東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 小石川
  7. 春日駅
  8. パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-01-03 00:44:03

パークコート文京小石川 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1873/

所在地:東京都文京区小石川一丁目102番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩1分 駅直結
   東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩2分
   総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.14平米~127.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/

[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/

[スレ作成日時]2018-08-09 19:37:25

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークコート文京小石川 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 1651 匿名さん

    >>1649
    え?分かんないの?こんなに分かりやすいのに?
    それじゃあ聞いても分かんないよ・・・

  2. 1652 マンション検討中さん

    価格予想しても意味ないと一律で切り捨てる人、確かに予想自体は意味ないけど、ムキになるのは気にしているんでしょうね。1637とか1638あたりは、これまでの経緯と市場の分析力があるのか、関係者なのか、近い価格だと思いますよ。なぜなら、近い価格を中の人から聞きましたので。そもそも、どういう風に価格を決めているのか知らないと思いますが、価格決定はかなり上位レイヤーの意思決定で行うので、相当事前に集めた情報と、自社の収益ロジックとを照らし合わせて合意形成して決めています(一部例外あり)。もちろん、直前の市況やアンケートに合わせて微調整もしますが、プロジェクトとしては大枠FIXしていることも多いので、平均価格はあまり変わりませんね。

  3. 1653 匿名さん

    >>1652さん
    素人からみても概ねそのレンジになると思いますよ。
    目黒とか浜離宮とか見るだけでも想像がつきそうなものですが、
    非現実的な話をする人がいるものだなあと思います。

  4. 1654 マンコミュファンさん


    価格に噛み付く人は、港区千代田区に匹敵する価格帯のマンションが、文京区に出現するのが気に食わないんでしょう。

    ここは文京区でぶっちぎりのマンション(谷底で臭いが…)な訳で、港区のマス層より金持ってる文京区ラブなアッパー層が欲しがるため、港区千代田区のマス的マンションよりは高くなるわけ。

    OK?

  5. 1655 匿名さん

    難解な理論で解読には時間を要しそうですが、総合的にまとめると、
    最多価格帯は坪650、パンダ590、高層750てとこでしょう

  6. 1656 匿名さん

    港区のマス層より金持ってる文京区ラブなアッパー層が欲しがるため、港区千代田区のマス的マンションよりは高くなるわけ。

    マス的マンションというのはここより低グレードのタワーマンションという意味ですよね。
    港千代田にありましたっけ、そんなマンション。

  7. 1657 匿名さん

    なんかもう、破綻しているというか、崩壊しているな。
    まあ、価格が違うだけあって、港区千代田区はやっぱり環境がよいよ。
    ここはいくら交通の便がよいと言っても、歩いて六本木とか銀座とか行けないだろうし、ろくな公園とかもないしな。

  8. 1658 匿名さん

    比較すること自体がおかしいと思います

  9. 1659 匿名さん

    では、これまでの話を纏めます。
    文京ガーデンザウェストの1R31.9平米を5280万円で売りに出した地権者さんや賃貸に出してる地権者さん達が、自身の所有する住戸の資産価値を上げるため、春日PCタワマンの坪単価を何としてでも高く設定したいということでした。
    「参考になる」のセルフクリックを日夜繰り返しながらの資産価値吊り上げ工作、誠にご苦労様です。
    ところが、現実は理想通りとはならないわけで、実際には坪単価400〜650の範囲内でおさまり、最多販売価格帯は坪単価500前後になるとのことでした。

