東京23区の新築分譲マンション掲示板「プレミストタワー白金高輪ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 高輪
  7. 白金高輪駅
  8. プレミストタワー白金高輪ってどうですか?

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-12 13:49:49

プレミストタワー白金高輪についての情報を希望しています。
白金高輪駅から徒歩1分の物件のようです。
駅から近いので気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/takanawa01/

所在地:東京都港区高輪一丁目107番1他(地番)
交通:東京メトロ南北線都営地下鉄三田線「白金高輪」駅から徒歩1分
間取: 1LDK~3LDK
面積:33.06m2~117.15m2
売主:大和ハウス工業株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-10-18 15:40:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プレミストタワー白金高輪口コミ掲示板・評判

  1. 5901 匿名さん

    カイザーは今後どこかへ移転かな?

  2. 5902 匿名さん

    更に建物高くなってきましたねー

  3. 5903 匿名さん

    >>5902 匿名さん
    白金に移転するようです

  4. 5904 ご近所さん

    >>5900 匿名さん
    あ、そうなんですね。メタボな私には嬉しいわ。
    まあ世話にならないように気をつけるのが一番だけど。

  5. 5905 匿名さん

    確かに、近くには広尾に麻布に六本木に恵比寿に。グルメなお店も多いですから、食べ過ぎないようにしないとねー

  6. 5906 匿名さん

    >>5905 匿名さん
    このブロック内には、カレー屋と蕎麦屋と中華くらいしかないけどな。それも無くなり、ドラッグストアしかないブロックになる予定

  7. 5907 匿名さん

    ブロック内で飲食や買い物しなければならないルール無いからねぇ。大都会六本木や広尾、十番、まさに都心を駆け巡れるね

  8. 5908 匿名さん

    >>5907 匿名さん
    近いという表現は主観的な部分もあるので、頭から否定はしませんが、六本木・広尾・恵比須住民は、この物件を近隣扱いにはしないと思うよ。

  9. 5909 匿名さん

    飲食なんて同じとこは月1も行かないですからねぇ
    マンションチラシのハイソアピールじゃあるまいし、隣にレストランあったってね…笑
    それに対して、毎日のように使うリーズナブルなドラッグストアが並べば利便性最高です、しかも1つは直結
    クリニックビルも便利ですねー

  10. 5910 匿名さん

    分母的に使用頻度の高いメトロが1分にあり、都心有数の街にもアクセスよく、近くにはクイーンズや便利なお店もたくさんある。まさにいいところ

  11. 5911 匿名さん

    湾岸ブロック住民が、銀座ブロックを自分の庭扱いしてスレが荒れる構図と同じだな

  12. 5912 匿名さん

    オンの時間は、例えば秒単位でメールを返信したり分単位で会議したりするからね。だからPCの起動時間は重要だし、会議時の事前資料とゴール設定が成否を分ける。

    それに対しリラックスしたオフは違う。ゆっくりとすごす時間、お洒落して利用する都心のスノッブなレストラン。

    慌ただしいオンに利用するメトロやスーパーなどは、平日の分単位の時間に影響するから近くにあって欲しいしな。サクッとね。時間の優雅なオフに利用するお店は、足を伸ばしてでも、グルメを追及したいかも。

  13. 5913 匿名さん

    >>5912 匿名さん
    Uber EATS頼めよ

  14. 5914 匿名さん

    そんな分単位に追われる生活とか可哀想だと思うが、実際そんな生活だと敷地内から出るまで時間がかかるタワマンやここのように各階停まるエレベーターだと、ストレス半端ないだろね

  15. 5915 マンション検討中さん

    >>5908 匿名さん
    なんなのこいつ

  16. 5916 匿名さん

    ほんといい立地だよね。このアクセスは、これから10年、20年と不変だしね。

  17. 5917 匿名さん

    私は外食が多いので、飲み食いするエリアが近いのは嬉しいですね。タクシーで10分程度の距離に飲食店が多いのはメリットだと感じます。逆に駅周辺でのみ行動される方には、再開発地域なので少し寂しいですね。

