大阪の新築分譲マンション掲示板「千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 豊中市
  6. 新千里西町
  7. 新千里西町
  8. 千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )
匿名さん [更新日時] 2024-06-15 13:51:01

セルシーが年末までの閉店セール等、先の発表がない中で個店がにわかに動き始めています。北大阪急行の延伸も決まったし、今後の千里中央がどう変わるのか、語り合いましょう。

[スレ作成日時]2016-11-26 12:02:23

スポンサードリンク

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町
Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヴィークコート新千里西町口コミ掲示板・評判

  1. 3826 匿名さん

    >>3824 匿名さん

    今でも中央区の連中は千里を小馬鹿にしてますけどね。
    バカだなぁとは思いますが。

  2. 3827 匿名さん

    >>3825 通りがかりさん
    単に地価が高くて賃料も高いからでは?どちらも安売り店ですよね。賃料安いところでないと成り立たないのでは

  3. 3828 匿名さん

    >>3817 匿名さん

    萱野に阪急?
    残念ながらイオンでもぶっ潰さない限り無理ですね、空き地が無いですから。
    船場東にある廃れて入居しているのかもわからない倉庫街ってオーナーは企業なんですか?個人なんですか?
    あの辺りを整理すれば結構な土地がありますよね、老朽化してますし。

  4. 3829 匿名さん

    >>3828 匿名さん

    いや、マジレスせんでも…。
    土地があっても萱野に阪急は作らんでしょ。
    延伸後も千里中央の方が旅客数が圧倒的に多い。

  5. 3830 赤穂浪士

    >>3814 匿名さん
    三平さんに失礼じゃ!

  6. 3831 匿名さん

    ほんの一部の昔の話しをひっぱり出して、千中民は低レベルと思われるからそれぐらいでやめといた方がいいのでは、昭和の話題すぎて恥ずかしいわ。

  7. 3832 口コミ知りたいさん

    >>3826 匿名さん
    え?逆ですよ。
    今でもそうですが、北摂(JR沿線を除く)の方が市内をバカにするのは当たり前でそれだけの根拠はありますよね。
    住民の平均所得、学歴、言葉など

  8. 3833 匿名さん

    >>3832 口コミ知りたいさん

    阪急さん
    こんなところでいばってないで
    市内のタワマン板で北摂アピールしてボロカス言われてきてください

  9. 3834 通りがかりさん

    一部を除いて市内のタワマンより千中のマンションの方が高いですよね

  10. 3835 匿名さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  11. 3836 匿名さん

    >>3834 通りがかりさん

    具体的な物件言えますか?

  12. 3837 匿名さん

    あのさー
    大阪市内だの千中だのでマウント取り合ってもさー、1億や2億のマンションなんて全国見たらちっちゃい話しになるわけよ。
    六本木ヒルズあたりや広尾とか行ってごらん。
    ヒルズの近くにあるガソリンスタンドのエネオスなんて朝方行くと輸入車ショーかと思えるほどマセラティやランボルギーニなんて普通に入ってるからレクサスぐらいじゃ庶民以下で利用できん。
    外から見られたらみっともないから、それぐらいでやめといたら?

  13. 3838 匿名さん

    >>3837 匿名さん

    すごい角度からのマウント来た。

  14. 3839 通りがかりさん

    千里中央公園の改修工事って今年?

  15. 3840 通りがかりさん

    最近は北浜や中之島のほうが千中よりも高い物件が多いですね。
    千中も教育環境的にはいいのかもしれませんが、大幹線道路が多いことを考えると空気的にはどうなんでしょうか。
    これだけマンションが多いと、駐車場確保も大変だし、郊外のメリットがあまり感じられませんね。

  16. 3841 匿名さん

    船場東の駅上に建つ地権者の商業ビルに食品スーパーのライフが入る予定みたい。
    って事は千中にライフが入ることはなさげですね。

  17. 3842 匿名さん

    >>3841 匿名さん

    オアシスは千中にも船場にもがあるから、ライフも両方に出店という可能性はあるのでは?

  18. 3843 匿名さん

    >>3842 匿名さん

    そうですかね。
    オアシスは緑地公園から1駅に1件の勢いですが、それは阪急だからと思うのですが。



  19. 3844 匿名さん

    >>3843 匿名さん

    コーヨーも千里中央に2軒あるしね。

  20. 3845 匿名さん

    >>3844 匿名さん

    そうですね、H2O以外としてはイオン系なら阪急沿線にたくさんありますね。
    ライフは関係ないのでそもそも阪急の開発には入りにくいかもですね。

  21. 3846 匿名さん

    >>3843 匿名さん

    阪急だからとか関係ないと思う
    ライフは宝塚線では1駅に1件の勢いですよ

  22. 3847 匿名さん

    >>3846 匿名さん

    阪急の敷地や開発エリアにあります?
    記憶にないので知らないだけかもですが、ちょっと別の場所にあるような気がして。

  23. 3848 通りがかりさん

    >>3847 匿名さん

    ライフができようとできまいとどっちでもいいですが千里中央再開発のスレとして考えると仰る通り阪急の計画地にはできないでしょう。
    宝塚線沿いのライフは出店計画で阪急沿線の近隣に建てただけで阪急とは関係ないと思います。
    >>3843さんは何か勘違いされてるのだと思いますが阪急の開発による計画地への出店はH2Oがらみとなることでしょう。

  24. 3849 通りがかりさん

    自己レスになります。
    ↑↑は>>3843ではなく>> 3847でした。

  25. 3850 匿名さん

    >>3848 通りがかりさん

    ライフかどうかは知りませんけど、オアシス2店舗目はイヤだなぁ。H2Oしばりならイズミヤで。

  26. 3851 匿名さん

    あまり北摂にないヨーカドーとかきてくれたら目新しくていいなー

  27. 3852 デベにお勤めさん

     北大阪急行が延長して駅が二つ増えたとして、千里中央駅近辺がどこまで発達するか?余り変わらないと思う。
     

  28. 3853 匿名さん

    千里中央は家族で住もうと思ってマンションや一戸建て探したけど、紹介される物件全部高くて、上新田の古いマンションしか予算に合わなくて見送った。不動産価格がもっと安くなれば住みたい人がいると思うのに残念なエリア

  29. 3854 通りがかりさん

    >>3853 匿名さん
    面白い意見ですな~

  30. 3855 匿名さん

    >>3853 匿名さん

    住みたい人がいるから、価格が上がっているのではないでしょうか。

  31. 3856 坪単価比較中さん

    >>3853
    上新田の古いマンションって2000万円ぐらいとかでしょ。
    その値段で千中で一戸建て探すこと自体が勉強不足。南河内とかなら一戸建て買えますよ。

  32. 3857 匿名さん

    >>3853 匿名さん

    そんなあなたにお勧めの物件があります。
    千里中央から徒歩10分前後、3DKで月6万から。
    UR賃貸を検討しましょう。

  33. 3858 通りがかりさん

    >>3857 匿名さん
    そんなにお安いんですか~いい鴨♪

  34. 3859 匿名さん

    >>3858 通りがかりさん

    新築の東町URだと2DKの43平米で11万円です。

  35. 3860 匿名さん

    >>3859 匿名さん

    URでも住めば憧れの千中民になれるのでしょうが、昔から千中に住んでいて今となっては不満に思うことがあります。
    公団ですから少なくとも税金が投じられていると思うので老朽化で立て直すなら箕面森町とかにしてくれと思うのです。
    千中から近いところ、言わば一等地付近に公団は贅沢すぎませんかね。
    あそこを空けて大きな商業施設でも作ってほしいです。


  36. 3861 匿名さん

    >>3860 匿名さん

    URでもという言い方はいかがなものかと。

  37. 3862 匿名さん

    >>3861 匿名さん

    まぁ、そこは気にすんな。
    ここでいちいちそんなんに噛み付いてたらキリが無い。

  38. 3863 匿名さん

    >>3862 匿名さん

    最近引越してきた分譲マンション民ですが、マンション内にURや府営を小馬鹿にする人がいて、聞いてるこちらが恥ずかしくなります。

  39. 3864 マンション掲示板さん

    >>3857 匿名さん

    16万の間違いでは?
    千中に10万以下の物件を探すのは至難の業です

  40. 3865 匿名さん

    >>3864 マンション掲示板さん

    UR賃貸の公式ページからご自身で確認してみてください。
    東町でも募集出てますから。

  41. 3866 口コミ知りたいさん

    URの期間限定住居では?

  42. 3867 匿名さん

    >>3863 匿名さん

    だから気にすんなって。
    戸建に住んでりゃタワマンはエレベーターがある団地ってバカにしているやつもいるし、マンションに住んでりゃURを小馬鹿にするやつもいる。
    タワマンが隣同士でもあっちは借地権付きだからいっしょにするなと言うやつもいる。
    そんなもんだから、まぁ気にすんな。

  43. 3868 匿名さん

    みんな他人気にしすぎー。自分が幸せならそれでいいじゃない。
    千中今日雪降った?

  44. 3869 匿名さん

    >>3868 匿名さん

    14時ぐらいしか知らんけどゴミ?チリ?ぐらいの微妙なやつがパラパラと降ってましたね。

  45. 3870 匿名さん

    >>3867 匿名さん

    ザ日本人やね。

  46. 3871 匿名さん

    >>3869 匿名さん
    そか…ありがとう
    積もったら大変だけど嬉しいw

  47. 3872 名無しさん

    千里中央の氏神様ってどこだろ

  48. 3873 マンション検討中さん

    >>3872 名無しさん

    千里天神じゃねぇの?
    うちの婆さん、昔何かとそこに行ってた。

  49. 3874 マンション比較中さん

     ここ数年のライフ、食品が良くて◎。関西スーパー、やはり食品が良い。千里中央出店は食品で言えば関西スーパーかライフ。他に生協(コープ)の千里中央出店は。豊中は生協(コープ)の店舗が多く豊中人は生協(コープ)への馴染みがある。
     

  50. 3875 通りがかりさん

    >>3874 マンション比較中さん

    東京でもライフは地価の高い地域でも価格を抑えてよく頑張ってますよ。

  51. 3876 匿名さん

    そう言えば長いことライフや関西スーパーに行ってへんけど、そんなに食品良くなってるんや、知らんかった。
    千中のピーコック、オアシス、コーヨーあたりを利用するべきなんやろうけど、たまに電車乗った帰りに牛乳とか買い足しするぐらい。
    車でちょいと走ってスーパーはシェフカワカミやいかりスーパー、野菜は萱野にあるJA、たまに美作、お勧めあったら教えて欲しい。

  52. 3877 デベにお勤めさん

     生鮮食品は波があるから単純には言えないけれど、関西スーパーとライフとは生鮮食品は基本的には良いです。生協(コープ)の生鮮食品はまあまあかな。

     千里ニュータウンは宗教は基本的には駄目となっている。だから、千里ニュータウンには本格的な教会・神社・寺はない。千里天神は名前は千里と付いているが千里ニュータウンではない。簡易的なお地蔵さんだったらある。その簡易的なお地蔵さんですら「千里ニュータウンは宗教は駄目となっているのにある」とキリスト教の団体が抗議していた。
     同級生とか見てもそうだったのだが、探せば家がキリスト教も創価学会も天理教も探せば少数はあった。だけど、全体数が極端に少ない。殆どの家は宗教には興味のない無宗教だった。しかも、家はアパートとか団地とかマンションとか。だから、宗教に興味がない、家はアパートとか団地とかマンションとか、これらの理由で家に神棚とか仏壇とかのある家がなかった。
     

  53. 3878 匿名さん

    >>3877 デベにお勤めさん

    津雲台に創価学会吹田文化会館がありますよ。

  54. 3879 匿名さん

    >3877 昔(40年前くらい)の府営は創価学会ばっかでしたけどね。

  55. 3880 マンション比較中さん

     宗教法人の会館などの建物は作れる。PL教団の建物が千里ニュータウンにある。***の建物が千里ニュータウンにある。これらは認められる。ただし、本格的な教会・神社・寺は千里ニュータウンにできないしない。
     千里ニュータウンに創価学会の人が居るでしょうから、集会とかで集まって(創価学会の)お経を唱えるのはできる。エホバの証人が駅前などで行う活動はできる。(エホバの証人ではない)他のキリスト教が駅前でびら配ったりの活動はできる。公園・広場などで天理教が歌ったり踊ったりしているのはできる。
     簡易的なお地蔵さんもあるし、簡易的な教会もある。ただし、本格的な教会・神社・寺は千里ニュータウンにはないしできない。
     

  56. 3881 マンション比較中さん

     上記の投稿文「***の建物」と載せたのに「   の建物」となった。???
     
