埼玉の新築分譲マンション掲示板「SHINTO CITY -シントシティ-(第I・第II街区)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 大宮区
  7. さいたま新都心駅
  8. SHINTO CITY -シントシティ-(第I・第II街区)
匿名さん [更新日時] 2024-06-05 16:00:03

新都心から徒歩10分以内と立地はいいかもしれませんが、7社による強力なリスク分散の売り方を見ても、大宮原子炉問題(マテリアル跡地)があった経緯はどうしても議論の種になってしまいます。特に震災後放射性廃棄物の管理は厳しくなっていると思うので、一応安全であると仮定して検討を進めるしかないと思います。


公式URL:http://www.shintocity.jp/

間取り:3LDK・4LDK
専有面積:66.40m2~92.15m2

所在地:埼玉県さいたま市大宮区北袋町一丁目601番1(地番)
交通:京浜東北・根岸線「さいたま新都心」駅徒歩5分、東北本線「さいたま新都心」駅徒歩5分、高崎線「さいたま新都心」駅徒歩5分

敷地面積:18,800.03m2
建築面積:11,066.96m2
建築延床面積:92,638.59m2

総戸数:1,000戸
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上15階建て

建物竣工時期:2020年12月下旬(予定)2街区2021年12月中旬(予定)
入居開始時期:2021年3月下旬(予定)2街区2022年12月中旬(予定)
駐車場台数/使用料:平置き(来客用2台含む):507台、月額使用料未定
駐輪場台数/使用料:2段式スライドラック:2,000台、月額使用料未定
バイク置場台数/使用料:40台、月額使用料未定

管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
施工:株式会社長谷工コーポレーション
設計:株式会社長谷工コーポレーション
監理:株式会社長谷工コーポレーション
売主:東京建物株式会社 八重洲分室、住友不動産株式会社、野村不動産株式会社、近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部、住友商事株式会社、東急不動産株式会社
販売代理:東京建物株式会社 八重洲分室、住友不動産販売株式会社、野村不動産アーバンネット株式会社、近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部、住商建物株式会社、東急リバブル株式会社


[スムログ 関連記事]
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/11229/

お便り返し その98「シントシティはどうですか」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/13350/


[スレ作成日時]2017-09-08 19:22:18

スポンサードリンク

ヴェレーナ上石神井
クレアホームズ朝霞台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

SHINTO CITY (3街区)口コミ掲示板・評判

  1. 1601 マンション検討中さん

    23時になろうとしてるのにムクドリの声がすごいな(笑)

  2. 1602 マンション検討中さん

    >>1601 マンション検討中さん
    それはマンション前の木?それともコクーンの周りの木?

  3. 1603 マンション検討中さん

    年収1300万ですが、ここ買えますか?

  4. 1604 匿名さん

    >>1603 マンション検討中さん
    1300万なら余裕でしょ
    うちなんか年収800万だけど買おうとしてる

  5. 1605 eマンションさん

    評論家のマンションマニアさんが、涙が出るほど超絶怒涛のコストカットの低仕様とブログにありましたが、具体的にはどのへんなんですかね?

    放射能リスクを抱えてまで、買う物件なんでしょうか?

    1400あるから、なんかかなり苦戦しそうに感じますが、、様子見がいいかなぁと思い出しました。

  6. 1606 マンション検討中さん

    年収800万で5000万の新築マンション買えるんだから良い時代だよな。
    35年ローン組んでも金利1.4%しか付かないなんて信じられないよ。
    俺たちは、間違いなく、庶民でも何千万のローン組めて新築マンション買える、最後の世代になると思う。本当に恵まれてる。

  7. 1607 匿名さん

    >>1605 eマンションさん
    他のマンション2つくらい見てから、ここ見たら仕様がどの程度かすぐ分かりますよ。普通とか一般的とか言うコメントは無視して、自分で実際見た方が一目瞭然といった具合。

    中小デベならまぁこんくらいやりそうだなって感じですけど、大手JVでこれやるか…ってなかなか新鮮でした。

  8. 1608 マンション検討中H

    >>1607 匿名さん
    その2つがオハナやオイコスだとあまり大差ないかと思いますが…
    まぁ低仕様を割り切れて、駅近&大規模を重視する層がこちらを買われるのではと思います。

  9. 1609 マンション検討中さん

    H1検討中ですがどれくらい希望の人がいるのでしょう。
    抽選は嫌だなぁ、、、
    設備などはオプションで何とかしようと考えてます。
    でも抽選に漏れたら他のマンションを検討します。

  10. 1610 eマンションさん

    >>1607 匿名さん

    あぁ、やっぱ大手だとありえない低仕様なんですね。

    よく比べてみます!

    有難うございました!

  11. 1611 匿名さん

    >>1609 マンション検討中さん

    4Lはどこも抽選会になるよ
    事前案内会の優遇倍率だって同じく参加した人が競合すれば無いに等しい

  12. 1612 マンション検討中さん

    なんといっても立地がよくて価格もリーズナブルですから、ファミリー層には大人気になるでしょうね。私も説明会順番待ちで一ヶ月待たされてます。
    プレミアム感を求める層であれば、上層階の仕様の良い4LDK狙いでしょうか。浦和だと坪単価300万円は超えてくるような立地でこの価格はお買い得に感じます。さすが大規模マンション。

  13. 1613 マンション検討中さん

    上層階であれば西向きが良いよ。高層オフィスビルやスーパーアリーナが立地する、新都心駅の西側の夜景は埼玉の中では悪くないから。

  14. 1614 マンション検討中さん

    皆様の仰っている低仕様とはどういうことですか?
    詳しく知りたいです。
    素人にはよく分かりませんでした。
    オプションで何とかなりますか?
    4L希望です

  15. 1615 匿名さん

    >>1614 マンション検討中さん
    とりあえずマンマニのブログを読めば、大体わかりますよ。

  16. 1616 匿名さん

    地方出身者です。
    学生の頃から結婚するまでは、6畳1間のアパートでした。トイレとキッチンは共同で、風呂はなく銭湯でした。窓枠は木製で冬はすきま風が入りました。
    結婚生活のスタートは、トイレ、キッチン、風呂はありましたが、2K(4.5畳と6畳)の安アパートでした。
    今はもう少し広いですが、賃貸マンションです。
    私は、「ここは皆さんから低仕様と言われているけど、今までの住まいを考えたら、快適に住めるだろうな。」と思っています。