  18. 5918 匿名さん

    ビジネスエグゼクティブをはじめとするグローバルビジネスパーソンなどはまさに時間との戦いだからね。新幹線にリニアに。タイムイズマネーですから、時間はお金に換算できるということですね。人生も有限ですから

  19. 5919 匿名さん

    >>5914 匿名さん
    今も高層、低層で21階づつでエレベーターが分かれていますが、そんなにストレスがたまるほど停まらないです。(各階15部屋程度)プレミストタワーは実際の所はどうなんでしょう?(各階8部屋程度)

  20. 5920 匿名さん

    秒針の如く、世界は刻々と変わっていくからねえ。市況も情勢も。動かすことのできないファクターが立地であり、止めることができないファクターが時間。まさに不動産と立地ですね

  21. 5921 匿名さん

    >>5918 匿名さん
    なるほど、グローバルな活躍するビジネスパーソンは、その時間を惜しむべく、ドラッグストア直結マンションを選ぶと。勉強になります。

    ちなみに新幹線・リニアに拘るなら、品川駅至近のマンションにするのが合理的です

  22. 5922 匿名さん

    >>5920 匿名さん
    立地は周辺環境の変化という要素があるから、不変じゃないから

  23. 5923 匿名さん

    >>5921 匿名さん
    因みにグローバルなビジネスパーソンに拘るなら、羽田か成田空港至近のマンションが合理的ですね。
    まあネタだと思うけど

  24. 5924 匿名さん

    アジア便は羽田が多く、欧米系は成田もあるから、東京住むと羽田と成田にバランスよい方が便利なのよね。何より平日出勤もあるし国内出張もあるでしょ。

    だからこそ、八重洲再開発、白金高輪周辺再開発、虎ノ門再開発が東京でアツイのよ

  25. 5925 匿名さん

    中国韓国台湾は、ほんと羽田便利。でも成田便もあるしね。白金高輪もいいポジションのひとつだね。特に白金高輪延伸は大きい

  26. 5926 匿名

    >>5919 匿名さん
    現在33階300戸・エレベーター4基住です
    朝の小・中学生の登校時間は混みますけどそれ以外の時間ならストレスはないですね
    その時間は外せばよいだけですしね
    あれこれ言う人は知りもしないで難癖つけたいだけでしょう

  27. 5927 匿名さん

    >>5924 匿名さん
    八重洲再開発の地建者だけど、グローバルとかいう謳い文句でここと同列されるのは、違和感しかない

  28. 5928 匿名さん

    >>5926 匿名さん
    1分1秒争うグローバルビジネスパーソンは、その時間すら損失らしいよ

  29. 5929 匿名さん

    製造業を中心とする基幹産業と、それに関わる金融商社シンクタンクなどにおいて、逆に非グローバルでビジネス展開できる事業がどれくらいあるのかな。むしろグローバルにビジネス展開しないとサプライチェーン的にもまわらないし、だあらこその足元の半導体調達もあるよね。

    グローバルって今や切り離せない要素だから、グローバルアクセスや国内アクセスは重要。だからこそ、やはり立地は重要だし、地下鉄延伸も大きな要素だね

  30. 5930 匿名さん

    >>5927 匿名さん
    へぇ~

  31. 5931 匿名さん

    上海、広州、台北便は月曜から羽田発充実してるし。JALANAに限らず。品川化は大きいと思うよ。

  32. 5932 匿名さん

    >>5931 匿名さん
    品川延伸が10年以上先の話なのと、1分1秒が勝負のグローバルビジネスパーソンは、タクシーをマンション車停めに読んで、直接港南口もしくは羽田に行くだろ。
    あ、ここ車停め無いのか・・・

  33. 5933 匿名さん

    >>5932 匿名さん
    車寄せは地下にありますけど、車停めとは別のものですか?

  34. 5934 匿名さん

    >>5933 匿名さん
    タクシー専用の車停めでしたっけ?

  35. 5935 匿名さん

    >>5934 匿名さん
    https://www.monotaro.com/k/store/車停め/
    これの事ですか?

