埼玉の新築分譲マンション掲示板「SHINTO CITY -シントシティ-(第I・第II街区)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 大宮区
  7. さいたま新都心駅
  8. SHINTO CITY -シントシティ-(第I・第II街区)
匿名さん [更新日時] 2024-06-05 16:00:03

新都心から徒歩10分以内と立地はいいかもしれませんが、7社による強力なリスク分散の売り方を見ても、大宮原子炉問題(マテリアル跡地)があった経緯はどうしても議論の種になってしまいます。特に震災後放射性廃棄物の管理は厳しくなっていると思うので、一応安全であると仮定して検討を進めるしかないと思います。


公式URL:http://www.shintocity.jp/

間取り:3LDK・4LDK
専有面積:66.40m2~92.15m2

所在地:埼玉県さいたま市大宮区北袋町一丁目601番1(地番)
交通:京浜東北・根岸線「さいたま新都心」駅徒歩5分、東北本線「さいたま新都心」駅徒歩5分、高崎線「さいたま新都心」駅徒歩5分

敷地面積:18,800.03m2
建築面積:11,066.96m2
建築延床面積:92,638.59m2

総戸数:1,000戸
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上15階建て

建物竣工時期:2020年12月下旬(予定)2街区2021年12月中旬(予定)
入居開始時期:2021年3月下旬(予定)2街区2022年12月中旬(予定)
駐車場台数/使用料:平置き(来客用2台含む):507台、月額使用料未定
駐輪場台数/使用料:2段式スライドラック:2,000台、月額使用料未定
バイク置場台数/使用料:40台、月額使用料未定

管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
施工:株式会社長谷工コーポレーション
設計:株式会社長谷工コーポレーション
監理:株式会社長谷工コーポレーション
売主:東京建物株式会社 八重洲分室、住友不動産株式会社、野村不動産株式会社、近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部、住友商事株式会社、東急不動産株式会社
販売代理:東京建物株式会社 八重洲分室、住友不動産販売株式会社、野村不動産アーバンネット株式会社、近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部、住商建物株式会社、東急リバブル株式会社


[スムログ 関連記事]
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/11229/

お便り返し その98「シントシティはどうですか」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/13350/


[スレ作成日時]2017-09-08 19:22:18

スポンサードリンク

クレアホームズ朝霞台
ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

SHINTO CITY (3街区)口コミ掲示板・評判

  1. 1201 匿名さん

    >>1200 マンション検討中Hさん
    スレッド本文は管理者しか書き換えれないからな~
    昨晩、派生スレにて物件をリンクさせたことが原因でしょうか。

    本文修正依頼ってどう出せばいいんですかね?

  2. 1202 匿名さん

    >>1200 マンション検討中Hさん
    放射能関連であることないことめちゃくちゃ言ってる方がイメージを損ねてると思います。

    まぁいいじゃないですか。
    スレッドが二つあっても。
    好きな方に書き込めばいいよ。

  3. 1203 マンション検討中さん

    あることないことではなく事実にしか見えないですが。
    その事実を廃除しようとするのではなく、事実を踏まえて買うか買わないかを判断するための材料にするのがこういったスレの役割だと思います。

  4. 1204 匿名さん

    まあまあ。
    マンマニさんも言ってるように、弱点があるから一般サラリーマンでも手が届く(であろう)わけで。
    でもどうなんだろうね。立地・内容より安いから10年後もほとんど下がらない可能性もとか言ってるけど、中古で高く売れるなら新築分譲時に安く売る必要もそもそもないような気がするんだが。

  5. 1205 マンション検討中さん

    派生スレは余計放射能が気になると思う
    禁止にしなければならないほどの禁忌みたいな

  6. 1206 マンション検討中H

    >>1203 マンション検討中さん

    おっしゃる通りで、色々な方の意見を拝見することは貴重だと思うのですが、これは人それぞれなんですかね。
    ないことというよりかは、限りなく可能性が低いことを問題提起していたりもするので、原子力や放射性廃棄物に全く知見のない私にとっては勉強になったりすることも多いですし。
    できればそういった問題に対して、知見のある方々が活発に議論してくださると大変ありがたいのですが…

  7. 1207 匿名さん

    >>1205 マンション検討中さん
    派生スレ見て気になるなら、こっちを見ればいい。
    派生スレは放射能以外を集中的に話すために用意したもの。
    禁止と強い言葉を使ったのは、それでも書き込む人がいるので牽制の意味を込めて。

  8. 1208 マンション検討中さん

    あーあ、とうたう牽制し合わないといけないマンションになっちゃったのね。
    これから売出しというのに嫌な雰囲気だ。

  9. 1209 匿名さん

    >>1208 マンション検討中さん
    貴方みたいに煽って楽しむ人がいるからですよ

  10. 1210 匿名さん

    専門家でもないんであくまで個人的見解ですが、仮にここを購入して30年住むとして、その間に
    ①三菱マテリアルが何か隠ぺいしている確率     1%未満
    ②事故、天災等で放射線が漏れ出す確率       0.01%未満
    ③放射性廃棄物の最終処分場が決まり全て搬出される確率 20%以上
     ↓
    ①の場合、資産価値は落ちるけど代表訴訟でも起こせば三菱が補填
    ②の場合、資産価値大暴落
    ③の場合、資産価値は逆に大幅増
    と勝手に思っています。
    私だったら0.01%の大暴落よりは、20%の資産大幅増に掛けますねー

  11. 1211 匿名さん

    >1210
    自分と家族が被ばくしても、金銭で補償してくれれば良いと考える人はこの物件買いですよね。

  12. 1212 マンション検討中さん

    訴訟沙汰の問題が出れば老後保障までしてもらいましょうよ。
    病気になれば入院費もね。
    三菱ですから倒産は簡単にはないでしょうから。

  13. 1213 マンション検討中さん

    >>1210 匿名さん
    ③放射性廃棄物の最終処分場が決まり全て搬出される確率 20%以上

    ないないw
    自分達の孫の代でも解決しないよ。

  14. 1214 マンコミュファンさん

    いまでている不安材料を気にしないで買われる方はいるのでしょうけど、売りに出したときに「マテリアル」「中古」ですから、買い手は少ないかなぁと思うのですけど。
    一生涯住むなら関係ない話なのですけどね。

  15. 1215 マンション検討中さん

    結局、人間なんて1/2で癌になるんだろ。
    だから、これからシントシティに住む人も一定割合で癌になるやつは出てくる訳だ。
    その時にだ、こんなマンション住んでしまったばかりにと少なからず後悔することになるでしょう。実際には関係あろうが無かろうがだよ。気持ちの問題だからね。

