東京23区の新築分譲マンション掲示板「ディアナコート茗荷谷翠景」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 大塚
  7. 茗荷谷駅
  8. ディアナコート茗荷谷翠景

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2018-03-07 00:39:23

本スレッドとは分離して、検討者さま専用のスレッドとして作成いたしました。
実際に検討している方のみで情報交換をされたい方はこちらをご利用ください。

【検討者専用】ディアナコート茗荷谷翠景はどうでしょう?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/597619/


2016.4.8 管理担当
===============================================================
ディアナコート茗荷谷翠景についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/dc-myogadani/index.html

所在地:東京都文京区大塚3丁目35番14他(地番)
交通:丸の内線「茗荷谷」駅 徒歩7分
間取:1LDK+S~3LDK
面積:58.77m2~96.38m2
売主:株式会社モリモト
施工会社:株式会社合田工務店
管理会社:株式会社モリモトクオリティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-05 20:24:21

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ディアナコート茗荷谷翠景口コミ掲示板・評判

  1. 751 匿名さん

    学区が窪町だったら最高なのにね。
    非常に惜しい。

  2. 753 働くママさん

    国立3校(筑波小・御茶ノ水小・竹早小)はいずれも、約20倍の入学競争率です。
    この町に住んでも全く入れる保証はありません。
    また区立は窪町ではありません。
    合格してから購入を検討すればよい事です。買って落ちたら悲劇ですね。
    運よく受かったら、桜並木近辺がよろしいかと。

  3. 754 ご近所さん

    20年の怨み節が聞けると思ったら、、

    学区がどうこういうけど、最後に東大入ればいいんじゃんよ

  4. 755 働くママさん

    東大卒のお方ですか、頭が良すぎるのか私の投稿の理解を超えて、意味のない反論をしていますね。
    私が申し上げたいのは、小さなお子さんを持つママ・パパが茗荷谷周辺に転居を希望して
    来るのは、国立3小学校狙いでしょうと言っているのです。
    7歳からの小さな子供が通学の為、スシ詰の電車に大きなカバンを背負って乗せるのが可哀そうで転居を考えるのです。
    普通の区立学区に行くのであれば、何も①バカ高い②立地の悪い谷底③住居として最低ランクの準工業地区
    に転居する必要は無く、今お住まいの所で良いでしょう。また今賃貸の方であれば別の場所を考えるでしょう。
    最後に東大とか仰っていますが、18才以上になれば東京23区どこに住んでいても通学に問題ないでしょう。
    1都3県からの通学でも十分です。
    話がかみ合いそうもありませんのでもう止めにしましょうね。私達ママ友の話ですから。
    20年の怨みて何ですか、変な事をしないで下さいね。

  5. 756 匿名さん

    横から失礼します。2歳児の母ですが、別に公立に落ちてもいいじゃないですか。
    文京区の最大の魅力は教育環境がいいということでは。
    普段から勉強を頑張っている子供がいる環境で過ごさせるのが一番だと考えています。
    周りにつられて勉強そっちのけで遊びまわられても困るし、そういう子供と友達になって欲しくないので。
    意識レベルの高い家族が周りに多いというのは良いことです。
    なので幼稚園すらまだですが、文京区で住宅を探しています。
    こちらのマンションももちろん視野に入れております

  6. 757 匿名さん

    >>756
    公立ではなく、国立に落ちてもいいのミスです

  7. 758 匿名さん

    茗荷谷生活圏というのは魅力的だよねえ
    このマンションが高くても売れるのはわかる

  8. 759 ご近所さん

    最近一時の妙な書き込みがなくなったね
    反対派の

  9. 760 匿名さん

    茗荷谷生活圏のよさというのはどういうところでしょうか?

  10. 761 匿名さん

    このエリアにこの価格だすくらいなら他でもっといい場所ありそう。
    五輪やリニアとか恩恵受けれるエリアの方が手堅そうだよね

  11. 762 匿名さん

    文京区に住みたいんです

  12. 764 匿名さん

    >>761
    何駅ですか?

