埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー武蔵浦和レジデンス その2  (旧・プラウドタワー武蔵浦和20階建計画)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 南区
  7. 別所
  8. 武蔵浦和駅
  9. プラウドタワー武蔵浦和レジデンス その2  (旧・プラウドタワー武蔵浦和20階建計画)
匿名さん [更新日時] 2016-06-29 12:24:02

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/musashiurawa/

プラウドタワー武蔵浦和レジデンス
所在地:埼玉県さいたま市南区別所七丁目239番(地番)
交通:埼京線 「武蔵浦和」駅 徒歩3分
武蔵野線 「武蔵浦和」駅 徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.82平米~86.17平米
売主:野村不動産
施工会社:鴻池組
管理会社:野村リビングサポート株式会社

【スレッドのタイトルを修正致しました。H28.2/16 管理担当】

[スレ作成日時]2016-02-14 22:51:51

スポンサードリンク

サンクレイドルふじみ野
プレミアムレジデンス武蔵浦和

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー武蔵浦和レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名さん

    1か月早くなったみたいですね
    既に要望書がほぼ集まってるのでしょうかね
    残り25戸くらいしかないので

  2. 602 匿名さん

    凄い勢いですね。つい先日、2期が終わったばかりなのに。

  3. 603 匿名さん

    >>590
    ここをA級だと誤認している人がいるので是正したものかと。
    私はここに興味あります。この価格でこのマンションを購入する理由が知りたいからです。買う人は価格に納得して買うわけで、強いてはそれが相場となっていくので興味深いです。

  4. 604 匿名さん

    >>602
    早いですよね
    びっくりしました

  5. 605 匿名さん

    食器棚をどうしようか悩みます。

  6. 606 匿名さん

    >>605
    後付けだと、色合わせが微妙だったり余計に高くなるという話も聞きます。
    迷いますよね〜

  7. 607 匿名さん

    ラクモアだとちょっと足りないところがあるので
    インテリオプション会用の資料に載ってる食器棚でオーダーするか迷います…
    外注したらインテリアオプション会のより安くなりそうだけど、
    鍵渡し日以降にいちいち工事してる間ずっと部屋にいないといけなくなりますよね…
    それが面倒臭いのと引越しが遅くなりそうなのがネックです

  8. 608 匿名さん

    同じく食器棚迷っています。
    やっぱり同色だと高級感ありますよね。
    高いのは承知で入居前に設置をすべきか。

  9. 609 匿名さん

    『プラウドタワー武蔵浦和レジデンス』は真ん前に学校があるじゃないですか。
    もう家族をもっている人には、丁度いいマンションですね。
    、また武蔵浦和駅の周辺は、だんだんと、繁栄してきて今、武蔵浦和は大きく成長しているような・・・まだまだ大きな街になるんでしょうかね。

  10. 610 匿名さん

    ラクモアとインテリアオーダーの食器棚はどのような違いがあるのか教えてもらえますか?どちらも扉はキッチンと同色、天板もキッチンと同じ天然石にオプションで変えられるようですが違いがわかりません

  11. 611 匿名さん

    インテリアオーダーの食器棚は色々とアレンジできますよ
    その分料金が加算されていきます

    上の棚の大きさもインテリアオーダーの方が高さがかなりあったような

    ラクモアが安いけどもっと色々アレンジしたいので、
    インテリアオーダーにするか悩ましいです

  12. 612 匿名さん

    インテリアオーダーの方が出来ることが多いんですね。なるほど悩みますねー。ありがとうございます!

  13. 613 匿名さん

    この話の流れでお聞きしたいです。
    エコカラットはどうされますか?
    リビング全体だと、ちょっと重くなっちゃうかなと悩んでます。

  14. 614 匿名さん

    みなさん、ベランダにはタイルとかひきますか?