  17. 1617 マンション検討中さん

    さいたま新都心徒歩5分で高仕様なら、とてもファミリーに手が届く坪単価では出ないですよ。
    そういう意味では、1400戸もの大規模開発になって、ファミリー層に訴求できないと完売が期待できないことから、坪単価を相当下げる判断をされたことは、ファミリー層にとっては本当にラッキーだったと思います。これが数百戸規模であれば、富裕層向けの高仕様で、浦和や大宮のランドマークマンション並みの価格で販売されていたでしょうから。

    マンマニって輩は、ブログで熱心な信者から小銭稼ぎしてるうちに、なにか勘違いするようになってるんじゃないですかね?マンションは仕様が全てじゃないですよ。世の中のニーズを確りととらえて、地域社会に貢献できるような存在じゃなければいけないんです。

  18. 1618 マンション検討中さん

    1617です。投稿してみたら予想外の長文になり申し訳ありません。少し熱くなりました。

  19. 1619 匿名さん

    >>1617 マンション検討中さん
    マンマニも仕様が全てとは言ってないし、総合的には買っていいマンションだと言ってますよ。

  20. 1620 マンション検討中さん

    本当に欲しい人は今のところ静観ですよ。
    ネガティブな情報しか書き込まれないのはそういうことかと。

  21. 1621 マンション検討中H

    >>1620 マンション検討中さん

    あとは、2街区を狙っていて1街区の売れ行きが良くて販売価格吊り上げられるのが困るからネガって牽制している人達もいそうですね。

  22. 1622 匿名Mさん

    >>1621 マンション検討中Hさん
    本当にくだらない。
    ここでそんなことしても価格も売れ行きも変わらないのに。
    良いことと悪いことも含めて、建設的な意見を交わしたいのに。

  23. 1623 マンション検討中さん

    >>1622 匿名Mさん
    私は良いなと思っているところがありますが、あえて書き込みませんよ。
    欲しい部屋の競争率を上げても意味ないですし。

  24. 1624 匿名さん


    エレベーター台数少ない問題
    →階段移動の低層階に住む→目の前に嫌悪施設のある居酒屋パチ屋前の部屋を避ける→ゴミ捨て場から離れてない部屋を選ぶ→出来れば駅に近いA B棟にする→日照気にするなら B棟西日を避けたいなら尚更

  25. 1625 匿名さん

    三井健太のスムログにマンション選びの失敗事例で面白い事が書かれていた
    暴れる子供がいて下の階の住人に迷惑をかけないためエントランス真上の部屋に住んだがドアが毎回開く度に音が入ってきて夜中も気になって眠れないというもの
    他にもエレベーターだって100世帯に一台
    それも3L以上の部屋での人数だから明らかに足りない
    下手に階段が辛くて低めの階である4〜6階くらいにしたら朝はエレベーター乗れないよ

  26. 1626 マンション検討中さん

    低仕様とか言ってるのは、
    それなりにチョット見たくれを良くした全室共通コピー仕様に憧れてる方々だけじゃ無いですかね?

    自分は、
    高グレードと言われるのを見ても、あっいい感じだね とは一瞬思うけど、結局満足できずに自分に合った仕様に絶対変更が必要になる。

    デフォルト仕様なんてよっぽど欠陥無い限り全く問題無い。
    また、そのままでも自分が満足できれば必要十分。

    業者が多少良さげに見せる高グレードとやらで満足できる人はそういったものをどうぞご購入ください(憧れて?ください)
    何でわざわざこちらを低仕様と罵りたいのかわからないけど、本気でここを検討してる殆どの方は、ここの良さは立地一択でしょうし、そこに拘ってるのだから余計なお世話だよね。

    今も徒歩1分 からの住替え検討だけど、やっぱり重要なのは立地、部屋の拘りはオプションと自らのインテリアとかで、高グレードとやらのマンションよりも優れた仕様にできると思います。
    数年すれば家族構成や嗜好とか変わるだろうし、なんと言っても劣化するし、飽きる。いずれリフォームするか買い換えるだろうし。

    長文失礼しました。

  27. 1627 名無しさん


    エレベーターとか細かいのはともかく

    低仕様問題 放射能リスク問題がかなりついてますね

    1400は相当苦戦しそうに思う。
    普通の物件でも500超えると大変だけど、
    この状態で1400だもんなぁ

  28. 1628 匿名さん

    HPを見たが、仕様は埼玉ならこんなもんだろう。
    駅近とはいえ庶民向けのファミリー大規模団地なんだし、高級なんて望むのが無理というもの。
    オプションに金かけるのはお勧めしないな。

  29. 1629 通りがかりさん

    低仕様と言われても資産価値としては全く影響ないわけで

  30. 1630 マンション検討中H

    >>1622 匿名Mさん

    おっしゃる通りです。
    大きな買い物ですし、有意義な情報交換の場になるといいですね。
    まぁ注目物件は大体荒れますが…
    あと、事前案内会後のイベントについてですが、
    マンション管理セミナーが11/27にあるのですが満席らしく、日程は未定ですが追加開催していただけるとのこと。
    現地見学会は販売員が同伴でなくては参加できない。
    マンション管理セミナー、住宅ローン相談、現地見学会を同日に頼んだらキャパを理由に断られたので、掲示板では色々言われていますがそれなりに人気があるのでしょうかね。。

  31. 1631 匿名さん


    多数派の意見は買いってことでok?
    人気部屋に集中するのでそこは大抽選会です
    HとIの高層階はやっぱり激戦かなぁ

  32. 1632 マンション検討中さん

    毎週末大盛況ですね
    ギャラリーは活気に満ちてます
    マテリアル、低仕様ネタも低調になるわけです

    オプションで可能なこと
    長期修繕計画
    そろそろ答えが出るかな?

  33. 1633 マンション検討中さん

    4Lはどこも必ず抽選になるほどの人気なのに、どうして少ないのでしょう?
    需要があるのに作らない理由がよく分からなくて

  34. 1634 匿名さん

    マンマニは低仕様・放射線問題を強調しているが、そんなの関係なく完売しそうですね!!