  13. 765 周辺住民さん

    >>760さん
    茗荷谷の良い所は、都内にある国立小学校6校の内3校が集中しており、
    子供が歩いて通学出来る所でしょうか。
    後は何もメリットはありません。大学・高校は全く並(悪く言えないので)
    買い物はしっかりしたスーパーも無く(せいぜい三徳)、各種専門の商店も無い。
    (気の利いた食材は池袋の西武・東武まで行く)
    食事も気の利いたお店・レストランが無く、居酒屋ばかり。
    それでいて他区より住民税が高い。
    学校以外殆んどメリットがありません。

    忘れてました、桜並木と植物園があります(笑)。東京ドームは後楽園駅。
    何方かが言っていた東大は本郷三丁目駅。

    >>762さんもご参考に。

  14. 766 匿名さん

    >>765
    茗荷谷から大手町に通うサラリーマンとしては、通勤時間の短さも茗荷谷の魅力と感じています。同じような地価の城南地区から混在した電車に乗るよりもずっと楽です。また、学校は小学校までなら公立で十分満足できる環境と思います。買い物についても、文京区の中では茗荷谷は充実している方でしょう。飲食店が弱いのは同意ですが、名店の多い神楽坂や大塚も近いですし、派手なお店がないのは寧ろ住宅地としては良い面あります。

  15. 767 匿名さん

    ビルの多い便利な中央区よりも緑の多い文京区に憧れます。それぞれの価値観の問題でしょうね。

  16. 768 匿名さん

    文京区の良いところ 治安、教育
    これが全てだな
    ファミリー層はここを求めている
    この物件は加えて駅近、大通り沿いではないという利点もある

  17. 769 匿名さん

    茗荷谷に住んでいた者の意見としては、パチンコ等の娯楽施設がない、治安がいい(結構パトカーが循環している)、
    教育施設が多い、という所かな。スーパーは少ないし、三徳とか私には微妙でした。丸の内線も他線乗り入れがないので激混みという事はないし。池袋から来る電車は結構混んでいるけど茗荷谷で結構降りるからね。丸の内線は大手町、東京、銀座、霞ヶ関等の主要駅を通るので通勤にも超便利。私も正直お金があれば買いたかったですね。このマンションは確かにちょい下がったところにあるけど別に大して落差があるわけではない。ここが谷底なら後楽園とか白山通りのあたりなんて地下レベルになってしまう。景観どうこうで問題になってるけど日照がなくなるのは確かにいやだけどそんなこと言うなら都心に住むなよと言いたい。まあ通りすがりの部外者の意見という事で。子供と住むならいい所だなと思うけどな。

  18. 770 匿名さん

    >>765
    住民税は23区どこでも同じ税率です。文京区は地価が高いぶん固定資産税が掛かるというご指摘ですかね。
    ところで、良い大学•高校、しっかりしたスーパー、専門店や美味しい飲食店が全て揃っている街ってあるのですかね?大学から考えると、その条件に該当するのは東大駒場キャンパスと青学のある渋谷くらいでしょうか?普段使いの食品スーパーが弱いので、条件を満たさないかな。

  19. 771 周辺住民さん

    >>760さんの茗荷谷生活圏のよさとの問い合わせに、
    駅周辺10分程度のエリアを想定してお答えしました。それ以上離れると
    他の駅周辺の生活圏になってしまいますからね。
    所が、茗荷谷生活圏から、文京区の良さに話が飛躍していますのでお答えします。
    勿論文京区は良い所が沢山あります。私も文京区が大好きです。
    東京~池袋間で言えばお勧めは後楽園駅周辺でしょう。
    ①皆さん通勤の事を述べられていますが、最高は後楽園駅です。
     4地下鉄で各方面に直通です。サラリーマンは東京・大手町だけが仕事場ではありません。
     各方面の会社に直行出来るでしょう(乗り換えがかなり減るでしょう)。
     JRも水道橋は東京ドームを横切ってすぐ傍です。
    ②買い物も充実しています。(茗荷谷周辺が買い物充実?)
     大型スーパーは高級な成城石井・クインズ伊勢丹・グルメシティ他多数。
    ③大病院も茗荷谷より近く、東京医科歯科・順天・日本医大・東大他多数。
    ④行政も充実、駅の前がシビックセンター(文京区役所)すぐ傍に小石川税務署等
    ⑤飲食店は安いお店から高級店まで多数。お気に入りの神楽坂も少々無理すれば徒歩圏内。
    ⑥緑は駅の横が公園、また小石川後楽園、小石川植物園等々豊富です。
    ⑦駅から8分程度の小石川2丁目周辺は住宅地としてレベルが高いでしょう(昔のホテルダイエー辺り)。
     (駅まではかなりの部分アーケイドで繋がっており深夜でも明るく安全性が高い)
    ⑧学校も小学校(竹早)から大学まで充実しています。
    ⑨行楽は、ドームシティの充実・後楽園遊園地・東京ドームと多くの人が遠くから遊びに来ますが、
     後楽園周辺に住めば徒歩圏内。土日家族で遊びに行って、美味しい食事をして、
     帰りに、ラ・クーアで温泉といけば、流行の「不倫知らず」(冗談です)。