        

  57. 3882 匿名さん

    >>3880 マンション比較中さん

    信じる人がいるといけないので訂正情報を投稿しておきます。
    千里ニュータウンに神社はあります。古江台に古江稲荷神社がありますね。
    あと千里ニュータウンに宗教施設がつくれないのではなく、公共事業として大阪府が作らなかっただけで、つくることは可能です。

  58. 3883 匿名さん

    >>3881 マンション比較中さん
    伏字になって?から工夫しないと表示されない

  59. 3884 匿名さん

    >>3881 マンション比較中さん
    ?は「る」の間違い(´・ω・`)

  60. 3885 マンション比較中さん

     古江稲荷神社は本格的な神社ではない。古江稲荷神社は公園内にもある神社だし神社の職員もいないし本格的な神社ではない。こういった神社なら千里ニュータウンの他にもあるでしょう。例えば、会社・企業内にも神社はあったりする。会社・企業内の屋上とか庭の角とかに賽銭箱・鳥居などがあったりする。
     (千里ニュータウンではない)吹田市にある泉殿宮とか高浜神社とかは本格的な神社。
     公共事業として千里ニュータウン内に本格的な宗教施設を作らなかったのは、公平性としてでしょう。「ミニ宗教を信仰している人」も「無宗教の人」もいる。「無宗教の人」は特に多い。それに、キリスト教でも神道でも仏教でも言えるのだが、その宗教内で宗派が違えば距離を置いたり主張が違ったりする。寺の住職をしている人に龍谷大学について聞いたら、その人は「『龍谷大学の仏教』と『私の寺の仏教』とは違うので(龍谷大学の名前は知っているけれど)龍谷大学については知らない」とその人は言った。「エホバの証人は」キリスト教ではあるが、「一般的なキリスト教」とはかなり距離も置いてもいるし主張もかなり違うのが「エホバの証人」。
     公立・国立の学校は特定の宗教に関与できないのが基本。だから、公立・国立の学校でクリスマスの行事は行えないのが基本。だけど、公立・国立の学校でクリスマスの行事を行っている学校はある。
     私立の学校ならクリスマスの行事は堂々と行える。「キリスト教の学校」ならクリスマスの行事は行うでしょうが、「神道の学校」でも「仏教の学校」でも「宗教とは関係のない私立の学校」でもクリスマスの行事は行える。「神道の学校」とか「仏教の学校」とかでクリスマスの行事を行うのは不思議と思われるが、堂々と行える。
     

  61. 3886 匿名さん

    >>3885 マンション比較中さん

    長文ご苦労様ですが、肝心のニュータウンに宗教施設がつくれない理由は述べられてませんね。
    千里ニュータウン開発は、公共事業だから政教分離で宗教施設を誘致しなかっただけで、つくれないルールがあるのであれば教えていただきたい。

    今現在ニュータウンにお寺や教会はありますしね。
    例えば藤白台の北千里教会、高野台の南千里バプテスト教会、新千里南町の瑞祥院など。

  62. 3887 通りがかりさん

    >>3860 匿名さん
    森町なんかに賃貸の団地作っても、借り手なんか居るはず無ぇわな。(笑)
    何をすっ惚けたこと言ってんだか?
    あっ? ネタだった? のせられて、ツッコんじまったよ…。orz

  63. 3889 職人さん

    宗教の話したらキモいのがわいてくるから止めよ。ここは思想を語る場所じゃない。

  64. 3890 匿名さん

    >>3886 匿名さん

    北千里に真言宗の弘隆寺というお寺もありますね
    なぜウソをついてまで寺教会は無いことにしたいのか不明だわ

  65. 3891 通りがかりさん

    新千里○町会館再開発してほしい。

    どこも時代に取り残されたような雰囲気

  66. 3894 匿名さん

    千里中央は便利で環境が良いけど、タチの悪い自己中な年寄り&中年が多い。持ち出し禁止のスーパーのカートがあちこちに放置してる。最近一段と多くなった。店も売り上げ第一だから見て見ぬふり。千里中央の印象を一番悪くしている。再開発と同時になんとかしないと無法地帯になる。

  67. 3895 マンション比較中さん

    >>3894 匿名さん
    先日高級車でロッテリア前の交差点の横断歩道に乗りつて、買い物を詰め込み、カートを放置していった中年夫婦と老人を見かけましたが、何を教育されて来たやら。

  68. 3896 マンション比較中さん

    [No.3888~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]

  69. 3897 匿名さん

    >>3895 マンション比較中さん

    それなら子連れの茶髪女も見かけた。
    子連れだと面倒なんはわかるがカート戻せよと思う。

  70. 3898 匿名さん

    >>3897 匿名さん

    カートを駐車場とかに移動してもいいスーパーとかあるからどうなんでしょうかね。
    オアシスみたいな一旦お金払う制度にしないと無くならないと思います。

  71. 3899 恥じ入る住人

    >>3894 匿名さん
    東町の建替え前は酷かった。長谷池やSHH裏の駐輪場、UR団地の中のそこここに打ち捨てられたカート多数。
    以前は、夜、暗くなってからが多かったが、最近は、手口が大胆になって、分別もあるだろう大人が白昼堂々と…。

    [プライバシーを侵害するため、画像を削除しました。管理担当]

  72. 3914 匿名さん

    千里中央近辺のマンションも戸建ても住環境が最高なんで是非若い方に引っ越して来てほしい、子育て世代の方は住んで後悔することはないと思う。セルシー建て替えが実現したら完璧すぎて一人でワクワクしてる(笑)

  73. 3915 通りがかり

    [No.3900~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
    ・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿
    ・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
    ・スレッドの趣旨に反する投稿
    ・削除されたレスへの返信

  74. 3916 匿名さん

    ここのスレ、マンションコミュニティのトップの最近見たスレッドで、ヴィークコート新千里西町?ってなるんだけど、皆さんも同じですか?
    Safariの窓のタイトルもそれになる

  75. 3917 通りがかり

    >>3916 匿名さん
    なりますよ。
    何か問題でも?

  76. 3918 匿名さん

    >>3916 匿名さん

    私も同じです。
    他の地域スレはこういう表示はないのに、ここだけなぜなんでしょうね。

  77. 3919 ご近所さん

    カート問題は同じ想いの方が沢山いると知ってうれしいです。
    あんなのがいる限り、千中もまだまだあか抜けないかな。駅も昭和の臭いがプンプンだし。

  78. 3920 匿名さん

    >>3918 匿名さん
    みんななるのか。いつも一瞬なんやこれってなるから、Safariの問題ならなんとかなおるのかなとおもっただけ。
    ありがとう

  79. 3921 通りがかり

    [削除に関する話題のため、削除しました。管理担当]

  80. 3922 通りがかり

    >>3886 匿名さん
    都市計画(用途地域)は?
    知らんけど。(^^;;

  81. 3923 匿名さん

    >>3922 通りがかりさん

    寺社、神社、教会を建てられない用途地域はありませんね。どの用途地域でも建設可能です。

  82. 3924 名無しさん

    近所にすんでるんだけどカートが何処に放置されてんの?カート自体を見たこともないんだけど

  83. 3925 匿名さん

    >>3921 通りがかりさん

    カート問題にかこつけて特定の個人を集中攻撃する内容がNGだったのだと思う。
    あの個人を特定したバッシングは消されて当然でしょう。

  84. 3928 通りがかり

    >>3923 匿名さん
    そうなんですね。
    勉強になりました。
    ありがとう。

  85. 3929 通りがかり

    >>3924 名無しさん
    パル内や駅周辺の地上部、立体駐車場内、東町のこぼれび通り上等々。
    人間、見たくないものは見えないって言うからね…。

  86. 3930 匿名さん

    >>3929 通りがかりさん

    問題提起はさておき、どうすれば解決すると思いますか?

  87. 3931 匿名さん

    >>3926 通りがかりさん

    カート問題を大義名分にして特定の個人を集中攻撃する内容がNGだったのだと思う。
    理解できた?

  88. 3932 検討板ユーザーさん

    ここは都市開発に関するスレッドです。
    現在の問題はスレ違いなのでよそでやってください。
    そういうのは外部になりますが町BBSの方がいいと思います。
    スレ違いも削除対象になりますからご注意を。

  89. 3935 通りがかり

    [NO.3926~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  90. 3936 匿名さん

    高齢化が進むと余程の駅近じゃないと相当厳しいよね千里中央って
    少し離れるとマンションしかないのも微妙

  91. 3937 周辺住民さん

    駅近信仰ってどうしてこんな広まったんだろうね、近未来で考えると自動運転や働き方、価値観なども大きく変わるだろうし駅近信仰今がピーク説を唱えたい。今の常識は将来の非常識かもしれないですね。

  92. 3938 検討板ユーザーさん

    >>3937 周辺住民さん
    駅近信仰はたぶんネット弁慶の荒らしたちだけだから気にしなくて良いよ。実際検討して歩けば大したことない立地が多いし。
    10分前後は駅近範囲なのにね。

    なんにしろ次の大地震の前には開発始まって、せめて更地にしててほしいわ。古くてもたなそうでこわいわ

  93. 3939 匿名さん

    立地適正化計画から外れてるところは自己責任ですわ あえて選んでるんだもの

  94. 3940 匿名さん

    >>3939 匿名さん

    え?もしかして立地適正化計画の制度理解できてない?

  95. 3941 マンション検討中さん

    >>3937 周辺住民さん
    50年ぐらいかかりそう。
    振り返れば、案外すぐだけどね、50年。

  96. 3942 名無しさん

    千里中央は商業地域だけど、そこから出ると用途地域は住居専用地域になっていて、綺麗にメリハリがついているから住みやすいんだと思う。大阪でありながら大阪っぽくない独特のエリアやな

  97. 3943 匿名さん

    >>3942 名無しさん

    千里中央駅周辺が商業地域で、その外側が中高層住居専用地域、その外側が低層住居専用地域と区分けがきっちりしていて気持ちいいですよね。
    きちんとした都市計画により開発された街でないとこうはいかないなと。
    雑味がなくて面白くないという人もおられますが、こういう街もあっていいんじゃないかと思いますし、私は気に入ってます。

  98. 3944 匿名さん

    上町断層って千里中央の真下でしたっけ?
    少しずれてるんだったかな
    昨夜の東日本の地震でふと考えました

  99. 3945 匿名さん

    >>3944 匿名さん

    上町断層帯の佛念寺山断層は、千里中央の真下ではなく西にずれてます。ちょうど11中の真下くらいを通っているとされています。

  100. 3946 周辺住民さん

    >>3943 匿名さん
    綺麗だと言う人、面白くないと言う人、まぁ、人それぞれですよね。
    30年ぐらい前に、初めて街並みを見たとき、同じ形の建物がたくさん同じ向きに並んでいる光景が、とても気味悪かったことを思い出します。(^^;;
    建替えが進んで、そういう光景も少なくなりましたけどね。
    寂れ切った近隣センターでは用が足せず、結局、駅まで行かないと買い物も満足に出来ないという街の作りは、どうだったのかなぁ?と、およそ半世紀経った“今”を見ると、ちょっとやり過ぎだったんじゃないかと思っています。
    設計当初の“理想”を墨守するだけではなく、時とともアップデートが必要だったのではないでしょうかね。(← 千里NT終わった!という意味ではなく、ブラッシュアップでもっとよくなるのでは?と思っています。)

  101. 3947 周辺住民さん

    >>3945 匿名さん
    ですね。
    桃山台(千里会館の前を西に行った突き当たりの丁字路辺り)で反対運動をしてたよなぁと思い、調べてみました。
    訴訟になって、業者側が勝訴し、建物は出来上がったものの、発売中止になったそう。
    そのあと、建物、どうしたんでしょうね?

    https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2603G_W1A820C1000000/

  102. 3948 匿名さん

    うぇーい 豊中市の人口が枚方上回って大阪府で内第4位になってるぜー いいぞいいぞー

  103. 3949 通りがかり

    >>3948 匿名さん
    だから?