    もっとハイリスクな他の物件があるのに、マンマニは書かないよね。マンマニはシントシティが嫌いなの?

  35. 1635 マンション検討中さん

    >>1633 マンション検討中さん

    三街区は今から間に合うようなら全部4L高仕様高価格にすべきだと思う

  36. 1636 マンション検討中さん

    >>1634 匿名さん
    東京、神奈川、千葉の埋め立て地に林立するタワマンのほうが、津波、液状化といったリスクに対してずっとハイリスクと思います。
    実際、東日本大震災のときには、そこらかしこ液状化して、価格が暴落してますしね。

  37. 1637 評判気になるさん

    >>1634 匿名さん

    津波の危険性と違い誰もが調べることじゃないから書いているのではないでしょうか。
    低スペも事実だし公平なブロガーならではの記事だと思う。資産性は高いとも書いてある。

  38. 1638 マンション検討中さん

    当然だけど、ネガられてる物件ほど完売は早いよ。
    真剣に購入してる物件を褒め称えるようなことを書いて、わざわざ競争率あげるような人がいるわけない。

  39. 1639 マンション検討中さん

    事前案内会で提出する希望部屋を正直に書いたら特定の間取りに集まるよね
    そこは予定価格から値上げ対象になりやすい
    正直は損する

  40. 1640 マンション検討中さん

    これから4L希望の人に大して3Lへ誘導しようとする営業サイドの動きが強まると思います
    オプションが未確定なうちは3Lに回る人は少ないでしょう

  41. 1641 マンション検討中さん

    >>1640 マンション検討中さん
    説明会に参加した時に誘導されまくりました。抽選になってもA棟の4Lから変えるつもりはないのですが、、

  42. 1642 マンション検討中さん

    E棟、D棟の上層階がいいですね。
    でも坪270万~って感じでしょうか。
    価格を気にされるのであれば、確かに第一期が一番お得そうです。

  43. 1643 マンション検討中さん

    >>1642 マンション検討中さん
    そりゃ1番人気はD棟の高層ですよ
    二期販売になっちゃうけど

    4L人気有り過ぎて営業さん3L誘導されたのは皆さんも同じなんですね
    こちらも抽選会になろうが絶対に4L
    から引かないですww

  44. 1644 マンション検討中さん

    でも、H1部屋が倍率5倍以上になったらH2で抽選会にならない場合は妥協あるかもしれない程度です
    北西のAだと日当たり悪いのに西日の影響を受けるので値段高くてもH1がリセールも含めてオンリーワンの強さですから

  45. 1645 マンション検討中

    >>1632 マンション検討中さん

    今日行ったら大盛況。

    販売員いわく、平日も忙しくこんな経験はないらしい。

    マテリアルの件ははあっちから若干の説明あり。
    どっかのブースから更に突っ込んだ説明が聞こえてきたから、聞かれれば答えは用意しているみたいでした。

  46. 1646 マンション検討中さん

    >>1645 マンション検討中
    私はほとんど説明されませんでした。
    こちらから聞いて、ようやくって感じでした。
    答えもありきたりでネットの方が当然詳しいです。
    そもそも気にする人は相手にしてない印象を受けましたが、これだけ盛況だと当然かと。

  47. 1647 匿名さん

    >>1645 マンション検討中さん

    もしかして、何か良いプレゼントが貰えるの?
    プレゼント狙いの人が多くて大盛況だったら悲しいよね。

  48. 1648 匿名さん

    >>1647 匿名さん
    今のところ、プレゼントは何もないよ。
    単純に人気なんだと思います。

  49. 1649 匿名さん

    坪200から新都心5分のマンションが買えるならそりゃ人気だよね。
    さすが東京建物、今回も外さなかったようだな。

  50. 1650 マンション検討中さん

    モデルルーム内も大混雑で、目当ての設備チェックするのも大変な混雑ぶりでしたよ。
    掲示板や、マンマニ(笑)の記事なんて気にしてる人はいなさそうですね。

  51. 1651 マンション検討中さん

    京浜東北線高崎線、宇都宮線の3本使えて東京駅まで最速30分、ターミナル駅の大宮へも一駅3分。
    商業的な利便性も、大規模ショッピングセンターあり、大宮駅が徒歩圏内で文句なし。
    公園や市役所移転等の再開発も予定されており、ペデストリアンデッキで駅から直結予定。
    マテリアルの件がなければ、坪200万からなんて到底あり得ない立地だと思います。ファミリー層にとってはマテリアル様々ですね。

  52. 1652 マンション検討中さん

    担当の方がグイグイ行く方で、モデルルームや模型のお部屋でもちょっとすみません!と言って見てる方を退けてまで細かく設備の説明をしてくれて、最後にしっかり説明しなければならないことがあります!と放射線量のデータを見せてくれながらマテリアルのお話もしてくださいました。
    でもその資料が確かなものかなんて私には分かりませんが…

  53. 1653 マンション検討中さん

    私の担当の方は聞かない限りはあまり教えてくれない方でした…担当変わらないかなぁ

  54. 1654 検討中

    設備大事ですよねー。
    設備の他にもオプション関係も気になってます。

  55. 1655 職人さん

    21日、モデルルーム見てきました。確かに低仕様でしたね、オプションも充実してはいません。結構ガッカリでした。

  56. 1656 マンション検討中さん

    埼玉県の高仕様マンションってどこですか?
    そして、そこと比較して具体的に何がどう劣ってますか?

  57. 1657 匿名さん

    >>1656 マンション検討中さん
    いまモデルルームが見れるのでは、ブリリア浦和仲町、パークハウス浦和レジデンス、シティテラス浦和常盤、プラウドタワー川口といったところでしょうか。
    具体的にどこがというのは実際に行って、見比べるほうがいいと思います。

  58. 1658 マンション検討中H

    >>1657 匿名さん さん

    シントシティと同じ予算で買えそうなのはザパークハウス浦和レジデンスくらいですかね。(シティテラス浦和常盤は販売価格公表されていないのでわかりません。)
    まぁ人気があり第1期でほぼ完売となってしまいましたが…

    大規模物件だとデベが完成在庫を抱えるのを嫌がって価格抑えるために仕様も低くするのは仕方ないんですかね。。

  59. 1659 マンション掲示板さん

    >>1652 マンション検討中さん
    放射線測ったら
    0.24ありましたよ。A棟あたり。
    別の場所は
    0.05から0.09

  60. 1660 名無しさん

    >>1659 マンション掲示板さん
    基準値超えはいただけないですね。
    常時0.24が出てる感じですか?

