横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ドレッセ中央林間」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 大和市
  6. 下鶴間
  7. 中央林間駅
  8. ドレッセ中央林間
口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-05-16 23:58:58

ドレッセ中央林間について情報交換しませんか。
大規模マンションなので、共用部分とか周辺環境とか、色々と便利だといいな。


公式URL:http://www.d-chuo-rinkan.com/

所在地:神奈川県大和市下鶴間1612番1他(地番)
交 通:東急田園都市線「中央林間」駅徒歩5分、小田急江ノ島線「中央林間」駅徒歩6分
総戸数:857戸(I工区452戸、II工区405戸)
間取り:2LDK~4LDK(予定)
専有面積:63.45m2~90.51m2(予定)
売主:東京急行電鉄株式会社、大成有楽不動産株式会社、相鉄不動産株式会社、総合地所株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
建物竣工:I工区2019年2月下旬予定、II工区2020年2月下旬予定
お引渡し:I工区2019年3月下旬予定、II工区2020年3月下旬予定


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

マンション見聞記 記事
http://www.kenbunki.com/archives/89

[スレ作成日時]2017-03-23 17:30:31

スポンサードリンク

セルアージュ横浜フィエルテ
サンクレイドル国立II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ドレッセ中央林間口コミ掲示板・評判

  1. 1921 マンション検討中さん

    電車を動かすための電気が通ってないそうです。
    中央林間は小田急線で振り替え輸送あるからまだいいけど、田都しか通ってない駅はもう大変。
    電気システムくらい冗長化してよ。(フェールセーフね)
    40年前の電気システム使ってるからこうなる。
    本業がおろそかになってちゃ東急の他の事業にも影響が出てくると思う
    やっぱリンカーンでヒステリンカーンでもうこりごリンカーン

  2. 1922 匿名さん

    電車がよく止まるせいで、売れ残リンカーンなんてことになったら目も当てられない。
    まさに踏んだり蹴ったリンカーン
    うまくやりくリンカーンして電鉄事業もばっちリンカーンでどうかお願いします

  3. 1923 匿名さん

    >1921

    電車は別としてマンション検討するうえでも冗長化の確認は必要。たとえば、貯水槽。冗長化されていないと清掃の時に断水になる。

  4. 1924 匿名さん

    じょうちょうかとよみます

  5. 1925 匿名さん

    南町田600億円規模の再開発とかやってないで、鉄道事業をなんとかしないとそのうちすべてがポシャるとおもう

  6. 1926 匿名さん

    東急は儲けしか考えていないと思われ。
    沿線を開発するだけ開発して、肝心の電車はこれ以上旅客増に耐えられない状況。
    インフラは数十年前のものをごまかしごまかし修理して使用。
    いつ、大事が起こっても不思議でない状況です。
    不動産開発やる暇あったら、まずは主力の旅客事業のインフラ整備でもやったら?
    この前の三茶の停電、本日の駒沢での停電、いずれも振り替え輸送もままならず、二子⇔中林のピストン輸送もままならず、周辺電鉄・JRには多大な迷惑を掛け・・・
    これでも中林の資産価値上がる?
    田園都市線は乗りたくない路線のベスト3に入るんじゃない?
    毎日毎日理由をとっかえひっかえ遅れる田園都市線、orz

  7. 1927 匿名さん

    大事にすでになってます。ラッシュ時間帯や帰宅時間帯に1〜3時間以上復旧しないなんてのが最近1ヶ月に1、2回のペースで起きてる。
    中林は小田急があるからまだ救いですが
    田都しか通ってない駅はあら大変

    始発に起きることが多いですな。電源つけたら電気が通らずダメだったとか。
    大手なんだから、迅速な改善是正に期待します。
    このまま黙ってはいないはず。

  8. 1929 マンション検討中さん

    [No.1928と本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  9. 1930 匿名さん

    大規模物流施設がほぼ隣接して建設されるようですが、あまり気にしなくても大丈夫なのでしょうか?
    全く想像がつかないので、同じような環境に住まわれたことのある方がいらっしゃいましたらご意見を伺いたいです。

  10. 1931 匿名さん

    物流施設って今で出た来なかったけど重要事項説明かな。もしそうなら、こういったことを契約直前の重要事項設営で突然出してくるっていかがなことか。

  11. 1932 匿名さん

    24時間稼働かな。まあ、工業地域だから操業権が彼らにあるんだよね。

  12. 1933 周辺住民さん

    新聞にチラシ、入っていました。
    第1期2次
    カレントコート 72.15m2 3LDK 2階 4.198万

  13. 1934 マンション検討中さん

    >>1933さん
    私の地区の読売には入っていませんでしたが、
    そんな価格の部屋もあるんですね!?