    長い人生予想もしない所に影響が出てきますね。

  16. 1216 マンション検討中さん

    >>1210 匿名さん

    随分と都合のいい予想ですね笑
    かなりのギャンブラーの才能ありますよ。

    カジノが出来たら是非行ってみてください。

  17. 1217 匿名さん

    ここって土壌汚染の他に地下水汚染もあったみたいですがどうなっていますか?
    wikiには浄化完了とありますが、なくなったと考えていいですよね?
    気にしている人も多いと思います。

  18. 1218 マンション検討中さん

    汚染水あるのかな

  19. 1219 マンション検討中さん

    [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  20. 1220 マンション検討中さん

    関心の尽きない注目物件になりつつある。自分の中でも高まってきました。

  21. 1221 匿名さん

    結局ネガティブな要素のリスクをどの程度価格に反映されてるかですよね
    第1期は坪単価で相場より30~50万程度安くしてくるんじゃないかと予想しています

  22. 1222 マンション検討中H

    >>1221 匿名さん

    確かに、デメリットは今まで検討者の方々から十分挙げていただいので、第1期で購入するか否かは価格設定次第ですね。
    ザガーデンズ東京王子のように第1期販売で勢いをつけて竣工前完売コースに乗るか注目です。


  23. 1223 検討板ユーザーさん

    新都心には将来的に浦和を超える街に成長して欲しいな
    そしたら10年後に中古で坪単価230〜250万で売れる美味しい買い物だったことになるし

  24. 1224 匿名さん

    浦和は文京区、新都心は江東区豊洲)って感じかな。

  25. 1225 匿名さん

    浦和は街並みが美しくないから、そこは新都心と対照的ですよね
    埼玉に土地縁のない若い人には新都心がウケそうです
    シントシティはランドマークが確定的なので駅近、自走式、巨大商業施設隣接など有利な条件を考えれば浦和の小さなドミノマンションを買うよりは資産価値が高そう
    万が一、マテリアルの隠蔽が発覚しても賠償してもらうだけですからリスクよりメリットの方が大きいですよ

  26. 1226 匿名さん

    >1224

    浦和は錦糸町、新都心は豊洲じゃないですか?
    どっちも江東区さいたま市

  27. 1227 匿名さん

    https://plaza.rakuten.co.jp/papermoonsayoko/diary/201208280000/
    ↑この団地の地下に関するこの事実、皆さんご存知の上で購入を考えたているのでしょうか?

  28. 1228 匿名さん

    >>1227

    「無知は罪」ということで放っておけばいいのではないのでしょうか。
    妄信的に問題ないと連呼する思考停止さん達は一定数いると思いますよ。

    それが1,400世帯集まるかどうかですね。
    もし集まれば日本も世の末かと心配してしまいます。

  29. 1229 匿名さん

    >>1228 匿名さん
    こういう人って福島の人や原発の近くにすんでいる人全てをバカにしていると言うことに気がついていないわけですよね。
    人のことをとやかく言う前に自身を振り返った方がよろしいかと。

  30. 1230 マンション検討中さん


    原発の近くに住んでる人バカにしてるよ
    あたりまえじゃん
    なんであんなとこに

  31. 1231 匿名さん

    >>1229

    飛躍しすぎです。
    なぜそうなるんですか、貴方がたと原発近くに住む人では立場が全く違うじゃないですか。

    原発近くに住む人たちの多くは昔からその土地に住まわれていた方がほとんどです。
    一方、貴方がたは選らんでここに住むんですよね。

    全く持って一緒ではありません。
    それこそ馬鹿にしないでください。

  32. 1232 匿名さん

    >>1231 匿名さん

    おい!シントシティの周辺には、昔から住んでいる方がいるのを忘れるなよ!

  33. 1233 匿名さん

    >>1232

    だからいつそんなこと言ったんだよ。
    先ずは日本語勉強しろ。

  34. 1234 マンション検討中さん

    >>1227 匿名さん
    閲覧回数狙い、、、注意

  35. 1235 匿名さん

    >>1233 匿名さん
    もう少し冷静に。人をバカにし過ぎですよ。

  36. 1236 匿名さん

    >>1235

    目先の利益を優先して死地にわざわざ行く人についてはバカにしても良いですよね?

  37. 1237 マンション検討中さん

    シントシティでは、バルコニーから何処かの花火大会は観れるのかな?

  38. 1238 マンション検討中さん

    >>1237 マンション検討中さん

    大宮(大和田公園)、浦和(東浦和大間木)、志木市(秋ヶ瀬)の花火が見える。

    大宮のが一番近いと思う。
    どの方を購入するかで見える見えない決まっちゃう。

  39. 1239 匿名さん

    >>1237 マンション検討中さん

    上層階で北向きの部屋であれば大和田の花火が、上層階で東南向きの部屋であれば大間木の花火が辛うじて見えると思いますが、後は難しいと思います。

    あとは近所の公園で**の花火大会をどうぞ。

  40. 1240 マンション検討中さん

    >>1238 マンション検討中さん
    >>1239 匿名さん

    ありがとうございます!
    参考にさせていただきます!

  41. 1241 匿名さん

    マンション価格が汚染処理費用として三菱に振り込まれるのかな

  42. 1242 匿名さん

    >>1241 匿名さん
    いやいや、それは絶対ないわ(笑)

  43. 1243 マンション比較中さん

    んで、皆さん買うつもりなの?
    まさかこんな被爆上等マンション買わないよねw

  44. 1244 匿名さん

    >>1243 マンション比較中さん
    価格次第ですが、買います!!!