  61. 1661 匿名さん

    >>1659 マンション掲示板さん
    こういう情報って大丈夫ですか?
    嘘だったら冗談じゃ済まされない気がしますが。

  62. 1662 マンション掲示板さん

    みんなで測ればいいと思うよ。ただし家庭用の安いモノは誤差がやはり出る。最後は自分で測り納得するしかないと思う。

  63. 1663 名無しさん

    掲示板は正しい情報も間違った情報も集まるところだから、真偽は自分で確かめないとね。
    参考にはさせていただくよ。

  64. 1664 eマンションさん

    >>1659 マンション掲示板さん

    放射能まじヤバイじゃん。

    事実とすると本気で買えないんだが

    そもそも半端ない低仕様問題で、悩んでるとこに加えて致命的だなぁ

  65. 1665 匿名さん

    隣で放射能大量保管してるんだから、 
    特に驚くことでないよね?
    当然高いでしょ

    ここに住むってそういうことを受け入れられる人だけだから

    低仕様とかそんな問題の前に、それを乗り越えた人だけが
    検討する

    液状化とか洪水とかとはレベル違うから。

  66. 1666 マンション検討中さん

    早く1月にならないかな
    抽選の結果が分からないことには次に動けない
    H1の倍率はどれくらいだろ

  67. 1667 名無しさん

    測る機器や方法で結構違うみたいだから、私は自分で測って確かめようかと思います。

  68. 1668 マンション検討中さん

    希望の部屋付近の線量が高いって言っておけば、倍率下がるかもね

  69. 1669 マンション検討中H

    >>1666 マンション検討中さん

    HPにモデルルームオープンから3週間で900組超参加と書かれていたので、価格を抑えた分、集客は順調そうですね。参加者の中でどれだけが第1期で申し込むか気になりますね。

  70. 1670 マンション検討中さん


    H1なんて要望書だけで軽くて50以上になりそうだってさ
    一期で狙わないと二期では残ってないかも
    人気部屋は一期で押さえるが鉄則

  71. 1671 マンション検討中さん

    私は放射能がやはり気になるため、購入を見送るので、マンションギャラリー見学した正直な感想を書くと、
    A、B、C棟の中高層階がオススメ
    理由は、パチンコ屋も以外に低いので、中高層階であれば眺望が抜けてきて全然気にならないこと
    C棟は駅からは歩くが、逆に駐車場が近いので、車をよく使う人ならアリ。
    これらの棟はほぼすべての部屋が一期で出るようなので、もし買いたいのであれば、2期を待たずに1期で申し込むべきだと思う

  72. 1672 マンション検討中さん

    >>1671 マンション検討中さん
    駐車場優先権のある C棟のH2は車人間に激はまり
    そして安い

  73. 1673 マンション検討中さん

    C棟低層階もいいかなと。エレベーターの基数が少ないから階段で降りてもいいし、何より値段が。それこそ庶民には目に優しい価格。ゴミ出しはB棟の置場まで持っていかないといけないのかな?

  74. 1674 マンション検討中さん

    値段が安いと書き込みあるけど、既に価格帯の公開があったのですか?
    坪単価幾らなのでしょう

  75. 1675 マンション検討中さん

    正式な価格発表はまだですが、マンマニさんが参考価格をブログに掲載してます。

  76. 1676 マンション検討中さん

    安い安い言うけども、一般庶民から見たら普通に高いですよ(笑)
    Hが人気とかちょっと信じられないです。

  77. 1677 マンション検討中さん

    >>1676 マンション検討中さん
    Hの人気が嘘だと嬉しいのですが、、
    うちはH1以外に購入したいとは思えないので

  78. 1678 マンション検討中さん

    >>1677 マンション検討中さん

    そりゃそうです
    モデルルーム見た人なら

  79. 1679 マンション検討中さん

    >>1678 マンション検討中さん
    あそこまで変えられちゃうともはや参考にならないような。
    私はウォークインクローゼットの低さが非常に気になりましたし、全体的に収納が少ないと感じました。
    あと5畳の部屋も実際は狭くて使いにくいから、納戸になっちゃいそう。
    その辺りをうまく胡麻化しているなと感じましたね。

  80. 1680 マンション検討中さん

    >>1679 マンション検討中さん

    3Lは収納率が10%以上の間取りが沢山選べましたが、4LはH以外はもっと収納が厳しかったです
    ましなのはHです
    子どもが何人いるか次第ですが、2人なら3Lで一番広い76㎡が有りかも

  81. 1681 マンション検討中さん

    >>1679 マンション検討中さん

    そうでよね、モデルルームは別格ですよね。
    私はまだ見てませんが、生活感のない空間を際立たせて演出してますから。

    実際に購入して 自分の家具を配置すると庶民の部屋
    それが常です

  82. 1682 匿名さん

    引き戸の下にレール(溝)があるそうですが、つまづきそうで危なくない?
    小さな子供だとレールに指を挟んだりしない?

    コストダウンはわかるが誰得?

  83. 1683 マンション検討中さん

    うちは子ども一人なので、抽選に当たってHを購入できたら3Lにしてリビングを広くしたいです。
    90平米以上の3Lがあればよかったのに。

  84. 1684 マンション検討中さん

    H部屋以外で買いたいという意見が出てこないのが一極集中を示している
    相当な倍率を覚悟だな

  85. 1685 マンション検討中さん

    みなさんモデルルームを見て、廊下の天井が低いと感じませんでしたか?
    普通なのかな。
    うちは予算的にC棟の低層階を希望しています。

  86. 1686 職人さん

    昨今の多くのマンションは、廊下等の高さは255cm。シントシティのはは250cmかと思いました。私もモデルルームに入るなり、天井が低いと思いました。担当者(住友)も、そうかも知れませんといっていましたし。
    また、小さいベッドを配置して、部屋を広く見せる工夫(負の意味で!)をしていました。担当者にベッドの長さを測らせたら、190cmです!と答えていました。家のベッドは210cmなので、やはり小ぶりです。廊下の幅も、90cm位でしょうか?やや狭い印象でした。

  87. 1687 マンション検討中さん

    やはりそうなんですね。
    恥ずかしながらシャー○ゾンに住んでいるのですが、天井だけは高くて、入った瞬間に圧迫感を感じました。
    担当さんに聞いても、普通ですよ。と言われましたが、、

  88. 1688 マンション検討中さん

    天井高っていまどきは245、250が普通かと。シントシティが特に低いわけではないという説明は正しいと思いますよ

  89. 1689 マンション検討中さん

    床の厚さはどうなんですか?