  15. 615 匿名さん

    ここの資産価値は誰がどう見ても最低ですよね。それとも、他のタワーより資産価値が高い要素があったら是非教えてください。ポジも結構ですが、事実でないとね。

  16. 616 匿名さん

    ベランダタイルやエコカラットは、私はやりませんね〜。今まで必要性を感じたことがないので。

    >>615
    おっしゃる通り、資産性はあんまりないと思っていますよ。
    ただ単純に、いま家が必要で、住まいとしてはスカイガーデンよりこっちが良かったのと、浦和エリアで駅近を選びたかった(けど浦和は高すぎる)、というだけです。

  17. 617 匿名さん

    >615
    ここを購入してる人は、そんなこと承知してますよ。埼玉で不動産投資という考え方がズレてます。
    >616さんの言う通り、いま必要で、ココが最も気に入った。それだけです。
    スカイガーデンを敬遠した理由、説明しましょうか?

  18. 618 周辺住民さん

    いやー価値感は人それぞれですけど利便性、子育て、住民レベル、リセール等々かなりいいと思いますけど
    ただ意外と埼玉にしてはお金持ち多い地区なのでギリローンの人はやめた方が良いと思います。
    スカイガーデンはミニバン多そうですけど、プラウドの駐車場や近所の戸建はベンツ、BM、レクサス当たり前ですから

  19. 619 匿名さん

    エコカラットしますよ。リビングと玄関は自然な色合いのもので、ベッドルームは落ち着いた色合いのものにしました。

  20. 620 匿名さん

    切羽詰まって買っちゃったんですね。
    スカイガーデンはヒ素とか沼プーが原因ですか?

  21. 621 匿名さん

    ベランダは標準で木目調なんですよね。ですのでタイルはしないつもりです。
    エコカラットは外注が良いのでしょうか。

  22. 622 ビギナーさん [ 30代]

    >>615
    高い要素を知ったら、あなた買うんですか?

  23. 623 匿名さん

    No.617さんのスカイガーデン敬遠した理由知りたいです

  24. 624 匿名さん

    ここはレジデンスのスレでスカイガーデンは全く関係ありません。
    ここに住みたいと思って納得して買ったんならいいんじゃないですか。
    私はここ選びませんし、ここに住みたいと思わないので選ばなくて良かったと思います。
    ここのスレは大変参考になりました。

  25. 625 匿名さん

    ギリローンの人はなんだか肩身狭そうですね。
    けっこうがんばって買った人も多いと思いますが。

  26. 626 匿名さん

    >>618
    近く住んでますが、周辺が特別、お金持ちの多い地区ではありませんよー。
    マークスも安かったし。

    お金持ちが多いのは浦和駅近辺や南浦和の神明近辺、常磐地区などならわかりますが。
    大里小も普通だし。

  27. 627 匿名さん

    No.626

    ・浦和地区の中でも中心となる浦和区や南区には明治時代より東京都内との関係が濃かったことから医師や官僚、社長などが多く居住した。浦和の年間収入1000万円以上の世帯が占める割合は15.3%[2]で、国内市区町村中13位となっている。(ウキペディアより)

    ・最近発売の首都圏土地グランプリで、旧浦和の平均世帯収入の高さが裏付けられた。都心5区には流石に及ばないものの、23区でも中位クラスの杉並区水準より高いのが意外だった。(Chakuwikiより)


    高所得者は高所得者同士つるむ傾向だから年収が低い人(それなりの人)はそれに気づかないのかもですね

  28. 628 匿名さん

    結局、武蔵浦和駅周辺は金持ちが多くないってことね。
    ってことは、ここを買った方達の多くはギリローンってことでしょうかね。
    ローン審査が通ると買えちゃった気分満開になりますが、買えちゃたじゃなくて組めちゃっただけ。今後、毎月の返済を直に味わって初めて、背伸びしちゃったなあと思う方も結構いるのかな。

  29. 629 匿名さん

    だから、ここは武蔵浦和なので、浦和と一括りに考えるというのはちょっと違うと思うけど。

  30. 630 周辺住民さん

    >>618
    マークスからは沢山ミニバンand系出てきますが。そもそもタワーパーキングの一列しか大型車入らないかと。車でステータスを測る時代は終わってますよ?

