東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】Brillia Tower 有明 MID CROSS」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. お台場海浜公園駅
  8. 【契約者専用】Brillia Tower 有明 MID CROSS

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-06-15 10:32:34

Brillia Tower 有明 MID CROSSの契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。

物件スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/641255/

公式サイト:https://www.ariake-mid.jp/top.html

所在地:東京都江東区有明1丁目3-16
交通:ゆりかもめ「お台場海浜公園」駅徒歩8分
   ゆりかもめ「有明テニスの森」駅徒歩11分
   東京臨海高速鉄道「国際展示場」駅徒歩13分
売主:東京建物株式会社
施工:三井住友建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

[スムラボ 関連記事]
住宅ローン控除適用可の「程よい」価格帯特集①(ブリリアタワー有明ミッドクロス・グレンドール新宿牛込柳町)
https://www.sumu-lab.com/archives/5424/

[スレ作成日時]2020-10-14 16:50:47

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) Tower 有明 MID CROSS口コミ掲示板・評判

  1. 1281 住民さん5

    >>1280 住民さん7さん
    残念ながらそうですね。

    逆説的にはなりますが、
    マナーと呼ばれるルールは、
    そのマナーを守らない人が現れた時点で
    それはマナーではなくなってしまうんですよね。
    (他人がいくらそれをマナーと叫ぼうが当人にとってはその行為をマナーとは思っていないから発生しているので)
    なので、その都度、ルールであると明文化する必要があります。

    自転車やタバコ、ペットなどでは、
    所謂マナーと呼ばれるものは「住戸使用細則」にちゃんと載ってます。
    例えば、自転車は敷地内では降りて通行するように、や共用部分で喫煙してはならないなど。

    今回の事象においても
    ①不特定多数で頻発に起こっているのなら
    「住戸使用細則」に明記することを検討すべきです。

    ②人数や頻度がそんなに多くないなら
    1Fの掲示板に注意喚起として掲載する程度で様子見するのが妥当かなと思います。
    (私個人は本事象にまだ遭遇したことがないので②寄りの考えです)

    上記②に関しては、1Fの受付でその旨を伝えれば、
    「第三者の通行を阻害する行為」、
    もしくは、「他の居住者に迷惑をかける行為」、
    などの名目で数日内に掲載してくれると思いますよ。
    (異議が出るようなものではないと思われるので)

    この手の問題(相手側に伝わらないと自浄作用効かない問題)は、
    複数回見かけた時点で都度1Fの受付に伝えたほうが、
    現在だけでなく将来に渡ってマンション風紀が守られることにも繋がりますし、
    なんといっても投稿者さん自身の精神衛生上、良くなると思います。

  2. 1282 住民さん1

    こういうやりとりが投稿される度に資産価値が下がっていくと思うと、住民専用(非公開)SNS欲しいです

  3. 1283 住民さん1

    >>1282 住民さん1さん
    結論部分は私と同じですが、
    結論を導いた理由部分には賛同しないですね。

    悪口しか書かれていない陰湿な掲示板と
    建設的な議論も行われている掲示板とでは
    どちらが購入検討者は安心すると思いますか?
    (そもそも掲示板で資産価値が下がるとも思いませんが。)

    また、投稿する度に資産価値が上がる内容を
    あなた自身が定期的にアップすればいいのではないでしょうか。
    現状を改善していくことも他力、
    資産価値を上げることも他力ですか?

  4. 1284 住民さん1

    「有明親水海浜公園」が実現に向けて着実に動いてていいですね。

    お台場のビーチだけでなく、
    有明にも(しかもすぐ近く!)
    カフェが併設されたビーチができるって素敵ですよね。

    運営元が、
    ぐるり公園にある挙式場のララシャンスのところなので、
    おしゃれなカフェになりそうで、
    今から再来年の春が楽しみです。

    https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/01/30/08.htm...