  90. 1690 マンション検討中さん

    >>1685 マンション検討中さん
    廊下はめちゃめちゃ低く感じました。
    170cmの自分が手を伸ばせば余裕で届きましたから。
    250cmはリビングだけですね。

  91. 1691 検討中

    >>1689 マンション検討中さん
    床の厚さはどうなんでしょうね?
    コーティングとかした方がいいのかなー

  92. 1692 マンション検討中さん

    よく見たら角部屋のサービスバルコニーは出られなくて窓だけ付いてるとこ多し
    出られるのはD棟のI2の間取り
    ここは二期でかなり人気になりそう
    自転車をよく使う人はD棟E棟も魅力的
    車人間はC棟かD棟
    電車人間はA棟E棟
    C棟はゴミ出し不便、エレベーターから遠い部屋がある、駅から遠い
    だから安い

  93. 1693 マンション検討中さん

    4Lのトイレは手洗いカウンターがつくのに合わせてタンクレス。いいなー、4L買える人は。3Lでオプション対応してくれないかしら。共用廊下に監視カメラはつかないらしい。

  94. 1694 マンション検討中さん

    何気にD棟ってバランス良くて穴場
    バスターミナルに近いからデッキまで近い
    コクーンに買い物は自転車だとしたら置場から近くてストレスフリー
    駐車場にも近く、駅まではE棟より1分遠いがB C棟より近い
    自走式に被らない五階より上の高さにすれば陽も入る

  95. 1695 匿名さん


    今日から詳しい予定価格表の更新発表あるみたいですよ
    週末訪問された方の情報がありましたら
    3Lのオプション対応の回答や修繕積立金などなど

  96. 1696 マンション検討中H

    >>1689 マンション検討中さん

    営業の方に構造設計書?見せていただきましたが200㎜〜220㎜の予定とのことです。
    参考までに。

  97. 1697 マンション検討中H

    >>1695 匿名さん

    72.5平米の部屋で、
    合計:23,530円
    管理費:14,200円
    修繕積立金:7,980円
    その他費用:1,350円
    の予定とのこと。

    あと、有償オプションの資料もいただきました。

  98. 1698 マンション検討中さん

    >>1693 マンション検討中さん
    タンクレスじゃないですよ。
    なんちゃってタンクレスで、普通に貯水するタンクはあります。

  99. 1699 匿名さん

    >>1697 マンション検討中Hさん

    ありがとうございます。
    気持ち少しランニングコストが高い気がしますが範囲内ですかね
    予定価格の更新も気になります
    人気のある部屋は値上げ、人気のない部屋は値下げなんてあったりして?

  100. 1700 マンション検討中H

    >>1699 匿名さん

    いえいえ。
    マンマニさんが上げている価格と比較してみたのですが、値段は変わっていませんでした。
    前回から追加になった点は、複数のタイプで新たに予定価格が追加されていました。
    ちなみに今回は予定価格表をいただけます。

  101. 1701 マンション検討中さん

    現地に行ってみて、気になっていた点の感想です

    電車の騒音
    音は、西側の旧中仙道の車の走行音がして、電車の音は紛れている感じで、あまり気になりませんでした
    南向きのC棟まで行くと静かです

    隣のパチンコやさん
    特有の店内の音は、外に聞こえてきません。マンション側では音が聞こえてくることはないです
    電飾はBの低層では流石に見えますが、高層階抜けるときにならなそうです

    ムクドリ
    すぐ側の木に設置された対策装置から、ギリギリと音がでています
    ただ私が行った時は、駅前のロータリー側の木は、ムクドリがかなり止まってうるさかったですが
    マンション建設地まで来ると、見かけませんでした


    ちなみに駅改札から、建設地のエントランス予定のところまで
    成人男性の足で、7分弱でした。途中信号に引っかからずでの時間です

    ご参考までに




  102. 1702 マンション比較中さん

    個人的にはA棟の2階Cが穴場だと感じました!
    エントランスから近い&エレベーターのストレスもないし、価格も72,5㎡で5,000万お手頃。

  103. 1703 匿名さん

    >>1702 マンション比較中さん

    72.5で希少な横リビ
    階段、EVから近いが目の前でない距離感など価格とのバランスも良いです
    203号室は穴場だと思います
    このマンションは上層階が勝ち組に見えて、実は低層階なんです
    100部屋に1台のEVを甘く見てる人は中層階に住んでから朝EVに乗れない地獄を味わう

  104. 1704 匿名さん

    ムクドリの大群は当然ながら移動します。建設現場やパチンコ屋のところに来ることも有りますよ。

  105. 1705 マンション検討中さん

    エレベーター100部屋に1つしかないんですか!

  106. 1706 マンション検討中さん

    ムクドリ移動してくると思うと怖いですね。
    A棟前の木にきたらと思うとゾッとする。
    でもムクドリって大体駅前にいますよね?
    あれなんでだろう。
    どこが良いか迷います。

  107. 1707 マンション検討中さん

    >>1702 マンション比較中さん

    そんな情報載せたら倍率上がるよ
    穴場で無くなる罠

  108. 1708 マンション検討中さん

    前向きに検討していますが
    70㎡以下の部屋(D、F、G、Jなど)は収納スペースが少なくて厳しそうですね・・・。
    B1のファミリークローゼットは魅力的だけど西向き・・・。
    E棟B4を待つことも含め、もうしばらく悩みそうです。

  109. 1709 マンション検討中さん

    日照のシミュレーション見ましたが低階層は厳しいですね。各部屋のデメリットがあり悩みます‥
    金額的な問題もあるので、どこかで妥協するしかないですね。

  110. 1710 マンション検討中さん

    そんなに厳しかったですか??

