大阪の新築分譲マンション掲示板「千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 豊中市
  6. 新千里西町
  7. 新千里西町
  8. 千里中央再開発(セルシー 北大阪急行 他 )
匿名さん [更新日時] 2024-06-07 12:44:14

セルシーが年末までの閉店セール等、先の発表がない中で個店がにわかに動き始めています。北大阪急行の延伸も決まったし、今後の千里中央がどう変わるのか、語り合いましょう。

[スレ作成日時]2016-11-26 12:02:23

スポンサードリンク

ブランズ都島
プレイズ尼崎

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヴィークコート新千里西町口コミ掲示板・評判

  1. 13001 マンション掲示板さん

    >>13000 口コミ知りたいさん
    こういう事を馬鹿にするやつは、ちゃんと世の中を見れていないんだろうな。開発を箱物としかとらえてない。単純極まりない。シムシティでもやっていればいい。そこに住んでいる人の気持ちは一生わからんよ。

  2. 13002 口コミ知りたいさん

    怒涛の閉店ラッシュ。再開発前に完全に街が死にますな。

  3. 13003 マンコミュファンさん

    >>13002 口コミ知りたいさん
    やはり箕面民が千中からいなくなったのが影響しているんだろうか… まあバスがあれだけ減ると単純に客も減るわな…

  4. 13004 匿名さん

    延伸の影響(千中に対する負の影響)は想像以上に大きい
    最近のパル、センリトの閉店の多さを見ると、かつての千中は箕面含めてバス便エリアの住民に支えられてたのがよくわかる

  5. 13005 匿名さん

    >>13001 マンション掲示板さん
    千中に住んでる人が全てあなたと同じ気持ちではありませんよ。少なくとも私は違います。

  6. 13006 通りがかりさん

    せっかくの交流活動に水はささない方が良い。賛成する人が楽しくすればいい。

  7. 13007 匿名さん

    バスの乗客がどれだけ金を落としてくれるのか?

    それよりか昼お金を落としてくれるオフィスビルのテナント・病院などだろう
    その点、萱野も船場もお先真っ暗
    そこを、箕面市も考えているだろうけど どうなりますかね?

  8. 13008 通りがかりさん

    豊中市が無能なせいで、新大阪と伊丹空港に挟まれてるのにインバウンドの恩恵ゼロ。

  9. 13009 名無しさん

    萱野、船場がお先真っ暗なら千中は既に真っ暗闇
    千中のオフィス需要も先細りで三井住友海上に続いて今後も企業の千中撤退が続くことが容易に想像できる

  10. 13010 匿名さん

    三井住友海上は→恐らくマンション建て替えで恩恵

    萱〇・船〇は最初から最後まで暗闇
    道も気のせいか暗いので運転しずらい、特に船〇

  11. 13011 匿名さん

    隣のDグラは元ジブラルタルだよね
    確か一部所有権をジブラルタルがまだ持っているはず

    三井住友海上跡地もマンションになるとは限らない
    いずれにしても、見たら判るけど立派な建物を立て直すとか前途有望だわ?
    少なくともエスコン含む地権者はそう判断しているはず

  12. 13012 匿名

    モノレール延伸も材料費人件費高騰で当初の倍か
    マンション価格も倍々ゲームになりそうだな
    ※本日ドル円155円防波堤敗れる・・・・

  13. 13013 匿名さん

    エスコンのマンションは竣工時には 億~ですかな
    それまでには再開発の青写真を見てみたい

  14. 13014 マンコミュファンさん

    >>13010 匿名さん

    千中も廃墟に加えてバス減ってかなり暗いっす
    どうにかして

  15. 13015 名無しさん

    Dグラのピーコックが撤退した店舗部分、全然埋まらんのに、どこが前途有望?w
    人通り少なくて店舗需要無さすぎてゴーストタウン化してる

  16. 13016 匿名さん

    千里中央に住むのはやめましょう 大阪市内に住みましょう

  17. 13017 匿名さん

    再開発は ナシ で

  18. 13018 匿名さん

    廃墟でGO

  19. 13019 匿名さん

    URでお願いします

  20. 13020 匿名さん

    もう手遅れでSHOW

  21. 13021 匿名さん

    再開発しないって発表すればいいのに

  22. 13022 匿名さん

    Dグラと言えば、最近スーモで2DK65m2が5500万で売り出されていたな
    売れるかどうかは知らんけど
    千中もどこもかしこもマンション高騰

    https://suumo.jp/ms/chuko/osaka/sc_toyonaka/nc_74785090/

  23. 13023 匿名さん

    値段あがってるよね

  24. 13024 マンション掲示板さん

    >>13016 匿名さん
    もう既に区分を数件市内には所有。
    千里の戸建住んでいます。
    千里にはそういう人多いよ。

  25. 13025 検討板ユーザーさん

    >>13022 匿名さん

    そのマンション大島てるサイトで事故物件になってる

  26. 13026 匿名さん

    大島てる 見たが、別に問題ないと思う。
    みんな千里中央の悪口言うのが好きなんやね。

  27. 13027 口コミ知りたいさん

    せんちゅうパルとセルシーの境界のお店、退店勧告とかでてるのかな。あと数店舗残ってるけども。

  28. 13028 匿名さん

    頑張って営業してほしい。

  29. 13030 匿名さん

    >>13028 匿名さん
    それは移転して営業を続けて欲しいという意味?
    境界付近のパルの店舗(>>7183>>7184)が立ち退かなかったらセルシーの解体など未来永劫できませんよ。

  30. 13032 匿名さん

    >>13030 匿名さん

    早く立ち退けば開発が進むという事ではないでしょう。
    立ち退き期限まで営業続けて、立ち退き後も?どこか別のところで生き続けてほしいという意味。せんちゅうに残るにせよ、去るにしてもお店の方には頑張ってほしいということです。

  31. 13036 管理担当

    [NO.13029~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、及び、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  32. 13037 匿名さん

    萱野・船場の開発スレを立ち上げて大いに盛り上がったらいいんじゃないかな?
    その時に、王者の余裕とも言うが千中民は荒しに行くことは無いと思うぞ

    恐らくクレーマーもどきの荒らし屋の住処になるだろう

  33. 13038 通りがかりさん

    >>13005 匿名さん

    みんな同じ気持ちじゃないのは当然ですね。あなたはどう思っているんですか。

  34. 13039 名無しさん

    阪急に見捨てられ廃墟放置、既存の店舗は閉店ラッシュ、周辺には小汚い無数の団地群
    全体的に建物が老朽化し、老人の徘徊が目立つオワコンタウン
    それが今の千中

  35. 13040 マンション掲示板さん



    船場にマンション増えると、千中からはもっと座れなくなりそうですね…

  36. 13041 eマンションさん

    >>13037 匿名さん
    今は王者ではないから、千中民が荒らしにいくということですね。

  37. 13042 匿名

    >>13039 名無しさん
    なるほど。負の側面ばかりですね。そんな中で自ら楽しみを探すポジティブな気持ちはないと言うところでしょうか。

  38. 13045 買い替え検討中さん

    >>13040 マンション掲示板さん
    マンション増えても買う人少ない。価格が高すぎ

  39. 13046 匿名さん

    >>13045 買い替え検討中さん
    パワー
    カップルが買うのでは

  40. 13047 マンション検討中さん

    >>13046 匿名さん
    パワーカップルならもう少し頑張って市内のタワマンにするかな。職場が千中や箕面なら良いけど職場が梅田や本町で毎日家から往復1時間はストレス。でも鉄道オタクなら苦じゃないからアリ

  41. 13048 匿名さん

    >>13037 匿名さん
    北急のトンネルが千里タワーの敷地を通ることが取り沙汰された時、延伸開業は再延期になるだのタワー住民に収用裁決取消訴訟を起こされて工事がストップするだのとはしゃいでいたのに、どこが王者の余裕なんですかね。

  42. 13049 eマンションさん

    >>13048 匿名さん
    箕面民が思いつきそうなコメやけどそれはちょっと無理があるな。

  43. 13050 マンション検討中さん

    >>13049 eマンションさん
    王者の余裕なんだろ?いちいち反応すんなよw

  44. 13052 匿名さん

    >>13049 eマンションさん
    収用裁決取消訴訟が有れば延伸開業はさらに延期する>>5042
    頑張って欲しいですね(5042に対する返信)>>5043
    訴訟されたら工事はストップする>>5055
    ほう、過去に地権者が勝ったことは無いのかな?>>5063
    (裁判になったところで工事は止まらないし、埋め戻しなんてされないという指摘に対して)それって事業者側の理屈だよね。>>5069
    (所有権や土地収用法と憲法を勉強すればわかる、地権者側に勝ち目はないと思うという指摘に対して)それだけ強力な法律。庶民が威張って言うものではない。>>5078

  45. 13053 坪単価比較中さん

    異次元スレになってきましたね…そろそろついていけない鴨

  46. 13054 eマンションさん

    >>13050 マンション検討中さん
    それもまた箕面民らしいレスだな。

  47. 13055 評判気になるさん

    >>13052 匿名さん
    それ箕面の人が延伸が遅延するから苛々して書いた内容とも受け取れますね。

  48. 13056 匿名さん

    これからも千里中央で、暮らしていきたい。徘徊とか廃墟とかゴーストタウンとか失礼な事を平気で掲載してくるが、千里中央で穏やかに過ごしたい人には迷惑な話です。早く再開発の行方を発表してくれないかな。豊中市役所では心許ないから大阪府も乗り込んで欲しい。橋下さん松井さん乗りかかって動かしてくれなでしょうか。

