東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 小石川
  7. 春日駅
  8. パークコート文京小石川 ザ タワーってどうですか?

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-01-03 00:44:03

パークコート文京小石川 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1873/

所在地:東京都文京区小石川一丁目102番1他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「春日」駅 徒歩1分 駅直結
   東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅 徒歩2分
   総武・中央緩行線「水道橋」駅 徒歩12分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.14平米~127.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/

[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/135/

[スレ作成日時]2018-08-09 19:37:25

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークコート文京小石川 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 14351 匿名さん

    ならば、地形のリスクはちゃんと考慮されてるよね。
    問題ないのでは。
    雨のたびに地面ところか本人がグズグズの人は何がしたいのだろうね?

  2. 14352 匿名さん

    >>14348 匿名さん

    事実は事実ですから、受け止めましょう。
    妬み嫉みのレッテル貼りは、そのあとの話です。

  3. 14353 マンコミュファンさん

    70ヘーベー台の極小3LDK買ってる人はディンクスだよね。
    子供できたら住み替えだよ。

  4. 14354 匿名さん

    子連れはこんな場所には住まないでしょう

    もしいたとすれば、子供や家族の住環境より自分の都合を優先したという、ただそれだけの話です

  5. 14355 匿名さん

    >>14354 匿名さん

    それは人それぞれなんで、そう言う決めつけは良くないですね。

  6. 14356 マンション検討中さん

    >>14350
    非常用発電機を屋上設置ってかなり珍しいですね。発電機は重く振動もあるので、普通は地下に設置します。
    東電の原発事故の際も地下に設置してあって、津波にやられてしまいました。

    水害にも万全の体制ですね!

  7. 14357 マンション検討中さん

    3期は値上がりするのかな?パンダの隣とか

  8. 14362 匿名さん

    [NO.14358~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  9. 14363 マンション検討中さん

    >>14348 匿名さん
    買えないんじゃなくて、検討した結果、他のマンションに乗換えてるのが現実。

  10. 14364 マンション検討中さん

    >>14360 匿名さん
    月島あたりにパチンコ屋がもはやマンションの一階に入っちゃってる物件もあるけどな。

  11. 14365 通りがかりさん

    巨人戦の日、電車くそ混みそうだな。東京ドーム6万人くらい入るからな。

  12. 14366 匿名さん

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  13. 14367 匿名さん

    >>14357 マンション検討中さん

    2期の時点でもう値下がりしてますよ

    >14062

  14. 14368 匿名さん

    >>14366 匿名さん

    ネガの人、次々削除。

  15. 14369 匿名さん

    >>14367 匿名さん
    1期2期共申し込んだことがないのですね。
    微調整はありますが価格は5%程度上がっています。

  16. 14370 匿名さん

    >>14367 匿名さん

    タワマンってだけで飛びついてくれるお上りさんは思ったより早期に刈り取りそうなので、早めに値下がりしたんでしょうね。


  17. 14371 評判気になるさん

    第1期即完だったのに、値下がりする訳がないでしょう。ちゃんと調べてもないのに書いたら虚言ですよ。どなたが前に価格表を掲載してましたが、概ね同等か少し値上げですよ。

  18. 14372 匿名さん


    79Aとか、普通に値下がりしてますが。
    それが、どうかしたのですか?
    あるいは、気にくわないってだけで、いちゃもんつけないでくれませんかね。

  19. 14373 匿名さん

    >>14372 匿名さん

    MKさん、エビデンスを出さないとダメですよ

  20. 14374 匿名さん

    >>14373 匿名さん

    >14062

  21. 14375 通りがかりさん

    >>14372 匿名さん

    別に79Aの話しを14371さんはしてないんじゃ。全体的な話しでしょ。

  22. 14376 匿名さん

    すでに値下がり部屋が出てきたんですね。
    この物件で、ちょうど文京区不動産マーケットの放物線が見れた格好になりましたね。

  23. 14377 匿名さん

    千代田区駿河台でも同ブランドで確認された模様

  24. 14378 匿名さん

    なかなかのキワモノ立地だけど、JV案件を押し切った挙句にこんなとこにパークコートを名付けちゃって。
    社内でも反対意見多かっただろうに。

  25. 14379 マンション検討中さん

    キワモノ立地とは某PC(シティね)武蔵小山のことですね。
    あちらは完全に放物線の最高点で高値掴み。
    気がついた人が我先にと売り急いでいる姿はなんとも哀れ。