  111. 1711 通りがかりさん

    こんな貧乏人が買うマンションに勝ち組とかねーだろ笑

  112. 1712 マンション検討中さん

    >>1711 通りがかりさん

    7000万以上の部屋を買う人も貧乏人??

  113. 1713 周辺住民さん

    幼稚園を探しました、多くは無いようです
    新設がなければシントシティの1400戸による
    幼稚園難民が懸念されるかもしれません

  114. 1714 マンション検討中さん

    幼稚園本当困るなぁ
    うちは入居するとき年長だから、あと一年だけだけど。

  115. 1715 マンション検討中さん

    幼稚園は困るよ
    保育園はD棟に出来るけどね
    小学校もちょっと遠い
    教育施設以外は本当に恵まれてる

  116. 1716 マンション検討中さん

    >>1710 マンション検討中さん
    低層階そんなに厳しいとは思いませんでしたよ!
    冬でも朝8時9時ごろには日が当たるそうです。
    正直景色も最上階以外そこまで望めないので、どこの階でもいいのかなと思ってしまいました。

  117. 1717 マンション検討中さん

    >>1711 通りがかりさん
    D棟の下層以外は5000万弱からスタートですから、貧乏人では到底手が届かない価格設定ですが・・・
    最低でも、公務員か一部上場企業共働きクラスでなければローンも組めないでしょう。埼玉県の中ではかなりの勝ち組しか買えないマンションだと思いますよ

  118. 1718 マンション検討中さん

    A棟側のムクドリ避けの音は結構大きいですが、夕方から夜何時頃まで鳴るのでしょう?
    音に関しては上層階の方がうるさいようなので少し気になります。

  119. 1719 通りがかりさん

    担当に確認しましたが、
    保育施設は保育園ではないとのことです。
    有料一時預かりの学童保育的な施設みたいです。
    保育園を期待してたんですけどね。。

    いま近所に住んでますが、本当に保育園探し大変です。。

    近くに土地もなく、しばらく新設の予定はないようなので、
    あのマンション規模でファミリー増えたら、
    保育園難民続出だと思います。

  120. 1720 マンション検討中さん

    微妙だよね応援施設って
    保育園入れないなら夫婦共働き家庭は真剣にヤバイな
    夫婦の収入合算で予算化してると保育園難民になれば破綻する


  121. 1721 マンション検討中さん

    1400戸増えることによって
    保育園不足
    幼稚園不足は深刻ですね。
    親兄弟優先枠で埋まって、
    新規は苦しい立場になるでしょう。

    デベロッパーは売ったら終わり。
    武蔵小杉のように、社会問題になっても
    建て続けるわけだから。

  122. 1722 マンション検討中さん

    2街区なんて1街区の入居1年後だから保育園幼稚園絶望かもね
    売ったら終わりの典型例になりそう
    新設する話ってありますか?
    小学校も徒歩15分以上かかるし、そこは校舎増設で何とかなりそうだけど、保育幼稚園は簡単には解決しなさそう

  123. 1723 マンション検討中さん

    学校は北与野エリアがいいよね
    シティテラスの立地が抜群なんだよな

  124. 1724 匿名さん

    >>1723 マンション検討中さん

    良いことを伝えましょう
    北与野駅徒歩3分平置き駐車場のグラディスさいたま新都心が最終一邸を大幅に勉強した値段で売り切ります
    68㎡4750万がなんと、、、◯200万になると思います

  125. 1725 匿名さん

    >>1723 マンション検討中さん
    ほかの面でも北与野エリアいいよ
    デッキ使えるから距離感じにくいし、イオンとコクーン両方使える

  126. 1726 匿名さん

    「末長く愛される憩いの場に さいたま新都心公園がオープン 災害時は避難場所や防災活動拠点にも」

    避難場所が近くにあるのは心強いですね!

  127. 1727 マンション検討中さん

    この前の休日にさいたま新都心公園を通りがかりましたが、子供達が親と楽しそうに遊んでましたよ。シントシティが出来るとなお活気が湧きそう。しかも緑化されててちょう綺麗。新都心やっぱりいいところですわー。

  128. 1728 職人さん

    保育園問題も深刻だけど、駐車場問題もあるよ。1411所帯に対して駐車場500でしょう。
    近隣の駐車場は数人から10人くらいの人数が空きまち状態とか。

  129. 1729 名無しさん

    >>1728 職人さん
    第3街区は駐車場作らないで、確定でしたっけ?
    第1・2街区に対しては供給率50%でちょうどいいと思っていましたが。

  130. 1730 マンション検討中さん

    駐車場契約できなかったら最悪過ぎる。
    一期で申し込んだら先に契約できるとかはないんですよね、、?
    優先権がある部屋以外で。

  131. 1731 マンション検討中さん

    >>1722
    さいたま市は新都心に限らず酷いものだよ
    特にタケノコのようにマンション建ちまくってる浦和は都内以上の競争率
    保育園競争したくないなら、京浜東北線沿線は選んじゃダメ

  132. 1732 マンション検討中さん

    第三街区は第三街区で別に駐車場できるそうですよ。供給率も50%あったはずです。

  133. 1733 買い替え検討中さん

    近隣マンション住人です。第一期抽選で駐車場当たれば良いですけどね。現在住んでいるマンションの駐車場率70%ですが、あぶれた方の多くは産業道路以北の駐車場を借りているそうです。徒歩で10分はかかりますよ。

