埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ武蔵浦和ステーションアリーナ 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 南区
  7. 沼影
  8. 武蔵浦和駅
  9. プラウドシティ武蔵浦和ステーションアリーナ
匿名さん [更新日時] 2024-06-04 17:21:53

施工会社:野村不動産

計画看板が立ちました
武蔵浦和で最高立地のプラウドになりますね

公式HP:https://www.proud-web.jp/mansion/b115700/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152826

(仮称)武蔵浦和駅前計画
地名地番:さいたま市南区沼影一丁目98番外14筆
用途:共同住宅・店舗・事務所 駐車場
住戸数:285戸
階数:地下1階地上18階 地上1階
建築面積:4984.09㎡ 52.97㎡
延べ面積(容積対象):36925.03㎡(27986.24㎡) 690.00㎡(0.00㎡)
高さ:59.99m 47.49m
工事着手:2021年2月15日
工事完了:2024年4月15日
事業者:野村不動産 ジェイアール東日本都市開発
設計:アルク設計事務所
施工:鴻池・植木特定建設工事企業共同体
管理;野村不動産パートナーズ株式会社

交通;JR埼京線 「武蔵浦和」駅 徒歩1分
JR武蔵野線 「武蔵浦和」駅 徒歩1分
間取り:野村不動産パートナーズ株式会社
面積:24.45m2 ? 103.82m2

[スムラボ 関連記事]
プラウドシティ武蔵浦和ステーションアリーナ☆現地レビュー映像付き【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/29513/
武蔵浦和について語る 「プラウドシティ武蔵浦和ステーションアリーナ」「ライオンズ中浦和フォレストフォート」【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/29831/

【タイトルに物件仮称を追記し、本文に物件概要を追記しました。2019.8.29 管理担当】
【物件概要を追記しました。2021/11/11 管理担当】

[スレ作成日時]2019-07-20 23:09:08

プラウドシティ武蔵浦和ステーションアリーナ
所在地:埼玉県さいたま市南区沼影一丁目93番1の一部(地番)
交通:埼京線 武蔵浦和駅 徒歩1分
価格:1億598万円・1億898万円
間取:4LDK
専有面積:85.71m2・85.73m2
販売戸数/総戸数: 2戸 / 277戸
COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ武蔵浦和ステーションアリーナ口コミ掲示板・評判

  1. 2703 管理担当

    [No.2688~本レス他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  2. 2704 通りがかりさん

    間取り評価の人のブログによると、エントランスと商業施設の屋上テラスは素晴らしいとのこと。

    https://mansion-madori.com/blog-entry-9196.html

  3. 2705 eマンションさん

    確かに駅直結であのエントランスは映えるなw

  4. 2706 まさるさん

    >>2705 eマンションさん
    エントランスと商業施設の屋上テラスは素晴らしいですな。

  5. 2707 通りがかりさん

    現地見てきてけど、商業棟も建築工事が始まってるね。
    そして、ステアリの前で足止めて見てる人が多い。
    竣工したら一気に評価が高まりそう。

  6. 2708 匿名さん

    年末に撮ってみました

    1. 年末に撮ってみました
  7. 2709 匿名さん

    その2

    1. その2
  8. 2710 匿名さん

    駅の出口から撮った写真
    本当に目の前

    1. 駅の出口から撮った写真本当に目の前
  9. 2711 eマンションさん

    >>2708 匿名さん
    >>2709 匿名さん
    >>2710 匿名さん
    想像よりかなり良いなw
    板マンなことに賛否両論あったが、これは現物見てから評価するのが正解だろうw

  10. 2712 匿名さん

    ハルミフラッグなんかより、品があって住みやすそうで、良い感じですね。 

  11. 2713 匿名さん

    自分も今日実家から帰るついでに現場見てきました。
    帰りにビーンズでお弁当とお惣菜買いましたが便利でいいですね。

  12. 2714 通りがかりさん

    >>2710 匿名さん
    写真ありがとう。
    順調に進んでいそうで何より。

  13. 2715 eマンションさん

    >>2713 匿名さん
    武蔵浦和は浦和よりスーパーが多いという謎な状態なんだよなw
    ここの1階にもスーパーできるしw

  14. 2716 まさるさん

    >>2715 eマンションさん
    そんなことでは武蔵境または小金井レベルで終わってしまいますな。

  15. 2717 まさるさん

    >>2716 まさるさん
    小生は予算がなくて
    そもそも手が出ない
    憧れのマンションでござる。

  16. 2718 まさるさん

    >>2708 匿名さん
    武蔵浦和
    素敵ですな。
    小生予算足らないでつらいですな。

  17. 2719 まさるさん

    >>2716 まさるさん
    武蔵浦和の駅前に住む
    経済力ほしかったでござる。
    憧れるマンションでござる。

  18. 2720 マンコミュファンさん

    >>2719 まさるさん
    人生100年時代だし、諦めないでー
    諦めたら、試合終了だよ。

  19. 2721 匿名さん

    浦和PARCOみたいなのがホスィ。。

  20. 2722 評判気になるさん

    >>2715 eマンションさん
    ムサウラのほうが駅前のスーパー寄ってくタワマンファミリーが多いのでは?
    浦和って中小板マンばかりだから駅遠に住んでる人も多いでしょ

  21. 2723 口コミ知りたいさん

    >>2718 まさるさん
    どこに住んでるの

  22. 2724 マンコミュファンさん

    >>2704 通りがかりさん
    モモレジさんの金賞取ったのか
    これは竣工後の評価が期待できそう

  23. 2725 まさるさん

    >>2723 口コミ知りたいさん
    どこにも住んでないでござる。
    いとつらしでござる。

  24. 2726 eマンションさん

    >>2725 まさるさん
    それはそれは、ご苦労様!
    平均寿命も延びてるし、お互い頑張ろうなー

  25. 2727 通りがかりさん

    >>2724 マンコミュファンさん
    金賞といっても評価されたのはエントランスというのが良いのか悪いのか。

  26. 2728 まさるさん

    >>2727 通りがかりさん
    小生広域検討者ゆえ浦和、朝霞、川越、和光、ふじみ野、西大宮、志木、武蔵浦和などが対象ですな。

  27. 2729 通りがかりさん

    明日から第3期2次の案内開始だけどどうなるかね。

  28. 2730 口コミ知りたいさん

    >>2727 通りがかりさん
    記事見てみたら間取りはあまり評価されてないな
    結局利便性で売れると思うけど
    あとここは新設の武蔵浦和学園小中の学区だよね?そこも評価されての売れ行きなのかな

  29. 2731 通りがかりさん

    >>2730 口コミ知りたいさん
    間取りは3LDKは田の字が中心だからねぇ。
    評価しようがないのでは。(南西側の2LDKはさすがに論外)

    売れ行き好調なのは、23区内で買えない人が相当数流れてきてるからだと思われ。
    23区内のタワマンや大規模マンションより1割以上安いからね。

  30. 2732 まさるさん

    >>2728 まさるさん

    まさる買ったら掲示板に報告して
    同じ物件は買いたくないから

  31. 2733 購入者

    >>2731 通りがかりさん
    2LDKでもKタイプはなかなか良くできた間取りだと思う。
    あとは3LDKのLタイプは面白い。予算あったらこれ欲しかった。

  32. 2734 マンション検討中さん

    >>2714 通りがかりさん
    現地見てみると、インパクトあっていい感じよね。
    建物できたらかなり評価高まると思う。
    だからこそ各階ゴミ置き場とかは多少コスト上がってもつけておくべきだったと思うけど…

  33. 2735 マンション検討中さん

    マンマニも各階ゴミ置き場に異様にこだわってるけどタワマン住んだことない身としては何が良いのかわからん
    ゴミなんて毎日出すものじゃないし、それで清掃人の人件費とゴミ専用のエレベーターで管理費がっつり取られるんだろ?無いほうがよくね?

  34. 2736 通りがかりさん

    >>2733 購入者さん
    2LDKのKは良いよね。
    3LDKのLは面白い間取りではあるけど、坪単価からすると先着順低層階の方がお得感があるかと。

  35. 2737 通りがかりさん

    >>2734 マンション検討中さん
    各階ゴミ置き場はこの管理費だったら欲しかったよね。
    そこだけが残念。

  36. 2738 通りがかりさん

    >>2735 マンション検討中さん
    各階ゴミ置き場は便利だよ。
    少なくともあってマイナスになることはないし、むしろこれだけ管理費取るならあって然るべきかと。
    それと、各階ゴミ置き場がないことで、広域検討者がここを買わない理由になりえるわけでね。

  37. 2739 購入者

    >>2736 通りがかりさん
    低層階でよければ確かに。
    全部ウォールドアというのは遮音性気になるところですし。

  38. 2740 通りがかりさん

    >>2739 購入者さん
    駅寄りの先着順3LDK低層階がどのくらい残ってるか分からないのが問題だけどね。
    過去に見せてもらった日当たりのシミュレーションだと、6階以上は日当たりの問題はほぼなかった記憶あり。
    坪単価からすると眺望気にしなければ買いだと思う。

  39. 2741 評判気になるさん

    >>2740 通りがかりさん
    それでもここはやっぱり上層のほうが欲しいなあ。
    シミュレーション見たら意外とラムザは陽当たりに影響しないし、結構視界も開ける。

  40. 2742 通りがかりさん

    >>2741 評判気になるさん
    上層でまともな間取りは残っていないのでは。

  41. 2743 匿名さん

    南東、春秋分は15時くらいまでどこも日当たりいいよ
    夏至は14時から全部影だけどこれは逆にありがたい
    冬至はかなり場所によりけりだから書き切れない

  42. 2744 eマンションさん

    南東はどうせ眺望は期待できないから低階層で良いと思うがw

  43. 2745 匿名さん

    寒くなるとやっぱり日当たりがホスィ。。

  44. 2746 匿名さん

    Q~Oあたりまでは眺望いいんだけどもう残ってないからね・・・
    南東は↑の高層~中層変えた人が勝ち組
    ラムザ以外眺望邪魔するものないし

  45. 2747 まさるさん

    >>2746 匿名さん
    おっしゃる通りそれでもここはやっぱり上層のほうが欲しいですな。

  46. 2748 マンション検討中さん

    ディンクスなのでKタイプがちょうど良いけど、窓がない部屋があるので躊躇してます
    寝室にしたいけど窓がないと目覚め悪そうなのと、リセールに影響しないか気になります

  47. 2749 マンコミュファンさん

    >>2747 まさるさん
    まさるモデルルーム見学には
    いついったの?
    具体的に教えてくれ

  48. 2750 eマンションさん

    >>2746 匿名さん
    ラムザが被る時点で抜け感ゼロだろw

  49. 2751 eマンションさん

    >>2748 マンション検討中さん
    寝室の日当たり気にするなら南側の部屋を寝室にするしかないなw
    それと、リセール考慮するなら都内で買えよw
    ここは坪単価が高いから一次取得に向かないw

  50. 2752 eマンションさん

    >>2749 マンコミュファンさん
    まさるに構うなよw
    スルーでw

  51. 2753 通りがかりさん

    >>2746 匿名さん
    高層は眺望良くないよ。
    ラムザタワーがもろ被りだからね。
    高層と低層の坪単価の差を考えると、南東は高層の旨みがほぼない。

  52. 2754 通りがかりさん

    >>2748 マンション検討中さん
    決して安くないマンションだからそのあたりを許容できないなら買わない方が良いかと。

  53. 2755 匿名さん

    >>2753 通りがかりさん
    え?眺望予想のCG見たけど思ったより被らないと思ったんですけどこれで眺望良くない判定なんですね。厳しい・・・
    自分は都内で周りビルだらけな場所に住んでるので、いいなーと思ってしまいましたw