  5. 1285 住民さん8

    22時頃ラウンジ室内で中華系の男性2人組が電子タバコを吸っていました。
    私含め使用者は他にいたにも関わらず堂々と吸われました。
    さすがにあり得ないと思い注意して辞めさせました。
    管理人にも通報しました。

    住人なのか不明ですが、そのようなことが平気で行われたことを心底悲しく思います。

  6. 1286 住民さん2

    >>1285 住民さん8さん
    この2年間、
    そのようなことがなかったことを考えると、
    ゲストルームの訪問客などの臨時客でしょうね。

    まずは、他者への理解を深める意味で、
    日本人だと、
    この場で喫煙していいのかわからなければ吸わない、
    という事なかれ主義が一般的ですが、
    中華系だと逆で、
    わからなければ一旦やってみてダメだったらやめる、
    という進取果敢主義が一般的です。

    なので、今回の事例も、
    文化の違いによって誘発されたものだと解釈することもできますね。
    問題点は「訪問客に、共用部は禁煙であると伝わっていないこと」ですね。

    さてでは、どう対処すればいいのか?

    上記の問題点に対しては
    1Fの掲示板に注意喚起を貼っても効果は薄そうです。

    32Fのラウンジ及びゲストルームの入り口に、
    禁煙である旨のステッカーを貼るなどが1案として考えられそうです。
    既に貼られている場合には、
    32Fの机のいくつかに禁煙のテーブルサインを置き、
    禁煙である旨を明示するなどでしょうかね。

  7. 1287 住民さん8

    >>1286 住民さん2さん
    ご返信ありがとうございます。
    おっしゃる通り、禁煙の明示は講じやすい対策かと思います。

    また、管理人殿に報告した際に、確認したのですが
    これまでに何度もラウンジ内電子タバコ独特の臭いがすることや
    吸っている中華系人物の特徴について
    管理人側は認識をされていました。
    最近(春節の時期)は見かけなかったようですがまた戻って来たのでは、とのことだったので
    その時限りのゲストでは無く
    住人もしくは出入りしている友人?の可能性は高そうです。

    管理人殿は上記を把握されていたので、
    明示や見回りの回数を増やすことなど何かしら対策は講じてほしかったです。
    忙しい中、見回りを増やすことは大変なのはわかりますが...

  8. 1288 住民さん2

    >>1287 住民さん8さん
    夜から朝にかけてのマンション内の違法駐車も問題だと思います。張り紙注意だけでなく、タイヤにロックをかけて1万円などの罰金を与えるべきです。

  9. 1289 住民さん1

    >>1287 住民さん8さん
    1Fの管理人に主体性を求めるのは
    ちょっと違うんです。

    指示役は理事会です。
    管理人はただの雇われ人です。

    理事会で決めたことを、
    例えば、毎日何時に管理人が見回りをする、
    というルールを理事会で決めて、
    それを理事会から管理人へ指示して、
    管理人はそのルール通りに動いてるだけ、という構図です。

    なので、
    今回の解決案として、
    見回りを強化するという案なのであれば、
    「見回りを強化するなどの対策を理事会に講じてほしい」
    と、理事会に伝えてほしい旨で管理人へ言うのがベストかと思います。

    (管理人は単に与えられた仕事としてやってるだけなので、
    管理人からの主体的な改善行動はしない、と考えた伝え方が現状を改善できる伝え方になるかと思います)

  10. 1290 住民さん2

    >>1288 住民さん2さん
    下記の記事では、
    違法駐車のタイヤをロックすることは法令違反とみなされる可能性があります。
    https://www.repark.jp/parking_owner/column/article19.html

    過激な解決案を提唱するときには、
    その解決案が法令遵守しているかネットなどで調べてから提唱いただけると、より建設的な議論にしていくことができると思います。
    (匿名反対論者に、「ほら、匿名だから無責任な思いつき案だらけだ」と言われてしまうので)