  31. 631 匿名さん

    >>618 プラウドの駐車場や近所の戸建はベンツ、BM、レクサス当たり前ですから >

    まだ、住んでもいないのにとっても想像力豊ですね〜  なんだか笑っちゃいました。
    夢があっていいですね。

  32. 632 契約済みさん

    暫く見ないうちに随分荒れてますね〜。
    ここを高いと思ったことはないのですが、住みたいと思ったから買った、理由はシンプルです。
    他のマンションを否定することもありませんし、自分が良いと思えばそれでいいのでは。

  33. 633 匿名さん

    本当にお金持ちだったら浦和、というか都内で買うと思いますけど。。
    所詮再開発地区なんですから、仲良く暮らせればそれでいいんじゃないですかねぇ。

    マークスが変に値上がりしてるからなんか盛り上がっちゃってますが、ただの永住用マンションですよ?ここは。

  34. 634 匿名さん

    ここって、買わない買いたくない言う人が必死に張り付いてるね。
    人気なんだね。。。

  35. 635 匿名さん

    人気かどうかは??ですが、一部の根強い支持者がいるようですね。

  36. 636 匿名さん

    >>635
    でなきゃ売れないもんね。

  37. 637 匿名さん

    まぁ、注目度が高いことは、人気の証だよ。
    沢山注目されたら、そりゃアンチも支持者も
    多いだろうに。

  38. 638 契約済みさん

    みなさんリタイア後上がる管理費&修繕費を払えます?
    年金相当ないとキツくないですか?

  39. 639 匿名さん

    外観の重厚感が気に入ったのと駅直結、長期優良住宅&免震でこの値段は全然高いとは思わなかったので買いました。
    長期優良住宅&免震ってなかなかないので、しかも駅直結なので気に入りました。
    長期優良認定を取得するのってめちゃめちゃ条件が厳しくて大変なことなんですよ。

    長期優良&免震でなくてもいいと思ってる人にとっては高く感じるのではないでしょうか?
    私は全く高いと思わなくて気に入ったから買いました。ただそれだけです。

  40. 640 匿名さん

    西日対策は何か考えていますか。
    ガラスフィルムやフロアコーティングなど、皆様つけるのでしょうか。

  41. 641 匿名さん

    長期優良住宅の認定を受けた物件とそうでない物件とでは、
    価格にどれほどの差があるかご存知ですか。
    長期優良を売りネタにどれ程の金が価格に積まれているか。
    ここが何故こんなに高いかはこのせいが大きいと思いますが、
    もしここが長期優良ではなく、その分と、周辺環境等に見合った
    低価格だったら、本気で検討していたかもしれません。
    長期優良ではないプラウドがあるのか知りませんので、
    もしあったらの話です。

  42. 642 匿名さん

    No.641

    こういう考え方の人はライブタワーあたりの中古マンションがよろしいかと

  43. 643 匿名さん

    長期優良住宅はコスト負担増が10~20%になります。
    長期優良&免震のマンションはなかななかないので
    自分の住んでる地域で駅直結で出たのはすごい奇跡的な感じでした。

  44. 644 匿名さん

    5000万の物件が長期優良だと6000万もするってことですか。
    長期優良でなくて良いので、その分、南向きの永久眺望で、タワーや線路が間近になく、もっと広い物件を間違いなく選びますよ。

  45. 645 匿名さん

    >>5000万の物件が長期優良だと6000万もするってことですか。
    長期優良でなくて良いので、その分、南向きの永久眺望で、タワーや線路が間近になく、もっと広い物件を間違いなく選びますよ。

    建物にお金かかってなくて線路が離れて高い建物がない所・・・・

    貴方に合うのは桶川辺りにありそうですよ(笑)




  46. 646 匿名さん

    >>645、他人の書き込みをけなさないと気が済まないようで、いつも反応が早くてお疲れさまです。
    まあどうでもいいですがね。

  47. 647 匿名さん

    ここってこういうちょっと難あり(線路が近く西向き)な土地なので、長期優良や免震など付加価値をつけ、、購買者を(一部の)ひきつけた。
    そのうえで価格高騰の波に乗って、高い価格で設定、、、野村の戦略のような気がしてきました。