  54. 2756 マンコミュファンさん

    >>2753 通りがかりさん

    南東の眺望がラムザviewなのは確かですが、

    南東はH側に行くほど、低層階ほど日当たりは悪くなるので、そこを気にされる方にとっては差はあると思いますよ。

    また、H~Nの9階くらいまでは、屋上テラスにいる人の目が近いというビハインドはあると思います。

  55. 2757 eマンションさん

    >>2755 匿名さん
    眺望重視するなら1次で南西買うべきだったなw
    南東は眺望を重視しない人向きだw

  56. 2758 eマンションさん

    >>2756 マンコミュファンさん
    そもそも論で周囲の目を気にするなら駅近マンションは軒並みNGだw

  57. 2759 購入者

    >>2748 マンション検討中さん
    寝室は窓無しの部屋が使いやすいですよ
    むしろ北向きの共用廊下側の部屋って寒いし廊下の音も気になるし寝室にしにくいです
    KタイプはLDK広いしアルコープも確保されていいと思います
    2LDKはかなり探しましたけど、川口クロスも大宮スカイも見比べてここの間取りは一番だと思いました

  58. 2760 通りがかりさん

    >>2759 購入者さん
    窓無し寝室で問題になるとしたら寝起きだろうね。
    寝起きは太陽の光がある方が良いから。

  59. 2761 マンション検討中さん

    >>2759 購入者さん
    たしかに、窓なしだと寒くないし音も気にならなくて良さそうですね
    良い面に気がつけて良かったです
    寝起きについては照明を工夫してなんとかならないかなぁ

  60. 2762 匿名さん

    >>2757 eマンションさん
    西日嫌いで富士山に興味ないので、南東買いました!
    眺望そこまで重視してないので

  61. 2763 購入者

    >>2761 マンション検討中さん
    確かに身体のことだけ考えたら寝起きはいいのかもしれないんですけど、
    起きる必要がないのに夏の朝5時に明るいのとか、つらいんですよね。
    リビングとか居室はいっぱい陽が入ってほしいんですけど、
    ゆっくり寝ることも多い自分は寝室は真ん中の部屋がいいです。
    あと、内廊下のタワーマンションを続けて住んできたので、
    今仮住まいにしてる共用廊下に向いた北側の部屋が本当に好きじゃなくて。

  62. 2764 口コミ知りたいさん

    契約した人に聞きたいのですが、永住目的で購入しましたか?
    それともどこかのタイミングで売るつもりなのでしょうか?

  63. 2765 匿名さん

    >>2764 口コミ知りたいさん
    二次取得者ですが子供が大きくなったら2LDKくらいの狭いところに引っ越そうかなと考えてます。
    今のマンション売却で利益が結構出るので、売却考える頃にはローン返し終えてる計算です。

  64. 2766 マンション掲示板さん

    >>2764 口コミ知りたいさん

    うちはここの場所が気に入って購入しましたが、将来的には別の場所に住み変える予定です。

    15年くらいかなと考えてはいますが、ローンを組んでいないので特にしがらみはありません。

  65. 2767 通りがかりさん

    自分のところは自己資金5000万円で残りがローン。
    動くとしても子育てが終わってからだね。

  66. 2768 購入者

    >>2767 通りがかりさん
    すごいなあ、みんなお金持ち。

  67. 2769 通りがかりさん

    やっぱこれくらいの属性の人らじゃないとここは買えないのか
    都内、大宮浦和じゃなくて武蔵浦和を選んだ理由をよければ教えてください

  68. 2770 通りがかりさん

    >>2769 通りがかりさん
    大宮のタワマンは繁華街で治安に問題があるから子育てするのには向かない。
    浦和はプラウド浦和を見に行ったけど仕様が微妙だったので見送り。
    武蔵浦和は落ち着いた環境で生活や交通の利便性も問題ないので選んだ。
    嫁が新築派なので中古という選択肢はなかったしね。

  69. 2771 eマンションさん

    >>2768 購入者さん
    年収1000万円の世帯だとローンの限度は4000万円前後w
    ここの3LDKを買うなら、最低でも3000万円、条件が良い部屋の場合は4000万円以上の貯金が必要w
    20代の頃から投資で増やしつつ貯金したり親パワーがない限り一般的な収入の世帯がここを買うのは無理だなw

  70. 2772 検討板ユーザーさん

    >>2770 通りがかりさん
    なるほどありがとうございました
    確かに20年、30年落ち着いて住みたいと考えると中古は選びづらいですよね。奥様の考えも正しいと思います

  71. 2773 eマンションさん

    >>2771 eマンションさん
    一般的にローンは年収の5~7倍だろ
    子沢山なら4倍以内に収めたいが
    そんな人にテベの駅前マンションは広さが足りない

  72. 2774 購入者

    >>2769 通りがかりさん
    武蔵浦和駅って日々の買い物しやすいと思うので。
    駅ビルの惣菜屋さんとかスーパーの選択肢と、
    そこから実際に住戸まで戻る時間。
    そこに改札までの実距離を考えたときに埼玉にはなかなか比較対象ないんですよ。
    都内だと西小山とかですらあの価格ですからね…

  73. 2775 通りがかりさん

    >>2774 購入者さん
    そもそも論で繁華街ど真ん中の大宮・川口のタワマンと住宅街のここでは比較が難しいしね。
    ちなみに、自分は十条のタワマンとここで比較してここにした。

  74. 2776 坪単価比較中さん

    >>2771 eマンションさん
    のらえもんさんも似たようなことを書いていますが、
    世帯で1000万円の年収だとこのマンションを買うのはけっこう厳しいです
    子供のこと考えたら借り入れは年収の4倍程度までが無難ですね

    国民平均給与(年収476万円x2)をもらう夫婦は都内のマンションを買えるの?
    https://www.sumu-log.com/archives/51614/

  75. 2777 通りがかりさん

    >>2776 坪単価比較中さん
    ローンの返済が終わるまで2馬力で行けるとは限らないしね。
    1馬力になった場合を考慮すると最大でも年収の5倍、可能であれば4倍までにするべきかな。

  76. 2778 購入経験者さん

    年収200万円でこのマンション買いました。約8000万現金契約。管理費、修繕積立
    20年分約2000万円は銀行に預金。残り預金3000万円と年金で暮らしていく事が可能。
    20年も住めば85歳生きているか老人ホームかです。その後は資産として残して賃貸に出して家賃収入とした方が相続対策にもなるね。

  77. 2779 匿名さん

    >>2778 購入経験者さん
    こういう富裕層ばかりが入るマンションなんですね。
    近隣で評判が良いのは今は浦和別所小、白幡中のほうですが、大里小、内谷中のほうのレベルもぐっと上がりそうです

  78. 2780 eマンションさん

    >>2779 匿名さん
    現実問題ここまで価格が上がると富裕層しか買えないだろw
    ちなみに都内はもっと高いw

  79. 2781 eマンションさん

    >>2780 eマンションさん
    都内はもっと高いとは言っても埼玉でもこれまでの常識からは異次元クラスですよ

  80. 2782 名無しさん

    武蔵浦和は南浦和の塾銀座も武蔵野線で一駅、隣接する別所の高台は浦和でも屈指の歴史ある高級住宅街だからね。
    広域検討者で川口でなく武蔵浦和のほうのタワマン選ぶ人は見る目があると思う。教育環境やエリアの格を考慮すれば川口のほうを選ぶ埼玉県民はあまりいない。

  81. 2783 eマンションさん

    >>2781 eマンションさん
    異次元クラスといっても、ここの売れ行きに連動して中古も上がってるからなw
    武蔵浦和も新しい時代に突入しているということだw
    タワマンがそこそこ安価に買える武蔵浦和というこれまでの常識は捨てるべきw

  82. 2784 eマンションさん

    >>2782 名無しさん
    まともな奴は川口ではなく武蔵浦和選ぶわなw
    川口は独身やDINKSだったら良いが、子育てするところではないw

  83. 2785 購入者

    >>2784 eマンションさん
    駅から川口クロスに歩くと、マンション目の前にガールズバーの大きな看板がボロボロの建物と一緒に掛かってて、
    目の前が業務スーパーだったのが回避の決め手でした…

  84. 2786 マンコミュファンさん

    皆さんおっしゃられるように、埼玉に長く住んでいる人なら、「大宮駅前」、「川口駅前」と聞いて住みやすい街というイメージはわかないでしょうね。

  85. 2787 eマンションさん

    大宮は駅前から離れると素晴らしい住宅街が広がってる。
    東口の高鼻町、浅間町、吉敷町。西口の桜木町、上落合、上小町。決して浦和に引けを取らない。
    ただ、駅前が残念すぎるんだ。

  86. 2788 通りがかりさん

    >>2785 購入者さん
    >>2786 マンコミュファンさん
    自分は十条、武蔵浦和、川口、大宮のモデルルーム・現地確認して川口と大宮は候補から外した。
    繁華街だし子育てしてる人間が住むのは違うなと。

  87. 2789 通りがかりさん

    >>2787 eマンションさん
    といっても、一定以上の駅力がある駅から離れたところならマンションに住む意味は薄れるしねぇ。

  88. 2790 eマンションさん

    >>2785 購入者さん
    >>2786 マンコミュファンさん
    川口も大宮も間違いなく生活利便性は高いのだろうが治安なぁw
    住みやすい街とか住んでみたい街は不動産業者の都合としか思えんw

  89. 2791 名無しさん

    >>2790 eマンションさん
    ファミリーやマンション購入者だけがアンケートに答えてるわけじゃない
    若者や戸建検討者が大宮に住みたいは大いに納得できる

  90. 2792 匿名さん

    埼玉県では、さいたま新都心か武蔵浦和のマンションがホスィ。

  91. 2793 口コミ知りたいさん

    さいたま新都心だとシティテラスが一番と思うけど、もう15年だですもんね。

  92. 2794 マンション検討中さん

    シティテラスはコンシェルジュもいてさいたまらしからぬマンションですよね
    この物件もコンシェルジュ常駐するのかな?

  93. 2796 eマンションさん

    >>2794 マンション検討中さん
    ここはコンシェルジュは無しw
    川口と亀戸も無しなので、最近の野村はコンシェルジュをあまり重視していない可能性ありw

  94. 2797 口コミ知りたいさん

    >>2792 匿名さん
    新都心とムサウラはさいたま市では値上がりが一番期待できそうな駅でもありますね

  95. 2799 ご近所さん

    >>2796 eマンションさん
    コンシェルジュ+各階ゴミ置き場あったら 管理費が平米月500円超えそう

  96. 2800 通りがかりさん

    >>2797 口コミ知りたいさん
    武蔵浦和は大規模商業施設ができるかどうかと埼京線次第かと。
    現状のままだとここの価格が上限。

  97. 2801 通りがかりさん

    >>2799 ご近所さん
    管理費が高くなりすぎるのでコンシェルジュも各階ゴミ置き場も削ったんだろうね。
    それと、タワマンではなく板マンにしたのもおそらくコストの関係。
    タワマンにしようと思えばできたはずだけど、それで高くなりすぎて売れないでは本末転倒なわけで。

  98. 2802 評判気になるさん

    ミライフルはどうなのでしょうか?
    リフォームのしやすさは将来的な資産価値に影響しますかね?

  99. 2813 評判気になるさん

    70㎡未満の間取りは評判良いのでしょうか?
    価格が価格だけに気になります

  100. 2814 口コミ知りたいさん

    >>2813 評判気になるさん
    3LDKのJタイプは狭い上に割高。
    Jタイプを買うくらいなら先着順で売っている70㎡以上の3LDKの方が良い。
    2LDKだったらLDが広いKタイプがおすすめ。

  101. 2815 管理担当

    [No.2795~本レスまでは、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]

  102. 2816 評判気になるさん

    >>2814 口コミ知りたいさん
    ありがとうございます
    Jタイプを狙っていたのですが...