  14. 1935 匿名さん

    大規模物流施設、できちゃうんだ~
    これで昼夜ひっきりなしに大型トラックが出入りするようになりますね。
    排気ガスの問題、騒音の問題もありますが、前々から地域住民の方が再三指摘されている交通渋滞もひどいものになるんでしょうね。もともと林間モールに入るために座間街道を通ってくる車は東側・北側・西側とマンションをぐるりと廻るため、休日には俄か渋滞が発生していますが、これに物流施設の大型トラックが加わるとなるとますます渋滞しますね。座間街道を東進方向(東名横浜や16号方向)もますます渋滞、旧16とのT字交差点(レッドロブスターの所)なんて、信号機の時間の設定を変更しないとイオン位から渋滞してしまう感じがします。
    マンション自体は立派なのかもしれませんが、周辺の道路事情がお粗末過ぎますね、残念です。

  15. 1936 匿名さん

    まず物流施設はリードタイムの短縮という側面があり
    交通量で物流と市民が干渉したら元も子もない。
    マンションとは2区画離れているため、干渉するとしたら座間街道。
    リードタイム短縮のメリットは
    ・レッドロブスタ方面にて東名高速横浜町田ICが2.5km圏内であること
    ・座間方面にて圏央道が数キロ圏内であること
    最新の物流施設は、物流5大機能の運用にすぐれ地域活性化などメリットもある(アマゾンはこぞって誘致合戦したり)デメリットは、交通が干渉した場合の渋滞。
    消去法でこれがダメなら選択からはずれます

  16. 1937 匿名さん

    マンションの計画と物流施設の計画、どちらが先なんでしょう?
    物流施設の計画が先だった場合は、1936さんのご指摘には当たりませんね。
    マンションの住民の周辺道路の渋滞で蒙る不快感については、物流施設管理者・マンション販売業者共に「知ったこっちゃない」なんでしょうね。
    座間街道西進で圏央道とありますが、西進方向は平日・休日の区別なく慢性渋滞ですよ、少なくともカレスト座間あたりまでは。となると、マンション東西の道路に座間街道流入待ちのトラックが連なる姿が目に浮かびますね。

  17. 1938 匿名さん

    家の近所に物流センターがあったら、、ご意見いただきたいです。
    https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/14177449764

  18. 1939 匿名さん

    物流施設がマンションより後の計画
    http://www.nissay.co.jp/news/2017/pdf/20170621.pdf

    物流施設が中央林間駅周辺に影響を与えるかといったら駅周辺については問題ないとおもうが座間街道に問題が生じる可能性は高い
    マンションから2区画は離れていること
    物流施設は座間街道に面していること、から東名高速の入り口の渋滞が悪化する、

    リードタイムの側面から言うと早朝の稼働もありえるが真昼間からの稼働が無いとも言い切れない

    物流設備の新しさによっても、近隣への影響が出る施設、出ない施設のレベル感はあるとおもう。

    情報が乏しいので、今後も収集は必要

  19. 1940 匿名

    確か中央林間は戦闘機の騒音問題があると思うのですが、音量や頻度などは気にならない程度でしょうか。

  20. 1941 検討板ユーザーさん

    日本生命に物流倉庫が必要なの? 