  45. 1245 マンション検討中さん

    購入検討中です。
    近隣に賃貸で住んでいます。
    よく人から、新都心に住んで大丈夫なの?と言われます。
    これ、人から言われると、結構不快な言葉なのですよね。
    購入すると、ずっと言われ続けるのかと、躊躇も。
    大量の放射性廃棄物、隣接地に保管・・・、でも利便性良し。
    やはり、価格次第ですね。

  46. 1246 匿名さん

    >>1245 マンション検討中さん
    新都心っていっても、せいぜいスーパーアリーナの所?ぐらいにしか言われたことない。
    プロ市民なら常識かもしれないけど、関わることないから今後も言われることはないな。

  47. 1247 匿名さん

    >>1245 マンション検討中さん

    ずいぶん周辺の人間が偏ってますね。
    世の中の99パーセントの人はマテリアルの汚染なんて知らないor興味ないと思いますよ。

  48. 1248 通りがかりさん

    >>1247 匿名さん

    浦和に住んでいるがそれでもやはり気になりますよ…

  49. 1249 匿名さん

    >>1247 匿名さん

    だから、デベロッパーは適当なイメージ作りをして売り捌こうとしているんじゃない。

  50. 1250 匿名さん

    >>1248 通りがかりさん

    確かにこの辺りに地縁ある方々ならマテリアルのことを知らない方はいないと思いますし、気にはなりますよね。
    私も嫁の親が結構気にされているので、似たような感じです。
    まぁ最終的には自分たちで決めますが。

  51. 1251 マンション検討中さん

    被曝被曝言うけど、
    この物件の住人だけが対象?
    周辺の家とか建物とかにいる人間は
    そんなことないの〜?
    まさに底にあるから良くないの?

  52. 1252 マンション検討中さん

    >>1251 マンション検討中さん

    何も知らないのですね。
    その発言は虚偽ですが。

  53. 1253 匿名さん

    >>1251 マンション検討中さん
    実害はなくてイメージの問題だから旧マテリアル敷地内はアウト、敷地外はセーフなんでしょう。

  54. 1254 匿名さん

    >>1252 マンション検討中さん
    このスレに見てる検討者にとっては、もはや常識ですよね(笑)

  55. 1255 マンション検討中さん

    >>1253 匿名さん

    実害ないのに、1251さんは被曝被曝とまるで事実とは違う虚偽。

  56. 1256 マンション検討中さん

    事実、
    汚染は解消されたと思います。
    汚染が残っているリスクは少ないと思います。
    被ばくは、通常時はありません。
    但し、高リスクの放射性廃棄物大量にあります。
    どう考えるか、

    もし、現住している隣の敷地に、
    放射性廃棄物が保管されることになるとしたら、
    反対運動起こすかもしれません。

    でも、これから住む先に、あったらどう思うか。
    割安物件だったら、と思います。

    やはり価格次第だね。

  57. 1257 匿名さん

    昨今の豪雨の被害、地震の被害を見ると、このマンションは非常に安全性が高いと思うんですよね。
    ・台地の上にある(液状化や浸水のリスクはほとんどない)
    ・近くに大きな総合病院がある
    ・木造住宅密集地でない(大規模火災で死亡するリスクは少ない)
    ・広い歩道が整備されているエリア(交通事故死のリスクは少ない)
    ・さいたま新都心エリアは防災拠点である(インフラが災害に強いようです)

    仮に大きな天災があったら、このエリアに逃げたいです。
    建物は高層マンションでないので、普通に作れば倒壊の可能性は少ないでしょう。
    マテリアルで強固に保管されている放射性物質が漏れるようなことがあれば、関東は火の海だと思いますよ。

    マンションマニアを見ました。一見褒めているようですが、放射線リスクを全面に出し過ぎに感じました。

  58. 1258 マンション検討中H

    >>1257 匿名さん

    おそらくこちらの記事のことですかね。
    https://manmani.net/?p=17310

    まぁ放射性廃棄物の件に触れないで、お勧めですとか言われるよりかは、デメリットについてもしっかり触れた記事の方がよっぽど信用なるかと思います。
    現にそれが原因でこの掲示板も荒れてますし。

  59. 1259 マンション検討中さん

    >>1252 マンション検討中さん

    何も知らないかと聞かれると、
    大まかな話は誰かのURL覗いたので
    全く知らないわけではない程度です。
    ただ、敷地内だろうが敷地外だろうが
    害があるならエリア的にやばいんじゃない?
    と思ってて…。気にし出したら
    新都心で電車降りれないな〜と。

    ま、こういう考えだから
    このマンション自分的には
    全然ありなんです。
    アンチの方がもっと色々広めてくれれば
    安くなるかな?笑

  60. 1260 匿名さん

    >>1259 マンション検討中さん
    もう価格決まってるよ!
    さいたま新都心に降りられないなら、ここはあきらめた方がいいね。

  61. 1261 マンション検討中さん


    東京建物から事前に価格リーク出ないかな?
    そして評論家や世間からの反応を見て、その後に価格調整が入るみたいな。
    270超えたら1000部屋埋まらなくなるし、230だと殺到して抽選大会になるから困る人も出てくる。
    250くらいにしてくれた方が程よく部屋を選べて買えるので。

  62. 1262 マンション検討中さん

    >>1261
    この立地であれば、時間をかければ270でも十分売れますので、安売りはしないと思いますよ。
    大手しか入ってませんので、売り急ぐ必要性もありませんし。
    それに、同じコクーン側で徒歩10分のレジデンスさいたま新都心の分譲価格が平均250くらいだったと聞いてますので、平均270は資産価値的にも妥当な水準かと思います。

  63. 1263 匿名さん

    確かにここが嫌な人はレジデンス新都心も嫌だろうしレジデンスがOKなひとはここもOKだろうからね。レジデンスの上位互換みたいな物件だから250以上は堅いと思う。

  64. 1264 匿名さん

    三菱地所のマンションがスミフ吉敷の近くに建設中らしいけど、まだ公式出てないね。
    これも270?
    シントシティと販売時期が被るのでライバルの価格発表を見てから後出しジャンケン?

    シントシティに三菱地所が入って理由はマテリアル絡みだと思いますが、これで自社マンションを遠慮なく売り出せるのかな。

  65. 1265 匿名さん

    三菱地所が入ってない
    に訂正します。

    シントシティが平均270なら北西棟の上層階は軽く300超で大手企業勤務者でもカツカツローンに。。。
    それに新都心で270になれば埼玉都民はもっと都内に近くて便利な街を選びそう。
    1000部屋埋めるには地元外需要を取り込む必要が有りそうなものですが。

  66. 1266 マンション検討中さん

    浦和・大宮より少し安いくらいで坪270で違和感ないですが。むしろマテリアルの風評込みの価格設定となっていてお値打ちと思いますよ。
    仕様や徒歩分数的に当物件に近いシティテラスさいたま新都心やシティタワーさいたま新都心は、中古でも270オーバーで取引されてますので。

  67. 1267 マンション検討中さん

    >>1265
    >北西棟の上層階は軽く300超で大手企業勤務者でもカツカツローンに。。。
    このクラスの物件を買うなら当然と思いますが。。。むしろ、サラリーマンでも買える価格で出ると思うのがおかしいのでは?
    貴方が庶民なのでしたら、南棟の低層階を狙うしかないと思いますよ。