  103. 2817 マンコミュファンさん

    >>2813
    小さめ3LDKだとLタイプ面白いです。好き嫌い分かれそうですが。
    2LDKだとKタイプは非常におすすめです。南向き、LD13畳、廊下極小、室内柱なし、共用廊下側部屋なし、アルコープ的スペースあり。
    なかなかここまで揃ってる大規模物件の2LDKは無いです。

  104. 2818 通りがかりさん

    >>2817 マンコミュファンさん
    Lのウゴクロはおもしろそうではあるけど一度位置が決まったらあまり動かさないという声も多いから難しいところ。
    万人受けはしないけどハマる人にはハマるんだろうね。

    2LDKのKは自分もおすすめ。
    納戸もあるしね。
    南西向きの2LDKが突っ込みどころ満載だっただけに、Kはしっかり作ってきたという印象。

  105. 2819 通りがかりさん

    いつのまにか先着順が8戸まで減ってるね。

  106. 2820 eマンションさん

    >>2819 通りがかりさん
    ○○戸→8戸に減ったかご存知でしょうか?

  107. 2821 通りがかりさん

    >>2820 eマンションさん
    更新前は10戸か11戸だったはず。

  108. 2822 評判気になるさん

    >>2820 eマンションさん
    先月後半から16→11→だったような
    そして2期分の先着はたしかもう残り1戸のはず。

  109. 2823 eマンションさん

    あれだけ高い高い言われていたのに何だかんだで売れてるんだなw

  110. 2824 マンション比較中さん

    十条なんて1期1次がまだ先着順で残ってる&減る気配ないのに静かに売れていくね

  111. 2825 通りがかりさん

    >>2824 マンション比較中さん
    十条は23区内で考えると駅力が弱い上にタワマンとしての仕様も微妙。
    それなのにあの坪単価はさすがに高すぎるのでは。
    もう少し出せば湾岸で買えるしね。

  112. 2826 eマンションさん

    シティではなくタワーで出していればもっと売れただろうなw

  113. 2827 通りがかりさん

    >>2822 評判気になるさん
    70㎡超えの3LDKは全部売れた可能性があるということか。

  114. 2828 名無しさん

    >>2827 通りがかりさん
    確かそうです。
    2期先着はQが一戸のみだったはずです。

  115. 2829 マンコミュファンさん

    本当に静かに売れていきますね。。
    みなさん、こちらのハザードかかってることはどのくらい気にしてますか?
    購入検討してること知人に相談したら、坂の下だから浸水心配じゃないの?と言われ、、。

  116. 2830 評判気になるさん

    ハザード気にするなら別所の高台に戸建ですね。新築なら土地+家で億超えますが。
    マンションなら埼京線は大宮まで行かないと地盤が悪いです。浦和も意外に地盤が悪いエリアが多く要注意です。高砂仲町の坂下通りと呼ばれる低地エリア、常盤も見かけ平坦でも実は盛土で地盤軟弱なエリアが入り組んでおり、気にされるのであればしっかり調べる必要があります。

  117. 2831 通りがかりさん

    >>2829 マンコミュファンさん
    買った人はそこは受け入れた上で買ってるでしょ。
    どうしても気になるなら他を探すべきかと。

  118. 2832 匿名さん

    >>2829 マンコミュファンさん
    彩湖を信じていこう
    荒川第二・第三調整池もこれからできるからさらに安心感が増します

  119. 2833 マンション検討中さん

    武蔵浦和が水没するような台風が来たら東京神奈川千葉の湾岸エリアも無事に済むとは思えないな

  120. 2834 検討板ユーザーさん

    あと全体でどれぐらい残っているのでしょう。

  121. 2835 マンコミュファン

    >>2832 匿名さん

    そうなんですね!たしかに荒川放流したらさいたまだけではなく東京も一大事なのでお金をかけて守りそうですね。
    心配ごとがなくなりました。ありがとうございます!

  122. 2836 名無しさん

    >>2834 検討板ユーザーさん
    先着以外だと、
    H,L,
    I/J/Kの中層階以下が残りですよね。

  123. 2837 匿名さん

    じっくり比較していくとこの物件の良さがわかるというのが、静かに売れている理由だろうね。
    仕様高めの改札デッキ直結は強いよ。

  124. 2838 通りがかりさん

    >>2837 匿名さん
    当初マンマニさんが酷評していたのは、発表前のマンマニさんの期待値が高すぎたことと周囲の中古と価格が乖離し過ぎていたからだしね。
    冷静に考えれば仕様はタワマンではないことと各階ゴミ置き場がないこと以外は板マンとしてはほぼフルスペック、
    周囲の中古との乖離もここが好調で中古価格を引き上げてほとんど適正価格になったため今となっては違和感無し。
    日本人は新築信仰が強いからこの条件だったら売れるよね。

  125. 2839 通りがかりさん

    >>2833 マンション検討中さん
    確かに荒川沿いが水没するレベルの台風や降雨だったら湾岸もやばいだろうね。
    荒川は洪水対策しっかりやってるしそこまでは心配していない人が多いと思われ。

  126. 2840 eマンションさん

    マンマニは周囲の利便性やスペック、価格の評価は妥当性があるが、ファミリー目線での評価は疑問ありw
    得意、不得意は誰しもがあるということよw

  127. 2841 口コミ知りたいさん

    >>2839
    購入済みなので、ポジショントークに聞こえるかもしれませんが・・・
    私の検討材料としてはたまたまステアリの土地は来歴がよいことが国土交通省の国土情報Webマッピングシステムでみてたからです。
    明治時代には家屋が建っていた土地(一枚目ピンク)、かつその昔も自然堤防(市役所と学校にかけて川(二枚目ピンク)があり、その両脇の一段高い土地(二枚目黄色))であったことがわかります。
    そういった土地は数年前の武蔵小杉でも水たまりができなかった(水没は市役所付近と同じ旧河道の分類や、氾濫原低地)ため、武蔵浦和内でもリスクが低いとの判断です。

    1. 購入済みなので、ポジショントークに聞こえ...
  128. 2842 評判気になるさん

    田島通りを西側に歩いていけば分かると思うけど元々お屋敷通り

    武蔵浦和駅周辺のタワマンの多くはそういった地主さんの協力によるもの

  129. 2843 通りがかりさん

    >>2841 口コミ知りたいさん
    >>2842 評判気になるさん
    細淵家とか残ってるもんね。
    ハザードはかかっているものの比較的安全と考えて良さそう。

  130. 2844 評判気になるさん

    >>2841 口コミ知りたいさん
    あくまで駅前ではという判断だよね。
    ここ買う予算があれば地盤も水害も心配ない浦和や大宮のマンションにも手が届くけどあえて武蔵浦和で買う理由はあるかな。

  131. 2845 マンション掲示板さん

    >>2844 評判気になるさん
    同価格帯だと、浦和や大宮なら徒歩7分以上とかなってしまうので、
    手が届くとは言えないかもです。
    いま計画がある中で最も理想は浦和駅西口再開発ですが、
    発売される頃には坪500以上は間違いなさそうですからね…

  132. 2846 マンション比較中さん

    自分は大宮・浦和と比較して同じ予算で狭い部屋or少し背伸びしてカツカツローンより地縁のある武蔵浦和にしました

    今はハザードかからない場所に住んでいますが、これもこれで坂道多くて不便です。

  133. 2847 通りがかりさん

    >>2844 評判気になるさん
    浦和で大規模マンション買える人は武蔵浦和では買わないでしょ。
    大宮は繁華街過ぎてジャンルが違うかと。

  134. 2848 マンコミュファンさん

    >>2847 通りがかりさん
    大宮も西口や東口でも参道沿いなら同ジャンルだよ
    浦和並みに高いのは同じだけど

  135. 2849 eマンションさん

    >>2848 マンコミュファンさん
    参道沿いは駅から遠いだろw

  136. 2850 eマンションさん

    >>2847 通りがかりさん

    私は浦和駅前をずっと待っていましたが、一向に計画が進まないのでこちらにしました。
    私のように県内の駅前が条件で、浦和から鞍替えした人はいるのではないでしょうか。

    逆にここの億部屋を軽く買えるような方々は、浦和も十分圏内ですよね。

  137. 2851 口コミ知りたいさん

    >>2844 評判気になるさん
    今の家が別県ながら駅から屋根なし1分程度、家族構成から手狭で買い替えを選択という状況です
    同程度の駅距離かつ、ある程度余裕をもって大きい部屋が欲しいと考えておりまして、浦和はグロスで追いつかない感じです
    現居の販売も余裕をもってやりたいなと思い、新築を選択していた都合もあります。
    書いていないこともありますが、概ねそのような観点で広域から検討しており、埼玉以外も千葉、神奈川に都内と比較してました

  138. 2852 通りがかりさん

    >>2844 評判気になるさん
    自分は広域検討なので埼玉県だけでなく23区内や都下も見てる。
    自分の予算だと23区内は厳しいし、都下だったら買えないことはないけど通勤時間の問題が出る。
    浦和はプラウド浦和を見に行ったものの仕様と間取りが微妙な上に少し予算から出るから見送り。
    大宮と川口も見に行ったけど現地見て即効で却下。
    武蔵浦和は住宅街で落ち着いた雰囲気が良かったのでここに決めた。
    武蔵浦和は日常生活ではかなり利便性が良いし、何かあったら都内や大宮に行けば良いわけでね。

  139. 2853 通りがかりさん

    >>2850 eマンションさん
    確かに買い替え時のリセール考えると駅前のナンバーワン物件を選びたいですよね

  140. 2854 通りがかりさん

    >>2852に補足で、ここを買った人は少なくとも似たような金額の大宮や川口は見に行ってると思われ。
    その上で武蔵浦和を選んでいる可能性が高いかと。
    選んだ理由は人それぞれだろうけどね。

  141. 2855 通りがかりさん

    >>2853 通りがかりさん
    ここは立地が最高なので条件が悪い間取りでも売却には困らないだろうね。
    ただ、価格が高騰している時の購入なので利益は出ない可能性が高いとは思うけど。

  142. 2856 マンション掲示板さん

    >>2850 eマンションさん
    浦和駅前はまだ3、4年かかるんだったか。
    確かに浦和駅の新築はいま良いのがないね。プラウド浦和は徒歩分数はぎりぎり合格だったが車の導線が居酒屋のある繁華街突っ切らないといけないという不便さで検討外にした。

  143. 2857 通りがかりさん

    >>2856 マンション掲示板さん
    西口のタワマンは予定どおり進んだとして26年7月竣工。
    まだ少し先だね。

  144. 2858 eマンションさん

    >>2857 通りがかりさん

    浦和駅前のタワマンは確か10年くらい前から話が出ていて、購入を視野にずっと進捗待っていましたが、全く計画が進みませんでした。

    私は武蔵浦和駅前のケーズデンキが潰れたときから跡地にマンションが立つことを予想し、5年くらい前からは、どちらか先に出来た方にしようと考えていました。

  145. 2859 評判気になるさん

    >>2852 通りがかりさん

    私は逆のパターンで京浜とタワーマン(仕様)を買って川口クロスを決めました。

  146. 2860 マンション掲示板さん

    >>2858 eマンションさん
    全く同じ。その間、浦和では心惹かれるマンションが新築では出なかったし駅前は開発され尽くしてるから再開発タワマンまで期待もできないことを考えるとこっちしかなかった。
    再開発タワマンが坪500万を超えると言われてる話が本当ならこっちで正解。