  21. 1942 検討板ユーザーさん

    倉庫を作ってテナントに貸す、不動産業を始めたらしい。長期の安定した収入を目指すらしい。

  22. 1943 匿名

    中央林間に悪いイメージはないけど、このマンションでの生活には良いイメージが持てないなぁ。
    爆音、渋滞、トラック、満員電車、大規模、始発駅のメリットなし。
    休日になってさぁ出かけようとしても、行きも帰りもまたまた渋滞。どんどんストレス溜まりそう 。
    いざ住んでみて引っ越したくなっても、相当値下げしないと売るのは難しいと思う。

  23. 1944 匿名さん

    >>1943 匿名さん
    個々人のイメージを、こちらでみなさんに発表するのはご自由に良いですが、
    真剣に検討してる身としては、これまで既出の情報も確認した方が良いかと思いました。

    でないと、イメージにより、偏った情報による判断の誤りを生んでしまいます。しかしマンションの建設されるしないにかかわらず、元々の中央林間のイメージをメリットに感じる面がある、という方は、検討に値する材料や、妥協できない部分を確認していくはずです。

    近隣住民の方々にとっては、住み続ける場所であり、
    ただ黙って見ているわけにもいかないため、
    正確な情報の確認や交換する必要はあると思います


    >>1940 さんについても、戦闘機の騒音は既出ですので多少調べることも必要かとおもいますが、
    一応要約すると、岩国に移転予定のため騒音頻度は激減する、ただしゼロにはならないと言われているようです
    騒音が多発した際は、大和市市長および神奈川県知事が、河野外務大臣に苦情を言ったりしてるのが大和市タウンニュースにのったりします、
    近隣住民だって住みやすくしようと行動しています




  24. 1945 匿名さん

    そろそろ2000いくからまとめにまとめようと思ったけど編集の仕方がわからなかったのであきらめました。
    がっかリンカーン。

  25. 1946 匿名さん

    HP書き換わってるけど、おかげさまで第一期120戸供給。完売はしなかったということ。

  26. 1947 マンション検討中さん

    数戸キャンセルが出たのかな?

  27. 1948 匿名さん

    売れ残りは先着順として販売するから数もいずれ分かるよ。

  28. 1949 匿名さん

    惨敗。買わなくて良かった。所詮田舎。戸建エリアだという事。あと5年はかかるね。間違いない。

  29. 1950 匿名さん

    一期二次モデルルームオープンって。

    普通、一期二次って落選者の敗者復活。契約が終わった翌週あたり、すなわち今週末にひっそりと販売するもの。新たに客を集めるなきゃならないってやはり惨敗だったか。

  30. 1951 匿名さん

    買っちゃいました(買えちゃいました)

  31. 1952 匿名さん

    中央林間で4000万?
    破格の価格設定だな

  32. 1953 匿名さん

    >>1933 さん
    95.5%が南向きの中、4.5%に該当する西向きのカレントコートですね。
    住戸がすくないからちゃっかリーンカンエレベーター独り占めできないか。

  33. 1954 匿名さん

    >>1952 匿名さん
    目の前の一戸建は4750万円也。
    調査が足りなかったですね。がっかリンカーン。

  34. 1955 買っちゃいました(買えちゃいました)

    周辺相場通り。横浜住まいの方からすると普通の価格。

  35. 1956 買っちゃいました(買えちゃいました)

    以前よく拝見させていただいてた中林25年住さんを見なくなりましたね。マンション激戦区ですから相武台1年住さんやクロスグランデ1年住さんになってしまわれたのでしょうね。

  36. 1957 マンション比較中さん

    >>1955
    >周辺相場通り。横浜住まいの方からすると普通の価格。
    妙な表現ですね? 買えたので、浮かれた気持ちは解りますが。

    正しくは、
    周辺相場を吊り上げようとしている価格。
    横浜(ってどこなんだ?)の中心部よりは、もちろん下の価格。
    では?

  37. 1958 買っちゃいました(買えちゃいました)

    浮かれちゃいました。あなたが全て正しいです。

  38. 1959 マンション検討中さん

    1日遅れて今日、第1期2次のチラシが入っていた。
    カレントコート(西向き)は他より安い。

  39. 1960 マンション検討中さん

    第1期第2次と第2期では何が違うののかな?
    第1期第2次だと第1期第1次での残りしか扱わないということなら、
    第2期を待った方が選択肢が多いのかな?

  40. 1961 マンション検討中さん

    第1期の残り2戸(先着順)、2次は5戸の価格が発表されています。

  41. 1962 マンション検討中

    >>1961 マンション検討中さん

    残り2戸の具体的な部屋はご存知ですか??