  49. 13057 匿名さん

    >>13055 評判気になるさん
    前後のやり取りと>>10555を見るといいですよ。
    まあ、「箕面の人が延伸が遅延するから苛々して書いた」のなら>>5055のような口調にはならんでしょうし、「頑張って欲しいですね(>>5043)」「それだけ強力な法律。庶民が威張って言うものではない(>>5078)」みたいなことは書き込まないでしょう。

  50. 13058 評判気になるさん

    >>13057 匿名さん
    読みましたが都合のいいところ切り貼りしてるだけなので余計に箕面の人が仰ってるように感じました。

  51. 13059 マンコミュファンさん

    >>13056 匿名さん

    穏やかに過ごしたいならこのスレ見ない方が良い
    廃墟が放置されてる限り千中ヘイトは続くと覚悟すべき

  52. 13060 匿名さん

    >>13056 匿名さん
    あなた個人には罪はないかもしれませんが、昔の北急延伸スレではデマやネガを沢山書いて何年にも渡って荒らしまくっていた方々がいらっしゃいました。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/243275/
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/406728/1/
    こういう都市開発のスレが荒れるのは宿命みたいなものかもしれませんね。

  53. 13061 マンション検討中さん

    千中のスレに箕面アピールしにくる箕面民。 
    民度が低いって自分で言ってるようなもん。
    子供の時から千中住んでるけど昭和生まれの箕面民はすぐ怒るし声もデカいし箕面1番という変なプライド持ってるから相手にしてない。

  54. 13062 評判気になるさん

    貼り付けられたところの過去の文面読んだ上で思ったのですが、千里タワーの住民が土地収用法を理解されて、争うよりも交渉を進めて早期に解決に導いたのは頭がいいなと思いました。外野の箕面のひとがどやかく言うようなことでもなく、早く解決して開業へ向かったのですから、むしろ箕面の人達は感謝するべきかと。

  55. 13063 匿名さん

    千中は市内中心部より家賃がとても安くて、社宅で住むならまあ良いと思います。
    駅前に華やかさはないですが、電車や車で周りの商業施設に足を伸ばしたら別に不便ではないと思ってます。

  56. 13064 マンション掲示板さん

    橋下さんの奥様の実家が箕面だったので、延伸に前向きで維新が動いたのでしょう。 ですから、橋下さんか松井さんか吉村さんが千里中央に住んでくれたら豊中市も動きだすだろうな

  57. 13065 評判気になるさん

    >>13064 マンション掲示板さん
    それは何の確証もない話しですよね。

  58. 13066 匿名さん

    >>13062 評判気になるさん さん

    千中の人達も感謝するべきですね。静岡県知事みたいにゴネてたら、千里中央の印象が悪化したかもしれない。
    千里中央にお住まいでもまともな方は北急延伸に賛成されていたのですから、その方々にとってはいい迷惑になったことでしょう。

  59. 13067 評判気になるさん

    >>13066 匿名さん
    残念でした。
    多くの千中の人達は始発ではなくなるのでむしろ望んでいたわけではなく、新駅開業なんかよりも千中開発に興味がある。
    このスレの住民はそんな感じのコメントが散見。
    千中から箕面方面に電車で行くこと少ないですよ、本当に。
    だから感謝するのは箕面の人達でしょう。

  60. 13068 匿名さん

    >>13067 評判気になるさん
    >>5048にもある通り、仮に千里タワーの住民の方が収用裁決取消訴訟を起こしたとしても、延伸のスケジュールには影響しないのですよ。
    ですから、箕面の方が感謝する必要はないでしょう。

  61. 13069 評判気になるさん

    >>13068 匿名さん
    貼り付ける前に良く読まれたらいかがでしょうか。
    私の見解って書いてますよ。
    収容法ですから止めることは無理でも訴訟が起これば長引く可能性が無かったとは、この内容では言い切ってないです。
    だから頭のいい千里タワーの人達に箕面の人達は感謝したほうがいいですよ。

  62. 13070 匿名さん

    >>13069 評判気になるさん
    あなたも前後も含めてよく読まれたらいかがでしょうか。
    “”の中の記述は個人の見解ではなく箕面市議会交通対策特別委員会の議事録です。
    ここにも貼り付けておきますね。
    “◆船瀬委員 ありがとうございます。土地収用法を適用するということは、この権利者の方は納得していないからするのですよね。ということは、またこれを適用して権利取得したとしても、また後でもめたりとか、というのはあるんでしょうか。

    ◎地域創造部 裁決が一旦下りますと、効力は基本的には止まりません。ただ対抗手段としまして、国土交通省大臣宛ての不服審査ですとか、訴訟といった、そういった、後の解決手段というのはございます。以上でございます。

    ◆船瀬委員 それによってスケジュールがまた延期になったりとかする可能性というのはあるんでしょうか。

    ◎地域創造部 不服審査等を申請した段階でも、裁決の効力というのは有効でございます。裁判が開始されたとしても、判決が下りるまでは当然、ひっくり返らない限りは、裁決の内容というのは効力を持ちますので、一言で言いますと、裁決内容が停止されることはございませんので、スケジュールに影響はないものと見込んでございます。以上でございます。”

  63. 13071 評判気になるさん

    >>13070 匿名さん
    繰り返しますが良く読んでから貼り付けたほうがいいですよ。
    見込んでいますと個人の見解を書かれたものであり、影響はないとは言い切られているわけではないです。
    あなたはそれを信用したというだけです。
    ご理解されましたでしょうか?

  64. 13072 匿名さん

    >>13071 評判気になるさん
    議会での答弁というものは公務員個人によるお気持ち表明ではありません。
    また、「判決が下りるまでは当然、ひっくり返らない限りは、裁決の内容というのは効力を持ちますので、一言で言いますと、裁決内容が停止されることはございません」と言い切っています。
    ご理解されていないのはあなたの方です。

  65. 13073 評判気になるさん

    >>13072 匿名さん
    はい、その結語に私の見解だと書かれています。
    これでご理解されましたでしょうか?

  66. 13074 匿名さん

    >>13073 評判気になるさん
    ご理解されていないのはあなたの方です。
    私の個人的見解云々と書かれている部分は“”の外、このレスを書き込んだ方個人の見解であり、引用されている議事録内に登場する箕面市職員の答弁ではありません。

  67. 13075 評判気になるさん

    >>13074 匿名さん
    はい、地域創造部の方が見込んでいますと言われてますよ。
    つまり見込みですから想定外のことも含んでますね。
    これでご理解されましたでしょうか?

  68. 13076 匿名さん

    >>13075 評判気になるさん
    あなたのおっしゃる想定外のこととは何なのかよく分かりませんが、「判決が下りるまでは当然、ひっくり返らない限りは、裁決の内容というのは効力を持ちますので、一言で言いますと、裁決内容が停止されることはございません」と言い切っています。
    また、収用裁決後の手続きについても、令和4年2月9日に開催された箕面市議会交通対策特別委員会の議事録によりますと、

    ◆武智委員 そしたら、例えばですよ、地権者が補償金の受け取りを拒否したら、これ手続止まるわけですよね、これは。そういうことですよね。これトンネル工事また遅れるんじゃないですか。
    ◎地域創造部 もし受け取りを拒否されたとしても法務局に供託するというやり方がありますので、それをすることで支払い手続としては完了となります。以上です。

    とのことであり、北急延伸のスケジュールには影響しません。

  69. 13077 評判気になるさん

    >>13076 匿名さん
    あなたご自身が土地収用法などを学び、全国の事例をお調べになられたら理解できると思いますよ。
    訴訟を起こそとするならば土地収容ではなく騒音に関することなどを理由に裁判にかける事もできます。
    例えば国道の拡張でアスベストや騒音を問題にして裁判が長引いて工期が何年も遅れた事例もあります。
    収容法の結末は決まっており、裁判を起こした側も粘れば粘るほど悪条件になりますから、そういう意味で千里タワーの住民は頭が良いと言ってます。
    まずはその辺りをお勉強なさってください。
    これで理解されましたでしょうか?

  70. 13078 匿名さん

    >>13077 評判気になるさん
     国道の拡張と違って北急延伸の場合は敷地の地下を通るのですから、同列に語るべきではないでしょう。
     在来線の騒音規制については、在来鉄道の新設又は大規模改良に際しての騒音対策指針について(平成 7 年 12 月 20 日環大-174 号)というものがありますが、
    “なお、本指針は、以下の区間等については適用しないものとする。ただし、これらについても、必要な騒音対策を講じることが望ましい。

      ① 住宅を建てることが認められていない地域及び通常住民の生活が考えられない地域。
      ② 地下区間(半地下、掘り割りを除く)。
      ③ 踏切等防音壁(高欄を含む)の設置が困難な区間及び分岐器設置区間、急曲線区間等ロングレール化が困難な区間。
      ④ 事故、自然災害、大みそか等通常とは異なる運行をする場合。”
    とありまして、延伸線の豊中市内の区間は同指針の対象外です。
     また、小田急騒音訴訟で、昼間65デシベル、夜間60デシベルという従前より厳しい騒音の受忍限度の基準を明確に示されていますが、北急延伸線では高架区間ですら昼間61.7デシベル、夜間56.0デシベルにとどまっており(https://www.city.minoh.lg.jp/kitakyu/documents/150717tokeishin.pdf#pag...)、騒音は延伸の支障にはなりません。

  71. 13079 評判気になるさん

    >>13078 匿名さん
    騒音に関してはそうですよ。
    そのような理由から無駄とも思える訴訟を起こさずに千里タワーの住民は頭がいいなと言ってます。
    結果が見えてるのに訴訟を起こせば時間だけは経ちます。
    これでご理解されましたでしょうか?