  147. 2861 匿名さん

    >>2857 通りがかりさん
    こっちの方が2年以上も早いんですね。家賃や子どもの年齢の関係でこっち選んだ人は結構いそうです。

  148. 2862 通りがかりさん

    >>2858 eマンションさん
    >>2860 マンション掲示板さん
    浦和と武蔵浦和では駅力が違うので単純に比較して良いのかは何とも言えないけどね。
    浦和のタワマンは立地を考えると埼玉県ナンバーワンマンションが確定なので、坪単価は500どころか600超えでも驚かない。

  149. 2863 通りがかりさん

    >>2859 評判気になるさん
    繁華街の感じが好きなら大宮や川口でも問題ないんだけどね。
    自分は子育て考えたらないなと。

  150. 2864 通りがかりさん

    >>2861 匿名さん
    子供の年齢によっては引っ越しのタイミングが難しいよね。
    自分のところはまだ学校に行く年齢ではないから良かったけど。

  151. 2865 eマンションさん

    駅力は違いますが、最後はタイミングです。
    武蔵浦和の案内が出た時点で浦和の計画は進んでいなかったので。

    26年まで待てる人は選択肢が広がっていいですね。
    ただ、私はここ数年間待った中では一番いい選択をしたと思っています。

  152. 2866 通りがかりさん

    >>2863 通りがかりさん

    小学校は現地の幸町小で中学から都内の評判良い私立に通わせますよ、ほぼ東京の立地ですから、非常に便利ですわwww

  153. 2867 通りがかりさん

    >>2866 通りがかりさん
    学校云々ではなく繁華街で子育てするのは個人的にはありえないというだけの話。
    繁華街で子育てするのが問題ないと考えるなら大宮や川口はありがと。
    このあたりは個人の考え方だから。

  154. 2868 eマンションさん

    樹モールで子育てw
    川口選んだ奴が思いっきり川口脳でワロタw

  155. 2869 名無しさん

    >>2866 通りがかりさん
    タワマンならほぼ駅とマンションで生活完結するからその選択もアリだな

  156. 2870 eマンションさん

    >>2869 名無しさん
    ないなw
    川口の話をしたかったら川口のスレでやれよw

  157. 2871 口コミ知りたいさん

    >>2868 eマンションさん

    下品な言葉遣いでアリーナの購入者なら残念だな。

  158. 2872 口コミ知りたいさん

    これからたつ浦和マンションの学区の高砂小学校も評判がいいですが、武蔵浦和のプラウドシリーズ、ラムザを学区に持つ浦和大里小学校も評判もこれからどんどん上昇しそうですね。

  159. 2873 通りがかりさん

    >>2872 口コミ知りたいさん
    沼影市民プール跡地にできるらしい小中一貫校はどうなんだろうね。

  160. 2874 匿名さん

    >>2873 通りがかりさん
    どうか分かりませんが新築の校舎は子どもたちは喜びますよね。トイレは綺麗だし、最新の設備が入りそう。高砂小は歴史はありますが、なんせ建物が古いです。

  161. 2875 通りがかりさん

    >>2874 匿名さん
    施設が新しいのは良いよね。
    小中一貫がうまく行くと良いけど。

  162. 2876 マンション掲示板さん

    小中一貫まではいいけど、1-4、5-7、8-9年生の3グループに分けているのが謎。
    中学受験しにくくないのか。部活動はどうするのか。

  163. 2877 口コミ知りたいさん

    いや、本当にそうですよね
    そもそも高校からは入れない(受験枠がそもそもない)学校も増えているので、基本的には中学受験軸で考えているので、一貫の分け方は私も懸念しています

  164. 2878 職人さん

    川口の方が来て下さっていたので、参考までに。
    https://www.kentaku.co.jp/miraiken/market/pdf/research/sumicoco/releas...

  165. 2879 通りがかりさん

    >>2878 職人さん

    2020-2021住みたい町ランキングで川口はトップではなかったかなw要するにデータの取り方でこのようなランキングはどうにもなるんですよw

  166. 2880 eマンションさん

    >>2878 職人さん
    住み心地駅はさいたま新都心が全項目浦和を上回ってるのに何故か浦和が一位
    住み心地区は何故かさいたま市の中で浦和区だけが防災が2位になっての一位
    恣意的すぎて大東建託が売りたい駅ランキングにしか見えないんだが

  167. 2881 eマンションさん

    >>2878 職人さん
    住みたい街と住んでみて良かった街は違うからなw

  168. 2882 通りがかりさん

    >>2876 マンション掲示板さん
    自治体は小中一貫校→浦和高校か浦和第一女子高校に行くのが一番良いという考え方なんだろうね。
    おそらく中学受験は考慮してない。

  169. 2883 マンコミュファンさん

    >>2882 通りがかりさん
    自治体は考慮してなくてもここでの中学受験率は上がり続けそうですよね。財力のある親は当然教育にもお金かけるし、小中一貫になっても関係なさそうです。

  170. 2884 通りがかりさん

    >>2883 マンコミュファンさん
    確かに小中一貫で教育の質が上がったら中学受験は増えそう。
    埼玉県から都内の中高に通ってる人が相当数いると言われてるしね。

  171. 2885 検討板ユーザーさん

    >>2884 通りがかりさん
    武蔵浦和周辺の別所小学校は中学受験よく聞くのですが、大里小、沼影小あたりもここらへんは中学受験盛んなんですか?

  172. 2886 通りがかりさん

    >>2885 検討板ユーザーさん
    地元の人間ではないのでそこらへんの事情はよく分からない。

  173. 2887 匿名さん

    中学受験率の話、このスレで前にもありましたね
    内谷中学区の中学受験率は15%くらいです

  174. 2888 マンコミュファンさん

    >>2887 匿名さん

    それだけ教育熱心層=高所得者が購入または購入検討されていると言うことですね。

  175. 2889 マンション掲示板さん

    更にここら辺は埼玉大附属が近いですからね。
    高所得者じゃなくても成績上位者は受かれば抜けていきます。
    附属中から浦高、一女に行く人は多いです。

  176. 2890 名無しさん

    >>2887 匿名さん
    都内の教育熱心なエリアでは4割超えるのが普通みたいだが、これはさいたま市内では高いほうなのか

  177. 2891 匿名さん

    別所小だと3割超えてくるみたいですね

    1. 別所小だと3割超えてくるみたいですね
  178. 2892 名無しさん

    >>2891 匿名さん
    ありがとうございます。
    進学率31%なら受験率は4割くらいありそうですね。

  179. 2893 マンション掲示板さん

    別所小は南区なのに中学受験率めちゃくちゃ高いんだな。なんでだ?

  180. 2894 eマンションさん

    >>2893 マンション掲示板さん
    別所だからだろw
    別所はさいたま市になった時に「なぜ高級住宅街の別所が南区!?」と言われた地域だw

  181. 2895 匿名さん

    別所小はこの中受率の高さだと浦和区の高砂小、常盤小ともほとんど差がなさそう
    ここの大里小もこれから別所小みたいになっていくことを期待

  182. 2896 通りがかりさん

    >>2895 匿名さん
    ここを買える層は相応の年収だと思うので、教育熱心な親が多いとのではないかと。
    中学受験率は上がると予想。

  183. 2897 マンション比較中さん

    先着順見れなくなってません?自分だけ?

  184. 2898 名無しさん

    >>2897 マンション比較中さん

    読み込みエラーでは?
    見られます

  185. 2899 通りがかりさん

    >>2897 マンション比較中さん
    見られるよ。
    16日更新で残り戸数は8。

  186. 2900 マンション比較中

    >>2898 >>2899
    ありがとうございます。読み込み直してもまだ見れないのですが自分だけみたいですね;

  187. 2901 マンション掲示板さん

    このマンションは、
    住宅ローン減税 ZEH水準省エネ住宅 3500万円
    で良いのでしょうか?

  188. 2902 まさるさん

    >>2901 マンション掲示板さん
    おっしゃる通りこのマンションは住宅ローン減税ZEH水準省エネ住宅3500万円ですな。

  189. 2903 eマンションさん

    ここは2000万10年。
    野村の営業さん談。

  190. 2904 評判気になるさん

    >>2903 eマンションさん
    あれ?ここはZEHじゃないの?

  191. 2905 マンション掲示板さん

    >>2903 eマンションさん

    こっちもそう聞いたし、どっちだろう

  192. 2906 マンション検討中さん

    一部ZEH認定審査が下りてないらしく現段階では一般住居扱いみたいです。今夏には分かるとか。ローン減税、贈与額に関わるので大きいですよね。

  193. 2907 通りがかりさん

    >>2906 マンション検討中さん
    自分も営業の人からはそのように聞いてる。(今は承認前なので2000万円、承認されれば3500万円)
    ローン控除をアテにして資金計画立ててるわけではないけど、お金に関わる話は早めに結論出してほしい。

  194. 2908 マンション掲示板さん

    >>2901ですがありがとうございました。
    今の時点では決まっていないのですね。

  195. 2909 買い替え検討中さん

    第3期2次は11戸ということは、I/J/Kの9~12Fだけ売り出したんだね。
    てことはこの列を3次で売り出すのか。
    ワンルームのHが残るのはわかるけど、Lを残してる意味ってなんなんだろう。

  196. 2910 通りがかりさん

    >>2909 買い替え検討中さん
    特殊な間取りだからでは。
    ホームページで特集組みやすいしね。

  197. 2911 名無しさん

    武蔵浦和のマンションを買うのは地縁の人が多いのかな?

  198. 2912 マンション検討中さん

    タワマンは広域検討多い

  199. 2913 通りがかりさん

    >>2911 名無しさん
    自分はそうです。武蔵浦和とても住みやすいですよ。

  200. 2914 通りがかりさん

    自分は広域検討なので地縁ではない。
    予算の範囲内でいろいろ検討してここに決めた。

  201. 2915 通りがかりさん

    >>2912 マンション検討中さん
    ここは19階建て・60m未満なので、一般的にはタワマンではない。

  202. 2916 購入経験者さん

    >>2914 通りがかりさん
    自分も広域で検討して購入しました。
    高さでいうと厳密にはタワマンではないですが、駅前大規模物件という意味で他のタワマンと比較検討していました。

  203. 2917 名無しさん

    >>2911 名無しさん
    埼玉県外、昔浦和に住んでました。浦和は電車が便利だけど道が狭く坂が多いので、よく買い物しにきた武蔵浦和が便利だと思い購入しました。

  204. 2918 通りがかりさん

    >>2917 名無しさん
    新しい街は歩道が広いから良いよね。

  205. 2919 匿名さん

    今日現地を見てきたけど10階くらいまで高くなってるね

  206. 2920 マンコミュファンさん

    >>2915 通りがかりさん

    同時期のプラウド浦和も板マンですが、川口クロスはタワマンですね。

  207. 2921 評判気になるさん

    >>2917 名無しさん
    浦和は確かに道が狭いですね
    このマンションは文教エリアの別所アドレス、別所小なら完璧だった。そこだけが惜しいけどほぼ完璧なマンションだと思う

  208. 2922 匿名さん

    >>2920 マンコミュファンさん
    まともな奴は川口なんかには住まないだろ

  209. 2923 通りがかりさん

    自分は大宮と川口も見に行ったけど現地見て速攻で却下。
    繁華街で子育てはありえないかと。

  210. 2924 名無しさん

    >>2922 匿名さん

    どこに住もうか個人の自由だ、個人の価値観を他人に押し付けたら良くないことだな。それに、アーリナの購入者かどうか分からないんだが、もう少し言葉遣いを配慮した方が良いんではと感じるよ、いい大人だから。

  211. 2925 匿名さん

    >>2924 名無しさん
    他人からの批判的な意見も多様性の1つです
    気に入らない意見を全否定するのではなく、なぜそういう意見が出たかの背景をきちんと考えるのも重要だと思いますよ

    ところでアーリナって何ですか?