  104. 3950 通りがかり

    寂れとるのぉ。
    過疎っとるのぉ。
    千中の未来を暗示しとるようじゃのぉ。(ToT)

  105. 3951 通りがかりさん

    そろそろランキング落ちそうやな。
    今は千里中央住みたいと思わなくなってきた。

  106. 3952 マンコミュファンさん

    >>3951 通りがかりさん
    それはないでしょう。
    これまでも大阪府内では最もすみたい街トップでしたが、阪急が無くならない限りトップのままでしょう

  107. 3953 悲しい東町さよなら

    >>3951 通りがかりさん

    はいはい、ご苦労さんWWW

  108. 3954 周辺住民さん

    週末の千里中央、人すごく多かったです。いい気候になって散歩気持ちよかった、桜の季節ももう少し(^o^)

  109. 3955 通りがかりさん

    喫茶店がもっと沢山欲しいところ。

  110. 3956 通りがかりさん

    千中パルって建て直しリニューアルされるんでしたっけ?されるとすれば、かなり期待高いです。

  111. 3957 通りがかりさん

    セルシーて大阪府住宅供給公社の所有だったんですね。登記簿で確認しました

  112. 3958 匿名さん

    駅周辺は何で更地にもされず、廃墟のまま放置されてるのでしょうか?

  113. 3959 通りがかりさん

    >>3958 匿名さん
    大阪府住宅供給公社に申し入れを豊中市吹田市
    住民が入れて先に解体し仮設のイベントが出来る広場でも整備する様にしないとダメですね。

  114. 3960 匿名さん

    >>3957 通りがかりさん

    信託受益者は合同会社サントルじゃないの?

  115. 3961 匿名さん

    セルシーは大阪北部地震で建物に被害があり立ち入り禁止になったんですよね。元々の建て替え計画もあるかと思いますが、同じ規模の地震が再度発生する可能性を考えると怖いので早く何とかして欲しいものですね。

  116. 3962 匿名さん

    >>3961 匿名さん
    怖いから解体だけでも早くしてほしいよね

  117. 3963 通りがかりさん

    >>3960 匿名さん
    違います。一度ご自身でご確認ください。
    見てビックリしました。これは開発は無理ですね。
    次は阪急百貨店の登記簿確認してみます。

  118. 3964 匿名さん

    >>3963 通りがかりさん

    過去レスの朝日新聞の記事の引用ですが、
    「所有者は現在、不動産登記上は三井住友信託銀行だが、同行は土地と建物の信託を受けているだけで、信託で賃貸収入を得る受益者は東京都内の合同会社になっている。」

  119. 3965 通りがかりさん

    >>3964 匿名
    ご自身で謄本を取得してみてください!
    疑うならご自身でご確認ください。
    民事法務協会ならPCで簡単に取得できます。
    地番も簡単に検索できます。

  120. 3966 通りがかりさん

    >>3964 匿名さん
    すみません、地番誤りでした。
    三井住友信託銀行に平成16年移転されています。
    ただ合同会社の登記はどこにもありません。
    申し訳ございません

  121. 3967 匿名さん

    >>3966 通りがかりさん

    過去レスのコピペ
    H12年 (株)XXX銀座ビルが取得
    H13年 三和銀行が根抵当(200億)で仮登記
    同時に京セラXXX(株)が9%の高利率で融資(110億)
    共同担保として、本物件および法務局管轄の土地多々
    H15年 UFJ銀行が根抵当権(200億)設定
    H15年 UFJ銀行が根抵当権(110億)設定
    H16年 上記すべて抹消され、
    三井住友信託銀行に所有権移転

    信託目録(H16年~現在)
    委託者 (株)XXX銀座ビル
    受託者 三井住友信託銀行
    受益者 有限会社千里セルシー東京(丸の内)
        その後、合同会社サントル(同上)
    信託条項の変更として、H23年に大幅内容変更
    あるも、読み解く気がしないので省略。
    H26年 信託期間満了をH29年からH34年に。
    以上

  122. 3968 通りがかり

    >>3967 匿名さん
    結局、新聞報道当時から変わってないってことでオケ?

  123. 3969 匿名さん

    エキスポの関西最大級アリーナ計画、2事業者が応募でこの三月末にわかるようですよ。楽しみ

  124. 3970 匿名さん

    >>3969 匿名さん

    セルシーの話はないのでしょうか?
    いつまで寝かせとくつもりなのかな…

  125. 3971 匿名さん

    >>3970 匿名さん
    H2Oから今年前半に経営計画が出るのでそちらに何らかの記載があると思いますよ。アリーナも2025年くらいらしいので解体建て替えを考えると早くても同時期くらいではないでしょうか。いずれにしても千里中央は注目されると思います。

  126. 3972 周辺住民さん

    メゾン千里の建て替えってどうなったの?いい場所なのになかなか進まないんだね

  127. 3973 匿名さん

    >>3972 周辺住民さん

    いよいよみたいですよ

  128. 3974 名無しさん

    2030年くらいには建て替わるんちゃうかな。

  129. 3975 マンション比較中さん

     イオン南千里店(誕生時はジャスコ)が閉店します。駅から遠かったし近辺(南千里駅・山田駅)に大型スーパー(コーヨー山田店・オアシス南千里店)が誕生したし。
     今の状態だとピーコック千里中央店は閉店か?
     

  130. 3976 通りがかりさん

    まだまだ千里中央は人気ですね!

    https://suumo.jp/edit/sumi_machi/2021/kansai/smp/

  131. 3977 坪単価比較中さん

    8位まではまあわかるんだけど、難波に住みたい人がいるんだな

  132. 3978  

     
     イオン南千里店が閉鎖となれば近辺の他の店は困る。イオン南千里店があったからこそ他の店は人が来てくれた。イオン南千里店がなくなれば他の店には人は来てくれなくなる。洋服の青山がまず閉店する。近辺には、他に、飲食店・カルチャー教室・整骨院・美容院理容院・不動産屋・薬局などある。イオン南千里店閉鎖後に違うスーパーが来てくれたら良いのだが。
     

  133. 3979 通りがかりさん

    >>3978  さん

    あの規模のスーパーは来ないのでは?
    開発地区で跡地利用が決まっていて区画整理のための立ち退きですから。
    まぁ、ここは千中の開発の話しですから、南千里の話しなんてどうでもいいですが。


  134. 3980  

     大阪府北部での大型スーパーの閉鎖は大阪府北部の他の商業施設まで落ち込みはある。今度は自分の店が閉鎖になるのではないかと。
     

  135. 3981  

     

     

      

      
     難波は立地条件最高最大。
     大阪市営地下鉄・近鉄電車・南海電車・阪神電車と(あらたに加わった阪神電車を含めて)鉄道が4つある。
     近鉄電車は奈良・三重に加えて(奈良・三重を経て)愛知まで行く。(新幹線での「新大阪駅」~「名古屋駅」までの料金より)近鉄電車での「難波駅・上本町駅・鶴橋駅」~「名古屋駅」までの料金安い。
     南海電車は和歌山まで行く。南海電車で関空まで行くから世界に行ける。
     阪神電車があらたに加わり兵庫にまで行ける。
     高島屋大阪店に加えて近鉄百貨店阿倍野店・近鉄百貨店上本町店・大丸心斎橋店がある。近商ストア・スーパー玉出がある。
      
           

  136. 3982 マンション検討中さん

    >>3981  さん

    で?

  137. 3983 購入経験者さん

    >>3981
    その分住環境や治安は酷いですよね。

  138. 3984 匿名さん

    南千里イオン撤退ですか・・・近隣はショックでしょうね

    ますます
    千里中央は孔雀を含めどの店もくまなく盛況だし
    一極集中が進むんじゃないかな?

    Labi千里の飲食街だけ唯一閑古鳥だが
    自分的にはしんぱち食堂とかの穴場があるし
    撤退していないのは今後の勝機があるとみているんじゃないのかな?

  139. 3985 匿名さん

    南千里イオンの跡地は何が出来るんでしょう?

    しかしセルシーは全く動きがありませんね。
    実家があの周辺の者としては、早く綺麗になって欲しいです。

  140. 3986  

     人が多ければ事件は起きにくい。京都アニメーション事件、京都アニメーションは駅前だが(繁華街ではなく)まわりは家などが中心でぽつんと会社がある。京都アニメーションが繁華街にあればあの事件は起きなかったし事件がもし起きたとしてもっと小さい事件で終わった。
     

  141. 3987  

     今の千里中央が盛況だとは言えない。70年代・80年代の千里中央はもっともっと盛況だった。
     北大阪急行が延伸したとして良くなるか?始発・終点だからこそ得たが多くある。延伸したらかえって失くすがある。
     

  142. 3988 匿名さん

    大阪府警の犯罪発生マップみて欲しい。千里中央界隈は市内に比べて大幅に犯罪は少ないが難波界隈は私的に家族で住みたいとは思えない。
    歩いてて繁華街でも層が全くちがうのよね

  143. 3989 マンション検討中さん

    >>3987  さん

    とりあえず君は名前をいれてくれ。

  144. 3990 通りがかりさん

    延伸して千里中央がよくなるか→ならない
    終電、始発だからといって、このままで発展するか→千里中央はさびれる一方。

    延伸され千里中央駅のバスの再編成の後、千里中央駅の大規模再開発計画→かなり良くなると思う
    結果、延伸や千里中央の再開発は期待しかありません。

  145. 3991  

     数値がすべて出ない。数値で出せないのは多くある。難波近辺だったら京都アニメーション事件は起きない。難波近辺だったら(京都アニメーション事件が起きる以前に)油が多量に入った入れ物を台車に積んで歩いていたら完全に止められる。
     

  146. 3992  

     70年代・80年代の千里中央は全盛期だった。
     今と当時とでは時代が違う。
     イオン南千里店は閉鎖になりますが、「大阪市北部~大阪府北部」にあらたなスーパーが進出したり既存のスーパーが大幅増築したりして、千里中央までわざわざ行かなくなった。激安の専門店はあるし、通信販売はあるし、近年はインターネットで物を買えるし、買い物の手段は多くある。
     

  147. 3993  

     千里中央で唯一の百貨店の阪急百貨店。百貨店の存在価値はどんどん亡くなっている。

     百貨店の売り上げの大きな比率を占めていたのは「ごほうび」。「ごほうび」とは呉服・宝石・美術。しかし、ごほうびはどんどん消滅している。
     宝石・美術は生活必需品でないから、大金持ちでも宝石・美術に興味がなければ宝石・美術を買わない。
     着物はかつては生活必需品だった。冠婚葬祭はかつては着物だった。卒業式・入学式の丁度季節だからより実感しているのだけれど、卒業式・入学式はかつては母親はほとんどが着物だった、卒業式・入学式は今は母親はみんなが洋服。
     葬式は故人の家族・濃い親戚はかつてはみんなが着物だった。葬式は今は「家族葬」も「零葬・直葬」も多い。通常の葬式を行っても、(故人の家族・濃い親戚でも)みんなが洋服。
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                     

  148. 3994 匿名さん

    >>3993  さん

    何を言いたいのか分からんが、千里阪急に呉服売場なんてそもそも無いぞ。

  149. 3995 通りがかりさん

    東京でも百貨店のサテライトは閉店が相次いでいます。
    家賃と人件費を賄える利益をリアル店舗で上げるのが困難な時代にあっては、百貨店ならではの機能としては外商のみを残し、保有不動産の単なる大家さんになるしかなさそう。いずれにしても相当なリストラクチャリングは不可避でしょう。

  150. 3996 通りがかりさん

    時代の流れとはいえ、いざ、簡単な手土産等を買う際は阪急百貨店に行くし、それらが身近にある千里中央にわざわざ出向いて買うことはあります。
    ネットで買える物は増えましたが、現物を見て物を買う人はまだまだ多く、千里中央の百貨は古くなったとはいえ、価値はあると思います。バブル時の全盛期と比べたら、どこを対象にしてもさびれてると感じると思いますが。
    それより、千里中央が発展するよう前向きなことが書かれることを願います。このコミュニティを見て、千里中央界隈に住む人がどうかを考える人もいるだろうし。