  72. 13080 名無しさん

    よそ様のマンションの地下事情なんてクソがつくほどどうでもいいわ

    再開発って進捗なしですかね?
    先日、阪急阪神HDが万博後のIRに出資すると発表しててビックリです
    千里中央の再開発は更に遠のくんですかね…

    そういえばセルシーの土地って阪急阪神所有なんですか?
    かなり前ですが地主がいると聞いたような
    セルシーの区間ではないかもしれませんが(パルのほうかも???

  73. 13081 評判気になるさん

    何わともあれ理解できたようで良かったです。
    千里タワーの住民が無駄に時間を経過させる手段を選択されなかった事に箕面の人達は感謝ですね。

  74. 13082 匿名さん

    >>13081 評判気になるさん さん
    >>13068>>13076などでも申し上げた通り、千里タワーの住民の方が収用裁決取消訴訟を起こしても延伸のスケジュールには影響しません。
    また、騒音についても>>13078で申し上げた通り、延伸の支障となるレベルのものではありません。
     それから、>>3027にもあります通り、そもそも重要事項説明書には北急延伸線がマンション敷地を通る可能性があることが明記されており、それを承知で千里タワーの物件を購入したわけですから、住民の方が延伸について騒ぎ立てないのは当然のことです。それを頭がいいだの箕面の人は感謝するべきだのというのは恩着せがましい話です。

  75. 13083 評判気になるさん

    >>13082 匿名さん
    また良く読まないで貼り付けてるようです。
    どうやら最初に申し上げたとおり、あなたはご都合の良いところを切り取って解釈される癖があるようです。
    延伸には区分地上権の購入が必要で、それには地権者全員の同意が必要とも書いてます。
    つまりゴネようと思えばネタはあったわけですが、そこは頭の良い住人なのでしょう、穏便に済まされたというわけですね。
    そもそもこれらの書き込みをあなたは実際にどうやって確認されたのでしょうか。
    何でもかんでも書き込みを信用しきって、真実のように語らないほうがよろしいかと思います。
    千里タワーの住民の方が穏便に事を進めて現在に至ることは箕面の人達は感謝された方が良いです。
    これでご理解されましたでしょうか?

  76. 13084 マンション検討中さん

    話が通じない相手だなと思ったらさっさと切り上げればいいのに感情的に固執する人いるよね。
    誰かわからない人間を説き伏せることになんの意味があるのだろう。説き伏せれるわけもないのに。

  77. 13085 匿名さん

    >>13083 評判気になるさん さん
    令和3年に開催された箕面市の交通対策特別委員会の議事録にはこのようにあります。
    “◆名手委員 もう9割以上しか賛成が取れなかったから、去年の12月24日やったかな、収用手続が入って、それで1月の26日から通知をされていっているということをお聞きしていますけども、いわゆる相手が受け取らないという場合もありますし、相手がそこに住んでいないという場合もあると思うんですね。そういうところで、どういうふうな通知のやり方で、今、この1月の26日から発送されていっているかという点について、お答えいただけたらと思います。
    ◎地域創造部 収用委員会から1月26日に収用の裁決手続の開始が決定された旨が、関係者に対して、申請書の写しですとか、そういったものが送付されておりますが、それまで特別送達で送付されているものと聞いております。以上でございます。
    ◆名手委員 その特別送達という意味について、それがもう発送されて、相手のところへ届いた時点で、もう受け取ったと。本人が確認したというふうなことになるのかという点については、その解釈というか、考え方はいかがですか。
    ◎地域創造部 特別送達でございますが、裁判所などから訴訟関係人などに送達すべき書類を送達し、その送達の事実を証明するというのが、証明する郵便物の特殊な取扱いでございます。原則としまして、名宛人に直接交付して、送達を行い、名宛人は、正当な理由なく送達を受けることを拒むことができないと、そういったものでございます。
     送達を受けることを拒んだ場合には、その場に郵便物を差し置くことで、送達が完了するというような制度になっています。
     特別送達の取扱いができるのは、裁判所とか、公証役場とか、収用委員会とか、限定されています。もし長期間留守等で、直接交付できない場合というのは、次の手段がございまして、書留便に付する送達というのがございまして、実務的には付郵便といわれているものですけども、この付郵便が原則として、郵便物を発送した時点で送達が完了したことになると、こういった仕組みになってございます。以上でございます。”
    よって、一部のタワー住民がゴネても延伸のスケジュールには影響しません。
    この後地権者に対して補償金が支払われるわけですが、それについては>>13076で申し上げた通りです。

  78. 13086 通りがかりさん

    >>13080 名無しさん

    セルシーの土地も建物もエイチツーオー所有
    登記簿上はファースト信託だけど証券化スキーム使ってごちゃごちゃわかりにくいだけで実質的にはエイチツーオー所有
    IR出資しかり十三再開発しかり確信犯的に阪急は千中民の気持ちを逆撫でするようなリリースを連発してるから、再開発は事実上さらに遠のいたと言っても過言ではない

  79. 13087 評判気になるさん

    >>13085 匿名さん
    そうですよ。
    そのようなやりとりも見越して千里タワーの住民は穏便に済まされて無駄に争って時間を延ばすことなく現在に至るというわけです。
    世の中にはそれでも何かしらの理由で争って住民らによる集団訴訟で裁判になって工期が延期になることはありますから、穏便に済まされたことは箕面の人達にとって良かったですよね。
    これで理解されましたでしょうか?

  80. 13088 匿名さん

    果報は寝て待て
    後5年

    1. 果報は寝て待て後5年
  81. 13089 匿名さん

    5年というのは、どこかに根拠がある話でしょうか。

  82. 13090 匿名さん

    三年ぶりに来たらレベルが高そうな会話が繰り広げられててビビった、また3年潜ります

  83. 13091

     「イオングループ」・「大丸グループ」・「阪急・阪神グループ」には完全に飽きている。「イオングループ」・「大丸グループ」・「阪急・阪神グループ」は千里中央駅から出ていって欲しい。
     
     呉市からも広島県からも多量の金を出してもらって閉鎖になった「呉ポートピアランド」を作ったのは阪急グループ。呉市からも広島県からも多量の金を出してもらって閉鎖になった「呉ポートピアランド」には広島県の人も他の都道府県の人も怒っていた。
     呉市は新幹線が止まらないから、呉市に行くには新幹線駅からわざわざ乗り換えてないと行けいない。しかも、呉市は戦争の跡地もあるし、呉市は自衛隊の基地もあるし自衛隊員も居るし、これらで呉市は暗い雰囲気がある。だから、呉市まで観光に行ったりはしない。
       
        

  84. 13092 eマンションさん

    千中も箕面も開発は後回し

  85. 13093 匿名さん

    北千里

  86. 13094 匿名さん

    何が言いたいのか、さっぱりわからん。

  87. 13095 検討板ユーザーさん

    >>13091 さん
    どうして広島なんですか?
    酔っ払ってますよね

  88. 13096 名無しさん

    北陸新幹線が通る可能性もまだあるでしょう。
    松井山手みたいに阪急文化圏でない低所得者層の地域みたいなところに新幹線の駅ができても誰も利用しないし、千中こそふさわしいですよね

  89. 13097 名無しさん

    スーモおばさん久しぶり
    阪急に見捨てられた千中は非阪急文化圏です
    以上

  90. 13098

     千里中央の開発がなくて良いです。千里中央までわざわざ行くは全くないです。
     大丸ピーコック千里中央店は増床して5階建てになった80年代前半~90年代前半が全盛期だった。90年代半ばから少しずつ低迷、5階の催事場を閉鎖してからは完全な下り坂。大丸ピーコック千里中央店を駄目にしたのは大丸ピーコック千里中央店。つまり、完全な自滅。
     呉市からも広島県からも多量の援助金を出してもらったのに閉鎖した呉ポートピアランド。呉ポートピアランド閉鎖には広島県の人も他の都道府県の人も怒っていた。呉ポートピアランドを作ったのは阪急グループ。
     阪急百貨店も阪神百貨店も食品が得意とされているが、阪急百貨店梅田店で買った食品も阪神百貨店梅田店で買った食品も駄目だったのは予想外に多くある。
     イオンは悪くはないが良いとは言えない。イオンは余りに普通に普通。しかも、イオンは各地に多すぎる。
     これらの理由で「イオングループ」・「大丸グループ」・「阪急・阪神グループ」は千里中央から出ていって欲しい。
        

  91. 13099 匿名さん

    毎度のことながら何を言っているのやら。

  92. 13100 匿名さん

    長い
    端的にお願いします

  93. 13101 評判気になるさん

    上のほうで千里タワーが穏便に済ませたとありますがそもそも地上権の取得に同意していれば土地収用法の採決すら不要だったんです。
    同意が得られなかったから収用委員会に頼らざるを得なくなったわけで。
    補償の金額か始発じゃなくなるのが不満だったのか知りませんが。

  94. 13102 周辺住民さん

    千里タワーの重説に延伸計画について明記されていたというのも本当のこと。
    それでもごねたというか同意しなかった人はいた。

  95. 13103 評判気になるさん

    でも結局は早期に合意することで落ち着いた。
    ゴネるふりして相手の出方を見るのは交渉の一つとしてあること。
    箕面のひと良かったね。

  96. 13104 匿名さん

    >>13080 名無しさん

    概要は>>13086の通りだけど、詳細は>>10853にありますね。

  97. 13105 評判気になるさん

    千中は再開発してもこんな街にはなってほしくはないです。こうなってしまうと住みたくない。
    https://www.fnn.jp/articles/-/693114?display=full