  212. 2926 マンション掲示板さん

    >>2925 匿名さん

    ただの入力ミスでしょう。

  213. 2927 マンション掲示板さん

    川口絡みの話題はスルーしましょう。罵り合って気分が悪くなります。武蔵浦和の話をしましょう!

  214. 2928 通りがかりさん

    >>2927 マンション掲示板さん
    承知しました。
    川口とまさるはスルーで。

  215. 2929 周辺住民さん

    >>2919 匿名さん
    写真のアップを誰かしてもらえるとありがたいですね

  216. 2930 マンション検討中さん

    地盤の弱さをのぞけば、再開発のため街が明るく歩道も整備され車も東京方面に出やすく都内有名インターナショナルスクールやアフタースクールもいくつか進出、都内私立中行かせるのも南浦和塾銀座へのアクセス、交通利便性的に容易
    免震タワーマンなら地盤関係ないから埼玉南部で住環境、子育て環境共に最強の駅
    ただ、通勤の最寄りが東京駅や品川駅なら浦和のほうが乗り換えなしで便利と思う

  217. 2931 検討板ユーザーさん

    今日から第3期2次の受付ですね

  218. 2932 匿名さん

    武蔵浦和は鉄道も高速道路も南北の路線が交差する場所にあるから移動が本当に楽
    首都高も外環もインターが近いし道を選べば10分ちょっとで高速に乗れる

  219. 2933 マンション掲示板さん

    本日撮った写真です。
    まだ建物の外観の大きさは半分くらいでしょうが、存在感がすごいですね。
    完成したら駅を出た瞬間の視界は、ほぼステアリになりそうです。

    1. 本日撮った写真です。まだ建物の外観の大き...
  220. 2934 マンション検討中さん

    写真ありがとうございます。確かにすごい存在感ですね。

  221. 2935 評判気になるさん

    >>2933 マンション掲示板さん
    ありがとうございます。
    駅を出たらステアリしか見えなくなりそうですね。

  222. 2936 マンション検討中さん

    最後の4LDK売れたかー
    先着順もそこまで増えてないし、売れ行き結構いいね

  223. 2937 マンコミュファンさん

    >>2936 マンション検討中さん
    4LDK完売はMR情報でしょうか?

  224. 2938 マンション検討中さん

    >>2937 マンコミュファンさん
    あれ、午前中HP見たら物件概要ページが消えてて先着順に11戸って書いてあったんですが今見たら戻ってます
    その時4LDKの記載が消えていたので売れたのかと思ったんですが幻だったんですかね・・

  225. 2939 マンコミュファンさん

    >>2938 マンション検討中さん
    今見てみたら先着販売の残りが11戸で4LDKは消えてますね。
    これで70㎡以上の間取りは完売した模様。

  226. 2940 評判気になるさん

    >>2939 マンコミュファンさん

    価格見る限り、Iが多め、Kの9-12Fあたりが数件、Jは9Fあたりで1件、て感じですかね。

  227. 2941 マンション掲示板さん

    >>2940 評判気になるさん
    間違えてました。Jは7Fの1戸だけみたいですね。
    すごいスピードで売れていくなあ。

  228. 2942 口コミ知りたいさん

    完成前に完売しそうですね

  229. 2943 通りがかりさん

    やはり3LDKや4LDKが人気なのか。

  230. 2944 eマンションさん

    >>2942 口コミ知りたいさん
    少なくとも、HとI以外は夏頃までには間違いなく完売しそうですね。

  231. 2945 マンション掲示板さん

    >>2943 通りがかりさん
    2LDKでもKは人気で売れ行き速いですよ。

  232. 2946 名無しさん

    ここの住人「高い。高過ぎる」
    マンマニ「露骨な埼玉仕様なのに高い。テンション上がらず」

    発表当初のこれって一体何だったの?

  233. 2947 検討板ユーザーさん

    ここの住人→お金が無いだけ
    マンマニ→勝手にハードル上げただけ、期待し過ぎ

  234. 2948 匿名さん

    >>2947 検討板ユーザーさん

    ここは高いけど他の物件も高いので、
    今検討するならその中で比較検討するしかない。

  235. 2949 口コミ知りたいさん

    >>2946 名無しさん
    発表時点と今とで相場が全然違う

  236. 2950 匿名さん

    >>2946 名無しさん

    こんな風に言ってるけど

    https://manmani.net/?p=44017

    さらに設備仕様!!ここもさすがは野村不動産。価格は周りより高いけど周りより良いものを提供しますよ~は今作でもしっかりと実現できています!!

  237. 2951 通りがかりさん

    マンマニさんが動画でテンションだだ下がり、Twitterで埼玉スペック云々と呟いていたのは、マニアとしては評価できないということかと。
    亀戸くらいのスペックをこの価格で出していたら、おそらく大絶賛していたと思われ。
    まぁ、武蔵浦和の最後の一等地で何で板マン?各階ゴミ置き場なし?コンシェルジュもなし?という気持ちは理解はできないことはないけど。

    ただ、現実には好調に売れているので、このスペックでこの価格帯は間違っていなかったということ。
    マンションはマニアを喜ばせるための商品ではなく、一般消費者に買ってもらえないと意味がないわけだから。

  238. 2952 名無しさん

    販売価格は大事よ
    武蔵浦和、大宮、川口、川越が好調なことから坪350前後が限界と考えるのが妥当
    350をはるかに超えている十条は苦戦中だし

  239. 2953 マンション掲示板さん

    設備・仕様で不満があるとしたら、

    ・洗面台の天板が標準で御影石ではない
    ・各部屋のダウンライトが標準ではない
    ・キッチンのタッチレス水栓が標準ではない
    ・ラクセスキーが標準ではない
    ・玄関ドアホンが標準でカメラ対応ではない

    くらい。
    それ以外は板状マンションとしては文句無しかな。

  240. 2954 マンコミュファンさん

    >>2953 マンション掲示板さん
    全部オプションでなんとかなるんだからむしろ良心的ではと思ってしまった
    オプション追加するか、十数年後水回りリフォームするときに好きなもの入れればよいだけじゃん

  241. 2955 eマンションさん

    >>2953 マンション掲示板さん
    アパート賃貸からの一次取得者からすると、一番下の玄関前カメラ以外はピンと来ないです… ダウンライトとか天井に穴が空くの嫌だし、横になると眩しいので特にいらないです。

  242. 2956 eマンションさん

    >>2955 eマンションさん
    ダウンライトは高級感がまるで違ってくる
    あとは不要かな。御影石よりモダンで高級感あるフィオレストーンのほうを選びたいし、エントランスピンポンされることはあっても玄関直接ピンポンされることは基本的にはない

  243. 2957 マンション検討中さん

    ダウンライトは好き嫌いあるからあとで工務店に頼んで安くやって貰えばオッケー

    自分が今住んでるマンションは標準で御影石洗面だったけど、シンクとの際?の掃除がしにくくて嫌だったから今回は掃除が楽そうな標準シンクにしたよ。
    御影石にすると偏心シンクじゃなくなるし。

  244. 2958 匿名さん

    ラクセスキーや玄関カメラドアホンは今からでもオプションで対応できるのでしょうか?

  245. 2959 マンション掲示板さん

    >>2957 マンション検討中さん
    そうなんですね。個人的に掃除のしやすさはかなり重要視してます。靴箱のニッチもいらないです。
    風呂場の排水溝はプラスチックじゃなくてアルミが良かったです。どちらも経験しましたが断然アルミの方が汚くなりにくいです。

  246. 2960 検討板ユーザーさん

    >>2959 マンション掲示板さん
    ごめんなさい、アルミじゃなくてステンレスの間違えです。

  247. 2961 名無しさん

    >>2960 検討板ユーザーさん
    サザナクラスのユニットバスが入ってるならプラで全然問題ありませんよ。賃貸のユニットバスとは比べ物にならないです

  248. 2962 評判気になるさん

    >>2951 通りがかりさん
    個人的には各階ゴミ置き場もコンシェルジュもいらない
    ディスポーザーさええればよい

  249. 2963 マンション検討中さん

    >>2958 匿名さん
    どうだろう?問い合わせたほうがいいと思います。
    自分は2期の高層階買ったのでできましたがその時の段階で低層階はできないオプション?セレクトなどありました。

  250. 2964 名無しさん

    ニョキニョキ

    1. ニョキニョキ
  251. 2965 口コミ知りたいさん

    >>2964 名無しさん

    南西側から見ると、壁がそり立ってる感じですね。
    今まであった駅前の開放感はなくなりましたね。

  252. 2966 マンション掲示板さん

    >>2953 マンション掲示板さん

    タッチレス水栓はなかったですがそれ以外は有償オプションで入れました。
    住戸ラクセスキーは標準にしても良かったような気がしますけどね。

    もうそろそろ有償オプションも頼めなくなるかな。

  253. 2967 匿名さん

    >>2964 名無しさん

    南西すてきですね~!

  254. 2968 マンコミュファンさん

    思ったより圧迫感ありますね。横幅が広い板マンなので街も暗くなりそう
    タワマンにならなかったのは景観、住環境的には大失敗では。。。

  255. 2969 通りがかりさん

    >>2968 マンコミュファンさん
    タワマンも駅までの眺望は塞がれるので似たようなものでしょ。

  256. 2970 口コミ知りたいさん

    今まで更地だった分、余計にギャップを感じます。

    圧迫感はありますが、野村不動産にとってはこのマンション自体が広告塔みたいなものですから、駅前を行き交う人の視界に嫌でも入ってくるというのは成功ですかね。

  257. 2971 eマンションさん

    >>2969 通りがかりさん
    タワマンは空き地率が高いのでここまで圧迫感出ないです

  258. 2972 検討板ユーザーさん

    >>2968 マンコミュファンさん
    駅側から見たらかなり存在感があるからな
    リセール考えたら良いことと考えるべきだ

  259. 2973 検討板ユーザーさん

    >>2971 eマンションさん
    それはタワマンの設計によるとしか

  260. 2974 マンション検討中さん

    >>2972 検討板ユーザーさん
    この存在感に、ラミスカイのガラス手摺でかなりインパクトありそう。
    壁側が暗い方がこのガラスは映えるのでいい使い方だと思う。
    外観見えるようになるだろう次の冬が楽しみ。

  261. 2975 マンコミュファンさん

    順調に売れているし後は商業施設のテナントが何になるかだね

  262. 2976 eマンションさん

    >>2975 マンコミュファンさん
    3Fのデッキ階ガラス張りのスペースと、
    5階?屋上庭園スペースに何が来るか気になりますね。

    3Fに無印、5Fにスターバックスとかくると良いなあ。

  263. 2977 職人さん

    >>2976 eマンションさん
    3階と4階合わせて無印の大型店舗でもいいですけど、それぞれ別の店舗の方が嬉しいです。
    5階は広さ的に、テイクアウト型のカフェくらいですよね。

  264. 2978 匿名さん

    何かヤオコーじゃないかって前に書いてあったと思うが
    最近ヤオコーは複合商業施設を運営し始めてて、the market Place 和光では無印も入ってる

  265. 2979 匿名さん

    >>2978 匿名さん

    商業棟はヤオコーが一括取得しているそうなので期待ですね。

  266. 2980 マンコミュファンさん

    >>2979 匿名さん
    野村主導よりもヤオコー主導の方がテナントは揃うかもなぁ

  267. 2981 評判気になるさん

    ん?
    商業施設はヤオコーが中心になって開発するの?
    どこ情報?