    さて、本題に戻ると、
    いきなり解決案を出すのではなく、
    まずは、そういう事象が起きてしまう原因が何なのかを特定もしくは、推察する必要があります。

    原因がよくわからないまま解決案を出しても解決に繋がらないことが多いので。

    今回の事例において、
    夜から朝にかけて無断駐車をしてしまう原因や背景はなんだと推察しておられますか?
    (相手(違法駐車の人)を理解しようとすることで、より妥当な解決案を出すアプローチです)

    ・訪問客にルールが周知されていない
    ・住民に意図的なルール無視の悪者がいる
    ・住民の契約駐車場が一杯で置く場所がない
    ・ゲストルーム予約時に訪問客の駐車場の予約を取り忘れる
    などなど。

  11. 1291 住民さん3

    >>1288 住民さん2さん
    30分無料のタイムズみたいにできたらいいのにね

  12. 1292 住民さん2

    来ましたね。
    6/1(土)と6/2(日)に
    お台場で花火&ドローンショー!
    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000447.000034534.html

    歩いて現地へ見に行ってもよし、
    花火音も聞こえる33Fの屋上から見てもよし、
    もちろん部屋から見てもよし。
    花火系イベントはミッドクロスならではの醍醐味ですね。

  13. 1293 住民さん2

    >>437 匿名さん
    マンション連合自治会への要望書の提出が本日の15時までですね。
    (用紙は手元に届いてると思うのでそれを1Fのボックスに提出かな)

    もし提出がまだの方がいらっしゃったら、
    横断歩道の設置要望のひな形を置いとくのでよしなにお使いください。

    ------
    ①ミッドクロス側から有明スポーツセンター方面側への横断歩道の設置要望
    ・近年、ミッドクロスができ住民が増えたこと
    ・ミッドクロス1Fにカフェがオープンし周辺住民が利用しにきてること
    ・スポセンに子ども図書館ができたこと
    上記を起因として従来よりも人流が活発になったことで、
    横断歩道がない不便さから
    無理に横断する大人や子供が急激に目立ってきた。

    このまま放置してると子供の人身事故など最悪の事態に発展しかねない。

    つきましては、
    「安全対策」「交通網の整備と利便性向上」の点から、
    早急に横断歩道の設置をお願いしたい。
    -------

  14. 1294 住民さん8

    こういう定性的な理由で通るもんなの?

  15. 1295 住民さん1

    横断歩道って希望してる人いるんですかね?
    交差点が更に渋滞すると思います。
    車所有者としてはやめて欲しい。

  16. 1296 住民さん4

    横断歩道については区議が昨日湾岸署に要望出されていました。
    昨年も出されていましたが、新たな渋滞の懸念と事故リスクや工事コスト等により、現状難しいとの判断になりそうですね…

  17. 1297 住民さん6

    >>1296 住民さん4さん
    情報のご提供ありがとうございます。

    湾岸警察署の回答を読む限りでは、
    ・設置NGではないが、現時点でGOは出せない。
    ・かかる工事費に対して、横断歩道の利用者が見込めないから。(=費用対効果が感じられない)
    といった感じですね。


    この道路の南側には、
    2026年春にテレ朝の東京ドリームパークの開業が決まってるし、
    北側にも同年春に有明ビーチやレストランなど観光地ができる。
    さらに、同年春にミッドクロスのとなりの佐川跡地にも600戸マンションができる。
    そんな感じで2026年の春には大きく人流ができようとしているのだから、
    それに水を差さないように今のうちに横断歩道を作ってほしいですよね。
    (有明子ども図書館だけでなく、この大枠の流れも汲んだ上で横断歩道の計画をたててほしいですね)

    http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2023/12/post-fd8e07.ht...