  42. 1963 マンション検討中さん

    ブリーズコート
    B202(4,248万)とB1411(4,768万)です。

  43. 1964 マンション検討中さん

    部屋番号は、西側の道路に近い方から1号室なのでしょうか?
    その逆なのでしょうか?

  44. 1965 マンション検討中さん

    1964です。
    ホームページに例がありました。
    西側の道路に近い方から1号室ですね。
    掲示板に書いて失礼しました。

  45. 1966 マンション検討中さん

    第1期第2次
    カレントコート
    C205(4,198万)、C201(4,538万)
    ブリースコート
    B1202(4,478万)、B1115(4,478万)、B816(5,598万)

  46. 1967 匿名さん

    >1060

    一期の売れ残りは先着順、一期2次は一期の落選者の救済販売。

  47. 1968 買っちゃいました(買えちゃいました)

    くだものとかじゃないんだから、まだ間もないのに売れ残りとは言わないきがする。ブリーズコートの118戸が契約完了。I工区入居まで残り1年半か。長いよお。

  48. 1969 買っちゃいました(買えちゃいました)

    まとめその一
    ●価格・コスト・販売時状況
    【ポジ意見】周辺相場から坪単価200万は超える評価。
    【ネガ意見】長谷工のコストダウン仕様があるかもしれないのに強気な価格でびっくリンカーン!野村や地所でも、長谷工施工物件でもブランドは分けていないが、本当はそうしないとブランド価値自ら下げるようなわけだし。
    ●交通
    【ポジ意見】田園都市線徒歩5分、小田急江ノ島線徒歩6分の駅近立地で2沿線利用可。
    田園都市線は始発駅。朝座れるメリットがある。休日◎。
    【ネガ意見】
    各住居から駅まで実質6〜15分の立地。
    通勤ラッシュ時間帯は田園都市線は各停のみのため長津田始発で座る列に15分分前に並ぶことになる。
    ●構造・建物
    【ポジ意見】杭18mって湾岸タワマンでもあるレベル。このあたりって内陸なのに支持層深い。
    近隣にできるマンションよりグレードはドレッセ中央林間の方がいい
    【ネガ意見】長谷工のコストダウン仕様があるかもしれないのに強気な価格でヒステリンカーン!

  49. 1970 マンション検討中さん

    中央林間7丁目の大規模マンション、欲しい〜〜

  50. 1971 匿名さん

    >1969

    支持層が深いって地盤よくないってことでネガ意見だよ。

  51. 1972 匿名さん

    3・11の時、相模大野でALCが壊れている。あそこも支持層深かったね。

  52. 1973 買っちゃいました(買えちゃいました)

    修正しました。

    ●価格・コスト・販売時状況
    【ポジ意見】周辺相場から坪単価200万は超える評価。
    【ネガ意見】長谷工のコストダウン仕様があるかもしれないのに強気な価格でびっくリンカーン!野村や地所でも、長谷工施工物件でもブランドは分けていないが、本当はそうしないとブランド価値自ら下げるようなわけだし。
    ●交通
    【ポジ意見】田園都市線徒歩5分、小田急江ノ島線徒歩6分の駅近立地で2沿線利用可。
    田園都市線は始発駅。朝座れるメリットがある。休日◎。
    【ネガ意見】
    各住居から駅まで実質6〜15分の立地。
    通勤ラッシュ時間帯は田園都市線は各停のみのため長津田始発で座る列に15分分前に並ぶことになる。
    ●構造・建物
    【ポジ意見】近隣にできるマンションよりグレードはドレッセ中央林間の方がいい
    【ネガ意見】長谷工のコストダウン仕様があるかもしれないのに強気な価格でヒステリンカーン!
    杭18mって湾岸タワマンでもあるレベル。このあたりって内陸なのに支持層深い。

  53. 1974 買っちゃいました(買えちゃいました)

    まとめその2

    ●共用施設
    【ポジ意見】いいところは大規模で共用施設が多い割りに管理費安いぐらいでしょうか? (平均よりはちょい安いレベル)
    バーベキュー設備は結構な需要あると思います。
    敷地のほぼ中心グランドエントランスとブリーズコートの間に喫煙所が24時間利用可能なのはいいですね。
    素敵ネットとか言うのでスマートホンからいつでも利用予約。24時間365日。共用施設の利用、土日祝日予定を組んで。
    共用施設が各棟で独立でないから棟毎の管理組合だと運営が難しいでしょ。それに大規模修繕とかはまとめて発注の方がコストダウンが図れる。
    大規模メリットで按分の力が大きいから管理費は安くなります。よく使う人もあまり使わない人もいるのは共用施設にはあり、側面としては国民健康保険もあることの支払いであったり、厚生年金の支払いであったり、大きなスケールで考えると福利厚生という安心感・雰囲気を生むこと。