  268. 2982 eマンションさん

    >>2981 評判気になるさん

    ヤオコーが一括取得しているというのは野村の営業さん情報です

  269. 2983 評判気になるさん

    >>2982 eマンションさん
    ケーズ跡地をヤオコーが取得したというのは知っています。
    商業施設部分については引き続きヤオコー所有ということでしょうか?

  270. 2984 検討板ユーザーさん

    ヤオコーが全取得ならネーミングは

    the market Place 武蔵浦和

  271. 2985 口コミ知りたいさん

    1階のスーパーがヤオコーではなくクイーンズ伊勢丹だったらいろいろと興味深いけどね

  272. 2986 坪単価比較中さん

    >>2985 口コミ知りたいさん
    武蔵浦和は富裕層が増えてるからな。
    クイーンズ伊勢丹ができれば浦和まで行く必要がなくなる。

  273. 2987 通りがかりさん

    成城石井あれば要らないというか、たぶん武蔵浦和だと出店しても生き残れないよ。
    既存店舗も中途半端に価格だけ高い一般日用品も
    一緒に買ってくれる地域以外は生存できてない。

  274. 2989 マンコミュファンさん

    高級スーパーが複数あっても微妙ではないかと。

  275. 2990 マンション検討中さん

    別所と常盤
    沼影(タワマン多数)と元町
    購買力はあんまり変わらないかタワマン多い分武蔵浦和の方がリッチかも知れないけど
    クイーンズ伊勢丹でのんびり買い物するようなシニア層は北浦和より少ない気がするな

  276. 2991 通りがかりさん

    >>2990 マンション検討中さん
    武蔵浦和駅前だと別所の富裕層をどれだけ呼び込めるかだろうねぇ。
    タワマンは若い世帯が多そうなのでクイーンズ伊勢丹はミスマッチかなと。

  277. 2992 匿名さん

    >>2963 マンション検討中さん
    当方が購入した時は申し込み期限を過ぎていて駄目だった
    専有部の色やカメラ付きドアホンやタッチキーを選べたのは2期の初期の頃までではないかと
    それと、食洗機の深型への変更はインテリアフェアで対応可能と言われた

  278. 2993 名無しさん

    >>2991 通りがかりさん
    別所の高台の富裕層は、伊勢丹の地下、ガーデンズ自由が丘、成城石井と豊富に選択肢がある浦和駅も徒歩圏なので呼び込みは難しい気がする
    高台でも浦和駅徒歩圏外や低地のタワマンに住んでる層くらいしか頻繁には来てくれないのでは

  279. 2994 マンション検討中さん

    ここの30㎡台ってまだ残ってる?
    残ってたら検討したいのだけど、価格っていくらぐらいなのかな。

  280. 2995 口コミ知りたいさん

    >>2994 マンション検討中さん
    1DKはまだ売ってなかったはず
    狭い部屋だとグロス抑えられるので、坪単価は高くなるかもね
    仮に坪単価400だとしたら3000万円台後半あたり

  281. 2996 評判気になるさん

    投資用で坪400だと採算合わないから個人的には無しかな

  282. 2997 検討板ユーザーさん

    駅から遠いプレシスで坪単価400くらいの間取りがあるのためここはもっと高くなると思います。

  283. 2998 評判気になるさん

    物騒な事件が増えているので玄関がカメラ付きインターホンではない、今からオプション対応もできないのは防犯上致命的
    そもそも論で外廊下のマンションをこの価格で売るならそれくらいは標準にしろよと

  284. 2999 通りがかりさん

    カメラドアホンにするならドアホン設備の更新のタイミングしかないでしょ。
    一般的には15年前後でエントラスの設備ごと入れ替えるのが普通と言われているし。
    それよりも、南東6~18階の人は商業施設と向かい合ってることを考慮するとバルコニー側の窓のセンサー増やした方が良いかもね。

  285. 3000 口コミ知りたいさん

    確かに昨今の凶悪事件考えたら防犯強化したいな
    インターホンは機器入れ替えまで待つしかないとしても、窓のセンサー類は今からでも増やせるのかな?

  286. 3001 通りがかりさん

    クオリティブック見たらマグネットセンサーとインフラレッドセンサー追加は入居後でもできるみたいだね。

  287. 3002 名無しさん

    インターホンの件、自分個人の経験からは入居後にカメラ付きに変更するのはできないことはない。
    ただし、管理組合の了承が必要なのと費用はもちろん個人負担になる。
    このマンションの場合は有償オプションの申し込み期間が短かったことと、
    ここにきて惨忍な事件が増えていることからカメラありに変更したいという要望は一定数あるだろう。
    カメラありへの変更はマンション自体の防犯を高めるという意味で管理組合がNGにする可能性は低い。
    あとは管理会社からの見積もり金額がどの程度が次第だろうな。

  288. 3003 マンション掲示板さん

    カメラ付きインターホンは本当に必要なのかね?

  289. 3004 検討板ユーザーさん

    >>3003 マンション掲示板さん
    オートロックも完璧ではないので侵入される可能性あるわけで
    万が一に備えておくという意味では有効だと思ってる

  290. 3005 マンション検討中さん

    >>3002 名無しさん

    有償オプションで8万ってことは一括導入したら3万くらいじゃないのかなあ。
    この単価ならカメラは標準にしてもいいとおもうけどな。あと電子キーも。

  291. 3006 通りがかりさん

    >>3005 マンション検討中さん
    セキュリティ面で不安を感じている人が多い様なら管理組合に提案して希望者に一括導入するのもありでしょうね。

  292. 3007 通りがかりさん

    エントランスインターフォンで鳴らさずに直で玄関のインターフォンを鳴らさずにきたら、覗き窓確認で充分。もしくは無視すれば良いかな。

  293. 3008 eマンションさん

    >>3007 通りがかりさん
    まぁ、必要ないと思うのなら買わなければ良いだけだわな。

  294. 3009 匿名さん

    当方は希望募ってカメラ付きドアホンを導入するのは賛成

  295. 3010 マンション検討中さん

    一括で安く~って言うけど、先にオプションで導入していた組からは文句出るだろうな

  296. 3011 評判気になるさん

    >>3010 マンション検討中さん
    ご指摘どおり不公平が出るのでオプション組と同じ価格になるでしょうね。

  297. 3012 マンション検討中さん

    >>3007 通りがかりさん
    あ、私とおんなじ考えのひとがいて、安心。

  298. 3013 匿名さん

    一応オプションでつけたけど、標準でついてる今のマンションであんま活用してないな~
    エントランスインターフォン鳴って確認したらいちいち玄関前モニター見ない。
    5年すんでるけど、直接玄関インターフォン押されたことないです。

  299. 3014 eマンションさん

    カメラ付きは安ければ欲しいかな

  300. 3015 通りがかりさん

    >>3013 匿名さん
    自分は何度かあるのでオプションで付けることにした。
    カメラ付きインターホンにしろセンサーにしろマンション全体の防犯強化につながるしね。

  301. 3016 通りがかりさん

    先着順が10戸に減ってるね。

  302. 3017 検討板ユーザーさん

    >>3016 通りがかりさん

    素人ですみません。こちらのマンションはこの10戸で販売終了ですか?

  303. 3018 通りがかりさん

    >>3017 検討板ユーザーさん
    残り10戸は第3期までの先着順。
    今月下旬に第4期の申し込みがある。

  304. 3019 検討板ユーザーさん

    >>3018に追記で、申し込みしたいならローン審査通ってないと駄目なので、今週末MR行って第4期にぎりぎり間に合うかどうか。

  305. 3020 検討板ユーザーさん

    >>3019 検討板ユーザーさん

    ありがとうございます!ちなみに第4期で終わりということでしょうか?

  306. 3021 通りがかりさん

    第4期の案内開始は今月からで、申込期間が来月中旬との事でしたよ。まだ販売期は続くようですが、3Lは今後販売のJタイプの5階と6階、Lタイプ5階~19階のみとなります。
    ちなみに先着順区画は完売しています。
    立地条件が良いので検討しやすいですよね。
    3L希望の方は早めに動かないとですよ。

  307. 3022 通りがかりさん

    あ、勘違いしないでくださいね。
    先着順完売したというのは、3Lの話ですよ。
    つまり今の先着順は2Lということです。

  308. 3023 通りがかりさん

    >>3020 検討板ユーザーさん
    何期まで販売があるかはMRに確認しないと分からない。
    ただ、条件が良い間取りはすぐに売れてしまうので、興味があるなら今週末にでもMRに行くべきかと。

  309. 3024 検討板ユーザーさん

    ここは別所小白幡中じゃなくて大里小内谷中なんですね
    大里小内谷中は学区としての評価はどうなんでしょうか?

  310. 3025 匿名さん

    内谷中は岸や常盤ほどいいわけでもないけど別に荒れてるわけでもない、いたって普通の平和な公立中だと思うよ。
    学年上位10位くらいまでは浦高や一女に行くし、ちょっと不良っぽいやつもいたけど、大多数は普通の中学生だったな。
    自分がいたのは10年以上前なので今は変わってるかもしれないけどね。

  311. 3026 eマンションさん

    >>3025 匿名さん
    ありがとうございました。

  312. 3027 マンコミュファンさん

    2LDKが売れ残ってるのはなぜですかね?

  313. 3028 匿名さん

    >>3027 マンコミュファンさん
    需要ないからじゃん
    小梨が浦和地区にこだわる必要ないし

  314. 3029 マンコミュファンさん

    分譲で2LDKは微妙

  315. 3030 通りがかりさん

    賃貸2LDKが手狭→それだったら3LDK買うか
    が一般的なマンション購入だろうしねぇ。

  316. 3031 口コミ知りたいさん

    >>3027 マンコミュファンさん
    3期から売り出しだからね
    需要はあるからまあ売れるよ
    ここの2LDKはなかなか間取りも良いし

  317. 3032 マンション検討中さん

    子ども1人前提に2LDKの需要はあるんじゃね

  318. 3033 検討板ユーザーさん

    DINKsでも最低2ldkだろ
    学生同棲カップルじゃあるまいし、、、

  319. 3034 評判気になるさん

    >>3032 マンション検討中さん
    子供がいるなら最低でも3LDKは必要ですよ

  320. 3035 通りがかりさん

    3LDKを2LDKにリフォームすることは簡単だけど、逆は基本的に無理だからね。
    ここはミライフルが採用されているから水回り配置の自由度が高い。
    それこそ子育てが終わったら3LDKから2LDKにフルリフォーム(というよりリノベーション)するという選択肢もあるわけで。

  321. 3036 マンコミュファンさん

    長く住むならミライフルは価値がある

  322. 3037 名無しさん

    >>3034 評判気になるさん
    1人だったら2Lでいいと思うけどね。

  323. 3038 通りがかりさん

    >>3037 名無しさん
    自分は子供ができて2LDKでは手狭になったから3LDKを買った。
    実際に暮らしてみると分かると思うけど、子供がいると2LDKでは全然足りないよ。

  324. 3039 匿名さん

    >>3038 通りがかりさん
    ですよねー。

    子供いなくてもリモートワークが主なら2ldkでも手狭なくらい

  325. 3040 マンション掲示板さん

    独身 1LDK
    夫婦だけ 2LDK
    子ども1人 3LDK
    子ども2人 4LDK

    これが基本でしょう

  326. 3041 通りがかりさん

    3L欲しいけど手が届かない。この場所であれば2Lでもと言う人がいるのでは?自分はそんな感じです。
    子供ができて部屋数が必要になるのは10年後位だからその時に3Lへの住み替えを考えます。
    その頃には収入も上がっていると期待して。

  327. 3042 名無しさん

    お、おう...