  10. 1660 匿名さん

    パークコートというブランドの価値とか複数駅に駅近地下直結かつ複数駅複数路線利用とか山手線の内側ほぼど真ん中の大規模再開発、ここが安く出たら正気を疑う世界だよ

  11. 1661 匿名さん

    >>1660 匿名さん

    そうだね。高過ぎと言われても竣工までには完売するだろうね。

  12. 1662 匿名さん

    駅前とはいえ、こんな場所が坪500とかになるなんて凄いことだよ。
    タワマンって錬金術ですね。
    景観もよくなるし、素晴らしい。

  13. 1663 匿名さん

    上がり切った所よりは魅力があるとみるけどね。坪650なら買う人は多いだろう、瞬間蒸発狙いで短期間での売り切りを意図した値付けなら納得

  14. 1664 匿名さん

    坪500になって欲しいですよね。

    フフフ。

  15. 1665 匿名さん

    ここの中層階を坪650とか言っているような品のない人たちしか見ていない時点で、高い値付けが無理なことがわかる。
    坪500以上のところに住んだことがないことがバレバレだし。

  16. 1666 匿名さん


    お前もな。

  17. 1667 匿名さん

    無理ですよ。
    安く買いたいのは皆んな同じ。でもボランティアじゃないんです。これ程確実に多大な利益確保ができる案件をみすみすボランティアする企業なんて… もしいたら、笑っちゃいます。
    ここは過去に例がないくらい強気値付けにするとのこと。
    仮に坪600みたいな安値で売り出したら、転売屋の餌食でしょうね。

  18. 1668 匿名さん

    確かに、ここの価値をわかっていない人が多いですね。坪600超は確定でしょう。駅直結で複数路線使えるのでパークコート浜離宮よりは上。加えて、市況がパークコート浜離宮販売時から更に上向いているんだから。それ以下なら目を瞑って買って良いでしょ。

  19. 1669 匿名さん

    つまり目黒や浜離宮が坪700なのでここは坪750ってとこですね。

  20. 1670 匿名さん

    まともな路線、丸ノ内線だけでは…。
    しかも実は後楽園…。

  21. 1671 匿名さん

    >>1669 匿名さん

    平均ならそういうことでしょうね。駅直結の希少性は別格。好きな間取りを選べるだけでラッキー。

  22. 1672 マンション検討中さん

    後楽園駅直結のタワマンが後から建ってしまうと
    ここの希少性なんてなくなっちゃうね

  23. 1673 匿名さん

    >>1672 マンション検討中さん

    その場合はここより高い値付けがされるだけで、ここが値下がりするということではないと思うが。

  24. 1674 匿名さん

    港区のPCよりも上とは、文京区民の夢(妄想)は果てしない…
    みんなの夢を背負った小石川(笑)再開発、きっと成功することでしょう!

  25. 1675 匿名さん

    >>1674 匿名さん

    港区の駅直結>文京区の駅直結>3A以外除く港区の駅徒歩5分超

    ということ。

  26. 1676 匿名さん

    文京区民の夢ではなく、地権者の夢でしょう。
    完成直後に等価交換の家を高く売ってぼろ儲けを狙っているのです。

  27. 1677 匿名さん

    >>1659
    まとめるとそうなると思いますね。多分関係者や北街区の地権者は、ここでいう低めの価格を言っているのでしょうね。転売は完売し市場供給が減って、値上がりした後にゆっくりやれば良いから、高値を煽る必要がないですよね。
    >>1645
    一方は後から大量供給での適正価格が公になると、共用部メリットもないく、低地軟弱地盤の耐震だけマンションで、再開発物件の飛び地じゃ今しかさばけないですからね。高値を煽る必要があるんのでしょうね。13階で最上階といっても周りのビルと同じ高さでメリットないですよ。

  28. 1678 匿名さん

    >>1675 匿名さん
    その不等号が正しいとすると、ここは平均坪700超えは確実ですかね。

  29. 1679 匿名さん

    >>1670 匿名さん
    まぁ実際はそうなんですけどね。
    大事なのは、駅直結という ふれこみ なのです。
    何線だろうが不便だろうが関係なし。
    非直結なら天下の山手線より上です。

  30. 1680 匿名さん

    野放図に上がるということは流石に言いたくないです。港区の天井に限りなくこれから肉薄していくということです。高いのはいいんですが、買える人は限られる。とするとそれなりの富裕層が買えてしかも上がりしろがあるとしたらここ文京区なんですよ、わかりますか?