  98. 13106 名無しさん

    >>13105 評判気になるさん

    西宮北口は元々そういう町
    阪急のイメージ戦略で似非セレブ感出してるけど、競輪場があったり大衆的な居酒屋があったり昔は尼崎とそこまで大差無かった

  99. 13107 匿名さん

    >>13105 評判気になるさん
    なりようがないですよ。

  100. 13108 マンション掲示板さん

    >>13105 評判気になるさん
    大きな商店街とかが千中にはないから西北とは全然違う

  101. 13109 eマンションさん

    山田の方が発展してるし、千中より住みやすそう

  102. 13110 評判気になるさん

    >>13103
    用地買収の流れわかってます? 交渉しても最後までOKしない住民がいたから収用委員会で強制収用の手続きをして地上権を取得したんですよ。
    収用委員会にかけることなんてめったにないですよ。 これができないと何年たっても完成できないから最後の手段で行ったんです。

  103. 13111 評判気になるさん

    >>13110 評判気になるさん
    そうですよ、最後の手段というより土地収用法に対する手段ってそういうものです。それがどうかしましたか?何かと理由をつけて次々と裁判にかけるような住民でなくて良かったですね。

  104. 13112 坪単価比較中さん

    >>13096 名無しさん 
    北陸新幹線・リニア中央新幹線に期待したら駄目です。                 
     
     

  105. 13113 評判気になるさん

    >>13111
    マンション住民が「早期に合意した」などと書かれたので説明したんです。
    一般的には収用委員会の採決を必要とした段階で十分「ゴネている」とみなされるでしょう。
    延伸関係では千里タワーのほかにも強制収用を行ったものがあり開業延期の要因の一つになりました。

  106. 13114 評判気になるさん

    >>13113 評判気になるさん
    それぐらい知ってますよ。
    千里タワー含めて5件ほどありましたよね。
    神奈川の国道1号線の拡張なんて土地収用法があるにもかかわらず、次から次へと難癖つけては工事がストップになって20年ぐらいかかったようなものまであります。
    全国の事例から見たら十分に早期だと思いますよ。

    そう言えば当時YouTubeで土地収用法なんて実行できるわけがないと維新のことまで踏み入れて批判してたオッサンいましたよね、この人わかってないなーと思ってみてました。

  107. 13115 匿名さん

    延伸遅くなるほど
    千中の再開発も遅れていたと思う

    千中以北の人口が増えて商圏が増えてくれないと
    阪急百貨店も建て替えの展望が見えてこないと思う

  108. 13116 マンション掲示板さん

    >>13109 eマンションさん
    山田駅前の弘済院を大阪市が来年公売
    するのでその跡地がどうなるか?
    ドーム3個分だったかな?売却予定みたいです。

  109. 13117 検討板ユーザーさん

    >>13116 マンション掲示板さん 

    宅地メインですかね。
    立地的にも大型商業施設とかはなさそう

  110. 13118 マンション掲示板さん

    >>13115 匿名さん

    船場のタマワンの購入者層の大半が地元の高齢者
    周辺の戸建を売却して引っ越してくるだけで、他の地域から流入してくるわけではないので、千中の商圏に影響するほど人口は増えない

  111. 13119 匿名さん

    >>13114 評判気になるさん

    そのケースがもめたのは、その地域では高度経済成長期に整備されたコンビナートや道路網などによって川崎公害が発生していて、訴訟裁判の和解条項で道路環境問題について国は原告らと協議するよう縛られていたからです。
    北急延伸とは前提条件も環境も違います。

  112. 13120 評判気になるさん

    >>13119 匿名さん
    それがどうかされましたか?
    当たり前じゃないですか。
    そもそもマンションと道路など諸々異なるので。
    そのような事例もあるようですね、こちらは戸塚から藤沢の一例を申し上げただけで土地収用法に関する事例は全国に山ほどあるという意味です。
    それらを見ていても十分に早期だと思いますよ。

  113. 13121 マンション掲示板さん

    >>13118 マンション掲示板さん
    それは貴方の想像では?

  114. 13122 匿名さん

    千中パルにコメダが出来ますね

  115. 13123 マンション検討中さん

    >>13122 匿名さん
    嬉しいです!

  116. 13124 マンコミュファンさん

    どこにでもあるチェーン店でありきたりな店ですね

  117. 13125 評判気になるさん

    ほんとそう。
    萱野も含めてありきたり、飽きる。
    千中は乗降者数が多いからそれなりに客入るけど萱野はお先真っ暗、船場はそもそも何もない。

  118. 13126 通りがかりさん

    もう郊外を再開発して人口を増やすとかいう時代はとっくに終わってる
    延伸も完全に時代遅れで誰のためなのかよくわからん
    しいて言えば不動産屋と土建屋のためか

  119. 13127

     北大阪急行延伸したけれど、北大阪急行と阪急電車箕面線とは結ばれていない。北大阪急行と阪急電車箕面線とを結べば合理性がもっともっと出た。
       

  120. 13128 坪単価比較中さん

    >>13126 通りがかりさん
    箕面市において人口減少により山間部が過疎化した場合、必然的に行政サービスを縮小せざるを得なくなる。コンパクトシティ拠点をいくつか設けてその範囲内で行政サービスを継続するしかなく、萱野はそのひとつ。延伸が悲願だったのはそのためと思っております。

  121. 13129 マンション掲示板さん

    >>13125 評判気になるさん
    まだ萱野と船場の話してるの?ここは千里中央再開発スレです。千中にコメダが相応しいんですか?このスレでは成城石井、イカリ、IKEA、ニトリが所望されてたと思います。

  122. 13130 匿名さん

    郊外の駅近マンション需要はコンパクトシティ化の流れの一環
    高槻が駅周辺に新築マンション乱立してる割には市内の人口が増えてないのも、山側のニュータウン(戸建)に住んでた年寄りが戸建を売って駅近マンションに住み替えてるだけというのが大きな理由

  123. 13131 名無しさん

    >>13130 匿名さん
    山側のニュータウン(戸建)に住んでた年寄りが戸建を売って駅近マンションに住み替えてるだけというのが大きな理由

    そのようなデータありますか?
    あなたの感覚?

  124. 13132 名無しさん

    >>13129 マンション掲示板さん
    もう船場はいいよ開発先送りになったし

  125. 13133 名無しさん

    もう千中はいいよ廃墟放置はあと30年続くし

  126. 13134 検討板ユーザーさん

    廃墟放置30年という煽りをありがとうございます。投稿者の方さようなら。放置が続くなら再開発も何も無いですものね。
    みんながみんなあなたと同じ意見では無いですよ。少なくとも私は違います。

  127. 13135 マンション掲示板さん

    せんちゅうパルにコメダ珈琲ができますね。みんなが待ち望んだ待望の出店ですね。

  128. 13136 名無しさん

    >>13135 マンション掲示板さん

    これも再開発の一歩。着実に再開発は進んでいるんですよ。

  129. 13137 坪単価比較中さん

    >>13136 名無しさん
    いいですね!
    HIRO閉店以降、千里中央では旨い珈琲あきらめてました。

  130. 13138 口コミ知りたいさん

    >>13137 坪単価比較中さん
    コメダの珈琲ってそんなに美味いか?
    ちょいと腹減った時やモーニングぐらいでは立ち寄るが、美味いと思ったことは一度もない、ごく普通でない?

  131. 13139 マンション検討中さん

    コメダ出来るのは嬉しいけどパルは区画が狭いんだよなぁ。

  132. 13140 匿名さん

    パルもセルシーに負けず劣らず相当老朽化してるからな
    パルのテナントも追い出して一体で建替えする方が合理的だけど、無理だろうな

  133. 13141 評判気になるさん

    >>13126 通りがかりさん
    関西だけはそれは当てはまらない。
    都心ではなく、阪急北急沿線に集約されるということ。
    だからこの沿線に住んでいたら安泰。
    宝塚が都心から離れているけど、人口が伸び続けて地価の上昇も止まらないのがその証拠。

  134. 13142 評判気になるさん

    >>13129 マンション掲示板さん
    ニトリは千中に相応しくありません。
    あんな安物、北摂には要りません。

  135. 13143 名無しさん

    >>13141 評判気になるさん

    阪急に廃墟放置されて無視されてるのに脳内お花畑すぎる
    先日も千中スルーで十三再開発やIR出資のリリースがあったばかりなのに

  136. 13144 eマンションさん

    >>13141 評判気になるさん

    スーモおばさん、阪急のこと大好きやなw
    阪急は加齢臭キツいスーモおばさんと千中が嫌いだけど

  137. 13145 口コミ知りたいさん

    >>13144 eマンションさん

    またまた出てきた。
    頭の悪い千中ヘイト野郎。言っていることが幼稚なんだよ。

  138. 13146 匿名さん

    >>13145 口コミ知りたいさん
    傍から見ると君も一緒だよ。

  139. 13147 匿名さん

    みんな千中で貴重な人生消耗してるなぁ…
    高齢世帯ならまだしも、若い世帯はこんな行政からも民間からも放置されてる街で頑張らなくてもいいんですよ。
    今旬の街で人生を楽しんで、いずれ千中の再開発計画が明らかになって、それが自分の好みに合えば、ここに戻ってきたらいいじゃないですか。

  140. 13148 検討板ユーザーさん

    パルのビンゴ大会楽しかった。クイズも面白かった。マネケン美味しかった。みゃくみゃく、来てた。

  141. 13149 通りがかりさん

    >>13142 評判気になるさん
    その北摂プライド要らなさすぎ
    ニトリもファニチャー系も来たらええんよ
    住民だけが買い物する街じゃないわ

  142. 13150 名無しさん

    >>13149 通りがかりさん


    そいつ、いつもの阪急大好きスーモおばさん
    こういう極端な発言するから逆にヘイトを集めてるということに気づかない老害ババア

  143. 13151 eマンションさん

    >>13150 名無しさん
    ヘイトいらんねん。君が去れ。

  144. 13152 通りがかりさん

    >>13147 匿名さん
    じゃあどこに住めばいいんだ?