  48. 648 匿名さん

    お陰様でスレが盛り上がっていますが、そろそろしつこいですね。
    第3期早いですね!さすがに3期完売予定ではないのかな。

  49. 649 匿名さん

    私は、スカイアンドガーデン(タワー棟)の契約者ですがここと比較のうえで最終ここにはしませんでした。

    永住目的であれば、ここを選択していました。直結で将来長く安心して住めそうなので。
    ただ私の場合は、20代半ば(後半ですが)で家族構成が未定(子供が出来たら戸建も検討)でリセールもしくは賃貸に出す可能性を考慮しグロス価格の低いあちらに決めました。

    リセールを考えず、住みごごちの観点ではこちらの方が良いマンションかと思います。名前もプラウドですし。
    ここを買われた方は価格なんて気にせず、クオリティだけで買える!という人が多いのではないでしょうか。一方、低金利時代の中、変動金利でギリギリで借りて買う方は、いざという時に手放せ無そうで心配です。

  50. 650 649

    >>649
    加えて予算も5,500程度だっため、最上階等良い部屋は選べないというのもありました。スカイでは選択肢ありましたが、こちらは下層になるため眺望も望めないので。

    眺望は結局上の方じゃないと残念ながらどこも変わらないと思うので。

  51. 651 匿名さん

    ここの契約者ですが、スカイもグロス価格を考えるといいマンションだと思いますよ。
    今後あの価格で武蔵浦和の駅近物件は出ないでしょうし、金利もタイミングよく下がっています。
    いい時期に購入されたなと思います。
    それぞれの家族にタイミングがあり、それぞれ選ぶポイントが違うのは当然かと。

  52. 652 契約済みさん

    同感。スカイアンドガーデンも良い物件ですよね。共用部も充実して素敵だと思います。
    651さんの仰るように、家族の選ぶポイントが違うだけだと思います。
    販売時期が近かったので、比較検討された方は多かったはず。
    納得できるマンションが見つかって良かったですよね。

  53. 653 649

    >>651
    >>652
    良いマンションが増えて武蔵浦和全体が街として価値のある街になることを望んでいます。

    私は両方良いマンションだと思っています。

  54. 654 匿名さん

    自分は長期優良&免震でこの価格は全然高いとは思わなかったので買っただけです。
    長期優良&免震じゃなくてもいい人にとっては高いと感じるだけのことだと思います。
    自分が高いとは感じないマンションを探して買えばよいと思います。

  55. 655 匿名さん

    この「プラウドタワー武蔵浦和レジデンス」は20階建てだったのね。

    ところでタワーマンションと呼ばれていますが、タワーマンションとは20階以上あるマンションのことで良いのでしょうか。

    そんなことは良いですが、ここは幾ら払うことになるのでしょう。

  56. 656 匿名さん

    20階建てのタワーマンション多いね。
    浦和も豊洲も(豊洲は敢えてタワーと言ってない)横浜も、恐らくだけど3.11があってからは超高層タワーよりもこのくらいの方が需要あるんじゃないかな?あと、タワマンは高ければそれなりに修繕費が跳ね上がるから、時代背景をみればこのくらいがいいのかと。

  57. 657 匿名さん

    標準のバルコニーのフローリング調シートの茶色が気に入ったのでバルコニータイルは敷かないです。
    エコカラットも考えてないです。
    でも玄関にミラーはつけたいので一緒にエコカラットも付けた方がいいか(デザイン的に)悩み中です。

  58. 658 匿名さん

    >>656
    浦和は同じ20階建でもコンクリート壁ではなくて乾式耐火間仕壁だったので見送りました。

  59. 659 土地勘無しさん

    乾式壁は良くないですね。
    マンションの欠点を改善する気がないのか・・・と全てを疑ってしまいます。
    コストダウンしても乾式壁にしてはならないと思います。住んでから後悔するかもしれません。

  60. 660 匿名さん

    乾式壁はどんな事に住んでから後悔すると思いますか?