  36. 5936 匿名さん

    >>5935 匿名さん
    いえ、車を停めるスペースのことですね。
    車寄せはタクシーの駐停車は原則禁止だと思います

  37. 5937 匿名さん

    これも結局分母の話だからメトロ使える方が、より幅広い層に利便性高いということだよね。東京には縦横無尽に路線があるからね。担当時代、初期管理職、そして大企業エグゼクティブあるいはベンチャー経営や専門職に。同じ一人でさえ、ステージが変わっていくからね

  38. 5938 匿名さん

    >>5927 匿名さん

    そうなんですね~。

  39. 5939 匿名さん

    >>5937 匿名さん
    交通利便性は人それぞれでオシマイの話だな。それっぽく書いてるけど

  40. 5940 匿名さん

    スカイは確かタクシー専用の駐停車ゾーンありましたよね。やはり大規模はいいね。

  41. 5941 匿名さん

    まぁ港区内陸駅1分は、利便性最高だよね

  42. 5942 匿名さん

    >>5941 匿名さん
    それと人それぞれですね。例えば広尾に行くなら、ここはメチャクチャ交通利便性低いですね。

  43. 5943 匿名さん

    結局、分母の大きさ、マーケットの広さですよ。高速移動も可能となる駅1分の不動産であれば、これからの長い年月において、より幅広い人達が対象となるからね。メトロであれば年齢も幅広くなるし、立地であれば廃れないので対象年月も幅広くなるからね。
    偏った交通手段は対象範囲を狭くするし、廃れる優位性は有効年月を狭くするしね

  44. 5944 匿名さん

    >>5943 匿名さん
    偏った交通手段は対象範囲を狭くする

    これはその通りで、メトロのしかも南北線三田線しか拠り所のない交通利便性は、脆弱ですよね。

  45. 5945 匿名さん

    東京に住んだらわかるけど、東京のメトロは乗り換えできるからね。加えて地下鉄延伸による期待が大きいね

  46. 5946 匿名さん

    >>5945 匿名さん
    東京住んだらわかるけど、全ての地下鉄は山手線で乗り換えできるからね。なので、東京では山手線が交通利便性の鉄板と言われていますね。主要駅全て網羅してますし。

  47. 5947 匿名さん

    よって、各路線にアクセス可能な駅入口が近いのは都心部において利便性高いってことだよね

  48. 5948 匿名さん

    >>5947 匿名さん
    いえ、交通利便性においては山手線沿線が鉄板です。
    ではなぜ交通利便性に劣る山手線内の方が資産価値が高いのか。それは、そこに住む住人がそこまで駅にこだわってないからですね。それより、渋滞の少ない都心部を車移動、こちらの方が価値としては高いですね。
    ホントに駐車場もっと増やせばいいのに

  49. 5949 匿名さん

    ここはバスが便利ですね。渋谷、品川、田町、新宿、東京、五反田、麻布十番、六本木などに魚監坂下辺りから乗り降り出来ます。

  50. 5950 匿名さん

    既に11階ですか。早いねー

  51. 5951 匿名さん

    >>5949 匿名さん
    魚監坂下のバス停は、子供達だけでの利用は控えた方がいいですね。なぜかは、地元民なら知ってる。
    ここでは、詳細控えますが

  52. 5952 匿名さん

    色々な交通手段が使えるのはいいね。

  53. 5953 匿名さん

    某塾では、生徒の安全確保のため、魚監坂下バス停使用禁止ですからね

  54. 5954 匿名さん

    サピックスすぐ近くなのもいいね。徒歩ですぐ

  55. 5955 通りがかりさん

    港区内陸ですので六本木や麻布十番などおしゃれお店が充実しているのはもちろんですけど、ケイヨーデイツーも近くにあって歩いていけますよ。クイーンズやピーコックといったスーパー、ドラッグストア、ケイヨーデイツー、スタバにタリーズコーヒー、花屋さんなど、普段暮らしに関係するお店も充実してますね。

  56. 5956 匿名さん

    白金高輪エリアを歩いてると、
    「やっぱマンションは値上げしないとな」
    「広尾は行きにくいな、山手線が便利だよ」
    「都心は車移動だよ」
    「あそこのバス停は使っちゃダメだよ」
    とか気持ち悪いオッサンに絡まれてしまうようですね。
    白金高輪エリア最大のネガポイントだと思われます。このあたりの物件の検討やめた方がいいですね。

  57. 5957 匿名さん

    ほんとに便利で素敵なところですよね

  58. 5958 評判気になるさん

    >>5953 匿名さん

    あまり危険な場所にあると思えないのですが…
    利用しないほうがいいのですか?
    大人と利用するぶんには大丈夫なのですか??