  145. 13153 匿名さん

    また全国チェーンの並の店か・・。地価が高騰するとこうなってしまうんだね。美味しいお蕎麦屋、創作料理、ベーカリー、寿司、天ぷら、イタリアン、、、1件も無い。
    全てが並、または以下。

  146. 13154 匿名さん

    豊中市かh2oか、どっちか知らんけど、責任持ってやらんかい。

  147. 13155 匿名さん

    >>13152 通りがかりさん

    あなたが文句言わずに住める場所でしょう。

  148. 13156 評判気になるさん

    >>13149 通りがかりさん
    面白いこと言いますね!
    千中って他所から買い物に来る街だと思っていることに。
    不動産コラムとかで千中を天王寺に継ぐターミナルとか言っているけど、正気?と思ってしまいますよ。
    高槻を関西第4の都市とか言っているコラムニストにもね

  149. 13157 eマンションさん

    >>13153 匿名さん

    駅近の千里菫美味しいよ

  150. 13158 匿名さん

    西北は確実に崩れてきたね。

    千里中央は既にズタボロやから後は10年かけて這い上がるのみ

  151. 13159 名無しさん

    >>13156 評判気になるさん
    どっちが面白いんよ
    千中民だけが買い物する街ですとか言うんか笑
    コラムの話持ち出す意味わからん。そんな話して無い
    モノレール北急と乗り換えてキューズモールエキスポ梅田らへん行くより千中で買い物済むなら楽な人もおるわ
    視野狭過ぎ。老人ならこれからの街の話に参加しないで欲しい

  152. 13160 eマンションさん

    >>13158 さん

    ボロ株をここが底と思って買ったらさらに底抜けすることもあれば、デッドキャットバウンスすることも
    株も不動産も逆張りは難しい

  153. 13161 匿名さん

    千里中央は逆張りでオケ

  154. 13162 検討板ユーザーさん

    >>13159 名無しさん
    どっちも面白く無いと思います。

  155. 13163 匿名さん

    速報 コメダ8月オープン

  156. 13164 検討板ユーザーさん

    >>13163 匿名さん

    既出ですね。

  157. 13165 検討板ユーザーさん

    >>13164 検討板ユーザーさん

    8月オープンが初

  158. 13166 匿名さん

    こないだパルのビンゴでもコメダ景品出してたものね。

  159. 13167 マンション検討中さん

    >>13163 匿名さん
    山田のイカリは喫茶コーナーありますが、
    イカリのコーヒーの方がいいかも

  160. 13168 匿名さん

    商業施設セルシーの閉館のご案内
    http://www.selcy.co.jp/
    そういえば今日でセルシーの完全閉館から2年か。ホームページは今も健在。

    >弊施設は、2022年5月8日をもちまして、完全閉館いたしました。
    >せんちゅうパルとの接合部通路(当該通路はセルシー側の建物となります)の閉鎖時期等については、確定次第ご案内いたしますので、最新の状況をご確認頂くようお願いいたします。

  161. 13169 通りがかりさん

    >>13159 名無しさん
    北摂なんかどこもかしこも梅田と繋がっているんだから、買い物の第一候補は梅田でしょう。
    モノレール沿線ならわかるが、阪急北急と比べたら圧倒的な中小路線。

  162. 13170 名無しさん

    >>13168 さん

    完全閉館から2年
    閉館のきっかけとなった地震から6年
    あと何年放置が続くことやら・・・

  163. 13171 匿名さん

    千中は暗黒期真っ只中ですね。放置状態が続けばさらに暗くなるかも。
    ここで育つ子供たちは何を思うのだろうか。可哀想です。

  164. 13172 匿名さん

    コメダの話はこれかな

    https://toyo-2.jp/archives/post-159795.html

  165. 13173 eマンションさん

    たかだかコメダが出来るだけでザワつく千中民。可哀想過ぎる…

  166. 13174 匿名さん

    >>13171 匿名さん
    廃墟から、歴史探究心が芽生えるかもしれません。

  167. 13175 口コミ知りたいさん

    せんちゅうパルの地下1階にある「餃子食堂 餃々(チャオチャオ)千里中央店」が移転のため閉店するようです。
    セルシーとの境目にある店ですね。 11月末までに閉店という微妙な書き方をされてるようです。言い換えれば、11月末までに退去を言い渡されているのかもしれませんね。

    水面下ではいろいろ動いているのかもしれません。文房具店が移転したり、今回の餃子店が移転するなど、いよいよセルシー取り壊しが来年ぐらいに始まるような気がしています。

  168. 13176 マンション検討中さん

    >>13175 口コミ知りたいさん
    地下には、餃子屋さん以外に飲食店が4つ。1Fには美容院さんが2つ。それらのお店の動向も気になりすね。

  169. 13177 匿名さん

    5月はSENRITOのレオニダスとハックルベリーが閉店。あと、パルの木下名酒店も閉店だね。
    今年に入って閉店が増えている感じがする。
    一方、箕面萱野のキューズモールにはニトリができるらしい

  170. 13178 名無しさん

    >>13177 匿名さん

    キューズモールにニトリ? 何処情報ですか?そんな広い空きテナントありましたか?

  171. 13179 匿名さん

    https://osaka1shop2channel.jp/blog-entry-2656.html

    ニトリではなくニトリデコのようです。

  172. 13180 匿名さん

    >>13177 匿名さん

    パルの閉店は建物古いしセルシー解体と絡めてポジティブに捉えられなくもないけど、SENRITOの閉店はシンプルに売上低迷が原因だろうから、今の千中はテナントにとっては厳しい環境なんだろう

  173. 13181 マンコミュファンさん

    キューズモールにニトリ、は誤情報すぎる。

    ニトリは家具に価値があるのであって、デコホームならどこにでもあるし、たいしたものは置いてない。
    無印良品で充分でしょ。

  174. 13182 匿名さん

    >>13181 マンコミュファンさん
    家具も無印で買えるやろ。何とんちんかんなこと言ってるの。

  175. 13183 口コミ知りたいさん

    >>13180 匿名さん
    オトカリテ跡地の商業施設?とセンリト内の施設店舗を整理してる可能性も、、。

  176. 13184 マンション検討中さん

    >>13183 口コミ知りたいさん
    レオニダスの店主が千里中央への再出店の話はないですと言っていたので単なる撤退でしょうね…ソフトクリーム美味しかったのに残念です。また千里中央が栄えたら戻ってきてほしい。

  177. 13185 マンション比較中さん

    >>13184 マンション検討中さん
    出店場所も悪かったんじゃないかな

  178. 13186 匿名さん

    https://citylife-new.com/newspost/33066/

    漠然としている。
    ポテンシャルは高いが何も見えてこない

  179. 13187 名無しさん

    >>13186 匿名さん

    豊中市の担当者、頼りなさそう…

  180. 13188 名無しさん

    >>13186 匿名さん

    結局、何がしたいのか全くわからない
    担当者もザ・地方公務員という感じで線が細くて推進力ゼロという印象

  181. 13189 マンション掲示板さん

    >>13186 匿名さん
    ワークショップでやってます感を出してるのはよくわかりました。

  182. 13190 マンション掲示板さん

    >>13188 名無しさん

    千中の未来は彼の手の中ですよ!応援しましょう。

  183. 13191 通りがかりさん

    ピーコックはアパだって

  184. 13192 eマンションさん

    >>13191 通りがかりさん
    時々聞くんですけど、どこの情報筋ですか?

  185. 13193 評判気になるさん

    >>13191 通りがかりさん

    やっぱりアパですか

  186. 13194 周辺住民さん

    ワークショップやりつつ2年もやり過ごしたら部署異動になるからな。
    そして新担当者が再びワークショップを企画するエンドレスワークショップへ。

  187. 13195 検討板ユーザーさん

    >>13193 評判気になるさん

    アパマンション? アップルタワーなん
    イオン不動産がアパの力借りてマンション事業に進出する?

  188. 13196 検討板ユーザーさん

    アパホテル?
    阪急に続きイオンにも匙投げられたということ?