  61. 661 匿名さん

    >>658
    こちらのマンションの構造は湿式壁(コンクリート壁)という認識であっていますか?

  62. 662 匿名さん

    タワーマンションでコンクリート壁にすると重量が重くなるので
    どうしても軽くするために乾式壁にせざるを得ないのです。
    でも20階建ならコンクリート壁で建設できるわけです。

  63. 663 匿名さん

    マークスが壁になって、見る影もありません。

  64. 664 匿名さん

    >>663
    駅から丸見えのマンションはもっと高級感ある外観で立ててほしいですよね
    駅からチープな外観のマンションが丸見えだとがっかり感がある
    ケーズデンキ跡には落ち着いた重厚感ある外観のマンションを建てて武蔵浦和のイメージをあげてもらいたいです

  65. 665 匿名さん

    私はマークスの住民ではありませんが、そんな感じはしません。
    外観は人それぞれ好みがあります。

    それよりここのマンションの支持者や契約者の一部は他のマンションのけちをつける方がいて感じ悪いですね。

  66. 666 匿名さん

    >>665
    私も同感です。マークスかっこいいと思います。

  67. 667 匿名さん

    >>665
    自作自演もいるので注意。

  68. 668 匿名さん

    私もこの検討板見てて笑っちゃいます。

    あまりにもネガわ認めなくて良さばっかりを強調し過ぎなので、そんな住民の方達のマンションには住めないなと思いやめました。

    是非自画自賛してれば良いかと思います。

  69. 669 周辺住民さん

    何故か、買わない買いたくないと言って、わざわざ、ここの検討スレで主張する人達。
    いつまでこのマンションを引きずっているのでしょうか。
    確かに笑えますね。

  70. 670 匿名さん

    数人の契約者が、周辺住民さん、匿名さんを演じているように感じます。書きぶりが。。

  71. 671 匿名さん

    誰がどう思ってるとか演じてるだのどうでもいいけど。
    有益な情報交換の場所にしましょう。

  72. 672 匿名さん

    私はマークスの住民ですが、良い比較対象が出来て良かったと思っています。

    もちろんマークスの比較的評価が上がるからです。

    レジデンスと較べて古いマンションなのに、リセールバリューはレジデンスがあったほうが
    より高くなりそう。もちろんレジデンスよりもマークスが良いという判断がくだされるからです。

    スカイガーデン?眼中にありませんな。
    3年前に決断に踏み切って抽選にも通って、本当に良かった。

  73. 673 匿名さん

    売ってしまったらそれで終わりだけど。

  74. 674 匿名さん

    今後もし中古物件を買うことがあれば長期優良住宅を探したい。

  75. 675 マークスの住人

    >>672
    よく写真を投稿しているマークスの住人です。
    同じマークスの住人として、あなたのような隣人を見下す発言はみすごせないし、恥ずかしい。
    心が狭いというか貧しいですね。住人が近隣に増えたらお店が充実したりと喜ばしいでしょ。

    また、ふつーに考えて、マークスのリセールバリューが、かりに上がるとしても、レジデンスと比較してレジデンスより優れているからマークスが値上がるなどという理屈が成り立つわけがありません。
    中古市場はあくまで、需給バランスだけ!ように、マークスの中古部屋にいくらで買い手がつくか否かであり、マークスの価額の決定要素に全く仕様(免震、長期優良、ハイスペック内装、築浅)が異なるレジデンスの比較が影響を与えるはずがない。
    あたかもリセールバリュー向上の踏み台にするがごとき発想が信じられません。
    恥ずかしいかぎりです。残念です。

    あと、購入決断と抽選は3年前ではなく、2011年9月、約4年半前、決断は7月くらいでしたから、ほぼ5年ですよ。
    私が31才の時に買ってますし、間違いない。竣工した3年前(竣工は2013年1月)ころに、抽選した話も初耳ですよ。
    マークスは安いだけあって、それなりに、残念な部分も不具合もあったじゃないですか?
    おっしゃる内容に整合性なっすよ。