  151. 3997 デベにお勤めさん

     千里阪急に呉服と美術とは通常の売り場にはない。5階の催事場で呉服や美術を催事で行うのはある。宝石は1階にある。1階の宝石はかつてに比べたら売り場は縮小していますが。
     まあ今は「ごほうび」を買わない。千里阪急だけでなく全ての百貨店で「ごほうび」を買わないのは共通。
     卒業式・入学式でかつての母親はほとんどが着物だったが、卒業式・入学式で今の母親はみんなが洋服。
     葬式でかつては家族・濃い親戚はみんなが着物だったが、(通常の葬式を行っても)葬式で今は家族・濃い親戚はみんなが洋服。
     卒業式・入学式でかつての校長は「家紋入りの羽織・袴」だったり「モーニング」だったりした。「モーニング」って「喫茶店のモーニング」でないですよ。「モーニング」っていうのは、上着の後ろ側の裾が長くて膝まであるのをモーニングっていう。
     卒業式・入学式で今の校長は(「家紋入りの羽織・袴」も「モーニング」も着ないで)普通のスーツである。
     

  152. 3998 匿名さん

    難波をアピールしてる人がいましたが、そもそも大阪市内に住みたいとは思いません。

    どうしても住む必要がある場合は、夕日が丘等の文教地区でかつ上町大地の高台又は大阪城近辺の森ノ宮エリアに限ります。
    共に埋立地ではなく、津波の心配も比較的少ないです。

    難波は楽しい街ですが、住む環境としては対象外となります。
    ただし、市内の一等地は、悔しいところですが、難波でも北区でも資産価値は郊外ニュータウンより遥かに高いです。

    千里中央再開発、頑張っていただきたいです。
    外部にお住まいの方々からも、千里中央に住みたいと思えるような魅力のある街へ変えてほしいですね

  153. 3999 匿名さん

    >>3997 デベにお勤めさん

    ニュータウンエリアでは今でも卒園式、卒業式、入学式に着物を着ている人は少数派ですがいますよ。もちろんコロナ禍の前の話しですけれど。
    みんなが洋服ってどこの地域の話しなんでしょうか?

  154. 4000 匿名さん

    >>3991  さん

    多数の被害者が出た事件を、自分の持論の例えにするのは無神経で不適切です。事件からまだ日も浅いのでこのような非常に不快です。しかも根拠なきただのタラレバですし。

  155. 4001 匿名さん

    どう考えても、いやでも、千里中央に回帰・リボーンでしょう
    アリーナ、延伸、阪大移転、船場再開発、人口激増、相変わらずの外商の繁盛
    そのうえ、災害(台風・地震・津波)レス、D Q N レス
    こんなにテンテコモリで、その中心・経由地が発展しないわけがない
    自分的にはこんなポテンシャルを秘めてるリスクレスな場所はそうそうない

    ※例えば、エキスポシティがコロナ禍で長期閉店している中ですら、半分解放型のパルは健在だった、そもそも8時に店が締まるので、時短要請も全く影響なし

  156. 4002 匿名さん

    あと、再開発時には提案型のテナントよろしくね
    ハンズとかタケルとかイケやとかね・・・・
    登竜門のミニコンサート場も残してね

  157. 4003 マンコミファン

    >>4002 匿名さん
    ハンズ欲しー
    大型アウトドア用品店も欲しー。
    いっそ屋上グランピング施設とか。夜景見ながらバーベキューして設置されてるエアコン付き大型テントでねたい。

  158. 4004 匿名さん

    夢ありますね。

    今がグダグダやからどんな開発してもイメージ良くなりそうですけど

  159. 4005 匿名さん

    セカンドインパクトにより千里中央の商用施設半分セルシーを失った
    千里補完計画 CERV いつ始動?
    スーパーいかり がキーワードだった?
    だったらサービスサービス

    次回予告:たこ焼き アスカ 出店?

  160. 4006 匿名さん

    田村書店も蔦屋書店みたいにおしゃれな感じに変わってくれないかな、1時間500円で読めるコーナーとか紅茶飲んで本読みたい。

  161. 4012 マンコミュファンさん

    >>4002

    登竜門のセルシー舞台の復活は残念ながら可能性は低いでしょう。

    そもそもアイドルの時代はとっくに終わり、その上、歌謡曲やヒット曲も日本からなくなっています。

    それより魅力ある店舗がひとつでも多く誘致してほしいですね。

  162. 4013 匿名さん

    >>4012 マンコミュファンさん

    千里中央地区活性化基本計画ではセルシー広場を継承した新たな広場を導入となっていますね。

  163. 4015 評判気になるさん

    [NO.4007~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  164. 4016 マンション検討中さん

    船場には新しく30階建てのタワマンができそうですね。

  165. 4017 通りがかりさん

    >>4016 マンション検討中さん
    高さ規制外れたんですかね?

    船場は地盤がしっかりしているから良いかも。
    駅直結なら売れるでしょうね。

  166. 4018 口コミ知りたいさん

    >>4017 通りがかりさん
    今販売されているシエリアの隣辺り
    みたいです。近隣住民への開発計画の説明資料に記載されていました。千里中央エリアは人口がますます増えて、発展しそうですね。

  167. 4019 名無しさん

    >>4018 口コミ知りたいさん
    あーあそこもマンションなのかー。
    そろそろオアシスだけでなくもういっこスーパーも欲しくなりそう

  168. 4020 口コミ知りたいさん

    >>4019 名無しさん
    スーパーはおそらく、新駅の商業施設の中にも新しく入る予定ですよ。阪大の学生寮の近くなので、オアシスとはターゲットが違ったスーパーじゃないでしょうか。

  169. 4021 検討板ユーザーさん

    >>3995 通りがかりさん
    老舗デパートとテレビ局は同じ運命を辿ってますね
    一等地にいい不動産を持ってることが不幸中の幸いでしたね

  170. 4022 匿名さん

    デパート、テレビ局、新聞社、ガソリンスタンド、タクシー、バス
    他にも無くなる業種は無数にありますからねぇ。
    ビルや商業施設の形態も変化せざるを得ないでしょうね。

  171. 4023  

     (コロナウイルスのずっと前から)冠婚葬祭が縮小・衰退となった。冠婚葬祭が縮小・衰退となれば自動的に「スーパー・百貨店などの贈答業」の縮小・衰退となる。
     

  172. 4024 職人さん

    >>4022 匿名さん
    毎朝新聞が配られてテレビでニュースをみて、ガソリン車で遊園地に子供を連れていく暮らしがもう当たり前でない時代になってるんでしょう
    中国人がいなくなったデパートも年寄りしかいなくなってますもんね

  173. 4025 匿名さん

    >>4019 名無しさん

    船場東の阪大のところにライフが入ります。
    高さ規制は船場東ではなく戸建てが多くある船場西と聞いてます。
    船場東にタワマンが建てれる理由としては、それより北側には戸建てがなく、西宿に建つ戸建てまでには距離があるため日当たりに影響しないからだそうです。
    千中もそうですが、戸建てに住んでる者からすると景色的にはタワマンは無い方が空が広々と見えるので良いのですが。

  174. 4026 匿名さん

    >>4022 匿名さん

    デパートは今や富裕層しか行かなくなるのでしょうね
    コロナ禍でもハイブランド等の富裕層向けの売場は売上げ増だとか

  175. 4027 匿名さん

    船場東は新駅の近くにライフが入ると食品業者から聞いていますが、阪大の寮?の下辺りにフレスコが間もなくオープンするそうです。

  176. 4028 匿名さん

    千里阪急ホテル25年末に閉館するんですね、色々変わっていく。

  177. 4029 匿名さん

    >>4028 匿名さん

    千中はどんどん廃れてくな…

  178. 4030 マンコミュファンさん

    >>4028

    「千里阪急ホテルは25年度末ごろの閉鎖となる。」と記事にありますね。
    他のホテルは2021年から順次閉鎖するのに、千里阪急ホテルだけ5年後です。

    阪急阪神ホールディングスは、千里中央の開発もおそらく5年後位と計画しているのだろうか。

    跡地はタワマン一択でしょうね。

  179. 4031 匿名さん

    閉館情報のソースはどちらでしょうか!?
    初めて伺いました。

    早くリセットしてほしいですね。

  180. 4032 匿名さん

    >>4031 匿名さん

    Googleでニュース検索したら出てきますよ

  181. 4033 匿名さん

    >>4030 マンコミュファンさん

    千中でタワマンてどうなんですかね。
    郊外のタワマンはどうも資産価値維持が市内より難しそうで…

  182. 4034 匿名さん

    >>4033 匿名さん

    今のところ既設の2棟のタワマンの資産価値は上々のようです。

  183. 4035 匿名さん

    >>4034 匿名さん

    市内都心部、例えば北浜等のタワマンと比較しても上々なんですか?

  184. 4036 匿名さん

    千中にタワマンはもういらない。
    景観的にもいらない。
    商業施設やガーデンなど生活が豊になる施設や設備がほしい。

  185. 4037 匿名さん

    このIRですね、隣のセルシーの進歩状況を見ながらと含みを持たせてありますね。
    https://www.hankyu-hanshin.co.jp/docs/728839642426c3e4dd87be3b7a5bb7db...

  186. 4038 マンション検討中さん

    >>4037 匿名さん
    なる程、阪急阪神と駅前開発を担当しているH2Oリテーリングはグループ会社だし駅前開発をする事が前提に明記されているのはむしろポジティブニュースだと思う。

  187. 4039 周辺住民さん

    >>4031 匿名さん
    https://this.kiji.is/749901424464199680
    ↑ココとかね。

  188. 4040 周辺住民さん

    >>4036 匿名さん
    禿同! 二言目にはタワマンタワマンと、タマワン厨、ホンマにウザい。

  189. 4041 マンション検討中さん

    スーパー情報ありがとー

  190. 4042 匿名さん

    タワマンは将来オワコン必須
    三年程タワマン高層階に住んだ生の感想です。

    景色はすぐ飽きる
    一階まで降りるのに10分くらいかかる時もある そのため子供は引きこもる
    地震長時間揺れまくって酔う
    風が強い
    洗濯物外干せない
    壁がALCで隣接住戸の音がよく聞こえる
    将来莫大となる修繕費シミュレーション
    等、上げればキリがないデメリットのオンパレードでした。

    ストレス溜まりまくりでしたが、幸い購入時より値上がりしていたため売却して他の低層マンションに引っ越して快適な生活に戻りました。
    タワマンでも低層階を買うのであれば、安い上に共用施設は平等に使用できるためある意味賢い選択かもしれませんが。

    もう既に2棟建設されたため十分でしょう。
    魅力的な商業施設を望みます。

  191. 4043 匿名さん

    >>4042 匿名さん

    昔の質の悪いタワマンだったようでお気の毒です。

  192. 4044 匿名さん

    タワマンだけは勘弁

  193. 4045 匿名さん

    報道では一緒くたにされてるけど、千里阪急については不採算ではなく老朽化が直接の理由だとプレスリリースには書いてあるね。
    そして、セルシー再開発の進捗を見ながら25年に営業を終了するとも書いてある。
    ということは、新阪急ホテルの隣地にレスパイアが開業している様に、セルシー跡地で何が起ころうとしているか見えてきたね‥‥。
    これは寧ろ千里中央にとってグッドニュースだと期待。
    千里阪急+セルシーの再開発は大規模商業+高層ホテルの可能性が高いと予想。開業は25年年度末を目標。そして千里阪急跡地はタワマン

  194. 4046 口コミ知りたいさん

    タワマン造ったら、10万平米級の商業施設が容積的に厳しくなりそうな気がしますが

  195. 4047 通りがかりさん

    4043
    激しく同意。
    景色すぐ飽きるって言う人は、本当は住んだ事ないんだよね。しかしまぁ、一般的なタワマンディスりネタをよくかき集めたね。そんな劣悪なタワマンが値上がりする訳もなく。文章にほころびが見えてまっせ!
    千里阪急跡地に平凡な高さのマンションが建つくらいなら、タワマンの方がいいよ。街が洗練されるから。
    ベストは商業施設。集合住宅以外。