  59. 5959 匿名さん

    >>5956 匿名さん
    ウケたwww

  60. 5960 匿名さん

    >>5958 評判気になるさん
    バス停で待ってると怒鳴り込まれる

  61. 5961 評判気になるさん

    >>5960 匿名さん

    そんな事情があったのですね…

  62. 5962 匿名さん

    >>5961 評判気になるさん
    地元では有名ですね。そんな話は、当然デベも教えてくれない。なので、子供達だけの利用はダメ

  63. 5963 匿名

    >>5962 匿名さん

    サピックス前のバス停のことですか?

  64. 5964 匿名さん

    >>5963 匿名さん

    多分 そこのことかと。

  65. 5965 匿名さん

    地元民のあるある話、他にもあるなら教えて頂きたいです。

  66. 5966 匿名さん

    >>5965 匿名さん
    >>5956のように茶化されるからお断りします

  67. 5967 匿名さん

    バス停が使えないなんて聞いたことがないが、ここら辺は治安が悪いということですか?

  68. 5968 匿名さん

    バスも色んな路線がありますよね。サピックスの反対側(マンションがわ)の東京駅方面のバスは便利かも。経産省経由で行くバスね。

  69. 5969 匿名さん

    田町、東京行きのバス停留所には学習塾があり、子供たちが利用していると思いましたが。

  70. 5970 匿名さん

    ここは渋谷行きは2路線あってとても便利ですよ。

  71. 5971 匿名さん

    以前、まだ白金~麻布が陸の孤島だった時の足はバスでしたね。
    南北線開通とともに、需要低下と共に白金台~麻布十番のバスが廃止に。
    一方、ここはまだバス便があるということは、まだまだ不便な立地ということなんでしょうね

  72. 5972 匿名さん

    っていうより、バスは都心でも走ってるから、マルチに地下鉄もあるしバスも充実してるってことでっしょ

  73. 5973 匿名さん

    >>5971 匿名さん

    へぇ~そうなんですね~。

  74. 5974 匿名さん

    まぁ何より地下鉄1分ですから。利便性高いですね

  75. 5975 匿名さん

    >>5974 匿名さん

    とても利便性高いと思いますよ!
    それなのに、落ち着いている街って、なかなかないですよね。

  76. 5976 匿名さん

    >>5974 匿名さん

    >>5974 匿名さん
    ここは地建者と優先除いたら、駐車場設置率1割だからね。SUVとか絶対無理な気がする。港区物件でそんな状態で資産価値維持できるのか、心配ですね。

  77. 5977 匿名さん

    ここの北側に直結マンションできるからね。そして、今後白金高輪駅は駅改修とともに古川橋側出口改札新設されますし、白金高輪は駅改札徒歩1、2分マンションのオンパレードになるね。
    再開発は初発を買えというのは、立地の希少性というところが大きいけど、ここは再開発進めば進むほど希少性が薄れていきますね。
    駅直結なら希少性維持できるんだけどね・・・

  78. 5978 匿名さん

    徒歩1分は駅がなくならない限り不変だからね。むしろ品川延伸構想もあるし楽しみですね

  79. 5979 匿名さん

    ハイスペックかつ徒歩1分の兼ね備えは、やっぱりすごいよ。

  80. 5980 匿名さん

    ここの周りは再開発エリアばかりで、ここが埋もれていくのではないかと、今から心配しています。

  81. 5981 匿名さん

    >>5980 匿名さん
    埋もれるとか気にするなら、スカイ買うしかないよ。
    そもそもここを選んでる人は資産価値の維持とか気にしてないでしょ。

  82. 5982 匿名さん

    不変の港区内陸駅1分は大きいね。港区内陸駅1分は経時劣化しないからね

  83. 5983 匿名さん

    おなじこと よく繰り返すねー。ここは完売。

  84. 5984 匿名さん

    >>5977 匿名さん

    ここはプレミストタワーの掲示板ですよね。
    完売後にそのようなことをわざわざ数行に渡って書く目的は??