    【ネガ意見】共用施設は争奪戦で好きな時に利用できないでしょうし決まった人が占領したり。3000人も居ると何かと面倒くさそう!
    共用施設使わない者からすると無駄な管理費払わされるの納得いかない
    共用施設のカフェとバーベキューコーナーが全然いらないから価格と月々の管理費を下げて欲しい。本当に。
    共用施設の使用頻度が少なくても高い管理費を払わされる
    ●設備・仕様
    【ポジ意見】95.5%が南向き住戸。
    857邸ですか。かなり大規模。街ができそうな感じ。
    デザインで団地感を消そうとする努力は見えてそこは好印象。
    【ネガ意見】世帯数が多すぎて団地感がある 。
    エレベーターの数が少ないと感じる。長谷工だからコスト優先で仕方がない。
    直床でコストダウン仕様で床がふわふわ
    ●間取り
    【ポジ意見】間取りも73から選べるのがメリットです。どれにするか迷いそうです。「つながリビング」は台所と洗面がつながっている間取り、あと、コネクトプランが面白いと思いました。2世帯をマンションで叶えるわけですね。これなら同居じゃなくて「近居」「隣居」になるわけですか。
    手前の住戸が良いかエントランスから4分ほど先の部屋が良いかですが、せっかくのガーデンや共用施設があるのだから手前すぎるのも微妙じゃない?マンション内の人の通行量もすごいでしょ。どうせ管理費払うなら奥のほうがいいとも思います。さらに安くなるならベストですね。フローリングの色タイプとかは万人受けする色にするでしょ。
    850もあるのだからゆっくりじっくり様子見て考えますよ。
    洗面所(パウダールーム)は間取りによっては引き戸もありますよ
    【ネガ意見】間取りは田の字ですね。
    洗面所が狭く洗濯カゴが置けないのと開き戸なのは不便です。 間取りはいくつかありますがいずれもイマイチな点がありそう。 857世帯と大規模過ぎるのがすごくネックに思います。半分の400世帯でも多いのに。静かに暮らしたい人からしたら住む気が失せてしまいますね。
    コネクトプランに需要は無いのでは。
    嫁からしたらプレッシャーというかストレスですよきっと。
    つながリビングもほぼ意味がない。
    イマイチな間取りが多いと思いました。

    ●買物・食事
    【ポジ意見】買い物に困ることがない
    【ネガ意見】無し
    ●育児・教育
    【ポジ意見】中学校と高校が近い。
    【ネガ意見】小学校が遠すぎる 。
    ●周辺環境・治安
    【ポジ意見】市役所の支所や図書館、子育て支援施設を、東急ストアの3Fに誘致。
    敷地北側の歩道が、建設工事開始前より広くなったのは、ありがたいです。
    敷地北側車道は、現時点でも、狭く、路側帯もなく、逆走する自転車もよく見かけます。
    そこそこ田舎なんで住みやすいと思ってます。
    駅までは一本道なんで近いと思いますよ。
    保育園とかも結構あります。入れるかどうかはわかりませんが。
    飛行機の騒音はなれる。岩国に移転予定。
    教育、福祉、医療、どれも今は(なんとか)足りています。都会ではないけれど何でも揃っていて暮らしやすい街です。でもこのマンションが出来るとどれもキャパオーバーになります。特に子育て環境は一気に変わるでしょうね。
    中央林間の治安は良い。
    【ネガ意見】周辺の渋滞が酷い 。飛行機がすぐ近くを低空飛行して騒音が酷い。
    ●その他
    【ポジ意見】来年、H30年秋にはここの地番が下鶴間から中央林間7丁目になる予定 路線価も上がるでしょう。
    第二工区も強気の価格になるかも。
    住所が中央林間7丁目になるなら、買ってもいいかな〜 と思いました。
    通勤時間帯に2000人増えるわけではないと思います。
    500人位ではないかな。
    2時間の間1車両に2人とかかしら。
    車も2000台も増えないです。
    同時に100台も動かないでしょう。 心配しすぎです。大丈夫。大丈夫。
    【ネガ意見】敷地が広すぎて移動時間がかなり掛かる 。
    駐車場が500台以上で混み合ったら酷い事になる 。
    2000人が一気に引越してくることで通勤ラッシュや車の渋滞に拍車をかける影響でしかない。