  328. 3043 マンション掲示板さん

    >>3025 匿名さん

    浦和大里情報はご存知ですか?

  329. 3044 マンション掲示板さん

    リビング横の部屋は一部屋とカウントしない方がいいぞ
    子供いたら嫌でも物が増えるし
    それこそ2LDKは賃貸で購入までの資金調達期間に家賃抑えるために住むイメージだわ

  330. 3045 検討板ユーザーさん

    この価格帯で田の字構造は残念すぎません?

  331. 3046 マンコミュファンさん

    >>3045 検討板ユーザーさん
    ワイドスパンで設計していたらこの1割は上がってるよ

  332. 3047 匿名さん

    >>3045 検討板ユーザーさん
    立地と競合物件価格見てみたらいいですよ。
    少なくともいまの埼玉にここと比較になる物件売り出しは無いですよ。

  333. 3048 マンコミュファンさん

    確かに川口駅4分や大宮駅5分より総合的にいいと思う。
    もっと言えば十条1分や小竹向原5分よりも。

  334. 3049 通りがかりさん

    >>3048 マンコミュファンさん

    個人の好みだよね、俺ならほぼ東京の川口クロスを選んだ方が無難ではと思うよな。

  335. 3050 評判気になるさん

    >>3049 通りがかりさん
    繁華街や商店街のわちゃわちゃ感が好きなら川口でしょうね
    落ち着いた雰囲気が好きで武蔵浦和を選ぶ人は川口は最初から対象外だと思います

  336. 3051 マンション掲示板さん

    都内だとファミリーで2LDKは別に珍しくない
    お値段都内並みのここで2LDK買うファミリーいても驚かないな

  337. 3052 マンション掲示板さん

    川口のタワマンならドアツードアでも東京駅まで30分かからない

  338. 3053 マンション掲示板さん

    着々と進んでますね。今10階?あたりまで建てられています。完成したらイメージ図より存在感のあるマンションになりそうです。完成後の方が評価の上がりそうなマンションです。

  339. 3054 eマンションさん

    川口の話はこことは無関係だからスルーしておけw

  340. 3055 匿名さん

    >>3051 マンション掲示板さん
    都心に拘る人ならわかるけどあえての武蔵浦和で世帯持ちが極狭2ldk分譲を選ぶのはちょっと...。

  341. 3056 通りがかりさん

    名前をなくした女神っていうドラマを思い出した
    裕福ではない家族が見栄張って高級タワマンの低層階極狭部屋を購入したけど同じタワマンに住むママ友は高層階の広い部屋に住んでるから自分の住んでるフロアがバレないように必死という笑

  342. 3057 口コミ知りたいさん

    ここは3LDKの場合はかもだけど、階層によってそこまで値段の幅が無い気がする。
    全部高い笑

  343. 3058 マンション検討中さん

    >>3056 通りがかりさん
    タワマンではないしそこまで気にしないんじゃ

  344. 3059 ご近所さん

    >>3056 通りがかりさん
    このマンションって高層用エレベーターと低層用エレベーターって確か無いよね

  345. 3060 評判気になるさん

    広さ妥協してまで身の丈に合わないマンション買うのは微妙という意味では。。笑
    確かに60前後の部屋に家族で住むのは狭いよ

  346. 3061 通りがかりさん

    >>3059 ご近所さん
    3LDK買った世帯で自分より年収低い人はいないだろうから問題無し。

  347. 3062 評判気になるさん

    >>3060 評判気になるさん
    マンションなんてどうせ買い替えるのにそこまでこだわるか?
    ここまで駅に近いマンションに住みたいのは子どもが大きくなるまで

  348. 3063 マンション検討中さん

    場所妥協して武蔵浦和で買う人もいれば広さ妥協して2LDKで買う人もいる。
    価値観は人それぞれで否定されるものではない

  349. 3064 検討板ユーザーさん

    >>3063 マンション検討中さん
    永住目的で2LDK買うのはあり、短期間で売るつもりなら無し
    分譲で2LDKは需要が高くないから売るのは大変

  350. 3065 eマンションさん

    >>3064 検討板ユーザーさん
    2LDK限定で探してる自分みたいのもいるので。

  351. 3066 通りがかりさん

    3ldk売却したとき購入者は40代子なし夫婦だったよ
    他の部屋も年齢問わず夫婦だけで住んでるとこ多かった

    2ldk主体の分譲に親が一人で住んでるけど子あり世帯は見かけたことないな
    ご近所さんも一人暮らしか夫婦のみが多くて静かで良いと言ってた

    いずれも駅近のアクセス良好マンション

  352. 3067 口コミ知りたいさん

    >>3066 通りがかりさん
    分譲ならそんな感じですよね。

    同じフロアに2LDKの部屋があったら子なしを想定してしまうから、子供の声や足音が聞こえたらちょっと凹むかも...3LDKや4LDKなら覚悟は決められるが 笑

  353. 3068 検討板ユーザーさん

    子供が独立して戸建てからマンションに住み替えるパターンで、収納面や夫婦別室を考えて3LDKを選ぶ人は多いです。2LDKだとキッチンも狭くなるので。
    リビング隣の仕切りは閉めると圧迫感半端ないから解放したままになりがち。寝室として使うのは少数派。
    これから子供持つ予定の人がわざわざ2LDKを住み替え前提で買うって理解できない。
    安いし2LDKで十分!って奥様の意見無視して推し進めてませんか?女性と子供は物が多いですよ。笑
    ただでさえ狭い部屋が収納足りなくてゴチャゴチャになるの目に見えてる。5~6畳の部屋にベッド何台置ける?足の踏み場もなさそう...
    せっかく綺麗なマンションなのに勿体ないな、とは思います。

  354. 3069 マンコミュファンさん

    都内なら普通にありうる選択なので
    さいたまなら無いと必死に否定する理由がよくわからんな

  355. 3070 口コミ知りたいさん

    キッチン狭いのは確かに気になる
    2.5なんて1k賃貸並みだしな

  356. 3071 マンション掲示板さん

    >>3069 マンコミュファンさん
    あなたが言う都内ってどこの話?
    この値段で買えるのは人気のない下町区くらいでしょ

  357. 3072 名無しさん

    とりあえず3LDKを買っておいて、子育てが終わったら買い替えるか2LDKにリフォーム
    これが一番無難でしょう

  358. 3073 マンション検討中さん

    >>3069 マンコミュファンさん
    都内ならあり得るその選択肢が貧乏臭くて嫌だから荒川越えを選ぶんじゃないの?
    あとは車持ちたいとかの理由が大半よね。
    駅直通とはいえ、埼京線の武蔵浦和駅なので...

  359. 3074 匿名さん

    >>3073 マンション検討中さん
    少し前にここは駐車場の埋まりが悪いという話を聞いた記憶が。

  360. 3075 名無しさん

    >>3074 匿名さん
    うちは月極で安いとこ探す予定です
    通勤で使わない&特に高級車でもないので 笑

  361. 3076 口コミ知りたいさん

    >>3074 匿名さん
    駐車場も埋まってて抽選らしいですよ。

  362. 3077 匿名さん

    >>3076 口コミ知りたいさん
    それなら良かった。
    埋まってくれないと管理費の問題が出てくるからね。

  363. 3078 評判気になるさん

    >>3073 マンション検討中さん
    まさしくそうですね。週末は車で出掛けることが多いので車は必須でした。駐車場は抽選でしたが運良く希望が通りました。

  364. 3079 通りがかりさん

    >>3003 マンション掲示板さん
    玄関前カメラ便利ですよ~
    インターホン押されなくてもカメラ切り替えできるから、何か廊下で音がするな~って時にモニターで見れるので

  365. 3080 匿名さん

    >>3079 通りがかりさん
    オプションで申し込めなかった人は管理組合で承認もらって変更できるようにするべきかと
    変更する/しないは当人の自由なわけだし

  366. 3081 通りがかりさん

    >>3080 匿名さん
    初期に購入した人からすれば不満が出るのでは。承認もらうなら価格は同等もしくはそれより高くないと。

  367. 3082 通りがかりさん

    >>3080 匿名さん
    申し込めなかったというよりも、申し込みできないことを了承した上で契約しているのでしょうからね。
    何か想定外の不利益を被っているわけではないですよ。

  368. 3083 通りがかりさん

    >>3081 通りがかりさん
    普通に考えたら同等か高くなるでしょ。

  369. 3084 通りがかりさん

    >>3082 通りがかりさん
    自分の経験からすると、こういうのは防犯強化の目的で出てくる話だから管理組合は拒否する理由がない。
    カメラ付きインターホンが増えるのはマンションのセキュリティ強化・防犯強化につながるから歓迎すべき事案。
    どちらにしても、お金は希望する当人が出すわけだから。

  370. 3085 評判気になるさん

    カメラ付きドアホンは別に他の住民に負担求めているわけじゃないしな
    むしろ、カメラ付きドアホンにすることで防犯が強化されるなら歓迎だわ
    >>3082みたいなのは余計なお世話

  371. 3086 マンション掲示板さん

    先着順7戸に減りましたね。売れ行き順調ですよね。竣工前完売期待できそう。

  372. 3087 口コミ知りたいさん

    >>3086 マンション掲示板さん
    引き続き好調ですね
    当初の高いという声はどこに消えたのか

  373. 3088 マンション検討中さん

    静かに売れていくね。

  374. 3089 口コミ知りたいさん

    後なん部屋残っているのですか?

  375. 3090 口コミ知りたいさん

    >>3089 口コミ知りたいさん
    昨日の更新では先着順2LDKが残り7戸ですね。
    それと4期の販売分。

  376. 3091 マンション掲示板さん

    ついに12階の高さまで来たね

  377. 3092 マンション検討中さん

    どなたか榊 淳司さんのマンションレポートを読んだ方はいらっしゃいませんか?

  378. 3093 口コミ知りたいさん

    >>3092 マンション検討中さん
    いないのでは
    アンチマンションの人のレポートが参考になるとは思えないしな

  379. 3094 eマンションさん

    >>3092 マンション検討中さん

    一応読みましたよ。この方が評価する物件などあるのかなあという気はしますが…
    立地は高評価、街が中途半端、価格は高め。
    まあそれくらいしか書いていませんでした。
    批判だけしたい方ですね。
    タワーは散々批判するのに、このマンションは19階建だから中途半端とか…

  380. 3095 評判気になるさん

    間取りや仕様・設備の評価はモモレジさん等のマンションブロガーがやってくれる
    資産性もマンマニさん等のマンションブロガーが出してる数値を市況で補正すればある程度分かる
    わざわざお金出して評論家のレビューを買うのは無駄金だわな

  381. 3096 マンション掲示板さん

    >>3095 評判気になるさん

    無駄かどうかなんて質問じゃないし。

  382. 3097 匿名さん

    >>3096 マンション掲示板さん
    買ってまで読みたければどうぞご勝手にとしか。

  383. 3098 マンション検討中さん

    別物件ですが、三井健太さんという評論家に無料で評価して頂いた事があります。
    しかしより具体的な評価となると有料との事で、そこまではしませんでしたが、無料版でも情報量は少なくなかったと思います。
    気になる方は依頼してみるのも良いかと思います。

  384. 3099 eマンションさん

    >>3098 マンション検討中さん
    まあもうここまで出来上がって、販売も終わりかけだからこの段階だったらブロガー含めてレポートはいらないかなとは思います。

  385. 3100 マンコミュファンさん

    このマンションの、サウスピア 側の外観って全く出てないですよね。
    楽しみと不安が半々です。

  386. 3101 通りがかりさん

    来場するとVR模型であらゆる方向の外観を見せてもらえますよ。

  387. 3102 検討板ユーザーさん

    >>3100 マンコミュファンさん
    図面見るとアルミルーバーみたいな目隠しは何もないからサウスピアやデッキから住人の出入りは丸見えと思われ
    防犯やセキュリティが気になる人がいるはずなので、早々に目隠し設置の要望が出てくるかもね

  388. 3103 マンション検討中さん

    外から丸見えの方がむしろ防犯にはよいのでは?