  85. 5985 匿名さん

    崖隣接、崖保有、川隣接、氾濫区域、墓隣接ではない、ただただ普通の地ということが希少

  86. 5986 匿名さん

    >>5985 匿名さん
    白金高輪物件スレで荒れてるのここだけなのは、そういう書き込みをするところだからな

  87. 5987 匿名さん

    >>5983 匿名さん
    >>5982アンカー付け忘れ

  88. 5988 匿名さん

    マンションはバランスが重要。駅に近くても敷地にゆとりがなかったり眺望が塞がってたりでは価値半減。ここはキツキツで圧迫感が凄いので、側から見たら窮屈そうというのが第一印象になってしまう。

  89. 5989 匿名さん

    周辺は植栽に囲まれ、オープンスペースにはベンチも複数設置される計画ですよ。

  90. 5990 匿名さん

    高立地、高仕様、高デザイン、高層、植栽とベンチから成る周辺。バランスいいね。

  91. 5991 匿名さん

    >>5989 匿名さん

    空地率は35階建にしてはかなり低く感じる約45%で、総合設計制度の適用を受けるために設けられた公開空地も今一つ豊かさを感じなかったりもするのですが、敷地面積自体2,000㎡ちょっとしかない物件なので致し方ないところではあるでしょうか。

    某有名サイトより

  92. 5992 匿名さん

    やはり競合相手に一番マウントできる点は、徒歩1分というキーワードですものね。白金タワーも徒歩一分ですけど、こちらの方が実質的には改札に近い。とても重要なポイントです。

    某有名サイトより

  93. 5993 匿名さん

    外観デザインは「スマートで美しいタワーマンション」というのが適切でしょうか。ごつごつしていなく、かっこつけてもいません。ただ、足元はしっかりとおしゃれしていますから存在感は出るでしょう。
    ガラスアートのある二層吹き抜けエントランスホールも明るめの色で統一しており全体的に美しいという言葉がとても似あうものとなっています。

    某有名サイトより

  94. 5994 匿名さん

    >>5992 匿名さん
    >>5993

    早速必死にコピペして、モモレジさんサイト検索しましたね。予想通りの行動力ですね

  95. 5995 匿名さん

    設備仕様に関しては周辺マンションのレベルが高いこともあってか文句言わせないものとなっています。
    ディスポーザー、食洗機、浴室日ポリ、全部屋天カセ、浴室テレビ、全熱交換、T-3サッシなどなど。飛行機問題もあるとはいえ全熱交換&T-3サッシは嬉しいですね~。

    某有名サイトより

  96. 5996 匿名さん

    どちらにせよ、ここの空地率が低いのは現場見れば一目瞭然です。

  97. 5997 匿名さん

    エントランス周りは、このような立派な価格帯の物件、かつ、超大規模な話題性抜群の白金ザ・スカイなどとも渡り合うことを想定したためかかなり力を入れていることが伝わってくる瀟洒な仕上がりです。
    ベージュ系の優しい色味をベースとしたエントランスは2層吹抜なだけでなく曲面も随所に用いたとても素敵な設えで、上品なだけでなくセンスの良さも感じる空間になっています。

    某有名サイトより

  98. 5998 マンション検討中さん

    ショーン貼っては失敗
    ちゃま貼っては失敗
    モモレジ貼っては失敗

    観衆の笑いとるためにやってるのかな・・・?
    常に失敗するその才能には感服します。

  99. 5999 匿名さん

    >>5998 マンション検討中さん
    失敗というか、今空地率の話だからな。
    とはいえ、速攻反応するだろなと思ってコピペしたわけで。
    あまりの反応ぶりに少し笑ったわ

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