埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー武蔵浦和レジデンス その2  (旧・プラウドタワー武蔵浦和20階建計画)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 南区
  7. 別所
  8. 武蔵浦和駅
  9. プラウドタワー武蔵浦和レジデンス その2  (旧・プラウドタワー武蔵浦和20階建計画)
匿名さん [更新日時] 2016-06-29 12:24:02

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/musashiurawa/

プラウドタワー武蔵浦和レジデンス
所在地:埼玉県さいたま市南区別所七丁目239番(地番)
交通:埼京線 「武蔵浦和」駅 徒歩3分
武蔵野線 「武蔵浦和」駅 徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.82平米~86.17平米
売主:野村不動産
施工会社:鴻池組
管理会社:野村リビングサポート株式会社

【スレッドのタイトルを修正致しました。H28.2/16 管理担当】

[スレ作成日時]2016-02-14 22:51:51

スポンサードリンク

サンクレイドルふじみ野
サンクレイドルふじみ野

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー武蔵浦和レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 165 匿名さん

    >>164
    特に埼京線ホーム高架のところ

  2. 166 匿名さん

    振動も免震ゴムが吸収してくれるんじゃないんですか?
    よくできてますね

  3. 167 匿名さん

    免震のお陰で台風の時建物少し動くらしい

  4. 168 匿名さん

    盛り上がってますね。

    本当に人気の無い物件は書き込みも少ないもの、
    いろいろな思惑が入り乱れてさまざまな書き込みがあるのは楽しいですね。

    レジデンスはやはり免震で住宅ローン減税をフル活用できるのがいいですね。
    私も目一杯ローン派なので。
    ペデストリアンデッキ直結も、やはりいいですね。

    デメリットとしては外廊下が悲しいですね。
    あの値段で外廊下というのは、あとで気になってしまうかも。

    なんてことはもうさんざん書かれていますね。
    完売?まであとすこし、みなさん盛り上がっていきましょう。

  5. 169 匿名さん

    別所アドレスなのがいいですね

  6. 170 匿名さん

    エレベーターで1Fに降りれば、目の前にローソンっていうのも非常にありがたい。
    3分歩いてマルエツでも構わないけどw

  7. 171 匿名さん

    >>169
    別所アドレスって人気のある理由は何ですかね?よろしくです。

  8. 172 匿名さん

    >>171
    ステータスとかブランドみたいなもんじゃね?
    別所=埼玉の高級住宅街って通じるしね。
    ま、そこに価値があると思うか思わないかは人それぞれだと思いますが。

  9. 173 匿名さん

    浦和のタワーとレジデンスのスペック、似てません?階数も、外廊下も。
    管理費を抑えるのが最近のトレンドなのかな?

  10. 174 匿名さん

    外廊下って、廊下側の部屋に少しは外側から光が入って明るくなるしいい部分もあるのかと思うけどどうでしょう。
    タワマンといえば内廊下というイメージはありますが。

  11. 175 周辺住民さん

    永らく別所に住んでますが、別所と聞いてすぐに分かる人は武蔵浦和周辺の人々だけです。
    埼玉でみんなが知ってるいいイメージの住宅街といえば常盤ぐらいです。
    別所に限定せず、武蔵浦和駅周辺はごちゃごちゃしてないので全体的にはいいイメージもつ人多いと思います。

  12. 176 匿名さん

    >>173
    確かに似てますねー

  13. 177 匿名さん

    >>173
    外廊下って、部屋を沢山詰めるための建築策であつて、決して高級を求めたものではありません。

  14. 178 匿名さん

    >>177
    逆です、内廊下のことでしょう、笑。

  15. 179 匿名さん

    立地抜群のマークスと騒音振動の酷い武蔵野線の間に挟まれた感じ、圧迫感ありませんか?