  54. 1975 買っちゃいました(買えちゃいました)

    我ながらネガが少なかったかな。ネガさん出てこないかな。教えてネガさん。

  55. 1976 匿名さん

    ネガいっぱいあったのに握りつぶしてるだけでしょ。

  56. 1977 買っちゃいました(買えちゃいました)

    浮かれちゃいました。あなたが全て正しいです。

  57. 1978 マンション検討中さん

    ネガ意見
    バルコニーに「スロップシンク」がないです。
    あった方が便利。

  58. 1979 匿名さん

    ポジ意見に分類されているのにネガ意見が結構ある。痘痕も靨かな。契約者って、もう立場が中立じゃないんだよね。

  59. 1980 匿名さん

    >1798

    過去レスにあるから握りつぶされただけだよ。

  60. 1981 マンション検討中さん

    意見を聞いたら、まとめもしないのにだめだだめだと買わない人からまた怒られてますね。まとめるの力不足同士は困ったもんですね。

  61. 1982 匿名さん

    まとめって著作権的にアウトだと思うんだけどな。1069と1974に自分のコメントも含まれているんだけど、意図が変わってサマライズされてる。

  62. 1983 匿名さん

    契約したんだったら住民板立ち上げてそっちで意見交換したほうがいいかな。ここは検討板。契約者と検討者って立場が違うから意見が衝突することが結構ある。

  63. 1984 マンション検討中さん

    弁護士ごっこですかな?ネガやポジ意見した人の著作権を救済したい救世主さんですか?
    投稿内容は掲示板運営会社に帰属。
    利用規約にて。まとめサイトあり↓から【まとめ】のリンクへ。

  64. 1985 マンション検討中さん

    意見が発散しすぎてだれもまとめる気力がないのが正解
    よくやったほう
    ただそろそろ2000いくしまとめてほしい

  65. 1986 匿名さん

    一期で第一工区総戸数の1/4しか販売できなかったのにそれですら完売しなかったってのが最新のネガでしょ。

  66. 1987 マンション検討中さん

    まとめに何も書いてない
    やる気無し

  67. 1988 匿名さん

    >1984

    運営会社に帰属なら勝手にコピっちゃダメでしょ。

  68. 1989 匿名さん

    >1982

    やる気なしというか相手にされてないのかも。

  69. 1990 マンション検討中さん

    >>1988
    削除依頼出しました。削除されなければOKということ。

  70. 1991 マンション検討中さん

    >1974: 買っちゃいました 様
    購入を検討しているので、とても参考になります。
    追加、修正ありましたら、随時お願いいたします。

  71. 1992 匿名さん

    高い値段のものは、値段が高いこと自体に意義がある。
    何しろ高いのだから。

  72. 1993 匿名さん

    二子玉川の住人は、たまプラの住人を田舎者といって馬鹿にし、
    たまプラの住人は鷺沼を馬鹿にする。
    鷺沼の住人は、・・・で中央林間で行き止まりなので、
    中央林間の住人は、その南北に住む人間に優越感を持つ。
    人間万歳!

  73. 1994 マンション検討中さん

    1877が消されてるね。他人を馬鹿にするのはよくない。

  74. 1995 マンション検討中さん

    東急電鉄は歴史のある親玉の中の親玉会社なんですね。初めて知りました。
    wikiより
    現在の京王電鉄、小田急電鉄、京浜急行電鉄は、東京急行電鉄の全額出資のもと設立された新会社であり、現在でも東京急行電鉄が各社の株式200万株程度を保有する主要株主である
    マンション買う材料としてやはり安心感は期待は出来そうです。