  68. 1268 マンション検討中さん

    もしくは、北東の自走式駐車場とかぶる低層階ですかね。

  69. 1269 匿名さん

    >>1265 匿名さん
    >それに新都心で270になれば埼玉都民はもっと都内に近くて便利な街を選びそう。

    そんなところありますか?
    戸田?蕨?草加?
    新都心は都内からは離れますけど、こんなところよりも通勤も含めて便利なんですよ。

  70. 1270 マンション検討中さん

    大宮は?
    大宮の方が新都心より便利だよ

  71. 1271 匿名さん

    結局何に重きを置くかですよ。
    子供もう一人欲しいから武蔵野線沿線だなとか。

  72. 1272 マンション検討中さん

    >>1270 マンション検討中さん 
    大宮って…あればいいに決まってますけど無いでしょ

  73. 1273 マンション検討中さん

    >>1270
    大宮で徒歩5分の物件なんて、坪300でも買えませんよ笑

  74. 1274 匿名さん

    >>1269 匿名さん

    浦和、川口は無視?

  75. 1275 マンション検討中さん

    浦和、川口(笑)

  76. 1276 匿名さん


    予算6000万以下の庶民なので72㎡で坪275万以下の北側の中層階があれば狙いますわ
    金持ちは高層階を狙って下さい。

    マテリアルの件が無ければ庶民には手の届きにくい300有ったのは同意
    後は価格発表待つのみ

  77. 1277 検討板ユーザーさん

    祖父が三菱マテリアル出身だけど……
    悪いことは言わない。
    このマンションは、辞めときな。

  78. 1278 匿名さん

    >>1277 検討板ユーザーさん
    もう少し詳しくお願いします。

  79. 1279 匿名さん

    >>1277 検討板ユーザーさん

    具体的でないとやめられないです

  80. 1280 匿名さん

    まあ内部事情を知ってる社員もふつーにとなりに住んでるからねえ。

  81. 1281 匿名さん

    >>1277 検討板ユーザーさん
    貴方が仮に30歳だとして爺ちゃんは80代にはなってるでしょうからマテリアルを退職して20年以上の月日が経つと推測されます。
    そんな昔の話では曰く付きの土地だったかもしれませんが、過去は過去。
    現在は現在。
    大分前提条件は変わってると思いますよ。

  82. 1282 匿名さん

    >>1277 検討板ユーザーさん
    放射線廃棄物は対策されているので全く問題ないですよ。国からのお墨付きも得ています。
    そのような根拠不十分な書き込みで不安を煽り倍率を下げようとしているのかも知れませんが、このマンションの人気は揺らぐ事は無く全く意味がありませんよ。
    貴方も検討者ならもっと有意義な書き込みをしてください。

  83. 1283 通りがかりさん

    >>1282 匿名さん

    その国からお墨付きってのがこのご時世本当に信用できるんでしょうかね。
    想定外が起こりまくっているので国=問題ないの考え方が正しいのか。。。
    まぁそんなこと言ったらこの一帯全部ダメですけどね。

  84. 1284 匿名さん

    >>1283 通りがかりさん
    厳格な基準ですから信用できますよ。
    逆に言えば想定外がなければずっと変わらず安心ですよね。

    想定外、起きますかね?
    色々な天災を経験し、対策は取れてます。

  85. 1285 匿名さん

    稼働中の原発ならまだしも廃棄物が保管されてるだけの場所に想定外のことが起きてもどーってことない。

  86. 1286 匿名さん

    >>1280

    それは社員が自らの選択で住んでるってこと?
    まさか社宅とかじゃないよね。

    >>1284

    想定外の事態を想定できず(あるいは想定していた一部の意見を無視した)その結果が福一の事故だったとみんなさすがに認識したはずなんだが。それまでは「絶対安全」とみんな盲目的に信用してたけどね。

    別にここを放射線でネガるつもりは全くないが、こういう安易な意見(というほどもない、思考力のかけらもないコメント)をみるとつい反応してしまう。

  87. 1287 匿名さん

    >>1286 匿名さん
    ネガを釣ってるだけだから。本気にすんな。

    全てひっくるめて私の中での結論は出てる。
    揺るがないさ。

  88. 1288 匿名さん

    くだらん言い訳だな(笑)

  89. 1289 匿名さん

    それな

  90. 1290 匿名さん

    想定外(笑)

  91. 1291 匿名さん

    >>1286 匿名さん
    >>1284で述べてる通り稼働中の原発と同列に考えてるほうがよほど安易で思考力のかけらもないと思うけど。

  92. 1292 匿名さん

    放射性廃棄物の件は全く問題無いと結論出ているのに…ネガは諦めが悪いですね。

  93. 1293 匿名さん

    >>1291

    原発事故は「事業者も国も絶対安全と主張していたのに事故が起こった事例」として挙げている。

  94. 1294 マンコミュファンさん

    >>1287 浅はかさん

    どう考えても元原子炉のマンションは異常ですよ。普通じゃない。

  95. 1295 マンコミュファンさん

    家族でこの家を買おうとしてる人は、しっかりと家族会議やった方が良いですよ。
    家族の1人が詳しくないまま買って後から。。。
    やばいですな。

  96. 1296 匿名さん

    >>1294 マンコミュファンさん
    異常に安い!他はなんの問題もない!ただそれだけ!

  97. 1297 匿名さん

    >>1295 マンコミュファンさん
    ごもっとも!気にする人は気にしますからね。

  98. 1298 マンコミュファンさん

    >>1296 浅はかさん

    ブリンカーってご存知ですか?
    幸いまだ購入前です、深呼吸をしてよく考えましょうね。

  99. 1299 匿名さん

    >>1286 匿名さん

    まさかの社宅ですよ~

  100. 1300 匿名さん

    >>1298 マンコミュファンさん
    知らん!でも、大丈夫!よく考えたから!

  101. 1301 マンション検討中さん

    先にガン保険に入る、
    無事を信じて信徒シティ買う、
    ガンになる

    これで安心だろ!笑

  102. 1302 匿名さん

    放射能 みんなで住めば 怖くない

  103. 1303 匿名さん

    皆さんはこのマンションを終の住処として考えているのでしょうか? それとも一時的な住まいで、将来売却する事を前提に考えているのでしょうか?

    将来の金利上昇が見込まれるので、予期せぬ売却となった場合、販売時に放射性廃棄物で話題になっている事は未来永劫付きまとうので売り辛いと思いませんか?