  18. 1298 住民さん2

    横断歩道がなくてもミッドクロス民以外は不便はないので、現状は難しいでしょうね

  19. 1299 住民さん6

    >>1298 住民さん2さん

    Googleストリートビューでこの交差点を見てください。人がほんのわずかにいるだけ。

    住民の私でも、もう一つ横断歩道を作れとは言えないですね。

  20. 1300 住民さん6

    >>1299 住民さん6さん
    Googleストリートビューを否定の根拠として用いるのはなかなかに面白いですね。

    マンション側の立場としては、
    横断歩道ができるのことによるメリットデメリット、
    総合的にどちらが上回るのかという話ですので、
    人流が少ないから不要というのは違いますよね。
    現に、横断歩道がないことで、
    不便や危険性を感じてる人がいる、という事実があるわけだから。

    周辺住民にスポットを当ててみたとしても、
    たとえば、スポセンを利用してる方からすれば、
    その帰りにミッドクロスのカフェに気軽に立ち寄れるようになって、
    そこで、ランチ、カフェ、ディナーができるようになる、
    などの選択肢が増えるメリットも出てくるわけですよね。

    マンションの価値について考えてみても同様にメリットがありますよね。
    周辺マンションのように共用設備としてプールやジムがない代わりに、
    隣接しているスポセンのプールやジム利用の利便性が増すわけだから。

    なので、私からしたら、
    区議やマンション連合、理事会には、
    引き続き、粘り強く交渉してほしいですね。

  21. 1301 住民さん2

    一瞬しか切り取られないストリートビューの人流を出されても……
    としか言えませんが、仮に常時歩行者が少ないのであれば横断歩道を設置しても歩行者待ちによる渋滞発生の懸念は少ないですよね。
    一方で歩行者としてはある程度のニーズは出てきている訳で、費用対効果含めて議論のテーブルにあげる余地は充分にあるかと思います。

  22. 1302 匿名さん

    警察の言い分もわかるし、静観します。

  23. 1303 住民さん6

    >>1301 住民さん2さん

    住民なので、Googleストリートビューを切り取らなくても、平日昼間、交差点が閑散としてるのはわかります。

    Googleストリートビューが一瞬を切り取るといいますけど、「他の日付を見る」という機能もあるんですよ。
    まあ、どの日付を見ても人が閑散としてますね。
    そして車の交通量が多いなあと思いますね。

  24. 1304 住民さん6

    役所が道路の改善要望があった時にどこの交差点なの?って確認しますよね。
    スマホでGoogleストリートビューを使用される可能性も指摘しておきますね。
    これは東京都ではないですが、某市役所の土木担当の方から聞いた話です。

  25. 1305 住民さん7

    >>1304 住民さん6さん
    人流の多寡は、
    横断歩道ができることのデメリットにはなり得ないですよね?とお伝えしています。
    そして、メリットの方が上回るのならマンション側の立場としては引き続き推していくべきだとお伝えしています。

    一方、人流の多寡は警察署側の立場の話。
    区民からいろんな要望があるなかでどれから解決していくのか、
    優先順位を決める上で考慮する観点の話です。

    ただこれに関しても、
    この道路は2026年春に人流が増えるのは見えているし、
    そもそも都がこの通りの歩行を促進させようとしてるのだから、
    他の要望よりも優先度をあげて解決してほしいなと思いますね。

    1. 人流の多寡は、横断歩道ができることのデメ...
  26. 1306 住民さん1

    住民ならここから有明スポーツセンターへの人流がほとんどないことは知ってるだろ。横断歩道作るよりもスポーツセンターの設備充実を優先して欲しい。現状、遊具も使えないし、プールのスライダーも壊れたまま。

  27. 1307 住民さん3

    >>1306 住民さん1さん
    いやいや、文章読んでる?
    人流が少ないことは、
    横断歩道ができることのデメリットにはなり得ないだろ。

    歩道を作るのは警察署の所管だが、スポセン内の設備の故障を直すのは警察署の所管じゃないだろ。
    そもそも遊具もスライダーも不具合が見つかっていま直し方や直す時期を検討してますというもので、設備の修復の話と歩道の新規設置の話とを同じ土俵に乗せて話すものでもないだろ。