  26. 14380 匿名さん

    深夜まで白山通りがうるさいなあ

    みんなどうやって生活してくつもりだろ

  27. 14381 マンション検討中さん

    新潟県直下型地震で震度6強だって。
    海外の先進国と違って日本は地震大国、タワマンに住むとか異常でしょ。

  28. 14382 通りがかりさん

    本当に79A値下がりしてるのか...
    やっぱりマンマニの言う通り550万以上は高値掴みになるって事か

  29. 14383 匿名さん

    >>14374 匿名さん

    こんなのエビデンスにならないですよ。
    ただの投稿じゃないですか。笑

  30. 14384 匿名さん

    >>14380 匿名
    流れるような棒読み!
    演技の勉強が足りませぬぞ!

  31. 14385 匿名さん

    >>14381 マンション検討中さん
    直下型で津波起きてるなんて不思議だね。
    そして最近の地震対策も知らないんだね。
    無知の上に恥も上塗りでもうお腹いっぱい。

  32. 14386 坪単価比較中さん

    ここのマンション、今思うと、高値ジャンピンクキャッチだったんだね~

  33. 14387 坪単価比較中さん

    建築費、高騰してたから、免震マンションにも出来なかった事情もある。
    建築タイミング悪すぎだったからな!

  34. 14388 だから

    あ、ネガ書いちゃった、
    ネガはこここのサイトだと消される運命だよね
    ネガは消される運命??か

    まもなく消される予感?

  35. 14389 匿名さん

    >>14387 免震にしないのは建設費が高騰したからではないですよ。恥ずかしいですね。

  36. 14390 通りがかりさん

    まさか営業マンの話鵜呑みにしちゃったの?
    免震の中からゴムが外れたケースが過去に数件あっただけを引っ張ってきたのに?
    修繕費用の話よりもタワマンは免震にしないと振り子のように揺れるから中ぐちゃぐちゃになって死ぬ可能性高いんですよ。タワマン関係の書籍とかデータを確認もしないで恥ずかすぎるでしょ笑

  37. 14391 匿名さん

    大地震か。

    住む前でよかった。
    ここのような、沼地地盤+制震構造では、確実に損壊していたであろう。

  38. 14392 匿名さん

    構造&基礎杭の長さランキング

    中央区勝どき THE TOKYO TOWERS 直接基礎/制震
    中央区晴海 晴海トリトンスクエア直接基礎/制震
    港区港南 コスモポリス品川 直接基礎/制震
    港区港南 パークタワー品川ベイワード 15m/制震
    港区芝浦 芝浦アイランドグローブタワー 20m/耐震
    港区港南 フェイバリッチタワー品川 20m/制震
    港区港南 ワールドシティタワーズ 22m/制震
    港区芝浦 キャピタルマークタワー 25m/免震

    --------------越えられない壁--------------

    江東区豊洲 パークシティ豊洲 28m/制震
    江東区有明 ブリリアマーレ有明 34m/耐震

    文京区小石川 パークコート文京小石川 35-40m/制震

    江東区豊洲 THE TOYOSU TOWER 44m/免震
    江東区豊洲 シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン 45m/耐震
    江東区有明 ガレリアグランデ 50m/耐震
    江東区東雲 アップルタワー 65m/耐震
    江東区東雲 キャナルファーストタワー 65m/耐震
    江東区東雲 ビーコンタワーレジデンス 70m/免震
    江東区豊洲 スカイズタワー&ガーデン 70m/免震

  39. 14393 通りがかりさん

    また同じことやってるよ、
    他に材料ないんですか。そんな感じじゃまた、
    第3期も即完売で終わっちゃいますよ。

  40. 14394 匿名さん


    むなしい。

  41. 14395 マンコミュファンさん

    >>14390 通りがかりさん

    免震のがハリなど太くしなくて良いので、材料自体は必要なくなると言う意味ですよ。
    たから、建設費高騰は直接関係はありません。
    基準変更や不祥事で免震を扱える会社が手一杯なので、構造計算などの技術面が不足しています。
    なので、免震を採用は選ばれたマンションのみになり、採用する物件は減ってます。
    タワーは全部免震にした三井でさえ、です。


    自分が知らないことを知らない人ほど、他人を馬鹿にしたがりますよね。

  42. 14396 匿名さん

    こと首都直下型地震の場合においては、現在の免震装置がどの程度有効なのか未知数な部分が多い。震災への対策には地盤が最も重要であり、耐震機構でマンションの優劣を測るのは実際に地震がきてみないとわからないというのが真相だよ。