  196. 4048 匿名さん

    >>4046 口コミ知りたいさん

    豊中市がどれぐらい容積率緩和するかにかかってるのかな。高層化すれば10万平方+タワーホテルは余裕な気がするけど。

  197. 4049 匿名さん

    阪急ホテルのあたりは導線から外れてるから、商業施設としてはどうなんかな。
    千中はもう色々あるから商業施設はいらないかな

  198. 4050 匿名さん

    タワマンはいらん。

  199. 4051 通りがかりさん

    跡地何が良いかなと考えたら今のホテルが一番良いってなる。

  200. 4052 匿名さん

    >>4051 通りがかりさん

    千中のホテル需要はかなり高いと思うだけどね。
    空港、新大阪、中心部へ乗り換えなし。アリーナも出来るし。

  201. 4053 匿名さん

    郊外ではかなりの一等地です。
    有効活用してほしいですね。

  202. 4054  

     緑地公園駅降りてすぐにある阪急オアシスではなくて、少し歩いてある阪急オアシス(店名は千里山竹園店)の上の階にあったジョーシン(2階ただし中2階があるので事実上は3階)が閉鎖してニトリが進出。
     阪急オアシス千里山竹園店は元はニッショーだった。ニッショーが阪急・阪神グループに入ったので「ニーショー」の名前がなくなりニーショーは全部阪急オアシスになった。ニッショーは関大前にも五月丘にもあったが、ニーショーの段階で閉鎖した。ニーショーの自社ブランドで「トプコ」があった。
     ジョーシンが出店するまでは紳士服の店だった。
     ニトリは買いにくいし値段が高いからニトリで買ったのが全くない。ニトリで買うのだったら100円の店で買う。

     元々からあった「少子化」・「不景気」に「コロナウイルス・コロナウイルスによる自粛」が加わり店の運営・経営は厳しい。
     千里中央駅近辺が果たしてどうなるか?今の千里中央には良さは全くない。70年代・80年代はもっと良かった。
     始発駅・終着駅だから得ていたのがあった。駅が2つできればその駅前にある程度のスーパーなどはどうせできる。そのスーパーなどに人はどうせとられるでしょう。
         

  203. 4055 匿名さん

    ↑なんか薄いなぁ

  204. 4056 マンション検討中さん

    ニトリはもうたくさんあるからいっそIKEAがいいな。

  205. 4057 通りがかりさん

    エキスポの存在が大きすぎる

  206. 4058 匿名さん

    やっぱ千里中央、最高、いろんな街にすんだが、こんないいところあまりない

  207. 4059 匿名さん

    ホテル跡地は駐車場完備でトライアルみたいなホームセンターがほしい。
    皆さんはどこを利用しているかは存じませんが、私は萱野に行くのは面倒だし、コーナンばかりもつまらない。

  208. 4060 匿名

    >>4059 匿名さん

    ナイスアイデアだけど、地価が高すぎて厳しそう。

  209. 4061  

     立地条件は変わる。
     大阪市は「(梅田駅を中心とした)キタ」・「(心斎橋駅~難波駅にかけての)ミナミ」・「(阿倍野橋駅・天王寺駅を中心とした)天王寺」の三つどもえ状態でキタがやや優位。しかし、かつてはミナミが優位だった。天王寺は全く蚊帳の外だった。それが、ミナミよりキタが優位になり、天王寺が大きく伸びた。
     神戸市は「三宮駅」が最大の立地条件。近畿地区以外の他の地区の人は「三宮駅」を「神戸駅」と思っている人まである。「神戸駅」は別にある。「神戸駅」は今は中心部から離れて寂れているが、「神戸駅」こそがかつての最大の立地条件だった。「神戸駅」から「元町駅」から「三宮駅」へと立地条件が変わった。
     立地条件は変わるから、千里中央が今後どうなるか?
       

  210. 4062 マンション検討中さん

    >>4059 匿名さん
    アフターコロナでおうち時間()とかやしDIYに関する店種類増えて欲しいわ。
    あと園芸大型店舗もほしい。ユニバーサル園芸こないかな

  211. 4063 匿名さん

    >>4062 マンション検討中さん

    ユニバーサル園芸いいかも。


  212. 4064 匿名

    千里中央に出店したい高めの店は多いと思うけど、提供できる区画が殆どない事が千里中央の発展の妨げになってるよね。
    セルシーや千里阪急の再開発で街が一変することを期待したい?

  213. 4065 匿名さん

    >>4061  さん

    なんかこれはかなり的を得た意見ですねぇ。
    西北も、かつては屠○場があり関西でも全然注目される場所ではなかったですしね。
    その頃は周辺マンション相場は今より遥かに安かったですが、ガーデンズが出来て再開発された途端に見違える街へと変貌しました。千里中央は、延伸もあるので、隣接駅との相乗効果で更に再開発のイメージを上げていただきたい所です。伸び代は相当大きいでしょう。
    スーモの人気エリア調査で西北が9年連続1位みたいに言われてますが、再開発が成功すれば、千里中央も毎年2位・3位辺りの人気を得るポテンシャルはあると思いますがね。ちょっと期待し過ぎてますかね。

  214. 4066 匿名さん

    >>4061  さん

    神戸は人口流出止まらないみたいですからね…いつまで待つか…

  215. 4067 匿名さん

    西北も住環境の良さと高木小学校の人気にガーデンズができて火がついた感じですよね。千里中央近辺も総じて環境よし、学区もよし、あとは建て替えを待つのみですね。
    住んでない方は分からないかもしれないけど千里中央の住みやすさは素晴らしいです(人*´∀`)

  216. 4068 匿名さん

    >>4066 匿名さん
    神戸市は高級路線と居留地等の西洋のコンセプトを変えないと厳しそうですね。
    西明石は最近かなり人気がありますが、まさにその通りの事がこの記事に書かれてますね。

    https://kansai-sanpo.com/kobe-1/

  217. 4069 評判気になるさん

    >>4068 匿名さん
    神戸→千里中央に換えてもそのまま通りそうな文章やね…

    今の千里中央はもう詰みの状況としかいえない。
    土地持ちか不動産関係か知らないがタワマンタワマンと必死に価値があるように見せかけるけど
    本当に価値があるならセルシーの廃墟が長年放置されるとかありえないでしょ。

  218. 4070 匿名さん

    千中にタワマンいらないという方いますけど、デベの立場からもお断りと思いますよ。
    たぶん建てても市内に比べると売れないだろうしね。
    郊外マンションは本当将来手放せない身動き取れないリスクが高めと思いますわ

  219. 4071 匿名さん

    >>4068 匿名さん

    千中に高級を求めてる人もいるようですが、庶民プラスαぐらいが良いのかもですね。


  220. 4072 匿名さん

    >>4070 匿名さん

    大阪市内のタワマンも昔ほど売れてないようです。
    タワマン建てれば高値で即売れする時代は終わったと思いますね。

  221. 4073 マンション検討中さん

    神戸市はかなり厳しそうですが、千里中央の再開発は成功すると思いますよ。
    双方の衰退している要素が違うので。
    ただし、タワマン等の住居ではなく商業施設の拡充が必須でしょうね。
    中途半端にテコ入れしても効果が薄いので。

  222. 4074  

     戦後の発展が(大阪市・京都市より)遅かった神戸市
     今だに言えるけれど、神戸市は観光名所・見る場所が(大阪市・京都市より)ずっと少ない。
     神戸市は昔から百貨店が成功していない。兵庫県で最大売上高の大丸神戸店ですら爆発的な店舗ではない。1位阪急百貨店梅田本店・2位高島屋大阪店・3位近鉄百貨店あべのハルカス店・4位高島屋京都店・5位大丸心斎橋店・6位大丸神戸店。神戸の百貨店は近畿地区で6位が最高位の状態。
     

  223. 4075 匿名さん

    >>4072 匿名さん

    まあ売れ行きはその時の景気云々もありますからね。ただ市内より北摂のマンションが売れるということはないと思います。
    北摂は戸建てのエリアですからね。

  224. 4076 匿名さん

    >>4075 匿名さん

    大阪市内のタワマンの売れ行きがよくないのは景気というよりも雨後の筍のように乱立しているからでしょう。現に売れ行き好調なタワマンも中にはありますし。
    あと北摂の戸建エリアとはどこのことを指しているのかは分かりませんが、千里中央に限って言うと、駅周辺は中高層エリアのため駅近の戸建用地が少ないのが現状。
    マンションについては環境的にあまり乱立してほしくないのですが、シエリアタワー千里中央が定借という悪条件ながら早期完売しちゃったので、二番煎じで千里中央のタワマンは売れると目論む事業者はいると思うから、どうなのかなあと心配してます。

  225. 4077 匿名さん

    >>4074  さん

    4068さんのコメントのリンク先
    https://kansai-sanpo.com/kobe-1/
    これでも読んで少しは勉強してください。

  226. 4078 周辺住民さん

    >>4077 匿名さん
    こんな素材では“勉強”になんかならないよ。
    神戸(人)に対する罵詈雑言、ニュースサイトを装った単なる個人の趣味ブログでは?

  227. 4079 匿名さん

    >>4078 周辺住民さん

    ブログちゃんと読んだ?
    とりあえず意義があるのなら感情論ではなく論理的によろしく

  228. 4080 名無しさん

    もはやタワマンは不要です。
    ただし、千里中央の駅前超一等地であれば名乗りを上げる業者は今でも多数いるでしょうね。
    それと、不要といいながらも、見た目立派なタワーが出来れば街の全体像が更に迫力を増すので、どうせ建てるなら300mくらいの超高層を期待します。まぁ、航空法の高さに引っかかるでしょうが。

    神戸市は三宮駅前の大型開発が控えておりますが、都心部でのタワマン規制をしてるのが人口減にも多少影響してるかも。
    いずれにせよ、これまでの神戸市の計画がややずれてたという事でしょう。再開発で変化があれば風向き変わるでしょうが。

  229. 4081 匿名さん

    千中は昭和感溢れる駅と駅ビルを全面改修してほしいです。
    正直小汚くて抵抗あります。

  230. 4082 匿名さん

    >>4080 名無しさん

    三宮のタワマン規制はむしろ人口の急激な増加のため。人口の増加に追いつかず、学校など子育て関連施設が不足したため規制を設けたわけ。
    神戸市の人口減は北区や西区の郊外区の過疎化が原因。

  231. 4083 匿名さん

    20年住んだ谷町4のマンションから千里ニュータウン内の戸建に引っ越しして来ましたが千里は上品な人が多いと思います。谷町あたりは我先にと道路を進みますがこの辺りは譲り合いが多いし譲っても会釈してくれる人が多いので、住む環境は大事だと思います。

  232. 4084 匿名さん

    >>4080 名無しさん

    確かに三宮の人口を抑制しなければ神戸市全体の人口減を抑えられたかもしれませんね

  233. 4085 マンコミュファンさん

    洗練された街に変貌するので、今のうちに昭和を満喫しましょう。

  234. 4086  

     立地条件は変わる。
     京都市は四条烏丸駅が最大の立地だった。しかし、「京都市電廃止」と「阪急百貨店京都出店」とで人の流れが変わり四条河原町駅が京都市最大の立地になった。
     伊勢丹が京都に出店で京都駅が京都最大立地になった。近畿地区の中心部の人は京都に行くのに京阪電車か阪急電車かを使うのが多いから四条河原町駅を中心に動く。近畿地区でない他の地区(北海道・東北・関東・中部・中国・四国・九州)の人は京都に行くのにJRを使うのが多いから京都駅を中心に動く。京都駅に出て京都を観光して京都駅に戻って伊勢丹で買い物して帰る。だから、京都駅が京都市最大となった。

     京都市電の廃止が京都の人の流れを大きく変えた。だから、北大阪急行が伸びて駅が2つできると人の流れが変わり立地条件が変わかもしれない。千里中央が今後どうなるかは分からない。
     

  235. 4087 匿名さん

    まぁ、モノレール接続してるのは千里中央ですからねぇ。
    地位は揺らがないでしょうねぇ。

  236. 4088 匿名さん

    >>4086  さん

    でも、さっきまでボロカス言ってた大丸神戸店の方が京都伊勢丹より売上がいいという。分かりやすいポジショントークの矛盾。

  237. 4089 匿名さん

    >>4086  さん

    延伸により街が寂れるおそれがあるということを言いたいのかな
    それなら北大阪急行線延伸スレに分かりやすい極端な例の投稿がありましたので転載します

    978 匿名さん
    2018/02/18 00:54:57
    他地域ですが名古屋市営地下鉄桜通線の野並駅は長年終点でバスターミナルがあり、単独駅では一番乗降客の多い駅でしたが延伸によりバスターミナルは廃止、乗降客数が半減しました。当然始発列車も初発以外は無くなっています。千里中央駅がそこまで衰退するとは思いませんが。

  238. 4090 匿名さん

    >>4085 マンコミュファンさん

    何か駅周辺で開発計画あるんですか?