  134. 1734 マンション掲示板さん

    新都心駅5分のマンションで、
    いったい何割の駐車場を求めているのだろう…

  135. 1735 マンション検討中さん

    >>1734 マンション掲示板さん
    あの辺は車があった方がかなり便利ですよ。

  136. 1736 検討板ユーザーさん

    結局田舎なんだよね
    駅徒歩5分とはいえ

  137. 1737 マンション検討中さん

    >>1736 検討板ユーザーさん
    車=田舎
    ではないけど。ステレオタイプの人には理解できないと思いますが。

  138. 1738 マンション検討中さん

    >>1737 マンション検討中さん
    いや、ほぼイコールだと思いますが。
    都心で車を持つのはよほどの金持ちだけですよ

  139. 1739 マンション検討中さん

    >>1738 マンション検討中さん
    まさにステレオタイプ

  140. 1740 マンション検討中さん

    さいたま新都心のこと田舎ってw

  141. 1741 匿名さん

    このマンションの住民はわかりませんが、さいたま市は外車とレクサスの比率が半端ない。
    こんなところからも富裕層の多さを感じる。

  142. 1742 検討板ユーザーさん

    さいたま新都心を田舎じゃないって言ってる人はどこに住んでるの。大宮より北に住んでるのかな。

    私は新都心周辺に住んでるけど、駅徒歩5分のマンションなのに車必須ってことはやっぱり田舎だと思う。
    車=田舎ではないけど、田舎=車だよ。

  143. 1743 匿名Mさん

    >>1742 検討板ユーザーさん
    車がないと生活できないのではなく、趣味や家族のために車を持ちたい人が集まるんだと思いますよ。

  144. 1744 マンション検討中さん

    車必須じゃなくて、あると便利なだけ。
    この辺は車なんてなくても生活は全く不便ないですよ。都内と一緒。
    アウトドアが好きな人は都内よりも楽しめますよ。

  145. 1745 マンション検討中さん

    なんか変な人がわいてますね

  146. 1746 マンション検討中さん

    マンションの前も駅前のような鳥避けの音ってするんですかね?昼夜問わずですか?

  147. 1747 マンション検討中さん

    >>1742 検討板ユーザーさん
    だから何なのでしょう?
    何が言いたいのかよく分からなかったので、申し訳ありません。

  148. 1748 匿名さん

    車がなくても不便ではないですが、高速直結なので車持ちのメリットも大きい場所ですよ
    私は持ってないですけどね

  149. 1749 マンション検討中さん

    車持ってても持ってなくても、それぞれの生活スタイルがあるからどちらでもいいですよね。
    一体何が言いたいのやら。

  150. 1750 マンション検討中さん

    田舎ではないですが、都会でもないですよね。普通の地方都市かと思います。

    元都民

  151. 1751 マンション検討中さん

    ファミリー向けのマンションらしいので車を持っている世帯も自ずと多くなると思いますよ。
    都内でも子どもがいると車便利ですし。
    うちは駅まで現在2分でとても便利で周りも色々な施設がありますが、荷物や行き帰りのことを考えると車を使う頻度も多いですよ。
    なので車=田舎ではない気がします。

  152. 1752 マンション検討中さん

    田舎の何が悪いのかね。車有無は人それぞれの価値観じゃないんですかね。

  153. 1753 マンション検討中さん

    車=田舎?
    どーでもいい話題です。
    部屋数多いけど、人気部屋は集中しそうですね。

  154. 1754 職人さん

    長年、新都心に住んでいて購入を検討していますが、駐車場50%が最後まで引っかかります。
    多少無理をしてでも優先住戸を狙うべきかどうか・・・。
    万が一抽選で外れたときの絶望感は容易に想像できます。

    やはり埼玉県(特にファミリー層)は車必須。
    保育園も自転車圏内に入園できれば万々歳。

    あと、小学校が大宮南小って(笑)。
    おそらくキャパの問題でしょうけど、レジデンスは上木崎小なのに、この点も非常に残念です。

  155. 1755 マンション検討中さん

    >>1754 職人さん
    レジデンスも指定は南小ですよ。
    上木崎は許可校です。
    ここも同じでしょう。

  156. 1756 マンション検討中さん

    抽選部屋はHなるね
    最初だけだね、勢いよく売れるのは
    駐車場の日陰の部屋なんて最後まで残りそう
    あと、68㎡の狭い部屋もなかなか売れないだろうな

  157. 1757 買い替え検討中さん

    レジデンスで上木崎小が許可校になるのは、敷地の極々一部が浦和区になっているから。
    シントシティは大宮南小となるとの話(レジデンスでは、8割躯体が上木崎小)。

  158. 1758 マンション検討中さん

    >>1757 買い替え検討中さん
    市のHPに書いてありますが。
    大宮区北袋町1丁目
    指定校 大宮南
    許可校 上木崎

  159. 1759 買い替え検討中さん

    さいたま市HPの特定地域一覧では、北袋町一丁目216~348は指定校が大宮南小、許可校が上木崎小となっています。 
    シントシティの地番は北袋町一丁目601番1 なので、対象外では?

  160. 1760 マンション検討中さん

    上木崎だろうが大宮南だろうが大差ないですよ、馬鹿らしい

  161. 1761 住民板ユーザーさん1

    北袋はもともと、大宮市だか旧与野市の上木崎の学区にはなってないんですよ

  162. 1762 住民板ユーザーさん1

    大宮に生まれ育ち25年くらい住んでました。
    主観ですが、旧大宮と旧与野&浦和は仲が悪いです。与野は浦和の属国のイメージ。
    大宮の小学校の方がのびのびとやらせるイメージで、与野&浦和の小学校はクラス対抗で喧嘩になるくらい競わせるスポーツ大会がある。そんなイメージです。
    教員達も、旧大宮出身、旧与野&浦和出身で少なからず壁があります。市議会もそうですね。
    おそらくですが、南小と上木崎は結構雰囲気違うと思います。

  163. 1763 マンション検討中さん

    中学はどうなんかな?
    環境いい?

  164. 1764 マンション検討中さん

    大規模団地が学区に含まれるような特殊ケースを除いて、教育環境なんて市立の小中学校で大差ないですよ、馬鹿らしい。

  165. 1765 匿名さん

    >>1761 住民板ユーザーさん1さん

    上木崎は旧浦和市ね。

  166. 1766 マンション検討中さん

    ここは上木崎小学校は不可(許可校にもならない)とモデルルーム聞きました。

  167. 1767 匿名さん

    上木崎小のほうがいいの?南小の学区のほうが裕福な家庭多そうだけどな。吉敷町ってわりと立派な家多いよね?