    仮に、スポセンの設備拡充をしてほしいという意見なのであれば、
    その意見と横断歩道設置との両方を理事会やマンション連合に要望として上げればいいのではないですか?
    この2つの要望はバッティングはしませんよ。両立しますよ。

  28. 1308 住民さん6

    気長に交渉していけば5年後くらいには
    、順番が回ってくるかもしれませんね。

    警察の考えも否定せずに上手く交渉を続けていければいいなと思います。
    ここに横断歩道を作れば、車の渋滞がひどくなるのでは?という警察の懸念ももっともだと思うんです。
    横断歩道を作って欲しいという要求は至る所にあると聞きます。

    こちらのメリットを主張し続けるだけでは、かえって反感を持たれる可能性もあります。
    上手く交渉を続ける事が大事だと考えます。

  29. 1309 住民さん1

    住民の利便性がすべてじゃない。最優先すべきは安全だよ。このいびつな形の交差点に横断歩道を設置した場合の安全性のシミュレーションをしっかりやってほしい。
    この辺りは小さい子供も多いし、トラックも多い。
    新しく設置した横断歩道で子供の悲惨な交通事故が発生するのは見たくない。

  30. 1310 住民さん8

    >>1308 住民さん6さん
    言わんとすることは共感しますが、
    まずは前提情報を整理したいですね。

    本当に警察側が、
    横断歩道ができることで車の渋滞がひどくなるという懸念をしてるんですか?

    私はここの一部住民が渋滞懸念を主張してるだけという認識ですが警察側が言ってるソースありますか?
    (そもそも、車側の信号が赤信号のときに横断歩道側が青信号になるだけなら、現状と混雑具合は変わらないと思うのですが違うのでしょうか?)

  31. 1311 住民さん5

    >>1309 住民さん1さん
    住民の利便性が全てじゃないという主張には共感します。
    また、いびつな交差点だと事故が起こりやすい、という背景知識についても理解はします。

    ただし、いびつな交差点というのは、
    この交差点に既にある他の3つの横断歩道には当てはまらないのですか?
    私には当てはまると思うのですが。

    そして当てはまるのであれば、
    なぜ同じ交差点にある他の3つの横断歩道について、
    撤去を要望しないのですか?安全を最優先するならいまある他の横断歩道の撤去も要望するのが筋だと思うのですが。

    (他の横断歩道はあなた自身が利用したいから危険でも撤去したくないけど、今回の横断歩道は利用しないから要らない、という利己的な主張に聞こえてしまいます)

  32. 1312 住民さん7

    マンション前の芝生が砂場みたいに荒らされてるんですが、皆さんご存知ですか?

  33. 1313 住民さん2

    以前にもここで話したことがあった気がしますが、この交差点は十年ほど前に出来たばかりです。
    工事当初はミッドクロス前の横断歩道も造られかけてましたが、ある時から横断歩道が消されてました。
    横断歩道がないのは、安全性などの検討を重ねた結果なのだと思います。
    有明では以前に、小学生が登校中にお母さんの目の前でトラックに轢かれて亡くなる事故がありました。
    子供がいる立場としては、利便性より安全性を第一に考えて欲しいですね。
    (横断歩道設置を否定しているわけではないです)

  34. 1314 住民さん4

    >>1313 住民さん2さん
    建設的な議論をする上では自身の立場を明確にするべきです。
    あなたはどの立場(賛成・反対・中立)で書いてるのですか?
    特に最後の括弧書きの一文があなたの立場をあやふやにしています。
    私には中立や賛成の仮面を被った反対派の主張に聞こえます。

    もし安全性も考慮しながら横断歩道を作ってね、という賛成の声であれば、
    議論の余地はありません。賛成です。
    歩道を作る際に安全性を考慮することは当たり前の観点だからです。
    (渋滞の観点も同様です)