  16. 180 匿名さん

    外廊下は管理費を下げるためでしょうね。
    個人的にに管理費は低いほうがいいです。
    内廊下はホテルライクでかっこいいだろうなー!!とは思いますが、長く住むと思えば廊下の空調やエアコンにランニングコストをかけたくない。

  17. 181 匿名さん

    駅近のタワマンで圧迫感って…
    ベランダの目の前が高層マンションならあるかもしれないですね。

  18. 182 匿名さん

    >>180
    そうそう。年金生活になって、一時金で100万以上かかったり修繕積立金が家賃みたいになったり、ってのはタワマンあるあるですが、ここはそうじゃない。

  19. 183 匿名さん

    長いローンが終わった後にはせめて低い管理費で過ごしたいですよね。

  20. 185 匿名さん

    浦和のタワーは梁が気になったかな。
    ここの部屋は梁が目立たなくて、良く出来ているかと。
    もちろん、浦和のタワーを否定する訳ではなく、浦和ブランドを買う富裕層にはいいかもね。

  21. 186 匿名さん

    浦和タワーは立地だけで価値がありますよね。我が家はとても手が出せない価格ですが。
    武蔵浦和も住みやすくいい街だと思います。

  22. 187 匿名さん

    ここは数人の方々の書き込みツールとなっているようですね。まあそれでも盛り上がっていることにはなるでしょうけど。
    武蔵浦和周辺に住んだことがないので、常盤(ときわ?じょうばん?)とか別所と聞いてもピンときません。

  23. 188 匿名

    ここに建てるならこの向きしかないのは理解できても、やっぱりこの向きの物件をこの価格で買う決断ができず、プラウドは好きなのですが見送りました。

  24. 191 匿名さん

    モデルルームを高級感溢れる作りにして価格相応の物件に感じさせるのが売り主の常とう手段ですが、
    あっちこっちオプションだらけであんな感じにしようものなら更に数百万、
    ものによっては1千万以上上乗せなんてこともありですよね。
    前にプラウドの別の物件のモデルルームを見に行きましたが、販売価格でやっとに近かったので、
    最低限生活に必要なものをつけた時のお値段を見て、買ったはいいけど生活費が削られる現実を突きつけられ
    泣く泣くあきらめました。
    駐車場が月額2万超なんて、とても無理っす。
    まあ、このお陰で、別の物件は落ち着いて検討でき、結果的には、作りも価格も周辺環境も希望に合った
    物件を購入できましたので、良い勉強にはなりました。

  25. 192 契約済みさん

    初レスです。
    勤務地からの距離、部屋の広さ、最寄駅までの距離を必要不可欠の項目とし、
    免震、ペデストリアンデッキ、永久眺望、長期優良住宅などのプラス材料、
    西向き、線路そば、タワマンとしては低層などのマイナス材料を総合して、
    浦和タワーと迷いましたが、金額でこちらに軍配。
    希望金額500万オーバーでしたが、購入を決めました。
    契約後も、毎日目を通しておりますが、ポジでもネガでも、
    みなさんのご意見はとても参考になっております。

  26. 193 匿名さん

    そ~いえば、先日NHKで新築マンションの発売価格が1年前より25%も上昇しているとのこと。
    ここもそのあおりを受けてるのでしょうかね。
    86㎡が7100万ででていますが、これが1年前だったら5700万程度で買えた計算です。
    あちこち安く仕上げてもこの価格なので、原材料費の高騰は半端ないと思います。

  27. 194 匿名さん

    買える人は買うし、
    買いたく無ければ買わなきゃいい。
    以上。

  28. 195 匿名さん

    >>193さん

    私も見ました。そんなに上がったなんて今まで聞いたことがなかったので驚きました。
    販売戸数が大幅に落ち込むのも仕方が無いと思います。

    ここは品質が高いので、高くても買いなんでしょうね。羨ましいです。

  29. 196 匿名さん

    このニュースのことですか?http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160222/k10010418201000.html