    そもそも、莫大な借金を背負うのに最悪の事態を想定していないのかなぁ。

  104. 1304 匿名さん

    1303の補足です。

    最悪の事態⇒家を売却する事で、放射線漏れ等の事故が起きる事ではありません。

  105. 1305 匿名さん

    戸数も多いから売却時に競合する可能性も高いな。
    ここ買うならなるべく条件のいい部屋かな。浦和あたりのマンションのほうが無難かもしれん。

  106. 1306 匿名さん

    >>1305 匿名さん

    条件が良い部屋で歪み価格になっていない部屋を狙えば良いかと。
    普通のマンションなら条件の悪い部屋を安くする代わりに条件の良い部屋に価格を盛るけど、これだけ戸数があるマンションだから絶対に歪み価格は有るよ。

  107. 1307 マンション検討中さん

    >>1273 マンション検討中さん
    1年前なら大宮駅徒歩5分が坪260であったのに。
    マンション価格ってどんどん上がってるんですね。
    三菱マテリアル跡地に坪270とかすごい時代ですね。

  108. 1308 匿名さん

    ここまで値上がるとローン完済を前提とせず転売することが前提で購入する人が多いと思う。
    その結果10年後は中古に売り物件が溢れて買う側が強くなるよ。

  109. 1309 マンション検討中さん

    確かに、数年前と比較すると価格上がりすぎ。
    条件良い物件でも、今の価格水準での購入は無理かな。
    無理はしたくないし。
    潤沢な資金のある人はうらやましい。
    さいたま市は、もうすぐ人口減少に入るみたいだし、
    様子見、資金準備するのも一つかな。
    場合によっては、中古でも良いし。

  110. 1310 マンション検討中さん

    購入検討者からの、買うな買うなの工作レスが酷いですね。。。
    貶すようなレスばかり付いていたのにいざ申し込みが始まると瞬間蒸発した、浦和高砂マークス、浦和ガーデン、プラウドさいたま新都心を思い出しました。

  111. 1311 匿名さん

    買うな、は人気物件の証だよ。
    だって抽選阻止したいからね。

    マテリアルで安くなるなら買いたいが多数派だよ。
    だから原発ネガ発言は買いたい側からするとwin-winの関係

  112. 1312 匿名さん

    >>1310 マンション検討中さん

    何故に瞬間蒸発していない浦和高砂マークスが出てくるの?

    あっ、野村の営業か...

  113. 1313 匿名Mさん

    >>1311 匿名さん
    デベは土地代、設備仕様、周辺相場から総合的に価格を決めるわけですが、匿名掲示板の投稿内容を考慮するとは到底思えません。

    色々な議論するのは良いことですが、価格が下がるからとネガを歓迎するのは良くないと考えます。
    本当に検討したいことが埋もれてしまうのも悲しいことです。

    まぁ、だからこそ派生スレがてきたわけですが。
    あちらはうまく機能しているので、作ったかいがありました。

  114. 1314 匿名さん

    水曜日ってスレの動き鈍いですよね

  115. 1315 匿名さん

    ふたをあけて

  116. 1316 マンション検討中さん

    >>1314
    マンションの営業さんの定休日ですからね!

  117. 1317 マンション検討中さん

    >>1307
    さいたま市で平均価格坪270では、完売は厳しいでしょう。
    マンマニの坪250が平均価格じゃないですか?線路側や低層階の条件の悪い部屋も多いので、平均はもっと低くなるかも。

  118. 1318 匿名さん

    かなり欲しいと思っている自分でも平均坪270ならやめます。
    買えるかどうかではなく、負債になるのが目に見えているので。

  119. 1319 匿名さん

    曰く付きの土地なのに坪単価270〜300を主張してる人はデベ側か、俺高収入アピールしたい人なのかな?

    確かに浦和みたいに都内に近くない新都心で1400部屋捌くには坪単価250平均が1番当たりそうな予想だね。
    設備仕様だってそこそこレベルじゃん。

  120. 1320 匿名さん

    既にサラリーマンが買えるギリギリラインまで新築価格が上がって、将来的に人口減少が確実で値下がるだけに完済を前提とせずにリセールをあてにしてる人は痛い負債を抱え込むと思う。
    だからこそ坪単価250は譲れないラインとしてる人は多数いるはず。

  121. 1321 マンション検討中さん

    私なら坪250万も躊躇します。
    近隣の中古ブランドマンションの相場が坪200万程度のようですが、当物件が中古となる際には、金利上昇&1400戸の競合物件のダブルパンチで、これよりかなり低い相場でしか処分できないことが想定されますので。

    加えて、マンションは立地のみでなく、仕様も重要ですが、当物件では1400戸もさばく必要性から、浦和のブランドマンションと比較してかなり仕様を落としてくることが想定されます。10年後、誰が高値で買ってくれますかね、そんなマンション?

  122. 1322 マンション検討中さん

    >>1319
    その相場ですと浦和タワーかブリリア仲町並みですよね?ありえないかと

  123. 1323 マンション検討中さん

    浦和と比較すると、新都心の利点はショッピングモールが隣接していることくらいですかね?
    子育て世代にはありがたいと思いますが、シニア世代にはあまりアピールしないかもしれないです。

  124. 1324 匿名さん

    >>1321 マンション検討中さん
    最近探し始めた方かな。
    自分もそう思っていた時期がありましたけど、中古で坪200万なんて到底無理です。

  125. 1325 匿名さん

    スーモに掲載されてる中古価格は売主の希望価格で、実際の成約価格は下がるのが通例だよ。
    皆さんが中古買うなら、そりゃ値下げ交渉するでしょう?
    空き部屋だったり、転勤決まった家庭が売主なら足元見るのが普通だから。

  126. 1326 匿名さん

    今買うなら浦和の三菱マンションがお買い得。
    坪250万以下で良い部屋選べる。
    設備仕様も高めで、ダブルアウトフレームなど長谷工コストカットのシントシティとは大差。

  127. 1327 匿名Mさん

    >>1326 匿名さん
    あそこはドミノ地域だからそれを加味して検討したほうがいいですね。
    設備面などはたしかに良いです。

  128. 1328 匿名さん

    >>1326 匿名さん

    確かにダブルアウトフレームは高級物件だね。

  129. 1329 マンション検討中さん

    ここに住むなら確実に賃貸。
    買うのは危険です

  130. 1330 匿名さん

    >>1329 マンション検討中さん
    20年賃貸で住むと、安く見積もっても4000万強ですね(笑)