  189. 13197 匿名さん

    この掲示板に投稿するより、下記を まずご覧下さい
      https://senchu-daisuki.jp/about/
      https://citylife-new.com/newspost/33066/

    そして、下記へ投稿下さい  
    その方が関係者に ダイレクトにあなたの意見が届きます
      千里中央エリア活性化プログラム連絡協議会事務局
      [株式会社アド・ウォーク 関西支社内]
      メールアドレス:senchu_info@adwalk.co.jp 担当:岸田(慎)/岩永

  190. 13198 匿名さん


    千里阪急ホテルの代替がアパホテルということなのか。千里阪急ホテル今年度で終了だから、急いで建設されるのかな。
    駅そばだしな。なんか、すっきりしないけど時代の流れなんですね。まあ、アパホテルの需要はあるでしょう。

    そうなれば千里阪急ホテルの跡地にマンション建てられるし、あとはイオンと阪急が協力してセルシーと千里阪急百貨店の跡地でショッピングモールを作る感じかな。その中に例えばアンパンマンミュージアム的な、目玉になるアミューズメントを引っ張って来れたら良いんだけど。これ全部推測と希望ですが。

  191. 13199 名無しさん

    キッザニア来たらいいですね~

  192. 13200 名無しさん

    出張、万博アリーナ重要としてアパはあり得るか。

  193. 13201 マンション検討中さん

    オトカリテ跡に引き続き商業施設入ると期待しないほうが良いかもね。

  194. 13202 匿名さん

    アパと聞いたけど、やっぱそうなのね

  195. 13203 畑直之

    >>13198 匿名さん

    千里中央にアパホテルの需要があるとは思えないんですけど。
    まあ、たしかに千里阪急ホテル閉鎖なった後、空港近いしアリーナできたら多少の需要はあるかもしれないが。情報元がはっきりしないんで、信憑性はないですね。

  196. 13204 eマンションさん

    土地をアパホテルに売却するのに、イオンモールが解体するんかね?
    アパホテルに売却するなら、解体費用をイオンモールが負担しないと思うんですが。

  197. 13205 名無しさん

    解体が決まった時点ではイオンモールが自社で利用する予定だったけど、H2Oと同じで昨今の建築費高騰により自社による商業施設建設が厳しいと判断
    そこにキャッシュリッチなアパが救いの手を差し伸べて買い取りを打診したとか?
    いずれにせよ千中の商業性の低下が著しいのが現実

  198. 13206 匿名さん

    アパは投資上手だから、将来千中は復活するかもしれないと読んでるのでしょうかね。

  199. 13207 マンション掲示板さん

    復活というか、ホテル利用くらいしか活用法が見いだせないということでしょ。

  200. 13208 名無しさん

    オトカリテ後はアパホテルと話が進んでいますが、情報元のソースがない限り、デマと言わざるをえないです。

    仮にアパホテルだとしたら、千里中央にとってはかなりの追い風と言えるでしょう。起爆剤ですね。アパホテル中心にせんちゅうの大規模商業化が一気に進むような気がします。もちろん、周辺の不動産価格も上昇します。

    ただ繰り返しなりますが、デマの可能性もあるので何とも言えません。

  201. 13209 通りがかりさん

    西町のエスコンも99%マンションだろうし、ビジネスホテルとマンションとシニア住宅くらいしか選択肢が無いというのが今の千里中央の苦しさを物語ってる

  202. 13210 名無しさん

    >>13208 さん

    デマだと思うけど、もし事実なら阪急に続いてイオンにも逃げられたというダメージが大きい
    高級路線のシティホテルならともかく、駅前のまとまった土地が商業施設ではなく宿泊特化型のビジホに変わる時点で街の賑わいが大きく損なわれる

  203. 13211 マンション検討中さん

    >>13210 名無しさん

    セルシー跡地が商業施設になるのなら、イオンにとってはオトカリテ跡をイオンモールにするのはリスクが大きすぎる。せんちゅうに2つも大規模商業施設はいらない。イオンはセンリトがあるので、H2Oに譲ったとも言える。もしアパホテルなら、地下にスーパーか飲食店ぐらいは作るだろう。

  204. 13212 匿名さん

    アパの話ってもう公表されてるんですか?

  205. 13214 匿名さん

    >仮にアパホテルだとしたら、千里中央にとってはかなりの追い風と言えるでしょう

    全く同意、エビデンスが出てくるのが待ち遠しくてならない

  206. 13215 匿名さん

    アパホテルだったら一気に景色が変わるだろうね

    江坂に既にあるんだけど
    阪大・パナホーム・製薬会社・大阪空港・アリーナ関連の宿泊者全ての受け皿になりうる
    そして、再開発商業施設の受け皿にも

    再開発に追加で阪急建て替え・タワマン・キラーコンテンツがあれば、もう北摂の将来独り占めですな?

    メゾン千里も→恐らく阪急ホテル跡地に立つであろうタワマンに吸収ですかな?
    そうなると、レジデンスの景観が損なわれる件はどうなるのか?

    オトカリテ解体終了予定の7月までにはなんらかしらのエビデンスが出てくるのを予想します・・・

  207. 13216 匿名さん

    アパホテルか
    まだデマの域を出ないが、隣の併設駐車場も息を吹き返すやんけ?

  208. 13217 匿名さん

    そして満を持してできるであろうエスコンのマンションは
    1億スタートですかな?恐らくできるだあろうタワマン
    まだデマの域をでないが嬉しすぎる

  209. 13218 近隣住人さん

    >>13215 匿名さん

    もちろん、インバウンドの受け皿にもなりますね。大阪市内中心部は、土日はほぼ満室で価格も上昇中。

    少し値段下げれば、大阪空港を使うインバウンド客の受け皿には充分なり得るだろう。梅田にも直通電車で20分、難波には30分弱な、新大阪から15分、大阪空港には10分ちょっと。

  210. 13219 マンション掲示板さん

    アパホテル出来て喜ぶ千中民なんておらんやろ。デマであってほしい。

  211. 13220 検討板ユーザーさん

    >>13219 マンション掲示板さん

    同意
    セルシー跡がどうなるか不透明な状況でイオンモール撤退でアパホテルとか地元民には何のメリットも無い
    センリトの運営が思いのほか苦戦してるのでイオンもオトカリテ跡地からの撤退を決断したのだろうか

  212. 13221 マンション検討中さん

    アパだとしたら
    恐らくイオンは駐車場かどこかと等価交換でしょ?
    駐車場だとセンリトとつながるわけだし、いわばイオンモール

  213. 13222 匿名さん

    地元民のメリットとか、わがまま言ってると、また延期されますよ。

  214. 13223 匿名さん

    ヒルトンやシェラトンとか来ようずもないし
    本当にAPA呼べたのなら大金星と言えるんじゃないかな?

  215. 13224 評判気になるさん

    お金をおとす地元民→梅田やエキスポに向かう、車で遠出
    出掛けない地元民→ワンコイン、安いチェーンに向かう

    再開発を躊躇する開発者たち。
    梅田十三IRに向かう。

  216. 13225 名無しさん

    ビジネスホテルは大阪市内が逼迫してて需要旺盛だから建築費高騰でも採算が取れる
    一方、商業施設は過当競争や人口減による需要減少に加えてテナント賃料も頭打ちだから建築費高騰を吸収できず採算が取れない
    アパ進出は今の不動産マーケットのトレンドを適切に反映してると言える

  217. 13226 匿名さん

    でも千中って梅田からでも結構遠いですよ。本当にホテル需要あるんですかね?
    綺麗に建て直してくれるなら何でもいいのですが、それが気になりました。

  218. 13227 坪単価比較中さん

    新地で呑んだ後、千中までの道のりは苦痛。
    タクシー代も上がったので、価格的に相当安くしないと選ばれないのでは?

  219. 13228 匿名さん

    千中って商業もダメ、ホテルもダメ、オフィスもだめ、タワマンはヤダとなるとどうしようもないな。。。

  220. 13229 ご近所さん

    >>13226 匿名さん

    インバウンド需要はそれなりにあると思います。現状、千里阪急ホテルでもそれなりに泊まっているようですから。特に、大阪空港に午前中に出発する便だと、大阪市内から大阪空港はアクセスが悪すぎる。

    イオンに逃げられたといっておられる方がいるようですが、イオンはそもそもセンリトでイオンモールを展開しています。セルシー跡地に商業施設できたら、イオンとすればあえて拡大する意味もない。

  221. 13230 マンション検討中さん

    センリトなんて茨木イオンモールに比べたら屁みたいな規模やん
    お世辞でもイオンモールとは言えない
    あんなショボい施設で千中民は納得なん?

  222. 13231 マンション検討中さん

    千中開発してもよくなるの?
    もう箕面の方がいいんじゃね?

  223. 13232 名無しさん

    立地の割に金のない団地民抱えてるから大して儲からなさそう
    無理してタワマン買って暮らしは貧しい層もいるし
    実際豊かな人はそんなにいないのでは

  224. 13233 名無しさん

    東京出張で都内のビジネスホテルが高すぎて川崎、船橋、川口あたりの郊外の安いアパホテルに泊まる需要があるみたいだから、そういう位置付けのアパホテルなんだろう

  225. 13234 マンション掲示板さん

    インバウンド需要狙いのホテルなんかできると、治安も不安になりますね。
    高級ホテルならまだしも、ビジネスホテルですからね。

  226. 13235 匿名さん

    御堂筋線の乗客民度も落ちるね。
    狭い車両でガヤガヤするし。

  227. 13236 eマンションさん

    千里中央はかつてのような商業施設が集積する商業地ではなくマンション、ビジホを中心とした寝泊まりするだけの閑散とした住宅地というポジションになりつつある
    千中の商業の衰退は萱野よりもエキスポシティ(ららぽーと)の影響が地味に大きい気がする

  228. 13237 匿名さん

    千里中央に住んでおります。
    最近、箕面に住んでいる方と話をしましたが、延伸されたため今後は千里中央は行く事は殆ど無いと思うと言ってました。
    一方で私は時々箕面キューズモールへ行きます。
    少し寂しい気持ちになりましたねぇ。
    再開発せずいつまでも放置してるとそらそうなりますよね、、

  229. 13238 名無しさん

    パル、センリト、千里阪急、LAVI
    残念ながら他の地域からわざわざ行きたいと思える施設が無いのが現状
    それなら少し足を伸ばして梅田やエキスポシティに行けば済む話