    しかし、
    安全性を絶対視して歩道を作るべきではない、という反対の声なのであれば、色々とツッコミどころがあります。

    第一に、
    同じ交差点にある他の3つの横断歩道についての危険性はなぜスルーするのですか?同様に語るべきです。

    第二に、
    登校中の事故を例にあげられていますが、
    それはその結果どういう対処をすることになったのですか?
    横断歩道を撤去するという結論にはなっていないですよね。

    第三に、
    安全性を考えたい、とのことですが、
    横断歩道の需要があるのに設置されないことで、
    かえって事故が起きる危険性も認識されていますか?
    現に、豊洲では、横断歩道の需要があるのに設置されず、無断横断が常習化して事故などが起きた結果、ようやく横断歩道を設置したケースもあります。このように、事故が起きてからの横断歩道設置では遅すぎるとは思わないのですか。
    (32階の共用部では危険などの理由で子供を追い出し、一方でスポセンで新しく子ども図書館ができたら、そっちに子供は流れるんじゃないですか?その際、横断禁止だとわかっててもめんどくさくて横断した結果、事故を起こす、というのが目に浮かびますよ)

  35. 1315 匿名さん

    >>1296 住民さん4 さんの投稿を見ますとら
    昨年から湾岸警察署との話し合いで引き続き要望されており、信号設置は現時点では否定されず、検討は時期尚早という判断がされています。

    また警察が今は有明西学園前の交差点信号設置が優先事項と考えている事がわかります。

    信号設置には何年もかかります。
    引き続き継続審議されるようマンションとしても、自治会活動を頑張っていきましょう。

  36. 1316 住民さん2

    >>1314 住民さん4さん
    1313ですが、答えるなら“どっちでもいい”です。
    あまり興味がないです。
    無断横断してる人も見たことがないです。

  37. 1317 住民さん2

    >>1316 住民さん2さん
    立場の表明ありがとうございます。

    "中立"であるなら、
    議論の余地はありません。
    あなたの言わんとする意見に賛成です。
    歩道を作る際に安全性を考慮することは当たり前の観点だからです。
    なお、私は2度無断横断している人を見たことがあります。

  38. 1318 住民さん2

    >>1312 住民さん7さん
    時期的に芝生の張り替えとかでしょうか?
    「荒らされてる」という言葉がどこのことを言ってるのかわからないので、こういう類いは写真張ってくれた方が第三者へ誤解無く伝わるかと思います。

    http://www.tachikawa-heiwa.com/how_to2.html

  39. 1319 管理担当

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  40. 1320 住民さん4

    横断歩道橋を作れば良いんじゃないんですか?
    安全だしね!

  41. 1321 住民さん2

    スポセン行くならどうせ外の階段登って2階に上がるんだから、歩道橋作ってそのまま2階の広場に接続させられたら全然それで良いんですけどね!

  42. 1322 住民さん2

    解決策の1案として、
    歩道橋案も検討すること自体は問題ないかとは思います。

    ただ、
    歩道橋案にはいくつかデメリットがあります。

    1つ目は、
    自転車利用者やベビーカー利用者、高齢の利用者には不便なままですね。(エレベーター付きの歩道橋にする案も手かもしれませんが)

    2つ目は、
    通常の歩行者から考えた場合でも、
    スポセンよりも南の施設、
    例えば、水の科学館、武蔵野大学、テレ朝の東京ドリームパークなどを利用する歩行者からしたら歩道橋案は不便のまま変わらないかなと思います。

    3つ目は、
    不便のまま変わらないのであれば、
    無断横断する人は無くならず、歩行者との接触事故の危険性は残ったままと感じます。
    (現に、豊洲の話は、交差点の3方が横断歩道、1方が歩道橋で、その歩道橋が不便で使われずその下を無断横断が横行し、接触事故など発生した結果、歩道橋の下に横断歩道もできたという顛末ですので、今回のケースでも歩道橋案なら同じ結末に行き着いてしまうと感じます)

  43. 1323 住民さん2

    3月くらいにエントランス出たあたりでとってもいい花の香りがしていてずっと調べてたんですが沈丁花(ジンチョウゲ)という木の花でした!
    植えた人(と植えると決めた人)ナイスぅ!