  31. 1681 匿名さん

    >>1678
    >>1679
    必死過ぎ

  32. 1682 匿名さん

    ここは穴場でした、長いことそれを知るマニアだけが安く買ってほくそ笑んできたサンクチュアリでした。しかし、パークコートが建つことで多くの人が知ってしまったのです。

  33. 1683 匿名さん

    >>1672
    後楽園は全国的には死語。
    文京区もネームバリューなし。

  34. 1684 匿名さん

    >>1682
    笑える

  35. 1685 匿名さん

    2007年、本郷真砂にパークコートが建ちました、そしていま、小石川にパークコートが建つ、なぜ茗荷谷にできないんだ、なぜ西片にできないんだ、なぜ白山ではないのか、怒りの矛先はこのスレに向かうのです、どんどんやってください。粛々と完売するでしょう。

  36. 1686 マンコミュファンさん


    自分は、機械遺産的スーパーカーが水没するのが嫌だから住みません。

  37. 1687 匿名さん

    >>1684
    おっと、図星でしたか (笑

  38. 1688 匿名さん

    臭くもないし、スーパーカーも水没しませんよ。
    そういう人がいるから私が買えるのです

  39. 1689 匿名さん

    >>1677
    耐震は間違いですよ、ここは 制 振 です。
    免震は長周期地震動や直下型地震動に弱いですからね。
    免震ゴムが全部破断したら傾いたりしませんかね、免震オンリー物件

  40. 1690 マンション検討中さん

    なんか民度低いですね
    文京区ってこんな民度低かったかしら

  41. 1691 周辺住民さん

    この物件が購入できる層にはあまり関係ない話ですかね??

    マンションバブル終焉に可能性ついて
    https://ameblo.jp/goodlife-k/entry-12409861681.html

  42. 1692 匿名さん

    >>1691
    港区上がり過ぎだからね、多分日本がシンガポールのように税制をお金持ちむきに変えない限りは天井というものはあるんじゃないかな。でもここって安いよね。

  43. 1693 匿名さん

    文京を港千代田と比べるとかばかじゃないの

  44. 1694 マンション検討中さん

    >>1693 匿名さん
    比べられるくらい不動産価格が不当に釣り上がってるということですね
    間違いなくバブルですよこれは

  45. 1695 匿名さん

    >>1693 匿名さん

    文京区だから高いということではなく、都心複数路線の駅直結だから高い。武蔵小山駅徒歩1分のタワマンですら、神田~秋葉原界隈の千代田区物件より高いから。

  46. 1696 匿名さん

    >>1686
    水陸両用スーパーカーにすれば?

  47. 1697 匿名さん

    >>1674
    小石川じゃなくて春日再開発だよ。
    皮肉コメントの間違い。クソダセぇ。

  48. 1698 匿名さん


    結構歩かされる後楽園の駅までこちらの直結駅に含めているのは、なんかモニョモニョしますね。

  49. 1699 匿名さん

    >>1690 マンション検討中さん

    なぜ、皆、文京区民だと??


  50. 1700 匿名さん

    >>1698 匿名さん

    実際このマンションに住む人で丸の内線、南北線を利用する人は、雨が酷い日を除けば地上を歩くことを選ぶはず。

  51. 1701 匿名さん

    >>1700
    連絡通路を歩いて南街区の地下にエスカレーターで降りていくと連絡通路があるようだが...
    信号のある交差点の対角線上だから地下の方が早いかも