  230. 13239 eマンションさん

    >>13236 eマンションさん
    この立地でそんな再開発止まりにしたらとんでもないアホだと思う

  231. 13240 検討板ユーザーさん

    >>13236 eマンションさん

    エキスポシティーって何がいいんですか?よくわからない。アパレルショップとか玉石混交で入れ替わりも激しく、エキスポシティーでないとダメなものもなく。

    箕面萱野の影響が大きいのはなんとなくわかります。せんちゅうコーヨーの倍くらいのイオンのスーパーがあって、無印良品もあったり、せんちゅうに来る理由はほとんどないと思います。

  232. 13241 匿名さん

    話のネタに箕面萱野(片道190円)に数回行くことはあっても
    江坂(片道140円)に行くことの方が圧倒的に多いかな?ハンズとか、11月オープン駅直結コーナンとか、定期持っていれば尚の事

  233. 13242 eマンションさん

    >>13240 検討板ユーザーさん

    郊外型モール特有のありきたりな店しかないのはどこも同じで、問題なのは狭い商圏に大規模商業施設が乱立してるということ
    ECが普及してリアル店舗需要が激減してるのに千中周辺にこれだけ商業施設が増えて過当競争になればそりゃ厳しいって

  234. 13243 eマンションさん

    エキスポできる前から千中の商業施設は終わってたけどね。街自体の問題でしょう

  235. 13244 マンション掲示板さん

    >>13241 匿名さん

    江坂って居酒屋行きたい時に便利な街って感じ。子連れでは特に行きたいとこ無いな。子供もいつもキューズモール行きたがる。

  236. 13245 通りがかりさん

    >>13240
    エキスポシティは千中にないセレクトショップも揃ってるからね。北摂ではエキスポシティにしかない店も案外多い。梅田に行けばいい話なんだけど、ショッピングモールは低層階で買い周りしやすいのよね。

  237. 13246 マンション検討中さん

    駅周辺の限られた土地だけで地元民以外の集客能力はどう頑張っても無理だろうからコストコ作ってくれたらそれでもう満足です。多くは望まん。

  238. 13247 匿名さん

    >>13246 マンション検討中さん
    そのコストコすら箕面が誘致してるんだよな~豊中市はなーんにもしてくれない…

  239. 13248 匿名さん

    千里中央にイカリスーパーが出来て欲しかったのに緑丘に出来るようですね。。。残念です。

  240. 13249 名無しさん

    緑丘にイカリスーパー、彩都にコストコ、万博にららぽーと、萱野にキューズモール、茨木にイオンモール・・・
    千里中央って改めて商業不毛の地だな

  241. 13250 ご近所さん

    せんちゅうは家賃が高いので出店したくてもできないのでしょう。集客できれば家賃をペイできますが、地下鉄延伸で人も少なくなったので、それすらできなくなっています。
    結果的に大手チェーン店やフランチャイズの店ばかりで魅力的ない街にないつつあります。

  242. 13251 eマンションさん

    阪急阪神HDの決算資料でも、千里中央の文字が消えましたね、、

  243. 13252 匿名さん

    ほんまや決算説明資料の2025年3月期までの計画には千里中央の文字すらあらへん…見捨てられたんや

  244. 13253 名無しさん

    とうとう中期経営計画からも削除されたか
    阪急阪神HDからすれば廃墟は事業用地ではなく単なる遊休地(将来的なマンション素地?)という扱いに格下げされたわけか

  245. 13254 マンション検討中さん

    再開発を期待して千里中央近くのマンションを購入しました。
    高かったのですが、環境と学校区は良いと思ったので後悔はありません。
    残念ではありますが、、

  246. 13255 匿名さん

    豊中市もやる気なし、阪急阪神もやる気なし。
    こんな街出て行った方が幸せですよ。特に若い方は。
    未来のない街に長居しても、良い事ないですよ。
    人生楽しめる街に住みましょう。

  247. 13256 匿名さん

    今はJR京都線沿線が盛り上がってますね。

  248. 13257 匿名さん

    まあ、捨てる髪あり、拾う神ありで、千里中央の地価が下がれば開発しやすくなるわけで、マンション増えるのも良し、購買層が出来ればショッピング需要も?生まれる。だけど豊中市は千里中央をあまりに馬鹿にし過ぎなので、このシッペ返しはありますよ。市長お覚悟を。

  249. 13258 eマンションさん

    これ、市長の責任問題と違いますか。
    市や企業は住民説明会をすべき。

    https://mainichi.jp/articles/20220517/ddl/k27/010/253000c

  250. 13259 名無しさん

    千中やめて箕面に住みましょう

  251. 13260 名無しさん

    曽根の中央図書館と服部天神の駅前広場には惜しみなく税金を投入する豊中市
    そんな阪急宝塚線の駅前整備に金かけてくれる豊中市に対して千里中央の廃墟は徹底的に放置し続ける阪急
    千中民、いろいろと舐められすぎw

  252. 13261 評判気になるさん

    >>13260 名無しさん

    宝塚線沿線は生粋阪急だから譜代大名
    延伸かつ北急の千中は、地位が低下した外様大名
    最後は取り壊しかな。

  253. 13262 匿名さん

    もう、阪急は売却の方向で検討してるんじゃないでしょうか? そして、おそらく阪急百貨店の撤退も検討していると思う。 それならば早く三井不動産東急不動産にでも売却して欲しい!イオンは何となく嫌だな~

  254. 13263 eマンションさん

    廃墟付きのまま売却か分譲マンション建てて売り逃げるか
    いずれにせよ阪急が自社で運営する意思は無さそう

  255. 13264 通りがかりさん

    千里阪急のハンブルクが閉店してる。レオニダスも閉店して、洋菓子好きの自分にとっては辛い。パルの餃子屋さん閉店もそうだけど、ほんとせんちゅう閉店ラッシュ。終わってる。これもみんなH2Oのせいです。

  256. 13265 eマンションさん

    酷い利権が絡んでるなこりゃ

  257. 13266 名無しさん

    セルシーが腐ったリンゴと化してる
    廃墟が放置されて周辺の店舗にも負の影響を与えて街全体の活気が無くなるという・・・

  258. 13267 通りがかりさん

    今日発表されたH2Oの決算でも千里中央に関する言及は一切なかったね。

  259. 13268 マンション掲示板さん

    今日街を歩いてたらセルシー跡地はタワマンだと確定のように話してる人がいたんですが信憑性ありますか?

  260. 13269 匿名さん

    ど田舎の高槻にもボロ負けするのか、、
    たまらんわ

    https://www.decn.co.jp/?p=163501

  261. 13270 口コミ知りたいさん

    >>13267 通りがかりさん

    言及があったのは、千里中央公園だけですね。。。

  262. 13271 ご近所さん

    「エイチ・ツー・オーリテイリング過去最高益 円安追い風、訪日客売り上げ6年前の2倍に。令和6年3月期連結決算は、最終利益が219億円で過去最高を更新した。」産経新聞より。

    エイチ・ツー・オー過去最高なのに、たった219億の利益なんですね。これじゃ、梅田、十三、せんちゅうの複数同時の再開発は無理。

    一方、イオン株式会社は、最終利益2379億円。エイチ・ツー・オーの10倍以上。やっぱせんちゅうは、イオンに頑張ってもらうしかないかと思う。

  263. 13272 名無しさん

    中計からも消えたと言うことは経営議題にも上がらず
    進捗も追わなくなったということか、
    せめて中止発表くらいはして欲しいな
    危険な建物であるセルシーはせめて解体して欲しい

  264. 13273 名無しさん

    全然ここの話を追えてないんですが、セルシーは建替えずっと先になったのですか?
    売却しても所有者が何か建てても今ならものすごい利益出そうな気がするけど簡単にはいかないということなのかなぁ。
    センチュウの中では一等地だから早く動いてほしいですね。

  265. 13274 評判気になるさん

    >>13273 名無しさん
    今ならものすごい利益が出ないからほったらかしなんですよ。

  266. 13275 評判気になるさん

    >>13274 評判気になるさん
    そおかなぁ?
    いつ取得したのか知らないけど普通に爆益な気がするけどねぇ。
    さらに時間が経てばもっと上がると思ってるのか。
    開発する気ないなら近隣住民としてはサッサと売って欲しい。

  267. 13276 匿名さん

    前もこのスレで書かれていたけど、H2Oは自社で何か建てて運営する意思は全く無い(建築費高騰と店舗需要減少で商業施設では収支が合わない)
    H2Oの本音はグループ会社の阪急阪神不動産に分譲マンション用地として売却して手離れさせたいけど、豊中市が首を縦に振らない
    その状況が長引いて廃墟放置という結果になってると思われる

  268. 13277 口コミ知りたいさん

    建設費の高騰もそうだか、解体費だけでもかなりかかりそう。 解体に影響のある営業店への補償もいるだろうし大変そうだな、

  269. 13278 匿名さん

    エキスポシティ出来て箕面新駅出来て周辺の商業レベル上がったのがキツイ

  270. 13279 匿名さん

    一等地でタワマンボンボン立ててとりあえず儲けたいって感じやんやろなぁ
    魅了的な商業施設を造るにはタイミングが遅すぎた

  271. 13280 匿名さん

    H2Oの2026年度までの中期経営計画では千里中央の文言すらないのか、イオンに頑張ってもらうしかないのかもしれんね

  272. 13281 匿名さん

    でもパルとセルシーのつなぎ目のところにあった文具屋さんとか移動してるし少しづつ前には進んでそうに見えるんだけど、目先はオトカリテ跡地に期待するしかなさそう

  273. 13282 通りがかりさん

    郊外のマンションで稼いだ資金を梅田に集中投資というのが阪急の戦略
    西宮北口も再開発終了宣言してるし、梅田や首都圏や海外など沿線から脱却して成長余力のあるエリアに軸足を移す方針

  274. 13283 通りすがり

    >>13281 匿名さん
    オトカリテあとはAPAホテルとの情報です、商業施設は期待薄です

  275. 13284 買い替え検討中さん

    >>13282 通りがかりさん
    だから箕面のブリリアも高いんですかね。
    箕面にしては高すぎなのでそこでかなりの利益出して都心に投資なんですね
    騙されてるみたいでむかつきます

  276. 13285 評判気になるさん

    >>13283 通りすがりさん
    APAホテルの情報はどこが発信元ですか?