  43. 14397 匿名さん

    じゃあここ、くそじゃん。

    地盤こんなだし。

    中央区勝どき THE TOKYO TOWERS 直接基礎/制震
    中央区晴海 晴海トリトンスクエア直接基礎/制震
    港区港南 コスモポリス品川 直接基礎/制震
    港区港南 パークタワー品川ベイワード 15m/制震
    港区芝浦 芝浦アイランドグローブタワー 20m/耐震
    港区港南 フェイバリッチタワー品川 20m/制震
    港区港南 ワールドシティタワーズ 22m/制震
    港区芝浦 キャピタルマークタワー 25m/免震

    --------------越えられない壁--------------

    江東区豊洲 パークシティ豊洲 28m/制震
    江東区有明 ブリリアマーレ有明 34m/耐震

    文京区小石川 パークコート文京小石川 ☆
    ☆ 35-40m/制震 ☆

    江東区豊洲 THE TOYOSU TOWER 44m/免震
    江東区豊洲 シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン 45m/耐震
    江東区有明 ガレリアグランデ 50m/耐震
    江東区東雲 アップルタワー 65m/耐震
    江東区東雲 キャナルファーストタワー 65m/耐震
    江東区東雲 ビーコンタワーレジデンス 70m/免震
    江東区豊洲 スカイズタワー&ガーデン 70m/免震

  44. 14398 周辺住民さん

    ①軟弱地盤すぎて免震にできなかった
    ②KYB事案の影響で免震ダンパーが手配できなかった
    ③地権者の負担が少なくて済むように建築コストを抑えた

    ここは地権者が多いから①と③の組み合わせが濃厚かな。
    https://mansion-madori.com/blog-entry-6536.html

    あとどんなに売れても、災害に弱いことを打ち消しはしない。液状化の被害があって対策が進んでいない浦安もいまだに住宅は売れている。

  45. 14399 匿名さん

    1.5億の3LDKの賃料が 40から45万 という試算が何度も出てますが(利回り 2%台という凍りつくような事実はおいといて)今回のような大地震が起きれば ここを沼地だと知っている東京人は ますます手を出さなくなりますかね。

    それとも、ここのようなお上りさんと中華圏の方がメインターゲットの物件には、影響はないのでしょうか。

  46. 14400 通りがかりさん

    しかし面白い見た目だなここw

    吹き付けって言うんだろこれw

  47. 14401 匿名さん

    >>14392 匿名さん
    相場がピークアウトすると、駅から遠く選択肢が多い物件のリセールが難しくなる。この表を見ると芝浦港南に手を出すのはマジで怖いわ
    ここは駅直結で選択肢少ないから安心

  48. 14402 匿名さん

    >>14390 通りがかりさん
    数件あっただけではだめなのね。勉強になります。
    「中ぐちゃぐちゃになって死ぬ可能性」は何件あったの?おせーて

  49. 14403 匿名さん

    >>14396 匿名さん
    起きて見ないと分からない、議論が無駄との結論となりました。
    終了で~ーす

  50. 14404 匿名さん

    >>14403 匿名さん
    ほんとほんと、いろいろ言う人に限ってろくな所に住んで無い。このタワーのまわりの旧耐震とか中身だけしゃ無くて建物ごとぐちゃぐちゃになるんじゃないの?

  51. 14405 匿名さん

    ここが豆腐地盤てことは、40メートル級の細長い脚に支えられて立ってる物件って、感じだろ。

    物理やってたら何が起こるかくらい、かるくわかるっしょ。

  52. 14406 匿名さん

    営業さん曰く、「2期より若干値上げするがすでに3期70戸分の申込者は確保している」とのことです。
    ネガもポジも別の物件に移動されては、

  53. 14407 匿名さん

    値下がりしたけど値上げしたり、わけわかめ。

  54. 14408 マンション検討中さん

    >>14399 匿名さん
    えぇ、、、45万払えば1.5億の家に住めるってこと?めちゃくちゃ良いじゃんそれ。買うのアホらしくなるな。

  55. 14409 評判気になるさん

    しかし蓋を開けてみれば、1期2期とも即日完売、マンションの高騰化の時期にもかかわらず、
    ものすごい人気なのが分かります。残り70戸三井さんがどうでるか見ものですね。
    ネガさんたちが大発生するのも人気に拍車をかけているようです。