    秋や春先の気持ちのいい日は外でいいとは思うけどね

  52. 1702 マンコミュファンさん

    >>1700 匿名さん

    丸ノ内線は地下でつながっていない
    外を歩かないといけないがめちゃくちゃ近い
    隣のブロックが駅だからね

  53. 1703 マンコミュファンさん

    立地の良さをわかってもらわなくてもいいんだよ
    ライバルが減ってラッキーなんだ

  54. 1704 匿名さん


    パークコートタワーの序列では、ここが突出して最下位なのは皆さん異論のないところだと思いますが、いくら市況が上向いているとはいえ、なんちゃって直結マンションに坪700以上も支払うのは、仕方ないとは言えなんだかなぁと思っちゃいますね。

  55. 1705 匿名さん

    >>1704 匿名さん

    パークコートよりも下位ブランドの
    パークシティ武蔵小山なんかは
    駅直結でも無い、ただの徒歩1分なのに
    坪500しますから
    ここが坪700でもおかしくない

  56. 1706 周辺住民さん

    駅への動線は、地図をご覧になるのが一番かと思います。

    https://www.31sumai.com/mfr/X1873/genchi.html

    https://www.google.co.jp/maps/place/35°42'38.6%22N+139°45'09.3%22E/@35.710726,139.7517818,18z/data=!3m1!4b1!4m6!3m5!1s0x0:0x0!7e2!8m2!3d35.7107256!4d139.7525715?hl=ja&shorturl=1

    上のURL(公式サイト)では白抜き文字の「ザ タワー」の右側(道路の右側)に、下のURL(公式サイトに張ってあるグーグルマップ)では「エス・タックスパートナーズ・小石川」のビルに、南北線の出口(8番出口)があります。南北線へは、ここ経由が最短ルートになります。三田線ホーム経由や南棟経由よりも距離が短いです。

    >> 1702: マンコミュファンさん 
    > 丸ノ内線は地下でつながっていない

    いえ、三田線ホーム経由でも、上記の8番出口経由でも、丸ノ内線後楽園駅までつながっていますよ。

  57. 1707 マンコミュファンさん

    坪550万円スタートだと思う
    これより安い金額では、出ないだろう

  58. 1708 マンコミュファンさん

    >>1706 周辺住民さん
    改札の中でつながっているけど、
    外からはつながっていないでしょ

  59. 1709 マンション検討中さん

    一部、南北線のトンネル上にたつんですね。ふーん。

  60. 1710 匿名さん

    スタートは坪700だろうね。消息筋の話では。

  61. 1711 周辺住民さん

    南北線後楽園駅への動線は、こんな感じです。

    青線は8番出口経由、黄線は南棟経由、赤線は三田線経由です。

    ご参考までに、丸ノ内線後楽園駅は緑で囲んだところです。

    1. 南北線後楽園駅への動線は、こんな感じです...
  62. 1712 周辺住民さん

    >>1708: マンコミュファンさん 

    改札外でもつながっています。

    8番出口の階段を降りると左前方に改札がありますが、左後方に通路があって、区役所や丸ノ内線方面までつながっています。
    https://www.tokyometro.jp/station/korakuen/yardmap/index.html
    の中央部「B1F」とあるところです。

    この通路を歩いている人は非常に少ないので、知る人ぞ知る、といった感じではありますが。

  63. 1713 マンコミュファンさん

    近い将来700になると思うけど、それだと後楽園の穴場せいがなくなる
    後楽園は過小評価されていてる
    だからこそ価値を知っている人間にとって、安く住むことができている
    安いうちに買って、高い不労所得を得たいのだが

  64. 1714 マンコミュファンさん

    あのエレベーターがつながっているの?
    使ったことないや
    中央大学側に住んでいるから

  65. 1715 周辺住民さん

    エレベーターじゃなくて。8番出口を降りたところに南北線の改札があるでしょ。その改札の左側に通路があり、区役所や丸ノ内線方面につながっています。区役所の6番出口を降りた場合は、左側が南北線の改札、右側が8番出口方面の通路(上記)になります。

  66. 1716 名無しさん

    南北線の改札口の脇に通路があるの知らない人多いんだね
    ガーデンサウスの地下入り口ができるかもよ、歩道掘り返して鉄の蓋がしてある所が
    ファミマの向かいにあるのであの位置に地下入り口ができるんじゃないかな