  277. 13286 マンション検討中さん

    千里中央駅でスイーツ店のスタッフが新規募集さ」ているので千里阪急に新しいケーキ屋が入るんじゃないでしょうか。人気洋菓子店と書いているので北摂ならシェナカツカとかかな?

  278. 13287 匿名さん

    アパホテルが来るならやっぱり立地的にいいんじゃね

  279. 13288 マンション検討中さん

    千里阪急ホテルは古いから新しくアパが立つのは嬉しい、どこ情報かわからないけど

  280. 13289 口コミ知りたいさん

    千里阪急からアパホテルは下位互換でしょ。何も嬉しくない。リッツカールトンなら嬉しいが。

  281. 13290 検討板ユーザーさん

    大阪市中央区→千里に転居してきましたが、
    特に商業施設が多いからとかじゃなくて
    住む所は緑が多くてゆったり暮らせそうだから。
    商業施設はもう少しあればいいなあと思う位が
    丁度いいし梅田や新大阪、空港とアクセスがいい。
    千里の魅力は緑が豊かで都市から近い。じゃない?
    アパホテルならマンションの方がはるかにいい。
    住んでいるとわからないと思いますが千里は、
    本当良いところだと思いますよ。

  282. 13291 匿名さん

    豊中市も商業施設にこだわらずにマンション建設を許可すれば良いのに
    千中はテナント需要が旺盛な地域でもないし、低層階だけ店舗とかで十分だろ

  283. 13292 口コミ知りたいさん

    マンションはダメたげど、アパホテルならOKにする豊中市がよくわからんね。

  284. 13293 匿名さん

    ホテルの客が落とす金は、タワマン数棟に匹敵するだろうね

    飲食から、クリーニング、下手すりゃお土産とか
    ホテルが確定なら、阪急百貨店も外商とホテルだけで存在価値があるだろう

    ガラの悪いタクシーが群がりそうなのが唯一の懸念点

  285. 13294 匿名さん

    APAホテル前提で話すけど
    朝食バイキング税込み1200円で食べに行くのが楽しみでならない

    早くщ(゚Д゚щ)カモーン

  286. 13295 匿名さん

    贅沢言わずアパホテルでもタワマンでも何でも受け入れたら良い
    このまま廃墟放置を続ける方がよっぽど悪影響が大きい

  287. 13296 匿名さん

    アドベンチャーワールドから 
    パンダ一匹借用して展示すればいい?

  288. 13297 通りがかりさん

    >>13293 匿名さん
    アパホテルに泊まるような客は対して金持ってないやろ。ガラの悪い客が集まって、激安バイキングに群がるだけ。

  289. 13298 マンコミュファンさん

    >>13290 検討板ユーザーさん

    中央区も場所によっては住みにくいですよね…
    千中は市内と比べてとても安く住めるのでその点は良いですね。

  290. 13299 匿名さん

    立地は超一等地です。

    しかしながら再開発事業者がダメです。
    終わってます。

  291. 13300 マンション検討中さん

    いい立地なのにもったいない
    再開発担当さえ有能ならすごく魅力的なスポットになり得るのに

  292. 13301 匿名さん

    事業者(H2O)からも行政(豊中市)からも見捨てられた千中
    住民も転勤などによる仮住まいの根無草が多く再開発など無関心という意味では住民からも見捨てられた千中
    哀れな廃墟タウン、千中

  293. 13302 検討板ユーザーさん

    >>13299 匿名さん

    今は立地すら評価されなくなってしまって悲しいです。

  294. 13303 検討板ユーザーさん


    >>13290 検討板ユーザーさん
    私も同感です。千中の本質的な魅力って、都市部や空港、新幹線への抜群なアクセスがありながら緑豊かで、伸び伸び子育てできる環境が整っている点だと思います。千中は終わっただなんだと騒ぎ立てる方々の心の余裕の無さが千中の魅力を落としてしまっているなあ、とスレッドを見て感じました。確かに街は古くなってる所も多いですけど、確かな魅力があると思います。住民の方は特に、卑屈にならないでほしいと願うばかりです。

  295. 13304 名無しさん

    セルシーやピーコックが健在だった頃を忘れられず商業地にこだわるから落ち目感が強くなる
    あの頃はエキスポシティもキューズモールもECも無く、単に競合が少なかったからセルシーやピーコックが成立してただけ
    外部環境の変化に対応して、商業は周辺の大規模モールに任せて、千中は交通利便性の高い住宅地としてマンションを中心に新たな街作りをしていくのが唯一の生き残る道

  296. 13305 通りがかりさん

    >>13303 検討板ユーザーさん

    その通りですね。
    千中は特別な街でも何でもなく、庶民に暮らしやすい街なんですよ。
    勘違いして他の街を馬鹿にするような住人もいますが、正直出ていって欲しいです。

  297. 13306 マンション検討中さん

    >>13298 マンコミュファンさん
    本町からの転居です。
    基本的には中央区は雑居ビル街で御堂筋沿しか
    綺麗な町並みではありませんし治安も最近特に
    悪くなってきていて心斎橋から難波あたりは、
    日本人2割外国人8割といった感じ。
    これからは治安は大事な世の中になってくるでしょうね。
    千里を選んだ理由です。

  298. 13307 名無しさん

    なんだかここ最近は落ち着いた内容の書き込みが多くて安心しますね。
    千里中央の魅力は交通利便性、緑豊かでニュータウンで整備された道。仮に大規模な商業施設がなかったとしても、本当になかなか無いですよ、こんな良いところ。まぁ、551、喜八洲、百貨店は欲しいのが本音です笑。あと、教育施設。がんばれ!千里中央!

  299. 13308 名無しさん

    >>13306 マンション検討中さん

    本町って最近はファミリーにも人気ですけどね。
    同僚も何家族か住んでます。
    以前よりはだいぶ住みやすいみたいですよ。
    確かに心斎橋や難波は外国人多めですね。銀座に次ぐ高級ショッピングエリアなのでそれが好みの方には良いでしょう。

    まあ、各個人の好みでしょうね。

  300. 13309 名無しさん

    セルシー跡地もシエリアタワーとセンリトみたいに上が分譲マンション、下が店舗で十分だと思うけど、阪急はそれすら拒否してるということ?
    それとも豊中市が一棟まるまる商業施設にしろとゴネてるということ?

  301. 13310 名無しさん

    >>13309 名無しさん
    豊中市は「市民がマンションを望んでいない」と言って拒否してます

  302. 13311 匿名さん

    >>13310 名無しさん

    マンションの住人が落とす地方税なんて知れてるからな。特にふるさと納税で他市に寄付する人も増えている。それより商業施設から得られる固定資産税や事業税の方がずっと魅力的なんだよ。

  303. 13312 評判気になるさん

    >>13310 名無しさん

    それなら廃墟は今後何年も放置される可能性高いな
    阪急側は中期経営計画から削除するくらい喧嘩ごしで持久戦も辞さないという強気のスタンスだから

  304. 13313 通りがかりさん

    >>13311 匿名さん
    タワマンの固定資産税はバカにならないよ。セルシーとか規制緩和したら2000戸はいける。店舗よりはずっと大きい市税になるよ。

  305. 13314 マンコミュファンさん

    >>13310 名無しさん

    豊中市「市民がマンションを望んでいない」
    阪急「商業施設では採算が取れないのでマンションが無理ならこのまま放置します」
    豊中市「・・・」

  306. 13315 検討板ユーザーさん

    >>13314 マンコミュファンさん
    豊中市「再開発が進まないのは市民のせいだな。市は悪くない」

  307. 13316 匿名さん

    >>13314 マンコミュファンさん
    低層階を商業施設に 高層階をマンションに
    豊中市と阪急    意地を張る前に頭を使えば

    どちらかが土地と権利を買い占めれば 別ですが
    どちらもお金がないでしょう

  308. 13317 通りがかりさん

    どちらかと言うとビジネスに無知な豊中市が意地を張ってる気がする
    店舗付タワマンなら分譲マンションで投下資本を早期に回収しつつ小規模店舗なら運営も困難ではないので阪急にメリットがある
    一棟全体が商業施設というのはこのご時世リスク高すぎて、阪急でなくても民間企業は躊躇する

  309. 13318 坪単価比較中さん

    '70万博が開催されたからできた街という原点(事実?)を想えば、時代に合わせて変わるしかないですね。近隣の箕面船場も繊維卸商の街というのが名ばかりになって久しいです。千里中央は今でも大好きな街ですが、外から離れて見ると華やかなりし頃の残像のせいで現実を見損なっている気がします。阪急が撤退(売却)さえすれば、時代に合った姿になるでしょうが…

スポンサードリンク

クレアホームズ フラン天王寺駅前
シーンズ天王寺烏ヶ辻

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~8980万円

2LDK~3LDK

82.37平米~108.86平米

総戸数 20戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~83.14平米

総戸数 382戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

[PR] 大阪府の物件

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

未定

2LDK~4LDK(2LDK+N~4LDK+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK(3LDK~3LDK+WIC)

60.47m2~74.2m2

総戸数 145戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