  131. 1331 匿名さん

    万が一、ローンが返済できないことを考えて、値崩れしなさそうなマンションを選ぶのは大切ですよね。ここは大丈夫でしょ。新都心エリアの開発によっては値上がりするかもしれないですね。

  132. 1332 匿名さん

    >>1197 マンション検討中さん
    大宮と浦和は違うから

  133. 1333 匿名さん

    >>1331 匿名さん

    考え方は賛同しますが、ここは値崩れが避けられないんじゃないかなぁ。
    さいたま市は大型開発をしようとすると、一枚噛みたい元大宮VS. 元浦和の主導権争いにより予定通り行かなそう。
     背伸びした販売価格になったら更に悲惨。
     まぁ、そうならないよう祈るしか無さそう。

  134. 1334 匿名さん

    >>1330 匿名さん

    このエリアのマンションだと家賃は15万円/月がいいところかなぁ。
    線路を挟んだ北与野エリアだと世帯収入の違いから20万円/月位に跳ね上がるかな。

  135. 1335 匿名さん

    >>1326 匿名さん

    ダブルアウトフレームってなに?
    外梁アウトフレーム工法のことかな

  136. 1336 匿名さん

    バルコニー側も共用廊下側もアウトフレーム化されてるって意味でしょ。
    むしろ外梁アウトフレーム工法がわからん。

  137. 1337 匿名さん

    >>1334 匿名さん
    駅近の新築マンションが15万ですか?
    お花畑ですね。

  138. 1338 マンション検討中さん

    >>1337 匿名さん

    ま、でも取れても18万かなぁ

  139. 1339 匿名さん

    >>1337 匿名さん

    まぁ、答えは不動産屋が出すので、貴方の希望は叶わないよ。

  140. 1340 マンション検討中さん

    >>1339 匿名さん
    不動産屋?何言ってんですかこの人?

  141. 1341 匿名さん

    YAHOO不動産みるとさいたま新都心の相場は3LDKで13万とのこと。
    築2年で18万というのは出てるね。あとシティタワーは結構高値で出してるみたい。
    いずれにしろ、埼玉で家賃20万以上出す人ってあんまりいないのでは?

  142. 1342 マンション検討中さん

    アパート、賃貸マンション、分譲賃貸かで相場は全然違ってくるので平均値はあてにならないですよ。
    いま築浅の分譲賃貸であれば浦和、大宮で20万強が相場かと思いますので、さいたま新都心はもう少し安くなるでしょう。

    いずれにせよ、賃貸市場もいまは非常に引き締まっている感が強いので、将来もいまの相場で家賃が取れるかは不明です。

  143. 1343 匿名さん

    >>1342

    なので、築2年18万という例を出している。
    シティタワーさいたま新都心は61㎡21万で出てるが、北与野2分でタワーならではの高値なのかもしれない。
    ここのような大規模団地型ファミリータイプはやや抑えめの家賃設定にしたほうが無難だろう。

  144. 1344 匿名さん

    三菱マテリアル本社の不正隠蔽発覚
      ↓
    新都心の懸念が蒸し返される
      ↓
    シントシティ参加社からクレーム殺到
      ↓
    三菱グループ「すみません、競合する上尾を延期して誠意を見せます!」


  145. 1345 1342

    >>1343
    コメントありがとうございます。
    シティタワーは少し前まで22万でしたね。転勤シーズンを終えて、社宅需要を当てにしていたものの借り手が付かなかったので家賃を下げたのかもしれませんね。

    さいたま新都心、北与野の分譲賃貸相場が非常に引き締まっているのは、新築、中古相場が高騰しているという一般要因に加えて、賃貸物件が非常に少ないという個別要因もありますので、大量1400戸の供給を受けて相場が下落する可能性はご指摘の通り大いにあると思います。

  146. 1346 マンション検討中さん

    >>1345 1342さん

    現在シントシティ建設予定地南側横にダイワハウスが9階建ての賃貸マンションを建ててます。間取りは分からないのですが、1階は店舗になるものらしいです。

    賃貸マンションなので参考になるかは?ですが、、、そのうち出ると思います。

  147. 1347 マンション検討中H

    招待状届きました。
    駐車場は3街区のところを用意して下さるそうです。
    参考までに。

    1. 招待状届きました。駐車場は3街区のところ...
  148. 1348 マンション検討中H

    マンションギャラリーと駐車場の案内図です。

    1. マンションギャラリーと駐車場の案内図です...
  149. 1349 匿名さん


    気付いた点

    多くの人から人気のある北棟はⅡ街区なので入居が2022年春になる。
    先に販売が開始するⅠ街区では線路側で音が煩い西棟、パチンコビューの南棟がメインになるんです。

    西棟では4Fぐらいの位置に線路のトップがくるのかな?
    電車から西棟のバルコニーは丸見えになるかもしれないです。
    Ⅱ街区まで慎重に待つ人も出そう。


  150. 1350 匿名さん

    >>1349 匿名さん
    西側は線路に一番近いけど、結構距離があるので個人的には気にならないです。木もあるし。
    たぶん車の音の方が煩いかと。
    ちなみにこの辺は高架線じゃないですよ。

  151. 1351 マンション検討中さん

    >>1349 匿名さん

    線路ー建物ー旧中仙道ーマンションって感じの土地だよ。

    線路は建物のある土地より下、旧中仙道から京浜東北の電車って見えない位だよ。

    電車は気にならない。

    何かどんなところか知らないで書いてる人多すぎ。

    せめてストリートビューでも、見てからに

  152. 1352 マンション検討中H

    >>1351 マンション検討中さん

    確かに現地見ていたら線路の位置が道路より下にあるのはさすがにわかりますよね。
    個人的には車の音とムクドリ対策の効果音が気になるのではと思いました。

  153. 1353 匿名さん

    車の排気ガスを避けるには上層階になりますが
    そこはしっかり低層階との価格差を付けてきそう

  154. 1354 匿名さん

    >>1353 匿名さん
    今のところそんなに交通量ないから、そこまで差はつけないと思う

  155. 1355 マンション検討中さん

    普通に段々と上階になるほど単価上がると思う

  156. 1356 匿名さん

    放射能抜きだったらいくら値段上がったかな?

  157. 1357 マンション検討中さん

    今日から開催のスモーガスバーグに参加し現地に始めてきてみましたが、とてもいい立地ですね!
    お店もたくさんあるしイベントも期待できそうで住みやすそうな場所だなって思いました。
    早速シントシティの案内?もやってますね!