  30. 197 匿名さん

    皆んな運が悪い事認めてください。

  31. 198 匿名さん

    西日照らさと騒音振動に耐えながら頑張って過ごして参りましょう

  32. 199 匿名さん

    バルコニーが奥行き2メートルもあるのが救いだね。実際、バルコニーの奥行きは大事で、直射日光を多少防げるからね。

  33. 200 匿名さん

    25%の件が気になったので、出典元である「不動産経済研究所」の報道資料を調べてみました。

    25%は「首都圏の新築マンションの平均販売価格の前年同月との比較結果」ですが、新築マンションの販売価格は月ごとにかなりバラつきがあり、2016年1月と2015年1月は、たまたま差が大きい月の比較となっていました。(高いマンションが販売に出た月のデータを、安いマンションが販売に出た月のデータで割ったようなものです)

    少なくとも価格推移を見るには年ベースの比較データを参考にすべきと思います。参考までに、2014年と2015年の比較結果は以下です。

    ◇首都圏の新築マンションの平均販売価格
    →9.1%アップ(5060万から5518万にアップ)
    埼玉県の新築マンションの平均販売価格
    →5.5%アップ(3930万から4146万にアップ)

    結果、販売価格は上昇傾向ですが、25%は間に受ける数字でなく、埼玉県の年間の販売価格上昇でいえば、個人的には5%から10%程度と捉えるのがよいと思います。

  34. 201 匿名さん

    出典は以下です。県別のデータも載っていますが、正直、埼玉はあまり価格上昇の影響を受けていないように見えます。参考までに。

    ◇不動産経済研究所
    https://www.fudousankeizai.co.jp/mansion

  35. 202 匿名さん

    こういうのちゃんと調べられる人羨ましい
    ローンも損しないように組めるんだろうなあ。

  36. 203 匿名さん

    >>191
    おめでとうございますか

  37. 204 匿名さん

    先週チラシが届いたけど

  38. 205 匿名さん

    >200
    7100万の物件は、その10%で710万くらいお高いんですね。高級車を買ってもお釣りがきますね。

  39. 206 周辺住民さん

    >>205
    時計はまきもどせないんで、その論争無意味じゃないですか? あんとき買っときゃな系

  40. 207 匿名さん

    >206、論戦?意味不明

  41. 208 匿名さん

    数年前、ちょうどマークスの時代くらいから正直10%くらいは高いでしょうね。ただ、過去の相場を見て羨んでも仕方ないですし、駅前再開発が一段落し、新しく立つマンションにも限りがある中、どこで購入に踏み切るかという話でしかないと思います。私は色々見てますが、ここを買える方は羨ましいです。
    プラス材料も色々とあります。マイナス金利、長期優良による500万までの住宅ローン控除、フラット35ならS(10年間金利0.6%据え置き)が使えます。まだ消費税は8%ですし、住宅価格は引き続き上昇傾向。そういった意味ではタイミングとして悪くはないと思いますよ。

  42. 209 匿名さん

    あと一年販売が早ければもっと安かったのにね、、

  43. 210 匿名さん

    ギリセーフといったところでしょうか。
    この場所にプラウドを建てるの?と思いましたが、タイミング的に意味があったということなんですね。

  44. 211 匿名さん

    >>210
    どういう意味でしょうか?

  45. 212 匿名さん

    資材高騰の影響を受けて、すでに価格高騰の波に乗ってるという気がしますが。

  46. 213 匿名さん

    オリンピックまではまだまだ価格上昇が続くのでは?と思ってます
    駅直結マンションは頻繁には出てこないですよねケーズデンキ跡に内廊下の駅直結タワマンが建って、ここより安く出たらいいですね!!!!

  47. 214 匿名さん

    ↑オリンピック等による人手不足のため人件費高騰で

  48. 215 匿名さん

    隣のスカイアンドガーデンでギリセーフ。ここはギリアウトかと。。価格面においては。

    もちろんその他が全て悪というわけではなく、お金に余裕がある。永住目的で無理なく買える。という場合は良い物件かと思いますが、リセールは難しい価格かと。

  49. 216 匿名さん

    >>215
    確かに。同感です。

  50. 217 匿名さん

    ここのマンション、西向きだけじゃなく一応南向きも2列ありますが、そちらの日当りがわかる方いますか?
    やっぱりマークスに隠れちゃって、だめですか?
    特に、午前中からお昼過ぎにかけての日当りどんな感じでしょう?