  239. 4091 周辺住民さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  240. 4092 匿名さん

    >>4081 匿名さん
    汚いことより耐震性がこわいわ

  241. 4093 評判気になるさん

    >>4087 匿名さん
    モノレールに期待し過ぎ
    利便性売り込みたい土地持ちや不動産屋の発想やね

    乗り換え駅としてまともに賑わってるのは大日ぐらいでしょ
    それもイオンモールがあるからであって
    モノレールが繋がってるからじゃないのは門真市山田南茨木蛍池見ても明らか

  242. 4094 匿名さん

    >>4093 評判気になるさん
    それはどうかな

  243. 4095 匿名さん

    >>4087 匿名さん

    モノレールで東西方向への移動ができるのはすごく便利ですね。

  244. 4096 匿名さん

    古い物は汚いという発想。
    資本主義の落とし穴。

  245. 4097 匿名さん

    最低でもホテルは2件ほしい。ビジネスホテルと高級ホテル。今まで千里阪急ホテルの1件だったのが不思議。
    後回転寿司、バーガーキング、大戸屋、五右衛門、ミニロフトかハンズ、質のいいネットカフェとか。

  246. 4098 マンコミュファンさん

    >>4097 匿名さん
    ネカフェというか、テレワークに特化した感じのがいいかもー。周りマンションだらけだしネカフェに通勤的な

  247. 4099 匿名さん

    再開発完成後も是非≪セルシー≫の名は使用してほしいわ。わけのわからん無理やりつくったカタカナのモール名はいらんわ。

  248. 4100 匿名さん

    命名します。
    「ワクワクモール千里中央」

  249. 4101 匿名

    >>4100 匿名さん

    全くワクワクしないところがスゴイな

  250. 4102 匿名さん

    豊中全体で人口がどうなるかはわからないけど千里中央周辺は当分大丈夫だと思ってる、子供多いし将来大人になっても住むでしょ、メゾン千里や西町北町団地も建てかわるだろうし。
    さらにセルシー建て替えられたら梅田とか行かなくなりそう。まじで最高やで

  251. 4103 匿名さん

    船場にも蔵書70万冊の図書館が5月にオープンするやろ、もうな…最高やねん

  252. 4104 匿名さん

    いずれはせんちゅうパル、ピーコックも建てかえせんと。

  253. 4105 匿名さん

    「シニアガーデン千里中央」

  254. 4106 通りがかりさん

    たま~に変える時、千里中央の「昭和感」に癒されたもんです。
    (特に、千里阪急ホテル!)
    ヨーロッパの街並みのように、日本も古いものを味わいとして
    楽しめるようになりませんかねぇ…
    地震大国ゆえコストはかかるが、歴史を感じながら暮らすのは
    プライスレスってことで!

  255. 4107  

     >>4087
     >>4093

     地下鉄長堀緑地線が大日駅まで伸びたら合理性はかなりある。地下鉄長堀鶴見緑地線が大日駅まで伸びたら、大日駅は大阪モノレール・地下鉄谷町線・地下鉄長堀鶴見緑地線と3つが交差して合理性はかなりある。大阪モノレールを門真南駅まで伸ばすのではなくて、 地下鉄長堀鶴見緑地線を大日駅まで伸ばす。そしたら、千里中央も得る物は多い。
       
      
     

  256. 4108 匿名さん

    >>4107  さん

    鶴見緑地線沿線住民は千中行くなら御堂筋線でいくでしょ。なぜ大日経由?笑

  257. 4109 通りがかりさん

    >>4106 通りがかりさん

    千里阪急ホテルは、浦辺設計の作品です。倉敷アイビースクエアとおなじで、倉敷は一昨年耐震改装を終え綺麗に生まれ変わっています。レンガ壁も補強材とケブラー繊維で外観維持されていました。倉敷市として景観環境維持の方針があってのことですね。

  258. 4110 匿名さん

    阪大との共用箕面図書館、オープン日が5月1日に決まったらしい
    新駅がまだでも、千中から徒歩で10数分程度で、地域の躍動感を感じる
    延伸もアリーナも、全て千中にとってプラスになるとしか感じられない

  259. 4111 匿名さん

    古いものはデサインや雰囲気とか確かに良いんだけど、昔の規格で幅や広さ、高さ等が今の基準にそぐわないのが気になる。

  260. 4112 匿名さん

    新しい大型図書館が近くにできたら
    雨の日の散歩ルートが新たにできて、健康が維持できそうだ

  261. 4113 マンコミュファンさん

    千里中央は見違える様な変貌を遂げるでしょう。
    知らんけど。

  262. 4114 マンコミュファンさん

    >>4103 匿名さん
    マジで?茨木市だけど北摂広域利用図書カードつくるわ。

  263. 4115 匿名さん

    確かにすごい立地だよな、伊丹空港一本、新幹線一本、大阪市内の主要エリア一本30分以内に行けるのにユッタリ住めて緑も多い。これで京都神戸方面がつながったらとんでもないんだけどな。

  264. 4116 匿名

    >>4115 匿名さん

    モノレールが伊丹、西宮まで延伸したら最強なのにな。
    東大阪に延伸してる場合じゃない。

  265. 4117 匿名さん

    >>4115 匿名さん

    長年住んでいて空気が悪くなったものだと感じる。
    工事が終わって箕面方面へのバス路線減ったらマシになるのかな、ほとんどの電気自動車になるまでは20年ぐらいかかるのかな。


  266. 4118  

    >>4108
     地下鉄長堀鶴見緑地線が大日まで伸びたら合理性はかなりある。今は、「門真南」から「大日」に行くにしても、「大日」から「門真南」に行くにしても、大まわりにもなり金も時間も労働もかかる。地下鉄長堀鶴見緑地線が大日まで伸びたら一駅で行ける。
     

  267. 4119 匿名さん

    >>4118  さん

    そもそも行くことがない。

  268. 4120 匿名さん

    >>4118  さん

    10年くらい大阪住んでますけど、門真南も大日も一回も行ったことないんですが、何かそこにしか無い特別なものがあるんですか?

  269. 4121 匿名さん

    >>4120 匿名さん

    千里中央住みだけど、大日は谷町線経由で乗り換えたことは何度かある。
    門真南は縁もゆかりもない。

  270. 4122 匿名さん

    商圏で見ると、門真、大日と、千里中央は全く合致しない。
    あえていうなら、エキスポや万博記念公園に来る人々が合うのかも。
    あとは、空港ユーザーか、大学とかの通勤客か。
    いずれにしても少数ですね。

  271. 4123 検討板ユーザーさん

    >>4120 匿名さん

    何もないです。
    あるのはスラムだけで千里中央住民は近寄らないほうがいいです。
    あちらの方が千里中央にあこがれて訪れることはありますが、彼らからすると物価の高さにびっくりして何も買うことなく帰って行くでしょう。

  272. 4124 通りがかりさん

    JR茨木と宇野辺駅が乗り換え至便だったら千里中央はもっともっと発展してただろうなといつも思う。

  273. 4125 匿名さん

    西町の戸建てに住みたい(高いから無理)鳥がチュンチュン鳴いてて癒やされる。マンションでもいいけどそれでも高い

  274. 4126 匿名

    普通のサラリーマンがローンで買える戸建は上新田だけやね。それでも5000-6000万はするから誰でも買える訳ではない。

  275. 4127 通りがかりさん

    >>4125
    今エアヒルズ中古出てますよ

  276. 4128 匿名さん

    見ました。
    エアヒルズいいですよねぇ

  277. 4129 匿名さん

    エアヒルズいいけど4680はうちには無理だ、3000万くらいでいいのがあればなんとか…

  278. 4130 匿名さん

    千里中央徒歩10分
    70平米超え
    築10年未満
    自走式100%

    この条件のエアヒルズで3000万台は今の時勢では厳しそうですね。出ても即売れレベルなんで、不動産業者に押さえられそう。

  279. 4131 通りがかりさん

    似たようなマンションだらけの東町に比べてエアヒルズはものすごく資産性高そう。

    住環境も学区も良いし自分も住みたい。

  280. 4132  

     >>4116
     姫路のモノレールは岡山や鳥取まで作る計画だった。モノレールって合理性がないのかな?電車には、「通常の鉄道」・「地下鉄」・「路面電車」・「モノレール」と多くあるけれど、それぞれ「特徴・良さ」も「欠点・問題点」もある。
     
     >>4124
     茨木と言えばイオン茨木店。しかし、(イオンではなくて)そごうが出店予定だった。(イオンより)そごうが良かった。その雪辱で千里中央にそごうが出店して欲しい。
       
     

  281. 4133 匿名さん

    >>4131 通りがかりさん

    この先のマンションに資産性ってどうなんですかね。
    エアヒルズから近い場所に実家がありますが、ずいぶんと高齢化か進んでいまして(もちろん新しい家もあるのですが)、土地の分筆も難しい部分があるので現状の規制だとこの先空いてくる気がします。
    エアヒルズは築10年以内といえども住めば築20年なんてあっと言う間です。
    まぁ、ここは再開発の話しなんで、マンションの話しなんてどうでも良いかもですが。



  282. 4134 匿名さん

    >>4133 匿名さん

    西町も北町も戸建エリアには寂れたお家がチラホラありますね
    世代交代が進んでいないのかなぁと

  283. 4135 通りがかりさん

    エアヒルズてそんなにいいのかな?確かに眺望はよさそうだけど。

    販売時にはなかなか完売しなくて苦労したように記憶してるけど。自分も見に行ったけど、あの坂道はないと思った。

  284. 4136 匿名さん

    >>4135 通りがかりさん

    あの坂道はないなんて言わないで(泣
    子供の頃から育ってると普通なんです。
    北町の方も千中から上がって行く感じですから、戸建てエリアは大なり小なり坂道なんですね。
    足腰鍛えられてるから電チャリ漕いでる私よりも普通のチャリ乗ってる中高校生の方が上りでも速かったりします。

  285. 4137 匿名

    遅くとも今年度中には再開発の骨子を見せて欲しいよね。場所は最強なんだから、難しいことをする必要はない。豊中市の発表にあった「大規模商業施設+広場+上空利用による大街区化」でどう考えても成功するし、お世辞じゃなく日本有数の魅力的な街になると確信してる。

  286. 4138 匿名さん

    >>4137 匿名さん

    何をもって魅力的と思うかは人それぞれですが、私は生活圏においてそんなにごちゃごちゃと建てまくってほしいとは思ってないです。
    商業と緑のバランスが取れた生活しやすい綺麗な街になってほしい。

  287. 4139 匿名さん

    エアヒルズくらいの坂道でありえないと北摂には住めないぞ。。
    運動にもなるし慣れたら四季も楽しんで歩けるし割といいもんだよ。

  288. 4140 匿名さん

    エアヒルズのアピールはもういいわ。

  289. 4141 匿名さん

    エアヒルズええなぁ。

  290. 4142 匿名さん

    団地あり、一軒家あり、高層マンションあり、低層マンションあり
    坂道あり、なんでもありだが、調和のとれている治安のいい共存可能な安全・素敵な街、千里中央

  291. 4143 匿名

    エアヒルズとか(笑)千中では下層でしょ。

  292. 4144 匿名さん

    >>4143 匿名さん

    またそうやって煽る(笑
    タワマンの低層階よりは景観も空気も良いとは思いますよ、たぶん。

  293. 4145 マンコミュファンさん

    エアヒルズは、環境面でかなりバランスの良い千里中央の中でも人気のマンションです。
    問題は中古でも高いという事です。

  294. 4146 CLAさん

    >>4137 匿名さん

    その通りです。
    再開発後は街の評価が一変しますよ。
    大きいくて古びた戸建ても売れます。

  295. 4147 匿名さん

    >>4145 マンコミュファンさん

    そもそも千里中央の住居エリアは全体的に環境がいいからなぁ、
    あえて果てまで坂登らなくてもって感じ。

  296. 4148 匿名

    >>4147 匿名さん

    やね。再開発スレでしょうもないマンションの宣伝するのはやめて欲しい。

  297. 4149 名無しさん

    エアヒルズはマジで最高。
    欠点が見当たらん。

    しかし買えない人の嫉妬が酷いですね。
    同じ千里中央内でマウント取るのに必死感が伝わってきますね。

  298. 4150 マンコミュファンさん

    毎日新聞の記事。

    松井一郎市長は会議後、報道陣に「大阪市はこれまでの経験で非常に高い技術を持っている。市域外に広げた方が府全体にプラスになる」と発言。千里ニュータウン(豊中、吹田両市)の再開発などに関与する意向を明らかにした。

    せんちゅうのことを言ってるのだろうか。それなら心強いんですけど。松井市長頼みます!