  389. 3104 検討板ユーザーさん

    >>3103 マンション検討中さん
    物騒な世の中だから一般論として玄関の出入り見られるのは良くないかと

  390. 3105 評判気になるさん

    田の字間取りだから玄関開けたらサウスピア側から中まで丸見えの部屋もあるだろ
    凶悪事件が増える前の設計だから仕方がないが、対策できるなら早急に対策するべきだわな

  391. 3106 匿名さん

    現時点で管理組合の議案で取り上げられそうなのはカメラ付きインターホンへの変更許可とゲートアリーナ共有部廊下の目隠しですかね?
    カメラ付きインターホンは住人の実費負担なので話は早いと思いますが、目隠しは費用負担で揉めるかもですね。

  392. 3107 通りがかりさん

    しつこいなぁ。

  393. 3108 評判気になるさん

    >>3107 通りがかりさん
    そういう書き込みは余計なお世話

  394. 3109 名無しさん

    >>3105 評判気になるさん
    都市部の板マンでは普通の仕様で許容範囲内では?
    それが嫌ならタワマンか内廊下物件買わないと

  395. 3110 口コミ知りたいさん

    >>3109 名無しさん
    こういうのはマンション全体の防犯につながる話なので管理組合が必要と判断すれば後付けで対応してるマンションはいくらでもあるよ。
    経験上、外廊下だから対策を検討すらしないというのは防犯性、資産性維持の観点からおかしいと言われるのが普通。

  396. 3111 検討板ユーザーさん

    費用対効果が見合うならどんどんやれば良いと思うけど

  397. 3112 名無しさん

    住人の出入りが背面のビルから丸見えになるって板マンでは普通と思うけど
    それが嫌なら共用廊下側に背の高い建物がないマンションを選ぶしかない
    いまさら、何を問題視してるのか全くわからない

  398. 3113 マンション検討中さん

    玄関の目隠しみたいなものがマンションの防犯強化につながるなら良いんじゃね別に。
    >>3112が何を目くじらを立ててるのか意味不明なんだけど。

  399. 3114 通りがかりさん

    購入者だけど、このマンションの資産価値が上がる/維持の話や収益につながる話はウェルカムだよ。

  400. 3115 匿名さん

    >>3112 名無しさん
    目隠しパネルを設置してほしいという声が多ければ管理組合で検討すればいい話
    カメラ付きドアホンも同じだ
    少なくともお前が判断するべき話ではない

  401. 3116 口コミ知りたいさん

    >>3112 名無しさん
    あんたみたいに自分さえ良ければという思考の人はマンションに住むのは無理。

  402. 3117 口コミ知りたいさん

    サウスピア気になる勢がいるようですね

    影響があるのはサウスピアの高さ的に一五階以下の話とします。
    バスロータリなども見るにサウスピアとかぶりうるのはゲートのH~Lです。

    だとすると、タワーパーキングとエレベータによってJ以外の部屋は殆ど見えないのではないでしょうか?(角度的に一部見えるかも知れませんが、丸見えとは言い難い)
    また、一列のみ影響ということですと要望数もしれていますし、Jをあえて選んだ人は北西側の採光を重視している人かなーとも思います。
    結果として、今の議論は殆ど意味が無いように思えました。

  403. 3118 匿名さん

    >>3117 口コミ知りたいさん
    ゲートアリーナ北側はペデストリアンデッキから丸見えですよ。

  404. 3119 マンション検討中さん

    なんだ、影響受けるのは一部の購入者のみだけど
    その一部の人間がマンションの公費使って目隠し入れろってゴネてるって話?なんだかなぁ

  405. 3120 マンション検討中さん

    >>3117 口コミ知りたいさん
    自分も図面とGoogleマップを重ね合わせて確認してみたがサウスピアから丸見えの可能性があるのはJだけだな
    ただ、デッキからは北側低~中層階のほとんどは丸見えの可能性が高い

  406. 3121 マンション検討中さん

    >>3119 マンション検討中さん
    図面とGoogleマップを重ね合わせて確認してみ?
    デッキから北側低~中層階のほとんどは丸見えの可能性が高いぞ
    一部が騒ぐのも無理がない

  407. 3122 口コミ知りたいさん

    >>3118
    ペデストリアンまで言えば多少は広がりますが、見上げると廊下があるので遮蔽されます。丸見えの含意が図りかねますが、距離と角度のトレードオフを考えるべきですよね。
    Google ストリートビューでマークスや浦和レジデンス見る限りは、丸見えといえそうなのは5-6階の住戸ですかね。仮に七階までにしても15戸の話ですね。
    先ほどのサウスピアを入れても25戸あるかないかが最大の影響範囲ですよね。

    どこまで行っても全住戸の1割未満の話なんですよね。
    受益者負担の話になると、難しい案件かと思います。(一購入者としての意見ですが、そのためにマンション全体が修繕積み立て一時金が必要となったときに払いたいとは思わないですので、反対票を投じます)

    その上、新築で選択肢もある状態で、Jタイプは採光とプライバシーでしょうし、低層階購入者は階高・値段とプライバシーを踏まえて選択されている前提かとも思いますが、>>3118さんはマンション全体のメリットがどの程度あると考えていますか?

  408. 3123 検討板ユーザーさん

    >>3122 口コミ知りたいさん
    自分は>>3118ではないが議案が出たら賛成する
    問題があることが明らかなのに何も対策せず事が起きたら資産性も何もなくなるからな

  409. 3124 匿名さん

    >>3122 口コミ知りたいさん
    当方は賛成ですね。
    少なくとも低層については必要かと。

  410. 3125 マンコミュファンさん

    >>3124 匿名さん
    低層が隣の高層建築物から丸見えなのは都市部のマンションでは特に珍しくなく、それが嫌なら高層階買えって話で終わると思うけど。。。
    それを承知で安く買った低層階の住人のためにマンションの積立金使えなんて勝手な話はあまり聞いたことがないな

  411. 3126 検討板ユーザーさん

    消極的賛成
    費用対効果が見合うならどんどんやるべき

  412. 3127 通りがかりさん

    ゲートアリーナの7,8階くらいかな、屋上庭園からベランダとリビングを覗かれる方が辛そう。

  413. 3128 口コミ知りたいさん

    あと4戸になってる

  414. 3129 eマンションさん

    ゲートアリーナ北側の件をまとめると、
    賛成派 マンション全体の資産性維持のために目隠しが必要では?
    反対派 一部の世帯のために管理組合のお金を使われるのが気に入らない
    という感じかw

  415. 3130 eマンションさん

    >>3128 口コミ知りたいさん
    竣工前に完売しそうだなw

  416. 3131 マンコミュファンさん

    賛成です。関係ないとかではなく、防犯対策はマンション全体に関わることなので必要経費かと思います。何か生じたらマンション自体の資産価値に影響します。

  417. 3132 口コミ知りたいさん

    このマンション入居して管理組合が出来たら住民同士の大ゲンカか(笑)そんなこと気にせず新しい新居で楽しく幸せに暮らしていこうて。思うけどなぁー。でもここに書き込んでいる人本当に住む人ているのかなぁ?多分いないでしょう。

  418. 3133 検討板ユーザーさん

    >>3131 マンコミュファンさん
    将来的に売却する・しないに関係なく資産価値は重要だもんな
    なので俺も賛成

  419. 3134 検討板ユーザーさん

    >>3132 口コミ知りたいさん
    楽しく暮らすための必要経費かどうかという話
    そこに資産価値ももちろん入ってくる

  420. 3135 通りがかりさん

    スカイアリーナの廊下側は目隠しみたいになっていますけど、どのくらい見えにくくなってるんですかね。

  421. 3136 口コミ知りたいさん

    住民スレでやることじゃないのかなって思いながら見てます

  422. 3137 検討板ユーザーさん

    >>3135 通りがかりさん
    VRだとほぼ見えないことになってる
    実際にはそんなことはありえないだろうけど

  423. 3138 通りがかりさん

    >>3137 検討板ユーザーさん

    実際の見え方がどうなのか気になりますよね。

    もしスカイアリーナ側もほぼ丸見えに近い感じなら、一緒にやってもらう方がいいのかなって思いました。

  424. 3139 検討板ユーザーさん

    >>3138 通りがかりさん
    スカイアリーナ側が丸見えならそれこそ悲惨
    完成したら問題があるかをきちんと確認するしかない

  425. 3140 匿名さん

    まだ実際にどうなるかもわからないのに熱く語ってるけどさあ
    3136の言う通りここを本当に買った住人が住人スレで話すことじゃないの

    ここは購入を検討する場所でしょう

  426. 3141 匿名さん

    購入者は知ってる←

  427. 3142 eマンションさん

    >>3135 通りがかりさん

    モデルルームの入口に見本ありましたよ。
    ある程度の距離離れたらほぼ見えないんじゃないかなというくらいの隙間だった気がします。

  428. 3143 口コミ知りたいさん

    >>3134 検討板ユーザーさん
    必要経費てそもそもお金がないと出せないよね。わかりますか?主に資産価値は土地についてくるものなのですよ。そもそも、最初から建物自体の内容はわかって購入しているのでしよ。今後住む方たちが良く話し合って決めるものですよ。

  429. 3144 マンション掲示板さん

    >>3143 口コミ知りたいさん
    何でそんなに必死なの?

  430. 3145 eマンションさん

    >>3143みたいな奴はお金がかかる話すべてに反対しそうだなw

  431. 3146 検討板ユーザーさん

    お金が絡む話は調整が難しいです
    実際に自分が住んでいる築18年のマンションはこんなことが起きてます

    経年劣化でエントラスのオートロックから呼び出してもインターホンが鳴らない部屋が出始める

    保守対応が満了しているため修理不可
    インターホンは共有部のため管理組合が機器更新(全戸総入れ替え)の見積もりを取る

    費用対効果が合わないからNG ← 今ここ

  432. 3147 検討板ユーザーさん

    本当に必要経費かという線引は必要だと思いますが、線引があまりにも厳しいと生活に支障が出るケースがありますのでご注意を

  433. 3148 評判気になるさん

    反対派はちょっと反応が過剰だねぇ

  434. 3149 マンコミュファンさん

    反対派とレッテルを貼り始めたけど、こんな図々しい話聞いたことがないから戸惑いしか感じない
    いずれにせよ竣工後管理組合に議題としてあげればよいだけでは。マンション全体の賛意を得られるとはとても思えないが

  435. 3150 評判気になるさん

    >>3132 口コミ知りたいさん
    該当する住人ごく一部なんでしょう?
    否決されて陰口叩かれて終わりですよ

スムラボの物件レビュー「プラウドシティ武蔵浦和ステーションアリーナ」もあわせてチェック

プラウドシティ武蔵浦和ステーションアリーナ
所在地:埼玉県さいたま市南区沼影一丁目93番1の一部(地番)
交通:埼京線 武蔵浦和駅 徒歩1分
価格:1億598万円・1億898万円
間取:4LDK
専有面積:85.71m2・85.73m2
販売戸数/総戸数: 2戸 / 277戸
メイツ川越南台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

[PR] 埼玉県の物件

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

未定

3LDK

66.25m2~78.32m2

総戸数 76戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5320万円~5870万円

3LDK

64.35m2~65.06m2

総戸数 52戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