  56. 14410 匿名さん

    >>14408 マンション検討中さん
    そんな事を言う人に限って45万も家賃払えないんだよね。

  57. 14411 周辺住民さん

    売れているから大丈夫なんじゃなくて、ここの地盤は本当にマズイ。だからいろんな人が一生懸命に”ここは危ないよ”って警告しているだけ。

    不動産会社は売っておしまいだから、地震があって被災しても賠償なんかしてくれない。ちゃんと調べたらここに高層マンションは建設するべきじゃないってことは明らか。

    東京都建築局が公表しているボーリングデータ(33170016地点)をみると、ここには高有機質土に覆われていることがわかる。
    http://27.133.153.115/start/03-jyouhou/geo-web/000-geo-web03.aspx

    「宅地防災マニュアル」(建設省建設経済局民間宅地指導室:1989)に軟弱地盤判定の目安の記載があり、「軟弱地盤の判定の目安は、地表面下一〇mまでに有機質土・高有機質土がある」とされている。
    http://www.mlit.go.jp/crd/web/topic/pdf/takuchibousai_manual070409.pdf

    だから、ここは軟弱地盤で地震や水害に弱いだけではなく、「不同沈下」や「盤ぶくれ」とかの地盤災害を引き起こす可能性がある。

    これだけ書いても、変な契約者が「ネガの***の遠吠え」といった工作ばっかりやっているからおかしいとみんな思っている。単にここは注意だよと言ってるだけなのに・・

    1. 売れているから大丈夫なんじゃなくて、ここ...
  58. 14412 匿名さん

    仰る通りですね。

    ここが売れないのも、どうでもよいのです。
    リスクを警告して差し上げているだけなのですから、ネガと呼ばれることすらも心外です。

    購入者はこれだけ必死で、何か勘違いしているんじゃないですかね?
    あるいは、もう今さらあとの祭り状態ですから、自己暗示的な要素がむしろあるのかな。

  59. 14413 eマンションさん

    ネタが古すぎ。出直してこーい。

  60. 14414 評判気になるさん

    >>14411 周辺住民さん

    1969年てw

  61. 14415 匿名さん

    >>14407 匿名さん

    値下げが事実無根であってMKの戯言。
    値下げのエビデンスが出せずに、何を血迷ったかここの投稿のリンク貼って逃亡してしまった。

  62. 14416 匿名さん

    >>14412 匿名さん

    ここの販売好調を受け入れられずに売れてないステマを繰り広げてますが、痛々しいですね。そして、それによって、アナタの正体がMK(PC Musashi Koyama)であるとバレてしまっています。
    尚、ここはどこかと違ってバルク処理のような悲惨なことにはなりません。

  63. 14417 匿名さん

    >>14411
    いやいや、古いけどこれは確かな情報だよ。ただし付け加えるなら、このマンションの構造体は地下2階まであって、都営地下鉄三田線春日駅に直結できる13.4mまで深度がある。だから上部の高有機質土やシルト層が建築後に影響することはない。これそのものが問題なのではなく、高有機質土が堆積してしまうような軟弱地盤・地理関係にあるとリスクを再認識しなさいということ。
    シルトと砂、礫で構成された軟弱地盤は番町エリアや港区にも山ほどあるわけで必要以上に神経質になる必要はないが、買うならば震災への備えはしっかりしておこう。

  64. 14418 検討板ユーザーさん

    なんだよ、いかにもここだけ危ないみたいな書き方しといて、ここに限った話じゃないじゃん。ここは硬い地盤まで杭を深く打っております。
    結局、大地震来たら被害なんてどこも似たり寄ったりだよ。
    あなた、そんなに怖いならシェルターでも買って地中に住んだら?

  65. 14419 匿名さん



    赤信号
    みんなで渡れば
    怖くない



  66. 14420 匿名さん

    文京区が日本の住みやすい街ランキングで2位を獲得。やはり港区千代田区より優れた街ですよ。そんな最高の街の駅直結マンションは最強かと思います。

    https://toyokeizai.net/articles/-/286576?display=b

  67. 14421 匿名さん

    >>14418

    自分は>>14417だけど、>>14411は違うよ。必要以上に不安を煽る投稿だから補足しただけ。どう言うつもりでこういう投稿したのかは不明だけどね。

  68. 14422 匿名さん

    >>14420 匿名さん
    下記のように書いてあるので、繰り上げ2位では?