  299. 4151 匿名さん

    >>4150 マンコミュファンさん

    吹田も豊中もブランド力はピカイチなので、これを機に頑張って欲しいですね!

  300. 4152 マンコミュファンさん

    松井市長の会見 1時間01分25秒位あたりから、千里ニュータウンの再開発について述べています。
    まず、千里ニュータウンの大規模再開発が待っていると述べています。これはせんちゅうの一体開発のことではないでしょうか。その後に地下鉄の延伸にも述べていますね。

  301. 4153 匿名さん

    千中の事だったら良いですが、万博会場のための整備を意味しているのかも。
    もうちょっと具体的に構想を聞きたいですね。

  302. 4154 匿名

    >>4152 マンコミュファンさん

    よくこんなの見つけて来るね。
    ありがとう。

  303. 4155 通りがかりさん

    >>4152 マンコミュファンさん
    大阪市所有の山田駅近くの土地のことかな?

  304. 4156 匿名さん

    >>4155 通りがかりさん

    弘済院のことではないと思う。

  305. 4157 マンコミュファンさん

    >>4155

    弘済院の跡地はすでにフジ住宅が買い取って、大規模な戸建て開発していますね。モノレールからも見えます。
    土地だけで4500万円?のようです。

  306. 4158 通りがかりさん

    >>4157 マンコミュファンさん
    弘済院はまだありますよ。
    フジの横に。横の山林も大阪市所有なら
    万博公園から近いし山田駅横だし、
    アリーナと一体開発しそうでは?
    千里中央駅前開発には大阪市は関係ないと思いますが大阪市所有ではないですからね。

  307. 4159 匿名さん

    >>4158 通りがかりさん

    そういう話しではないよ。松井市長の会見記事読んだ?

  308. 4160 匿名さん

    会見は広域一元化条例絡みの話しですね。

  309. 4161 匿名

    大阪市が関わるとマジでろくな事ないからな。
    千里中央の再開発については民間と豊中市が協議会で話し合って来たんだから、関わらないで欲しい。

  310. 4162 匿名さん

    >>4161 匿名さん

    大阪市の都市開発はいろいろやらかしてますが、最近はうめきたの成功で自信をつけているようです。

  311. 4163 匿名さん

    梅田の再開発は上手く行ってますね。
    天王寺のてんしば、グランフロント二期の公園この辺りは維新で無ければ実現しなかったでしょう。

    まぁ、豊中市に期待したいですがね。

  312. 4164 匿名さん

    千里中央LOVE

  313. 4165 匿名さん

    いくらなんでも再開発音沙汰なさすぎるよね。
    小出しでもいいから情報欲しい。

  314. 4166 匿名さん

    >>4165 匿名さん

    このスレにも投稿あったけど、5月に修正計画を発表するってIR発表してたから、それまで待とう。

  315. 4167 匿名さん

    >>4166 匿名さん

    あくまでもエイチツーオー全体の修正版次期計画が発表されるだけだよね。
    千里中央に関する記載があればいいけどね。
    千里中央が触れられてなかったら黄色信号かと。

  316. 4168 匿名さん

    既に千里中央の記載はなくなってますよ。

  317. 4169 匿名さん

    >>4168 匿名さん

    IRよく読んでください。

  318. 4170 口コミ知りたいさん

    >>4169 匿名さん

    IR読みました。ないです。

  319. 4171 匿名さん

    >>4170 口コミ知りたいさん

    慣れてないのかな?

  320. 4172 匿名さん

    >>4167 匿名さん

    元々計画にあったものがなくなる場合は何がしかの説明があるから触れないことなはない。
    恐れているのは、コロナ禍の計画見直しで千里中央再開発を縮小しますという発表。北急延伸があるからさすがに再開発から撤退しますはないと思うが。

  321. 4173 匿名さん

    >>4170 口コミ知りたいさん
    統合レポート2020には下記のように出ているけど、これが最新なの?

    都市大型商業の強化
    阪神梅田本店建て替え → OMOモデルへ
    神戸阪急・高槻阪急リモデル
    千里中央大型開発

  322. 4174 匿名さん

    https://www.google.co.jp/amp/s/www.ryutsuu.biz/strategy/m110248.html/a...
    現状は千里中央開発は白紙で、5月の新中期次第じないかな?

  323. 4175 マンコミュファンさん

    H2Oリテイリングの白紙撤回はあり得ないと思うんですが。
    一等地を放置しっぱなしはないでしょう。H2Oがせんちゅう開発に撤退したら、他の何処かが手を挙げるだけ。

    ただ、撤退はしてほしくないし、H2Oに再開発して欲しいですね。いずれにせよ5月の中期計画発表待ちですね。

  324. 4176 匿名さん

    パチ屋まだやってた、あそこが営業してるのに解体無理だろ

  325. 4177 匿名さん

    >>4176 匿名さん

    解体の前に基本計画が決まってないの。もしかして解体したら事業が進むと思ってます?

  326. 4178 評判気になるさん

    取りあえず解体でしょう。
    ゴーストタウン雰囲気がありますから。
    解体も時間かかると思います。

  327. 4179 匿名さん

    >>4178 評判気になるさん

    時間もお金もかかる
    20億くらいかかるんちゃうか

  328. 4180 評判気になるさん

    >>4175 マンコミュファンさん
    立入禁止と書かれた巨大構造物が何年も駅前に放置されている一等地って何なんですかね

  329. 4181 匿名さん

    >>4180 評判気になるさん

    せめて解体は早くして欲しいですね…
    廃墟は見た目だけの問題だけでなく色々と危険もありますから

  330. 4182 マンション検討中さん

    旧耐震基準だろうし維持するだけで固定資産税も相当額かかるはずだから建て替えはほぼ間違いないだろうけど、誰がいつやるかだね。

  331. 4183 匿名さん

    >>4182 マンション検討中さん

    タイミングが悪かったね。コロナ禍は百貨店直撃。
    立地はモノレール、北急沿線含めてもブッチギリで良いから、ある意味安心だし、同時に物凄くこの時間が惜しくもある。

  332. 4184 匿名さん

    阪急さん中国には出店してるのに…千里ガーデンズはよ。。。https://www.sankei.com/economy/amp/210421/ecn2104210024-a.html?__twitt...

  333. 4185 通りがかりさん

    パル1階のメガネ屋他店舗が相次いで移転してるという事は、再開発に向けた動きとみて間違いないと思います。水面下で話は進んでるんでしょうね。

  334. 4186 匿名さん

    確かに取り壊そうにもパルの接合部の移転が必要だもんね。何にせよ早く取り壊して欲しい

  335. 4187 匿名さん

    2021年5月11日がH2Oの決算発表だから覚えておくように

  336. 4188 匿名さん

    >>4187 匿名さん

    ラジャ!

  337. 4189 匿名さん

    緊急宣言終了日か、吉報を望む

  338. 4190 匿名さん

    今でも近所の不動産値上がってるけどセルシー新しくなったらどうなるんやろうね、西町あたりの戸建てとか一般人にはもう買えないだろ

  339. 4191 匿名さん

    >>4176 匿名さん
    あのパチ屋撤退するつもりないよね
    ずっと新台入れてるし

  340. 4192 名無しさん

    >>4189 匿名さん
    残念ながら市議会の答弁によると厳しそう
    コロナ直撃で本体維持すら危うい
    良くて先送り、最悪計画凍結じゃないかな

  341. 4193 悲しい東町さよなら

    >>4192 名無しさん

    市議会の答弁の詳細を教えてください。

  342. 4194 匿名さん

    H2Oのホームページみたら中期経営計画の発表延期だとよ、決算も延期だから早くてその時かな。

  343. 4195 匿名さん

    >>4193 悲しい東町さよならさん
    4192さんではないですが、広報とよなかに載っていた、「千里中央再開発の予算が次年度に繰越し」みたいなやり取りの部分ですか?それ自体はそこまで影響ない気がしましたが。違っていたらすみません。

  344. 4196 匿名さん

    コロナが憎いな

  345. 4197 通りがかりさん

    「大阪、タワーマンション建設計画ありますか」というスレに

     千里中央のセルシ及びダイエー後に、2026年頃にタワーマンション建設予定です。

     阪急百貨店一体計画がコロナの影響で中止となった為。

    とあるのですが…。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/293565/

  346. 4198 匿名さん

    というかセルシー跡地が活用されない千里中央にもはやタワマン建てる価値はないだろ。

  347. 4199 評判気になるさん

    本当にタワマンかな?開発中止?
    千里阪急はどうなるのかな?
    タワマンの10階までは千里阪急が入ればいいけど。近辺の富裕層は梅田阪急まで行き
    買い物するみたいだから千里阪急で買い物
    して頂きたい。外商なら出来るでしょ。
    千里阪急で買い物する様にしています。

  348. 4200 匿名さん

    中国に阪急百貨店作ったならかなりそこで利益得れそう。それをみこしてh2oさん千里中央の開発も予定通り進めるとかは期待しすぎかな、、、?

  349. 4201 匿名さん

    豊中市の千里中央活性化計画に、北?阪の中核的な都市拠点にふさわしい?次都市機能を導?するとあり、開発エリアのなかにオトカリテや立体駐車場、パルも入っている。あの場所がタワマンになりましたはないと思うんです。

  350. 4202 匿名さん

    コピペがバグった。豊中市のホームページで千?中央地区活性化基本計画見てみてください。千里中央の方向性が書いてあります。

  351. 4203 匿名さん

    タワマンにするんやったら豊中市に対する裏切り行為やね。さっさと売っ払って貰ってイオンにでも開発して貰った方がよっぽどマシ。

  352. 4204 匿名さん

    セルシー跡地がタワマンになったら千中はもうダメやね。というか北摂全体の損失。豊中市は建築確認の許認可持ってるから、そんな計画を許可するとは思えんけども。

  353. 4205 匿名さん

    >>4197 通りがかりさん

    IRに関する書き込みは事実に反するとしたら風説の流布に該当するね。
    しかも「建設予定です」と言い切っちゃってる。
    エイチツーオーに確認してみた方が良さそうだね。

  354. 4206 名無しさん

    神戸と高槻の阪急エリアへの投資以外は資産整理するという内容がありますから、ホテルの敷地とかは整理するかも知れないですね、セルシーがタワマンになるかは知らんけど。
    阪急もコロナで厳しく千中が投資の重点地区に含まれてないのは残念だけど、せめて開発延期であってほしい。

  355. 4207 匿名さん

    >>4206 名無しさん

    阪急ってそこまでヤバいの?コロナ乗り切れないってこと?