  158. 1358 マンション検討中さん


    仮にシントシティが坪250として、大宮から1つ離れた宮原土呂日進まで行けば坪200未満で選べちゃう。
    ざっくり70m2で1000万〜1500万は浮く
    大宮以北以西で再開発で伸びしろがある駅はどこかな?

  159. 1359 マンション検討中さん

    今日、イベントいって、2時間くらいいたけど、放射能廃棄物や土壌汚染はすぐ感覚が麻痺して気にならなくなる。
    これでモデルルームみて、マンション価格が自分の想定より安ければ、買いたくなるかもしれない。

  160. 1360 マンション検討中さん

    小学校でシントシティの子供が放射線マンションと云われイジメられないか心配だけど、私は受け入れて買うよ

  161. 1361 匿名さん

    慣れって怖いね。数十年後に健康被害が発覚しても、わかっててその分安く買ったんだろで終わって企業も国も責任とらないからな。
    そういう意味じゃお金ある人っていいよね。高い金払えば安心なとこ買えるんだもの。

  162. 1362 匿名Mさん

    >>1361 匿名さん
    放射線濃度は十分に低いので、万が一の事故がない限り、その可能性はないかと。

  163. 1363 マンション検討中さん



    その万が一が、、、、、

  164. 1364 匿名さん

    >>1360 マンション検討中さん
    このマンションだけじゃなくて、あの周辺一体がそうだから(笑)
    ここは除染されているけど、元からいる住民達は汚染されていてもそのまま知らずに住んでいる人が多くいるわけで。

  165. 1365 マンション検討中H

    >>1359 マンション検討中さん

    私も本日行きましたが、周りの方々も普通のフードマーケットと同じよう感じだったので土壌汚染などは気になりませんでしが、娘が地面の石とかを拾い遊びだした時に大丈夫かと一瞬躊躇してしまいました。
    会場は旧原子力研究施設だけど土壌浄化済とは頭では分かっているつもりでしたが、なかなか難しいですね。
    マンションができて敷地内にキッズパークができて住民のお子様方が遊ぶようになったら普通に気にならなくなりそうですが。。
    とりあえず建設工事前に現地を歩くことができので良かったです。

  166. 1366 マンション検討中さん

    むしろ安い方が設備が整えられてないのではないかという不安がある。ある程度の値段なら逆にきちんと対策して事故は起きない自信があるって感じるな。

  167. 1367 匿名さん


    パークハウス吉敷の三菱がマテリアル跡地と競合って、絵になるよな
    パークハウスは浦和レジデンスと同じ川口土木とのタッグで設備仕様はシントシティより高くなると思う
    価格も意識してくれたら安く設定されるかもしれない
    静けさを求める人はシントシティに向かないだろうし、中国人に目を付けられないことを願うしかない。
    中国人団体買いが発生させないためにある程度高くして欲しい。

  168. 1368 匿名さん

    答えが出ていたら申し訳ないのですが、三菱グループの三菱地所レジデンスが開発に係わっていないのは何か理由があるのでしょうか?
    本当に良い土地であれば、先ずはグループ内での取引を優先する気がしたもので・・・

  169. 1369 匿名Mさん

    >>1368 匿名さん
    土壌浄化が国の預かりになった時点で、グループ間取引のメリットはなくなったと思います。
    むしろ、制限されたか…
    三菱地所はさいたま新都心付近に何個かマンションを分譲しているので、無理して手を上げる必要はないと判断したのだと思います。

  170. 1370 匿名さん

    >>1360 マンション検討中さん
    されるわけないでしょ笑
    そもそもこの学区にはマテリアル社員の子供がいくらでもいるんだし。マテリアル周辺住民だって通ってるわけだし。

  171. 1371 匿名さん

    >>1368 匿名さん
    三菱はグループと言っても、通常のグループ企業(親会社子会社の関係)とは違うので、その様な発想はそもそも持たないと思います。

  172. 1372 匿名さん

    >>1362 匿名Mさん
    今の基準が数十年後に本当に安全かわからないという問題です。
    想定外の事故・災害が続く今日ですから。

  173. 1373 匿名Mさん

    >>1372 匿名さん
    現在の基準値と比べて低いのではなく、まったく放射能影響がない土地と比べて同等、むしろ低いくらいです。
    想定外を気にしすぎては動けなくなるので、ある程度の妥協は必要だと思いますよ。

  174. 1374 マンション検討中さん

    先週末の日本経済新聞に、放射性廃棄物の保管や、劣化ウランの保管リスクのことが書かれた記事が掲載されていました。保管にも技術的に解決していないことも多いのですね。
    記事読みながら、リスクあるなと思いました。解決方法、他地域へ搬出ができないから、三菱マテリアルが保管しているのかな。

  175. 1375 評判気になるさん

    昨日スモーガスバーグに行って第一期販売の説明を聞いてきました。
    坪単価は未定とのことでしたが、近隣相場と世帯数の多さからだいたい5000万くらいの部屋が多いのではないかとのことでした。
    また、第一期販売予定の部屋は中仙道沿い、コクーンから離れている方の南側の部屋だそうです。
    ちなみに三菱マテリアルのことは当たり障りのない答えしか返ってきませんでした。。
    きちんと知識を備えてから説明会に望みたいと思います!

  176. 1376 マンコミュファンさん

    >>1375 評判気になるさん

    では、坪230の部屋が多いのですか?

    これは安っ!
    自走式に被る場所なんて坪210も有り得る

  177. 1377 マンション検討中H

    >>1375 評判気になるさん

    情報ありがとうございます。
    説明会前の話なので…と有耶無耶にされそうですが、その価格帯が本当であれば有難いですし、上尾のパークパウスが販売延期したのと辻褄が合いますが、果たして…
    あと、5000万くらいのくらいの幅がどれくらい(±500万程度?)なのか気になりますね。

  178. 1378 マンション検討中さん

    5499万でも前半なんて言い訳も出来るので激安を過剰期待は危険。

    浦和三菱の方は確実にリセールバリュー高いし締め切り近いから迷ってると無くなる。
    住友商事の与野駅前もこれから売り出しだけどあまり安値期待は難しいかな。

  179. 1379 マンション検討中さん

    >>1378 マンション検討中さん
    三菱営業は黙ってろ。
    あんなドミノリスクが高いマンションなんてリセールバリューも期待できないからいらねえよ。

  180. 1380 マンション検討中さん

    上尾は延期しても、吉敷は年内に説明会を準備してます
    三菱は浦和に目処が付いたので遠慮なく被せてきます
    仕様はシントシティより三菱の方が上です
    長谷工と川口土木のクオリティは違いますし

