kitahamaも内装が安物とか違い過ぎるとか騒いでいた方が多かったです。

    というのも低層階の仕様は初めからモデルルームには無かったのに、勝手に想像を膨らませている人が文句を言っていました。

    確かに中層階迄は安物を使っているのに強気の価格設定で、中層階の上層の中には内装に4000万程かけている人もいますから。

  92. 642 入居予定さん

    636さん、
    本当にそうですよね。

    この掲示板見てても、業者の書き込みはすぐにわかります。
    それを見るたび、腹立たしさが増します。
    ますます、積水と長谷工の社員の本音が見えて、内覧会・再内覧会で
    「いらっしゃいませ!!(ニコッ)」という姿勢でも黒いものに
    見えちゃいますね。

    オフ会、いい案ですね。
    それくらいして、それでもだめな場合は第三者機関に皆で持って
    いくという流れが必要になるのでしょうね。

    話は変わりますが、内覧会のときのアレンジメント、あれだけお金を
    かけるのであれば、工事をちゃんとしてほしいな。
    あれも私たちのお金ですものね。

  93. 643 入居予定さん

    うちは床の色等MRの標準タイプと同じでしたが、安っぽいとかはおもいませんでした。
    家具なんかが置いてないだけで、雰囲気はMR同様だと思いましたが。。。

  94. 644 契約済みさん

    内覧会に同行してもらった業者の方が、独り言で言っていましたが
    「こんな床だと、傷つきやすくって、目立つな・・・」と。
    見る人が見れば、安物チックなのは、あきらかだったようです。

  95. 645 入居予定さん

    これから内覧会に行かれる方は、気になった点があれば写真を撮って、
    出来ればこちらにアップされるとよろしいかと思います。

    一人で悶々とするより、既に内覧会を終えられた方、マンションに詳しい方など
    から色々と意見が貰えるのでは?

  96. 646 匿名さん

    私も含めてですが皆さん初期イメージを大きく膨らませすぎたに過ぎません。
    ここはうつぼ公園を眼下におさめ都心で有るにもかかわらず憩いの雰囲気があり
    が売りで購入したはずです。名前こそタワーですが一般的な名称グランドメゾンだし
    外観もタワーと言うには低層だし見た目も普通のマンションに近いと思います。

    都心うつぼ公園周辺なので購入額がいくらか高いかもしれませんが場代なので
    仕方ないのでは作り内装は普通のファミリーマンションでいいではありませんか?

  97. 647 匿名さん

    確かに東京じゃ7000万台は普通のファミリーマンションですものね。

  98. 648 マンコミュファンさん

    あらら、いつのまにかホテルライクなマンションからファミリーマンションへ仕様変更。
    ここの契約者もなめられたもんですね。
    お昼休みに、書き込みお疲れ様です。

  99. 649 匿名さん

    お気遣いありがとうございます。

  100. 650 匿名さん

    一度検討して契約直前まで行ってやめた者ですが、
    皆さん大変ですね… 内覧会はウキウキ気分だったはずですが、
    終わって見たら落胆だったというのは、心情お察しします。

    青田買いする訳ですから多少のリスクがあるとはいえ、
    それだけに、誤解させるような売り方はあってはならない事だと思います。

    仕様のグレードアップと、高層階の高価格部屋(1億付近の)の方は
    実際どうだったんでしょうか?気になります。

    内廊下にエアコン無しなんて、私が検討していた時も思っても見ませんでした…

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

シエリア西宮北口 昭和園
プレディア平野 ザ・レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

グランアッシュなかもず

大阪府堺市北区中百舌鳥町二丁280番2・289番13・五丁685番3(アクシス)、大阪府堺市北区中百舌鳥町六丁875番6(ブライト)

3600万円台~5100万円台

2LDK~3LDK

48.24平米~62.31平米

総戸数 52戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~1億5980万円

2LDK~3LDK

75.00平米~108.86平米

総戸数 20戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~83.14平米

総戸数 382戸

[PR] 大阪府の物件

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

3858万円~5778万円

2LDK~4LDK(2LDK+2WIC+N~4LDK+WIC+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