  67. 1717 匿名さん

    ちがうよ

  68. 1718 匿名さん

    >>1717
    >>1711 周辺住民さんの駅への動線を見てごらん、丸ノ内線後楽園ホームに行くのになぜか交差点からちょいとだけ千川通りに折れている。ここに少なくとも地下鉄出口が新設されるんじゃないのかね。

  69. 1719 匿名さん

    惜しむらくは都営三田線上りホームはぐるりと回っていかざるおえず、最短距離はやはり地上経由となってしまうことだよなあ...勿体無い

  70. 1720 匿名さん



    ここ、後楽園の駅まで直結扱いにしてるんですか

  71. 1721 匿名さん

    >>1720
    わけないでしょ、地下道通っていくんだから直結ではないよ。そもそも広告がそうなってないし。

  72. 1722 匿名さん

    坪400かららしいですね。

  73. 1723 匿名さん

    スレ間違えてますよ

  74. 1724 匿名さん

    坪400だと豊島、板橋あたりと同じになっちまう

  75. 1725 匿名さん

    ずいぶん前から坪650で確定という話ですよね
    唐突にびっくりしました

  76. 1726 匿名さん

    捕らぬ狸の皮算用

  77. 1727 匿名さん

    上限はともかく最安はどうやら坪400かららしいですよ。確かな情報筋から聞きました。

  78. 1728 匿名さん

    ほとんど駅直結のお隣のアトラスタワーの67.94平米の中古物件が坪339で売りに出ていますから、こちらのマンションが坪400からというのはパークコートブランドと新築であることを加味すると、妥当な価格設定ですね。

  79. 1729 匿名さん

    私も中の人から聞きました。
    ワンルームのお部屋が1〜2部屋、坪400で用意される 可能性 があるとのこと。
    2LDKが坪600〜、3LDKが坪650〜という情報は
    皆さん概ね一致はしているようですが。

  80. 1730 匿名さん

    渋谷の方は価格が発表されて盛り上がってますね。坪800だそうです。
    やはりこれで、こちらも坪600以下で買える道理はあっさり消滅しましたか…。いまとなっては千代田富士見や浜離宮が非常に割安に見えますね。

  81. 1731 口コミ知りたいさん

    パークコートタワーが坪400でかえるなら、何戸買おかな。

  82. 1732 匿名さん

    今の時点で優先案内来てない人は買えないのでは?

  83. 1733 匿名さん

    茗荷谷直結の築7年のアトラスタワーの80平米が坪600近くで売られてますし、ここは坪650どころでは済まないでしょう。

  84. 1734 マンション検討中さん

    こちらを買うファミリーの皆様、小学校はどうされますか?

  85. 1735 マンション検討中さん

    >>1730 匿名さん
    22F以上の高層階のみの価格ですね
    また圧倒的に資産価値が違うので、渋谷とここを比べるのは流石に無理筋ですよ…

  86. 1736 匿名さん

    坪400の部屋が1〜2部屋?各階ならまだしも。
    パンダで用意するだけですね。
    ものすごい倍率でしょう。

  87. 1737 匿名さん

    高層階は600ということはなさそうだけどねえ
    もう案内が来ている人は来てるのかな

  88. 1738 匿名さん

    >>1735
    定借と所有権の違いもあるから同水準という見方もあるよ

  89. 1739 口コミ知りたいさん

    坪400なんてあるわけ無いだろ
    再開発、ランドマークタワー、パークコート、丸ノ内線徒歩2分だぞ。
    この辺の古い中古より安い価格になってしまう。
    ル・サンクあたりが幾らだった?