  76. 676 匿名さん

    ただマークス住人を騙ってるだけじゃん?
    そう熱くなりなさんなよ。

  77. 677 匿名さん

    >>668
    偉い

  78. 678 匿名さん

    こんな書き込みでも、閑古鳥が鳴くよりマシ。嘘八百な書き込みでも、それを信じる信じないは読む人間の勝手で、まともに受けて立つような反応をする方がおかしい。書き込みに反応してイライラするのは時間の無駄だし、そういう人間は書き込みに操られているので、当分の間スレに来ないで、頭を冷やした方が良いと思う。

  79. 679 物件比較中さん

    プラウドに登録してますが、
    ここ3カ月で、ここのDMが7通きてます。
    かなり販売苦戦しているみたいですね。
    ちなみにその他の浦和、北浦和のプラウドは、2~3通程度です。

  80. 680 匿名さん

    >>675
    いつも情報をくださり感謝しています。

  81. 681 匿名さん

    いつも荒らしてたのは>>672のマークス住民だったのか。。

  82. 682 匿名さん

    >>679
    よく数えてましたね

  83. 686 匿名さん

    >>675
    マークスの残念な部分って何ですか?
    同じ売主なだけに気になります。
    レジデンスも住んでからそういうの見つかると嫌なので。

  84. 687 契約済みさん

    >686
    答えになってませんが、レジデンスの気になる点は、各階にゴミ置場がある=各階の特定の部屋の前がゴミ置場である点。あと南向きのどこかが乾式〜の壁、くらいですかね。私見ですが。
    日照は捨てていたのですが、意外と計算されていて(西南西向き?)儲けた気分です。ま、契約者のポジティブ思考なので、話半分で聞いてください。

  85. 688 匿名さん

    壁の厚さはどのくらいなんでしょうか?
    壁厚が薄いなら乾式の方がいいような。

  86. 689 匿名さん

    壁厚は200mm以上を確保となっております

  87. 690 匿名さん

    戸境壁200㎜ならいいですね。
    スラブ厚さはどのくらいなんでしょうか?

  88. 691 匿名さん

    >>687
    自分の部屋の前がゴミ置き場だったらいやだな。
    匂いや虫の発生など大丈夫なのでしょうか?

  89. 692 匿名さん

    〉687
    どこの壁が乾式なんですか?正直、壁のことをまったく気にしませんでした!

  90. 693 匿名さん

    ディスポーザーはないの?

  91. 694 匿名さん

    ディスポーザーありますよ

  92. 695 匿名さん

    乾式じゃないよね。多分免震だから構造部の柱や梁のコンクリートの量を減らしたんだと思う。
    タワーっていっても高さがないし。

  93. 696 匿名さん

    >>690
    スラブ厚さは30cmになります。

  94. 697 匿名さん

    >>692
    お風呂のところが乾式です。

  95. 698 匿名さん

    >>696
    ボイドスラブですか?

  96. 699 匿名さん

    687さんの言う通り一部は戸境壁は乾式ですよ。
    それなのに乾式をバカにしていることは、このマンションに対して自己否定していることに気づかないのかな?

  97. 700 匿名さん

    マークスとの対抗心が丸出しですね。

  98. by 管理担当

スポンサードリンク

クレアホームズ朝霞台
クラッシィハウス大宮植竹町

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

ランカフィクス志木

埼玉県新座市東北二丁目

4300万円台~5800万円台

1LDK+WIC+SC~2LDK+2WIC

38.28㎡~47.85㎡

総戸数 56戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町一丁目

3900万円台~5200万円台

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.73平米~70.45平米

総戸数 191戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

越谷 SOUTH & SKYプロジェクト

埼玉県越谷市大字袋山字根河原2053-1、2054-1、2055-1、2056-1

3700万円台~5500万円台

3LDK、4LDK

67.50平米~77.35平米

総戸数 47戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

[PR] 埼玉県の物件

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5320万円~5870万円

3LDK

64.35m2~65.06m2

総戸数 52戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