  75. 1996 匿名さん

    大東急ね。昔の話。今やトラブル続きで国土交通省に指導されてる有様。

  76. 1997 マンション検討中さん

    東急電鉄は東急グループの親玉の中の親玉。
    行きたくなるなる東急ハンズは100%子会社
    東急ストアも100%子会社。
    デベメジャーセブン4位の東急不動産も同じグループ。
    例えば北海道の札幌市にも東急ストアがあったり知名度も都内だけでない。109シネマもそう。
    しかし電鉄事業の設備の老朽化に最近は頭を悩ませてる有様。

  77. 1998 匿名さん

    東急電鉄は、渋谷中心の開発を最優先して考えている。

  78. 1999 マンション検討中さん

    南町田も600億事業

  79. 2000 マンション検討中さん

    渋谷、南町田再開発+新築分譲マンション
    に、もしも電鉄事業の改善事業も加わってたら、ここの売れ方も良い流れに変わってただろうに
    逆にいうと今それを妥協点として受け入れられるか
    田園都市線って中央林間〜渋谷間で、踏切がゼロなの知ってました?
    これだけ前評価の高い路線を有してるデベロッパーなのに、
    フルに活かしきれず逆に現時点でお荷物になってるとは本当にもったい無い。
    資源の集中が解消されたら、次は電鉄事業を次世代に繋いで欲しいわ
    少子高齢化が増すから事業として成り立つかは微妙だけど

  80. 2001 匿名さん

    シニア層はターゲットされてる物件
    (シニア層にとってはデメが限定的なため)
    ただ、電鉄事業は将来オマケになっていくかな
    今も東急グループにとってオマケ事業だけど。
    東急グループは電鉄事業以外が稼ぎすぎて、グループ連結で
    JR東日本とJR東海に次いで3位の巨大さ
    通勤に関して思うところとしては、
    会社までの物理的距離に依存する人間様が朝っぱらから大移動することに伴い発生する死にもつながりかねない各種ストレス源は、

    近い未来、スマートな出勤手段(自宅勤務とか)へパラダイムシフトしていくことで、源が根っこから無くなって行くだろうし、しかしなるといっても自宅勤務可能な業種や、業種の中での職務役割によりけりなわけだが、
    電鉄事業については、ずっと現状維持かね。。

  81. 2002 匿名さん


    電鉄事業は現状維持のストーリーで突き進むことが、やや固そう。
    昭和のベビーブームで誕生した①団塊世代(1940年代後半)の子供にあたる②団塊ジュニア世代(1970年代までの誕生世代)、その子供にあたる③ポスト団塊ジュニア世代(1980年代誕生)について、
    2020〜2025年にかけて、②の世代が55歳からリタイアを迎える。
    定年退職なんてただの概念に過ぎない!と言わんばかりに、
    70歳になっても働いてそうだが、
    少なくとも2025年頃、②が抜けるか抜けないかにより、
    鉄道の混雑状況に異変が起きそうなのは事実
    いま電車混んでるとか騒いでも、あんときマンション買っといてもよかった、もありえる。
    将来のことはタイムマシンにでもならない限りだれも読めませんが、おのおのの判断。
    自分はここを買う予定ですが。

  82. 2003 検討板ユーザーさん

    >>

  83. 2004 匿名さん

    人口が減少する可能性が非常に高いならもっと条件の良い住居が買えるチャンスも出てくるから当面は賃貸でしのぐという考え方もありそうですね。
    今後の不動産需要を考えると、供給過多状態のマンションは価値が下がると思われ、資産形成の一環とするならやはり土地付き一戸建てなのでしょう。
    労働人口の激減で電車が空くことを考えているのであれば、わざわざ始発駅じゃなくても、もっと都心のマンションも検討できるってことだし…
    営業さんのセールストーク、乙!
    自分はまじめにこのマンションを購入検討していました。一時は購入意欲が高まりすぎて、他の物件が目に入らなくなる位でしたが、中林住25さんや、他の地域住民らしい方の、歯に衣着せぬ発言に、イチイチ反論してくる営業マン?業者の人?が多すぎるので、ちょっと今は引いてます。
    おかげで南町田や相模大野に目を向けることもできましたし、そういった意味ではこの掲示板には感謝しています。他地域からの購入者は、地域住民の方しかわからないデメリットを知りたいんです。メリットは探さなくても営業マンがこれでもかってくらい教えてくれますから。