  90. 1740 匿名さん


    >渋谷の方は価格が発表されて盛り上がってますね。坪800だそうです。
    >茗荷谷直結の築7年のアトラスタワーの80平米が坪600近くで売られてます。


    この二つを総合的に評価すると、やはり坪650〜くらいにはなってしまうのでしょうね。
    関係者の人の情報とも、一致しますし。

  91. 1741 匿名さん

    安くて困るのは地権者さんです。
    高くて困るのは購入希望者さんです。
    1/3も地権者さんがいると、価格発表前から妄想高値書込みが増えるのは仕方がないことですが、そこまで高くないならないですよ。
    もう決まったことです。

  92. 1742 匿名さん

    みんな分かているから大丈夫ですよ。
    不自然に具体的な数字を出して空回りしているからわかりやすい。
    ところで、私は購入希望者ですが、別に高くても困りません。
    高ければ買わないだけですから。そこそこ良い物件になりそうだとは思いますが、そこまでしてこだわるほどの魅力はないかな。

  93. 1743 匿名さん

    >>1740 匿名さん

    これは説得力がありますね

  94. 1744 マンション検討中さん

    まあ無理して高額で購入するほど魅力のある物件ではないですしね…
    どうせ無理をするなら資産性の高い港区、千代田のマンションやそれこそ渋谷のタワマンを狙ったが良さそうです

  95. 1745 匿名さん

    港区千代田区渋谷区のように再開発が続くのではなく、この物件で打ち止めでしょうから、そういう意味での資産性はないですね。
    でも、湾岸地域とか武蔵小杉みたいに、いつかは暴落するのでは(しないかも)?という不安は少ないように思います。
    販売時の値段が高すぎれば別だけど…

  96. 1746 口コミ知りたいさん

    神宮や、渋谷のパークコート買えるなら
    悩む必要ないでしょ。
    比較にならない。

  97. 1747 マンション検討中さん

    そもそもここの再開発を高く評価し過ぎてる感がある。
    仮に投機的に価格がつり上がったとしても、ただでさえ増税、金利の上昇、2020年問題などの懸念点が多々あるのに、再開発が大したことなければ資産性を保てなくなるのではないだろうか。
    加えて入居時期もかなり微妙なところも心配だ。

  98. 1748 匿名さん

    まだ価格がはっきりしていない時点で投機的と断じることはできないと思う。どうやら坪600から650ぐらいが平均だとするとあまり異論は出ないようなのでそのレンジなら投機と考える人は少ないようだ。実際青山PCタワーとかPC渋谷ザ・タワーあたりと比べればかなりお得感があるかというか地に足のついた値付けだと思う。ただ算術平均だけを問題とするならばプレミアムフロアの値段に引っ張られればそれなりの価格になるかもしれないし、一方で400台のパンダ部屋は社会的批判を避けるためにいくつかは用意されるかもしれない。

  99. 1749 匿名さん

    妥当な評価ですね。

    しかしここ1〜2年で随分高くなりましたね。

    下がると思って待っていた方は、本当に気の毒。

  100. 1750 匿名さん

    港区渋谷区の物件価格は今後頭打ちになるかもしれないね。ここはまだ伸びしろがあるだろうけど。周辺のマンション用地の取得もかなり積極的に行われているようなので、より小規模な再開発は周辺で今後続くことだろう。実際にこの物件の近辺には島のように取り残された木密区域や接道が悪く開発から取り残された区域が散在していて、物件価格の上昇に比例してこうした条件の悪い場所も急速に再開発が進むと見ているのだが、さてさて。

スムログに「パークコート文京小石川ザタワー」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90m2~78.82m2

総戸数 90 戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

ディアナコート小石川播磨坂レジデンス

東京都文京区小石川5丁目

未定

1LDK+DEN~3LDK

42.41m2~113.23m2

総戸数 23戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円・6,980万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米・50.02平米

総戸数 58戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

1LDK~3LDK

33.09㎡~71.37㎡

総戸数 63戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ジオ市谷仲之町

東京都新宿区市谷仲之町37番1 他11筆

未定

1LDK~3LDK

42.12平米~83.84平米

総戸数 40戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