    --
    もう1つの変更点は、東京23区千代田区中央区港区をランキング対象から外したことだ。“都心3区”と呼ばれるこれらの区は、マンション開発により人口は増加傾向にあるものの、主要企業の本社が数多く所在するビジネス街の性格が強い。

    昼間人口は夜間人口(住んでいる人口)の3倍を超え、算出指標には1人当たりの指標が多くあるため、多くの指標で圧倒的上位になり、地方都市を含めたランキングにはそぐわないと判断し、対象から外した。

  69. 14423 匿名さん

    そのランキング凄いですね

    1位 石川県白山市
    2位 東京都文京区
    3位 石川県野々市市
    4位 福井県福井市
    5位 鳥取県倉吉市

    文京区山手線内側の超都心なのに北陸の地方都市並に快適で暮らしやすいということですか?

  70. 14424 匿名さん

    むしろ田舎だと馬鹿にされているのでしょう。

    水害も地方並みですし。

  71. 14425 マンション検討中さん

    23区で唯一、区内の99%以上が山手線の内側にある文京区が田舎?こういうのをネガというから覚えておこう。

  72. 14426 匿名さん

    >>14424 匿名さん

    出たネタ民
    文京区が田舎?
    勉強になりました!

  73. 14427 マンション掲示板さん

    もうネガするやつら、全員地震のない国に住んでください。

  74. 14428 匿名さん


    北側から遠吠えしても、我々のエリアには届いてきませんよ?w

  75. 14429 匿名さん

    文京区民はプライド高いから、コンプレックスをついちゃ、ダメだよ。
    都心が、彼らをイラつかせるキーワード。

  76. 14430 マンション検討中さん

    >>14410 匿名さん
    世の中には家賃を経費で払える人がけっこういるのよね。物件購入は自己負担だけど経費で払えば節税になるので。難点は不相応な家賃は経費にならない、賃貸で高級物件が少ないことなので、ここが45万なら全然借りたい。

  77. 14431 匿名さん

    80平米が40から44万なので、45万もはしないですよ。
    レジデンシャルからの正式回答のようですね。

  78. 14432 マンション掲示板さん

    そして幸運にも小石川買えた人たちは、竣工するまでワクワクしましょう!

  79. 14433 匿名さん

    >>14428 匿名さん

    まぁでも、石川や福井と並べられても
    正直嬉しくないですね..

    最初から対象から外されるトップ3とはやはり差を感じてしまいます..

  80. 14434 匿名さん


    このマンション、段々とネタ化してきましたね

  81. 14435 匿名さん

    >>14431 匿名さん
    マジレスすると、その額はレジの予想、希望的観測でしかない。
    それより高くも低くもなるので、ネガり方を再考しよう

  82. 14436 周辺住民さん

    >大地震来たら被害なんてどこも似たり寄ったりだよ。
    →関東大震災では地盤により被害に大きな差がありました。ここは小石川餌差町と呼ばれ、ここから神保町の地域は、隅田川から西で最も関東大震災の被害を受けた地域の一つです。

    <引用>
    小石川区 餌差町 区内で被害最も著し。倒潰家屋中木造家屋は2-13年の新しいものもある。(地調)
    <引用終わり>
    https://www.jaee.gr.jp/stack/submit-j/v03n01/030101_paper.pdf

    >上部の高有機質土やシルト層が建築後に影響することはない。
    →地盤と地震の被害は明確な相関関係があります。周辺の水道管や電線などが断線して、インフラが使えなくなります。復旧には相当な時間がかかります。また建物地震もダメージを受けて、修繕費が多くかかります。インフは国が直してくれますが、マンションは自分たちのお金で直す必要があります。

    >シルトと砂、礫で構成された軟弱地盤は番町エリアや港区にも山ほどある
    ありません。番町や港区で、ここと同程度の軟弱地盤は、元沼地だった①麻布十番、②溜池だけです。ただし、城東エリアに範囲を広げれば、ご指摘のとおりここと同じ軟弱地盤は”山ほど”あります。

  83. 14437 匿名さん

    >>14436

    証拠ありがとう。一部補足。

    >地盤と地震の被害は明確な相関関係があります。
    →先述の通り、相関関係はあるから同意。マンションの躯体に破損が生じた場合、莫大な修繕費がかかる。

    >番町や港区で、ここと同程度の軟弱地盤は、元沼地だった①麻布十番、②溜池だけです。
    →指摘通り、高有機質土も含めてしまうと候補は減るけど、本物件の工事計画をみるにボーリング調査範囲のほぼ全域を深度10mを超えて掘削して、土砂を搬出・除去することになる。これにより上層にある腐植土とシルトは消滅するんだけど、これをどう解釈するか?このような場合に参考となる資料があれば教えてほしい。