  168. 1768 マンション検討中さん

    いや、浦和区と言っても、上木崎と大原ですから、全然たいしたことない普通の住宅地ですよ。大宮区吉敷町のほうが富裕層の割合はずっと多いと思います。

  169. 1769 匿名さん

    富裕だと数億以上の豪邸なイメージです。ちょっと裕福って感じかな

  170. 1770 口コミ知りたいさん

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  171. 1771 マンコミュファンさん

    買えない人のひがみ

  172. 1772 通りがかりさん

    駅徒歩5分で72㎡は大宮浦和ではなかなかない広さなので良い。価格も5000万前後なのは比較的安いのではと思いました。
    ただ角部屋でも窓が少ない間取りは気になる。
    公園地下のバスターミナルは線路越えなくて済むようになるから良い!
    あとは隣がパチンコ屋なのとムクドリが夕方うるさいのはちょっと。
    あとは子どもが小さい世帯は放射能めちゃめちゃ気にしそうだし大丈夫かね?という心配。

  173. 1773 匿名さん

    元検討者ですけど書き込みが少なく、全く盛り上がってませんね···

  174. 1774 名無しさん

    情報出揃い、モデルルームもオープンしたので、自分自身だけで検討できるようになったからじゃないかな。

  175. 1775 マンション検討中さん

    来場者アンケートによると駐車場希望者は思ったより少ないみたいですね。それでも抽選は避けられそうにないですが…。車を頻繁に使う者としては悩みどころです。

  176. 1776 匿名さん

    教えて下さい。

    H2タイプの部屋を検討中ですが、洋室(4)は普通はどのようにして使用する部屋でしょうか?

  177. 1777 マンション検討中さん

    >>1776 匿名さん

    私もHのみ希望ですが、やはり部屋として使うのではなく書斎ですかね。

    無償プランで3.8畳のファミリーライブラリープランもありますね。

  178. 1778 匿名さん

    蓮田駅前の駅前物件も動き出しました。やっぱり住むなら駅前がいいですね。

    1. 蓮田駅前の駅前物件も動き出しました。やっ...
  179. 1779 購入経験者さん

    >>1740 絶対田舎でしょ…
    じゃなきゃこの激安価格にはならないって。

  180. 1780 名無しさん

    >>1779 購入経験者さん
    新都心の平均坪単価と同じ田舎を教えてもらえますか?
    まぁディスりたいだけだからわからないと思うけど。

  181. 1781 マンション検討中さん

    田舎の定義によるのでは。
    子育てのため都心からさいたま市に引っ越してきたものですが、大宮も浦和も新都心も正直「田舎」ですよ。ひどく退屈で、洗練されていない街だと感じます。

    洗練されている「住人」は極少数いるようですが、滅多に見かけません。浦和ですら、田舎の雰囲気を漂わせる人たちが絶対多数の割合を占めていますし。

  182. 1782 マンション検討中さん

    1781です。肝心のコメントを書き忘れました。

    ですが、子育てには都心よりずっと適した街だと心のそこから感じています。
    なので、私にとってさいたまが田舎だ、という言辞は、むしろ誉め言葉に感じますね。

  183. 1783 通りがかりさん

    東京23区もピンきりでしょ
    車も1台しか通れないような密集したゴチャゴチャした住宅街も多いし
    金持ちも多いけど貧乏人も多い
    都内歩いてて、洗練した人ばかりだと思った事が1度もない笑

  184. 1784 通りがかりさん

    ヘタな都内よりさいたま新都心のほうが圧倒的に都会だと思いますよ 駅前だけで考えるとね
    東京ってドラマに出てくるような綺麗な場所だけじゃないからんね
    銀座や豊洲や歌舞伎町でさえ、少し外れた路地に入ると古い家が建ち並んでて庶民的な人が多い

  185. 1785 マンコミュファンさん

    まぁでも埼玉

  186. 1786 マンション検討中さん

    立派なハコモノとリーマンと底辺家族連れしかない街を都会と呼ぶなら、都会という言葉の再定義が必要だね

  187. 1787 マンション検討中さん

    コクーンも拡張される、大きな公園もできる、区役所も(もしかしたら市役所まで)移転してくる、大宮駅東口も再開中。
    資産価値が上がる要素しかない駅なので、買って損することは絶対にないでしょう。

  188. 1788 評判気になるさん

    コクーンの再再開発なんて相当先の話しでしょ

    1. コクーンの再再開発なんて相当先の話しでし...
  189. 1789 マンション検討中さん

    >>1786 マンション検討中さん
    底辺という再定義が必要も必要になるね

  190. 1790 マンション検討中さん

    コクーン入ってみれば分かるよ。茶髪の親子連ればかりで辟易する。
    所詮さいたまです

  191. 1791 匿名さん

    >>1779 購入経験者さん

    激安なのは、だいぶ前のスレで話題になった放射性廃棄物の保管場所に隣接しているため、デベロッパーが弱気の値付けをしている面もあるのでは?

  192. 1792 名無しさん

    >>1791 匿名さん
    それもあるけど大規模だから仕様を下げて安くてばらまくというのもある。
    もう少し高くてもいいから仕様上げてくれないかな

  193. 1793 マンション検討中さん

    >>1790 マンション検討中さん

    あなたの目から見ると都心の繁華街は底辺だらけってことか、、、

  194. 1794 名無しさん

    投資先としての記事ありました。
    https://invest-online.jp/news/redevelopment/saitama-fukutoshin-8328/

  195. 1795 マンション検討中さん

    激安かあ
    皆さんお金持ってますね..

  196. 1796 匿名さん

    いわくはあるけど、安いのはいいね

  197. 1797 匿名さん

    >>1792 名無しさん

    名無しさんのように質に目が向く人が検討者の大半を占めるようになれば、きっとマンションもワンランクグレードが上がったものが提供されるようになりhappyですよね。

  198. 1798 マンション検討中さん

    みんなお金あっていいなあ。うちは2000万円ぐらいの物件しか買えない。

  199. 1799 匿名さん

    ローンしかないね

  200. 1800 マンコミュファンさん

    仕様が悪すぎて話にならない

スムログに「ShintoCity」の記事があります

スポンサードリンク

アネシア練馬中村南
メイツ川越南台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

3LDK

72.67平米

総戸数 62戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町五丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83平米~88.44平米

総戸数 337戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

[PR] 埼玉県の物件

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

未定

3LDK

66.25m2~78.32m2

総戸数 76戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