  44. 1324 住民の人に質問したいさん

    横断歩道ができないのは、湾岸道路からレインボーブリッジに向かう車の流れを止めない為です。

  45. 1325 住民さん5

    >>1324 住民の人に質問したいさん
    建設的な議論をする上で、
    注意を払ってほしい点があります。

    1つ目は、
    固有名詞は極力誤解の生まない用語を使用してほしいです。
    ここで言う「湾岸道路」とはどこのことでしょうか?
    コロシアムブリッジがあるところの「湾岸道路」のことを指していますか?
    それとも、文化堂とテニスの森公園との間にある「江615」のことを指していますか?

    2つ目は、
    記載内容が事実なのか推測なのか、極力わかるように記載してほしいです。
    ここで言う「車の流れを止めない為」という根拠は湾岸警察署側が述べている事実ですか?
    それとも、あなたの単なる推測を述べてるだけですか?

    3つ目は、
    根拠は、極力第三者にも腑に落ちると思われる粒度で記載してほしいです。
    ここで言うと、仮にその道の車の流れが抑制されると具体的にはどんなデメリットが発生するのですか?お手数ですが、その粒度まで記載をお願いしたいです。

  46. 1326 住民さん2

    >>1323 住民さん2さん
    エントランスを出て右側に植わってる花ですよね!
    植栽の豊かさはマーレやスカイには無い、
    ミッドクロスの特徴の1つですよね。


    調べたところ、
    ジンチョウゲは三大香木らしく、
    他の2つは、夏のクチナシ、秋のキンモクセイのようです。

    キンモクセイは香ってきた記憶があるので、
    もしかしたら、クチナシも探したら植ってたりするかもですね。

  47. 1327 住民さん6

    周辺環境を見ていると横断歩道は難しい気がします。

  48. 1328 住民さん6

    >>1327 住民さん6

    元々横断歩道がないのを承知でここを購入しているので、声を張り上げて横断歩道設置を主張する気も、実はそれほどありません。

  49. 1329 住民さん6

    >>1328 住民さん6さん
    あなた方のその意見は、
    "横断歩道ができること"のデメリットですか?

    「いまの時点では人流が少ない」
    「マンション作られる時点で横断歩道がなかった」
    などの話は皆周知の上で、
    もっと先の進んだ議論をしてるんですよ。

    その上で、
    ・設置をしたら車の混雑が発生するかもしれない
     (※警察署の見解ではなく一部住民の主張)
    ・横断歩道がないのは不便だと感じてる人もいる
    ・無断横断してしまう人もいる
    ・無断横断者の接触事故が起きてからの設置では遅い
    ・設置は周辺住民やマンション価値にも好影響がある
    ・この道の南北の開発によって26年春には人流が増えることが見えている
    ・そもそも都がこの縦の道の歩行者の促進させる方針を出してる

    という話が出ているわけです。

    これらを踏まえて、反対派なら、
    横断歩道ができることのデメリットを具体的にあげてほしいのですが、
    このテーマについてあまり深く考えていない中立派なら、
    わざわざこのテーマに口を挟んでくる必要はないですよ。

    それよりもあなた方がいま気になってる別のテーマを投稿していただけたほうがより良い時間になると思います。

  50. 1330 住民さん6

    反対はしないけど、積極的に関わるほどの事かな。

スムログに「ブリリアタワー有明ミッドクロス」の記事があります

スムラボ キットキャット「ブリリアタワー有明ミッドクロス」のレビューもチェック

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