  84. 2005 匿名さん

    メリットに考えるか、デメリットに考えるか
    議論をしないとわからないこともあるかと。
    メリットは営業が教えてくれるといいますが、
    わかりやすい、表面的な、メリットはそりゃ黙ってても耳に入ってくる。
    状況を分析した結果、副産物によるメリットを見出すこともある。
    デメリットだけ見たければ、それを拾えばよろしいかと。
    メリットが参考になる人もいますからね。
    言われなくたってわかるデメリットもあるのに、
    デメリットに対して言及しないのは、やはりデメリット思考を求める人は必然的にそうなる。
    だから、わざわざデメリットを知りたいです、なんて発言したところで、メリットの書き込みが無くなるわけではないんですね。


    >>1914 のとおり、
    中央林間は若い世代は増え続けてる。
    団塊ジュニア引退が直ちに人口減少に繋がることには結びつかない。
    簡単には引っ越すことができない

    デメリットに結びつける考え方は意味がある。
    しかしメリットに結びつける考え方も、ここでは意味があるのでは?

  85. 2006 匿名さん

    検討板みて、営業に引いたと書き込む人は、他人の情報に干渉されやすいということですから、いますぐこの掲示板をブックマークから解除した方が良さそう。

    情報に振り回されるなら見ない方が良いというアドバイス。
    検討板という掲示板で、デメリットだけ書く場所ではないし、
    メリットは営業が書き込んでいるという根拠の無い主張もあらためていかないと、
    こんな掲示板からは、有用な情報を整理して取得することはできないと思います。

  86. 2007 匿名さん

    中央林間7丁目になることは寝耳に水でしょ

  87. 2008 検討板ユーザーさん

    寝耳に水?

  88. 2009 匿名さん

    業者の上から目線きたーっ!
    掲示板を利用する人は百戦錬磨の猛者じゃないとダメなんだからと言われても…
    初めてマンション買おうと思った人が気軽に覗ける場所かと思ってたよ。

  89. 2010 匿名さん

    >>1642
    >>1649
    の、くだりを見てると、中央林間7丁目になることは寝耳に水

  90. 2011 匿名さん

    ここはオープンスペースなんですから、原則的に2009さんのおっしゃってることがここには当てはまりますよね。
    自分の思い通りでない情報が書かれていて、私は拒否反応が出てますメリットなんて聞きたくもない、なんてことを、みんなに発表したところで、だからなんでしょう?、となり議論も何も生まないですからね。。

  91. 2012 匿名さん

    第2期(いつかな?年明けかな?)で購入するか検討中

  92. 2013 マンション掲示板さん

    ここはやめたほがいいでしょうね。
    なんせ売れてない。
    あと5年はかかるでしょうね。

  93. 2014 検討中さん

    >>2006 匿名さん

    ほぼ同意です。
    2004さんは掲示板うんぬんの問題ではないような気がします。
    身内や友達の意見にも流されやすそう。
    他人の意見は参考にして結論は自分で考えたほうがいいですよ。

    デメリットの話でブレーキをかけるか
    メリットの話で決行するか。

    もしかしたら中住25年さんは南町田や相模大野の営業マンかも。
    中住25年に反論しているのはドレッセの営業マンとはかぎらない。

    あなたは振り回されてるよ。

  94. 2015 マンション検討中さん

    http://www.city.yamato.lg.jp/web/content/000127155.pdf
    中央林間7丁目の住居表示になるなら、
    買いたいです。

  95. 2016 匿名さん

    寝耳に水だ。と心で思いました。

  96. 2017 匿名さん

    中林に25年に住んでて今はちょうど相模大野や町田や東林間や大和のモデルルームにせっせと出勤してる想像をしてしまいました。

  97. 2018 匿名さん

    寝耳に水って、このように使う言葉でしたっけ?

  98. 2019 匿名さん

    >>1627 さんも
    寝耳に水をくらっている。

  99. 2020 匿名さん

    来年9月に7丁目になって売れ行きがぶっちぎリンカーンするかな
    そんなよくばリンカーンは東急が考えたロードマップに折り込み済みでしょ

スポンサードリンク

ヴェレーナシティ鎌倉深沢
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5648万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

[PR] 神奈川県の物件

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