    周囲の柱状図 33180014 や 33170041 には高有機質土は確認されておらず、影響も局所的。マンションの構造体は地中深くまで建築されるから、そこから杭が支持層に至るまでの層を比較すると、番町や港区とも大差なくなるという観点。

    また、資料の被害物件はそれこそ軟弱地盤に直接基礎の木造家屋だから、戸建を建築する場合は大いに参考になるけど、本物件とは比較できない。

  84. 14438 匿名さん

    >>14436 周辺住民さん

    で、結局どこのどんな建物なら絶対に安全なんですか?お詳しい様なので是非、教えて下さい。

  85. 14439 評判気になるさん

    >>14436 周辺住民さん
    インフラも敷地内の水道管とかは
    敷地の所有者が自費で修理だよ。
    マンションなら、管理組合。

  86. 14440 匿名さん

    >>14438 匿名さん
    23区外なら、国分寺。23区内なら板橋区練馬区
    山手内側なら、青山六本木、五山・高輪台、などの台地上。この近くならワテラスある淡路町あたりも鉄板では。
    ただし、絶対でなければ全部同じ、みたいな極論に走るなら、まあ、この議論は終わりでは?
    ここがあまり地震や水害に強くない土地だというリスクを考慮して住めばよいだけ。

  87. 14441 匿名さん

    >>14440 匿名さん

    そうすると地盤さえ良ければ中古のマンションとかでも大丈夫ですか?勿論、新耐震だとしてですが。

  88. 14444 マンション検討中さん

    >>14437
    高有機質土があるということは、地下水の水位が高く水の流れがあるということ。ここは北と東西から水が流れ込む地形。

    表面の土を除去しても水の流れは変えられない。水分を大量に含んだぬかるんだ土地になってしまう。

    もちろん、今の建築物は支持層まで杭を打つから(杭偽装はないとして)一戸建てとは違って建物が傾く可能性は低い。

    問題は周辺のインフラ。電気、ガス、水道、道路はダメージが大きくなる可能性が高い。

    日本の建設技術はどんどん進んでいるから、関東大震災と同じ被害は起こらないはずだけど、これだけ地盤が悪い地域で高級タワマンを名乗るなら免震にすべきだったとは思う。

    パークコートブランドでなぜ制震にしたかは色々と設計担当に問い詰めたい。

    1. 高有機質土があるということは、地下水の水...
  89. 14445 名無しさん

    >>14440 匿名さん

    大事な事ですから、質問にはしっかり答えてあげましょうね。

  90. 14446 匿名さん

    地盤ねー、はいはいって感じですが
    島国日本で言い出したら本当キリないと思いますよね。パークコート小石川が倒壊することは都心機能が静止状態になるレベルだと…。
    あと麻布十番や溜池山王が大昔は沼地であたかも地盤がよくないような言い方は控えた方がよいと思います。さぞかし立派な地盤にお住まいなんですね?

  91. 14447 匿名さん

    このマンション買える人、マジ勝ち組みだわ。

  92. 14448 マンション掲示板さん

    >>14447 匿名さん
    そうそう。
    地盤は悪い、悪い言われてますが、液状化、浸水とかあればまた違う所に移り住むので心配ご無用。

  93. 14449 eマンションさん

    >>14446 匿名さん
    控える?なんで?溜池に関しては実際あまりよくないよ。

  94. 14450 匿名さん

    千代田富士見も制振だよね。よく知らんけど建物の形状・高さと地盤の兼ね合いで向き不向きがあるんでねーの。

スムログに「パークコート文京小石川ザタワー」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90m2~78.82m2

総戸数 90 戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

ディアナコート小石川播磨坂レジデンス

東京都文京区小石川5丁目

未定

1LDK+DEN~3LDK

42.41m2~113.23m2

総戸数 23戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円・6,980万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米・50.02平米

総戸数 58戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

1LDK~3LDK

33.09㎡~71.37㎡

総戸数 63戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ジオ市谷仲之町

東京都新宿区市谷仲之町37番1 他11筆

未定

1LDK~3LDK

42.12平米~83.84平米

総戸数 40戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