  356. 4208 名無しさん

    >>4207 匿名さん

    エイチツーオーだけで考えてみても不動産事業以外はコロナで大幅前年割れ、大手企業ともなると前年比75%になってしまえばどこの会社でも色々と整理しますよね。
    もっと酷くなる前に先を見越して投資するべきところと整理するところを掲げているのではないでしょうか。

  357. 4209 通りがかりさん

    >>4207

    楽観的かもしれませんが、あくまで今の状況は一時的なものであり、会社の構造的な問題ではなく、あくまで外部要因です。

    企業と言うのは長期的な収益獲得のための投資は必須です。必要な投資を怠ると長期的には企業には大きなマイナスです。

    なので開発延期はあっても、千里中央開発の撤退はありえないと思います。もし撤退すれば虎の子を失うことになります。そのような判断をしないでしょう。駅前一等地の開発を断念したり、売却するのは倒産寸前の会社だけです。さすがにH2Oリテイリングはそこまで悪くはない。

    ただし開発の延期は十分にあり得ると思っています。開発になるとやはりそれなりのお金が必要でしょうから。

  358. 4210 マンション掲示板さん

    >>4208 名無しさん
    不動産事業だけ、というのがまずいのよね。
    赤字部門は切り捨ててかろうじて生きてる所に全ツッパ短期集中焼畑農業するしか能がない経営者(というかモノ言う株主)が多い中
    果たしてH2Oがどういう判断をするか。

    >>4209は楽観的というより現実逃避だな。
    何度も言われているように駅前一等地なら立入禁止の建築物を何年も放置しないでしょ…

  359. 4211 マンション掲示板さん

    >>4202 匿名さん
    それコロナ前の話だよ…計画出てからどれだけ経ってると思ってるのよ。

    まあコロナ前ですらあの程度の想像図しか描けなかった時点で色々お察しなんだけどな。

  360. 4212 匿名さん

    家探してるけどなんて高さなんだよ、6000万じゃ徒歩圏内に見つからない。もう疲れたよ

  361. 4213 匿名さん

    >>4212 匿名さん

    家って戸建?
    さすがに千里中央徒歩圏内でその金額で戸建は無理でしょう

  362. 4214 匿名さん

    >>4213 匿名さん
    徒歩圏といっても西町北町は大きすぎ高過ぎるので緑丘、上新田、次候補船場で見ていますが緑丘は大体新築7000万以上、上新田は6000万ぐらいであるけど土地が30坪くらいで高く感じる。もう選択肢がマンションしかないんよね。そのマンションも中古しかなく高いと言うかんじなのよね。

  363. 4215 匿名さん

    >>4214 匿名さん

    ここ数年で上新田は物凄く高くなったよね。それでも売れていくのが凄い。千中徒歩圏内は戸建の選択肢が殆ど無い。本当に上新田ぐらいしか無いし、なかなか出てこない。利便性は落ちるけど、船場新駅徒歩圏内でなら選択肢一気に広がりそうだけども。戸建は一期一会やね。

  364. 4216 匿名さん

    千里中央で戸建ては近くても15分以内くらいで、10分以内はほぼ無いと思う。セルシーが建て替えの期待感が続いてる以上そんな下がらないだろうし、建て替えが実現したらしたで下がらないだろうから良い出物があればマンションでも戸建てでもすぐ買うのが吉じゃないかな。

  365. 4217 匿名さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  366. 4219 匿名さん

    [NO.4218と本レスは、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  367. 4220 匿名さん

    万博アリーナとセルシー再開発が成功すれば本当に最強エリアだと思うけど、コロナの影響はやはり甚大だね。数十年に一度の再開発だけに、何とか成功させて欲しい。

  368. 4221 マンコミュファンさん

    エイチ・ツー・オーリテイリング(8242)は11日、2021年3月期(前期)の連結最終損益が247億円の赤字(20年3月期は131億円の赤字)だったと発表した。従来予想(220億円の赤字)から赤字幅が拡大した。

    開発延期は避けられないですね。といっても地下にパチ屋があるので、そもそもすぐに開発はできないのですが。

  369. 4222 マンコミュファンさん

    >>4221 マンコミュファンさん
    厳しいね…
    いくら一等地って言ってもゼニが無きゃ始まらない
    実現可能性の低い期待感だけで値上がりし続けてるといずれバブルが弾けるんじゃないか

  370. 4223 匿名さん

    >>4221 マンコミュファンさん

    本日発表になった決算短信を見てみると、阪急本店、阪神梅田本店を除いた店舗の、来店一人当たりの売上高と1平米あたりの売上高は千里阪急がトップでした。客単価が高いと言う事は優良店と言えるんじゃないでしょうか。

    西宮阪急、神戸阪急、高槻阪急、博多阪急等を退けてのトップです。やっぱり千里阪急凄いと思いますよ。ちょっと将来に期待が持てる材料です。こういう事は会社側も把握していると思われ、開発はエイチツーオーリテイリングやるでしょうね。

  371. 4224 匿名さん

    中国の新店も目標を5割上回る滑り出しのようで好調のようですね。阪急頑張れ!

  372. 4225 匿名さん

    コロナすこし前に開発ありきで千里中央駅近くにマンションを購入しました、、、開発無くなるとかなりきついです。方向性だけでも早く発表してほしいですね。

  373. 4226 匿名さん

    >>4225 匿名さん

    ですよねー。そういう方いっぱいいるかと。
    仮に阪急が手を引いたとしても、場所が場所なだけに期待値はかなり高いんだけど、これ以上時間を浪費するのは勘弁して欲しい。豊中市も50年に一度の再開発という認識で頑張って欲しい。

  374. 4227 eマンションさん

    >>4226 匿名さん

    そうですよね、放置されたセルシーを見るたびに切ない気持ちになります。
    せめて解体してほしいけど、、、パチンコやだって地下なんだし

  375. 4228 名無しさん

    期待しすぎてがっかりより、もう諦めてます。
    規模縮小または延期でも御の字です。
    昨年の緊急事態の影響による損益がこんなにも出ている中、今回の緊急事態ではとどめを刺されたようなものですから。
    仕方ないことですが、エイチツーオーから出てくる資料見ても千中に対する熱意が感じられなくなっているように感じます。
    突然の吉報でもあれば良いですが。

  376. 4229 匿名さん

    赤字=カネがない…って、何でそういう理解になるのか意味不明。
    会計上の黒字、赤字と、カネの有る無しはなーんもリンクせんことは、社会人としての常識だと思うんですけど…。
    案外、そうでもないのかなぁ?
    黒字倒産って聞いたことない?
    それに、事業投資って、黒字だから、赤字だから、なんてことで決めるんじゃありませんから!
    もうちょっと知的水準の高い地域だと思ってたのですが…。残念!
    ただの成金や小金持ちの集まりなのか?
    住人のひとりとして、気分が凹んだわ。(ToT)

  377. 4230 匿名さん

    >>4229 匿名さん

    何でそう攻撃的になるのか分からんが、大幅な赤字でネガティブな感情を持つのはおかしくないと思うけど
    おっしゃる通り赤字でも事業投資はする企業は多いだろうが、果たしてH2Oの経営陣にそんな器量があるのかなと。

  378. 4231 マンション検討中さん

    >>4228 名無しさん
    アメリカでもイギリスでも、あれほど酷かったコロナも落ち着いてきて、コロナ後に動き出している。 日本もワクチンが拡がれば、全然景色は変わってきますよ。ホテル業界も現状は悲惨ですが、コロナ後を見据えた動きだとか。 1年後には随分と変わっていますよ。 楽しみに待ちましょう。

  379. 4232 マンコミュファンさん

    >>4228 名無しさん

    確かに何年も放置してるので、阪急さんやる気あるのかと懐疑的になってしまいますよね。

    でも現実的には今は阪神梅田本店に何百億円も投資してるので、さすがのH2Oも同時は難しいのではないでしょうか。これはコロナがなくてもです。

    ただし、H2Oは合同会社サントルからセルシーの不動産事業を委託され、受益者となっているので、このまま放置するわけにはいかないですよ。本来入ってくるはずの賃料収入が入ってこないので。早くセルシー再開発して賃料収入が入ってくるようにしないとダメなんです。


  380. 4233 名無しさん

    会計上の黒字、赤字とか、そんな事はわかって言ってるのですが、コロナが明けたとして会社を立て直すためにまず千中の開発が優先とは考えられないから縮小もしくは延期なら御の字と言ってまして、優先順位が相当変わっているのではないかと個人的には思ってます。

  381. 4234 匿名さん

    >>4232 マンコミュファンさん

    その想定で最悪なのは、タワマン建てて利益分配でその場をしのぐというパターン。

  382. 4235 匿名さん

    >>4234 匿名さん

    そのパターンだけは豊中市にストップして頂きたい。
    今までの協議会は何のためにやって来たのか。あの土地は地域の要衝なんだから、行政もしっかり参画すべき。

  383. 4236 匿名さん

    H2Oの決算説明資料読んだけど大淀や中津の土地を売却して数十億の売却益を出し、アフターコロナを見据えて取捨選択をしていっている。
    そして北大阪急行の株式の54%は阪急が持っていて、その沿線の中核千里中央をH2Oが売ることはないと思う。

  384. 4237 匿名さん

    地域住民への生活モデルの提供を通して、地域社会になくてはならない存在であり続けること」を企業の基本理念。とあるのにいきなりタワマン建てるとかないでしょ。

  385. 4238 匿名さん

    わしはH2Oの500株株主、優待10%offで重宝してる

  386. 4239 匿名さん

    >>4238 匿名さん

    こちらは何十億、何百億の話をしているんです。あなたが所有してる500株程度なんてどうでもいい話。

  387. 4240 匿名さん

    >>4239 匿名さん
    あなたが話をしているんではなくてエイチ・ツー・オーがしているんで恥ずかしい勘違いをしないでね。

  388. 4241 名無しさん

    >>4239 匿名さん

    持ってなさそうなやつが何十億何百億の話でいちいち必死すぎるより、息抜きでちょい自慢ぐらいはいいのではないでしょうか。
    エイチツーオーの苦しい状況を見て、情報や資料が出てくるたびに優待受けてる企業の動向が気になるのはわかります。

  389. 4242 匿名さん

    >>4239 匿名さん

    優待目当ての500株持ちの人は多いでしょうね。
    今なら40万くらいで買えるし。

  390. 4243 匿名さん

    拙者は年収500万円弱の超ザコリーマンですが、6年前からBTC &ETH投資を開始し、遂に資産が5億4000万円を突破致しました。(税金で55%持ってかれますが、、)
    今後はS&P500に切り替えてFIREする予定。
    500株では話にならないですね。

    それはそうと、千里中央の再開発はそう心配する事はないと思いますよ。
    一等地を永久に放置するバカはどこにもいない。
    いずれ来る。

    何事も長期目線が大事。

    新築は高騰してますが、街が廃れてる今、購入を決断されたのは賢いご判断かと思います。

  391. 4244 匿名さん

    >>4238 匿名さん

    いいですね。その優待は使用制限ないんですか?

  392. 4245 匿名さん

    自慢のつもりはなく阪急に関するちょいお得なネタとして書いたつもりがスレを投資板みたいにしてしまいすみませんでした。

  393. 4246 買い替え検討中さん

    千里阪急ホテルの跡はどうなると皆さん、推測されますか?

    千里中央周辺にはここ以外にこれというホテルがなく、
    需要は将来も見込めますよね。そうすると建て替えか?
    あるいは千里セルシーや千里阪急との一体開発か?
    はたまた、今の時流にあわせてタワマンか?

  394. 4247 評判気になるさん

    >>4246 買い替え検討中さん

    東町公園に接した立地で景色もいいだろうから同じような低層のお洒落なホテルとかにして欲しいな!素敵なカフェとかも入ったような!
    万博アリーナもあり観光客への需要もあるはずだし

    タワマンだけはやめてほしい。これ以上人口増えてほしくはない

  395. 4248 マンション掲示板さん

    >>4246 買い替え検討中さん
    単なる広場でもいいかと!カフェ併設の!

  396. 4249 匿名さん

    >>4246 買い替え検討中さん
    上の方も言われているようなオシャレなカフェ併設のホテル最高!マンションはメゾン千里や北町西町団地を建て替えたらいいだろうし。

  397. 4250 匿名さん

    >>4246

    収益性を考えれば、低層ではなく高層になるでしょう。それだけ部屋数が多ければ、収益も多くなるので。でも現実的には、それだけ多くの部屋数を埋めるだけの需要は難しいのではないでしょうか、この地域では。

    収益性のことを考えれば、タワマン一択でしょうね。ホテルはセルシー跡地の高層階に作ればいいのです。

スポンサードリンク

クレアホームズ フラン天王寺駅前
ブランズ都島

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~1億5980万円

2LDK~3LDK

75.00平米~108.86平米

総戸数 20戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~83.14平米

総戸数 382戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

[PR] 大阪府の物件

グランアッシュなかもず

大阪府堺市北区中百舌鳥町二丁280番2・五丁685番3(アクシス)(地番)ほか

3600万円台~5100万円台

2LDK~3LDK

48.24m2~62.31m2

総戸数 82戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

3858万円~5778万円

2LDK~4LDK(2LDK+2WIC+N~4LDK+WIC+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK(3LDK~3LDK+WIC)

60.47m2~74.2m2

総戸数 145戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