  51. 218 匿名さん

    ギリギリアウト。ここは普通のサラリーマンの稼ぎでは買えないでしょうね。

  52. 219 匿名さん

    この時期、南向きの日当たりは、14時くらいには入ってますよ~!朝は東側は入ってます。お昼前後、マークスの影響は確かにありますが。多少斜めなので、東南側の部屋でも全く日が入らないわけではないです。

  53. 220 匿名さん

    普段、仕事しているディンクスの方は東南側も良いですね。

  54. 221 匿名さん

    線路沿いで良い所は、電車が良く見れるので電車マニアにはたまらんです!騒音は問題ない。

  55. 222 匿名さん

    これまでで、南向きのお部屋は順調に売れていますか?
    やっぱり西の方が希望者多いですか?

  56. 223 匿名さん

    ここの建築計画は、オリンピックが決まる直前に施工会社と契約し、まだこの価格に抑えられている。という話をモデルルームで聞いたと思うのですが…。

  57. 224 匿名さん

    >>222
    野村さんと神様しか分かりませんよ。

  58. 225 匿名さん

    >>223
    うまい話ですね

  59. 226 購入検討中さん

    オリンピックまえ・・・ となれば、オリンピック決まる頃の価格でもよいでしょうに
    いろいろ他にも上がる要素あるんでしょうね。人件費とか。
    マークスの頃は、来場家族にクオカードを大盤振る舞いしてまし、もっと派手に広告入れて
    2期で完売でしたね。昔とどーしても比較してしまう。。。

  60. 227 匿名さん

    ここヒトの庭で住む感じがしませんか

  61. 228 匿名さん

    梁が目立たないよね、此処は。
    中古も見てみたけど、古いと梁が目立って気になってしまった。

  62. 229 匿名さん

    盛り上がってんなあ。

    賛否両論いずれも興味深くよんでるけど、
    ともかく活気があるのは人気の証拠だよ。

    武蔵浦和のライオンズなんて10日間書き込みなしだぜ。

  63. 230 匿名さん

    2LDK下から見上げると狭く見えますね

  64. 231 匿名さん

    街が発展するにつれてあとの駅直結マンションが高くなるのはある程度は仕方ないですね。
    野村、三菱地所住友不動産、三井、以外が建てたら、仕様をダウンさせた激安マンション建てる可能性はあるかもですが、
    駅直結のタワーマンションだと難しそうですよね。
    武蔵浦和は東側は未開発のままなので、 今後開発されて街が発展していく楽しみはありますね。

  65. 232 匿名さん

    >>224

    モデルルームで売れたお部屋にお花がついていたり、価格表に契約済みと書いてあったりしてわかりませんか?
    ちょっと遠くてなかなか行けませんが、南向きも売れてるのか気になります。

  66. 233 匿名さん

    >>229
    武蔵浦和のライオンズは59戸なのにまだ完売してないんですね?駅から距離あるのに高いのかな。
    南向きで日当りは良さそうですが。

  67. 234 周辺住民さん

    >>233
    ということはやはり立地なんでしょうね。高い!高い!とネガティブなコメントありますが、さっさと完売したらそりゃ需給は一致したということでしょう。高かろうと全て売れるなら問題ない。
    竣工して3年たつのに全く入らないマークス2階のテナントみたいに需要なければ、(やっと民間の学童が入居するみたいですが、最初は医療法人のふれこみでしたが、よみあやまりましたね。)ああいう残念なことになるわけですよ。レジデンスが順調に売れおり、大勢が関心をよせている時点でかなり堅調ということ。

  68. 235 匿名さん

    こんなにスレ伸びるんだね。

  69. 236 匿名さん

    俺も一票

  70. 237 匿名さん

    電車の騒音は、覚悟していたのですが振動もあるんでしょうか?