  181. 1381 マンション検討中さん

    吉敷は小中学校近くて、参道にも近く、シティハウスより線路から離れて静かな立地
    大宮区役所も近くに引っ越してきます

  182. 1382 マンション検討中さん

    違う物件板で宣伝するとか最悪だな。
    三菱営業。そこまで切羽詰まったか。

  183. 1383 評判気になるさん

    1376,1377さん
    1375です。
    対応していただいた方の主観かもしれませんので注意しないとですね。私は「坪単価240万以下なら買い、250万なら様子見、260万以上なら再検討」と思ってます。
    まぁ放射能物質の件で嫁が納得できるような説明が売主からないとそもそも無理ですが…。
    1400世帯(1000かもしれませんが)もある、その中でも条件のいい部屋を用意→第一期の売り上げで勢いをつけて、売れてるマンションにしたいと思うのが普通かと思います。
    ちなみに南側が駐車場とかぶってくる部屋は第二期以降の販売になるそうです。(高さは5階くらいまで)
    ですので第一期の売り上げがよければ第二期は強気になって条件悪い部屋でもそこまで価格変わらないかもしれませんね。

  184. 1384 マンション検討中さん

    2街区まで待てない方は一期で良い部屋を押さえるのが鉄則
    すぐに買わなくても良い人は2街区で人気になる北棟販売まで様子見も有りです
    マンマニさんやマスターさんはポジティブな評価をしそうなので信者買いはかなり発生すると思う。
    ただし、家庭内で放射能に拒否感を1人でも示したら流れるしかなくなるよ


  185. 1385 匿名さん

    完成間近

    1. 完成間近
  186. 1386 マンション検討中H

    >>1383 評判気になるさん

    私も購入可否のラインは似たようなもので、無理して買うなら今の社宅のままでいいかなという感じです。
    買うとしたら第1期か現物が見ることが可能な竣工後がどちらかになりそうです。
    条件の良い2街区の価格はそれなりになりそうですし…
    参考までに、3街区の建設計画については下記のリンクの平成30年度の標識設置届出状況の5ページ目に411戸とあります。(995さんが既出でリンク貼ってくださっています。)
    http://www.city.saitama.jp/001/010/016/003/p009264.html

  187. 1387 口コミ知りたいさん

    放射能の件皆さんどー思います?

    超超期待してたんですが、爆弾級にNGの情報が耳に入りめっちゃテンションガタ落ち中です。

    液状化とかならまだしも、ずっと重たいリスクを背負って長く住むマンションでこれはきついなぁと今は思ってます。

  188. 1388 マンション検討中さん

    1400規模のマンションなのに書き込みが少ないのが気になります

    思ったより様子見というか、冷めた目線で見てる人が多く1400も竣工までに捌けるか心配

  189. 1389 マンション検討中さん


    埼玉でも所得が高い人は文教の街浦和に住みたがる
    新都心には比較的中間層がターゲットになるのでマテリアルの件も含めて価格は控えめにくるのは正解かな
    タワマン好きは大宮駅の再開発を待ってるし、ここは中間層にどれだけ振り向いてもらえるかです

  190. 1390 評判気になるさん

    そー2-300くらいなら広告売って価格抑えればさばけそうだけど、1400あるからねー

    なにせ放射能マンションを買うって私も無理なリスクでした。
    安い裏には理由があるのね。これを気にしないって
    どう気持ち整理つけるか。でも一番ダメなやつだ

  191. 1392 匿名さん

    放射性廃棄物を気にしなければお買い得、とかありますけど、駅距離とか仕様とかと違ってそこはお金と引き換えにしちゃいけないとこな気がするのですが、、

  192. 1393 匿名さん

    [No.1391と本レスを、個人を特定した中傷、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  193. 1394 匿名Mさん

    >>1392 匿名さん
    おっしゃる通り、お金とは引き換えにできない部分なので、納得できないのであればどんなに安くても買わない方がいいと思います。

    そこをクリアできるのであれば、この立地で坪単価240~250万円は大変魅力的だと思います。

  194. 1395 マンション検討中さん


    一生マテリアルの件はネットから消えないし、こんだけの大規模は中古で大量に競合しあうから値引きされやすくなる

    資産性の観点からは前例がないので、永住する覚悟は要るよ
    それでも坪250未満が本当なら利便性の高さは魅力

    埼玉に限定しないなら都心でも外周区には坪250万未満の新築もあるし、埼玉でもより都心に近い浦和川口戸田にも坪250万未満はある

    晴海の選手村が来年春から販売開始になるので、来年の最大の話題は選手村4100部屋
    眺望のない部屋は激安の坪300以下も出る可能性がある

  195. 1396 名無しさん

    そうなんですよね

    値段の問題でなく、この放射能の問題はかなーり重たいですね。
    そもそも値段安くないとそのリスクが先立って売れないでしょうね。

    安いから正直割り切ってえいやで買っちゃう人が1400もいるとは思えないがどなんだろ

    冷静に考えたら、日々ゾッとして生活するのは嫌だし、ちょっと仕様、値段で妥協出来ない点ですね。

    みんなで買えばこわくない。でいっちゃうか。

  196. 1397 マンション検討中さん

    10年くらい住んで、何もなければ放射能マンションだろうが買ったことのメリットを感じるのだろうか?

  197. 1398 匿名さん

    >>1397 マンション検討中さん

    半減期を考えると、10年があまりの意味の無い期間ではないかと思います。

  198. 1399 マンション掲示板さん

    ここってマンションマニアが騒いでるだけで、1400売るだけの人気を感じないんだが?

    放射能のリスクを背負って買うってよっぽど選択肢が限られた人しか買わないよね?

    リスク消すためにやたら、専門家やら、広告やらに金かけてるのがよくわかる

  199. 1400 マンション検討中さん


    広告費かけないで安くした方がよっぽど売れるんじゃないかな?
    確かにマンマニさんのシントシティ押しは異常に愛が溢れてます
    なのに、何故幕張ベイパークを選んだのかなって??
    心の中では放射能はやっぱりリスクと捉えたんじゃないかな?

スムログに「ShintoCity」の記事があります

スポンサードリンク

ルネ花小金井ザ・レジデンス
ヴェレーナ上石神井

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

3LDK

72.67平米

総戸数 62戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町五丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83平米~88.44平米

総戸数 337戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

[PR] 埼玉県の物件

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

未定

3LDK

66.25m2~78.32m2

総戸数 76戸