  71. 238 匿名さん

    地震の大きな振動も免震ゴムが吸収してくます
    震度2なら揺れに気付かないです

  72. 239 購入検討中さん

    >>238
    ある意味、地震の振動より列車の振動が大きいですよ〜

  73. 240 購入検討中さん

    このマンション線路からどのぐらい離れていますか?1m?

  74. 241 匿名さん

    南寄りマークスに近い部屋だと線路からかなり離れてますね

  75. 242 匿名さん

    揺れを吸収してくれる免震で良かったですね。

  76. 243 匿名さん

    建物の構造によるそうで、木造だとけっこう振動するそうです
    免震なのでよかったですね

  77. 244 匿名さん

    >>241
    北のほうはカナリ線路に近いです、1m!

  78. 245 匿名さん

    振動って…笑
    今も駅徒歩1分のマンションに住んでいますが、
    振動を感じた事はありません。

  79. 246 匿名さん

    >>244
    北側の線路に近い角部屋は価格がだいぶ安く設定されてますよ、南側の角部屋よりずいぶん安いで

  80. 247 匿名さん

    >>245
    1分と1m違うだらう

  81. 248 匿名さん

    北側角部屋は南側角部屋よりも700万円弱安いですね。

    北側角部屋は全部で19戸ですが、第1期で12戸既に売れてしまってますね。
    ちなみに南向きは全部で16戸ですが、第1期で10戸既に売れてしまってます。

  82. 249 匿名さん

    >>246
    安くても妥協できる勇気が羨ましい

  83. 250 匿名さん

    面倒くさいから決めちゃう

  84. 251 匿名さん

    たいていの通勤路線はバラスト軌道といって、レールの下に砂利を敷き詰めた構造で作られています。それで騒音や振動が少ないです。ところが武蔵野線の場合はほぼ全線でスラブ軌道といって、コンクリート製の路盤にゴム板を挟んだだけで直接レールを取り付けてます。それでレールと路盤の間に緩衝材がないために、騒音や振動が大きくなります。他の路線でも、走行中に地面を観察していると、バラスト軌道とスラブ軌道の境目を通過するときに騒音や振動の大きさが急変するのが良くわかります。
    上記引用

  85. 252 匿名さん

    お金持ちでないかぎり何かを妥協しないとマンション買えないですよね。
    妥協できなければ買わなければいいだけで。

  86. 253 匿名さん

    免震でよかっです

  87. 254 匿名さん

    誤字多いね。一部の人だけかな。

  88. 255 匿名さん

    お昼休みです

  89. 256 匿名さん

    抽選会も間近ですし、盛り上がるわけですね。
    二期では戸数の少ない高層階なんかは抽選になるんでしょうか。

  90. 257 匿名さん

    やっぱり外廊下だとこんな見た目ですね。

    1. やっぱり外廊下だとこんな見た目ですね。
  91. 258 匿名さん

    >>257
    う〜ん、、、団地っぽい?

  92. 259 匿名さん

    >>248
    南向きは16戸なんですね。
    ちなみに西向きと坪単価同じくらいですか?

  93. 260 匿名さん

    >>257
    写真ありがとうございます

  94. 261 匿名さん

    ガラス面いい感じですね!

  95. 262 匿名さん

    >>257
    ガラスなんですね!
    思っていたよりカッコいいです
    キレイですね
    写真ありがとうございます!

  96. 263 匿名さん

    廊下側ガラスなんですね
    いい感じですね

  97. 264 匿名さん

    近年、外廊下ならガラスですかね?

  98. by 管理担当

スポンサードリンク

オーベル大宮プレイス
COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK・2LDK

44.46平米・60.69平米

総戸数 162戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円~9780万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

[PR] 埼玉県の物件

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5320万円~5870万円

3LDK

64.35m2~65.06m2

総戸数 52戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