     何か後楽園周辺で、目下開発中のデべの社員か町の不動産屋みたいになってしまいました。、
     利点を挙げればきりがありませんのでもう止めます。
     ただ言える事は茗荷谷周辺とはうんでんの差と言う事です。駅周辺の再開発の噂もあります。
     ここなら高くても資産価値はまず落ちないでしょう。
     以上私見でした。

     

  20. 772 匿名さん

    >>771
    後楽園駅、春日駅の方が茗荷谷駅よりさらに交通の便が良く、スーパーも充実していることは茗荷谷住民なら理解してますよ。たまに自転車でクイーンズやラクーアに行く人は多いでしょう。なんとも生活圏の捉え方が狭いご意見ですね。

  21. 773 匿名さん

    結局のところここは買いなのか?

  22. 774 周辺住民さん

    772さん、では何故敢えて茗荷谷を選ぶのですかね。
    学校も区立で良いと言うし。自転車などを使わず歩けた方が
    良いんじゃありませんか(何時までも若くはありません)、何十年も毎日の事ですよ。
    後楽園駅周辺に住むより勝る点を、思いっきり上げて下さい。

    773さん、準工地区で、谷底で、価格がバカ高い、
    当マンションを買うか買わないかは、ご自身の判断です。
    1億円近い物件を決めるのは他人の意見ではなく、
    ありとあらゆる情報を集めて、必死ご自身で決断する事です。
    株と一緒です。責任転嫁は出来ません。後悔先に立たず!

  23. 775 親同居さん

    文京区都市計画審議会に
    住居系地域(第一種中高層住居専用地域、せめて、第一種住居地域)に変えてもらうように
    陳情できないのでしょうか。

  24. 776 匿名さん

    文京区らしからぬ痛い周辺住民が現れましたな。反対派も様々というかなんというか。返信はいりません。からみたくないので。ではでは。

  25. 777 772

    >>774
    小石川の茗荷谷駅寄りエリアに住んでいます。小石川2丁目にはかなうと思いません!これでいいですかね?
    住まいを選ぶときに、たまたま小石川の茗荷谷寄りなエリアに自分の条件に合う物件が見つかったまでです。住宅地の雰囲気としては春日駅近くのエリアよりも播磨坂あたりの方が落ち着いた雰囲気でいいと感じています。学校については様々な考えあると思いますが、郊外出身者としては、小石川の小学校は国立でなくとも十分ハイレベルな生徒が揃っているように見えます。

  26. 778 匿名さん

     後楽園周辺に毎度通いたくなるような俺の舌をうならせるお店を知らん。
    すぐクルマ出して銀座に向かってしまう。
    神楽坂へはタク使ってやれよ。

    ラクーアなんて一度行けば飽きる。
    クルマでひなびた温泉旅館に四季折々で向かい、一人5万もだせば癒される。

     春日や小石川の低地は商業地域や準工業で、後楽ともなると神田川のどぶを見ながら生活しなくちゃならない。
    それと、後楽園周辺は、JRAやNPB、ジャニタレ応援団などが集結し、へきえきするわ。

     文京区で低地に住む選択肢は、俺の価値観ではない。
    利便性なら、もっと別があるでしょ。(お金ないんかい!!)

  27. 779 買いたいけど買えない人

    確かに小石川2丁目の高台は良い所です。ただし、近年に販売されたマンションはルサンクくらいしかないのでは。もう少し時期を遡ると伝通院前のブランズもいいですね。さらにビンテージなマンションとしては、小石川グランドヒルズも素敵です。後楽園推しの周辺住民さんは高台には拘りないようですが。

  28. 780 匿名さん

    ここは南向きが抜群に良いからねえ。
    別に低地でも問題ない。

  29. 781 契約済みさん [男性 20代]

    買いました。楽しみですけど

  30. 782 匿名さん

    おめでとうございます。
    うらやましいです。
    我が家は価格が折り合いませんでした。

  31. 783 物件比較中さん

    後楽園はよく使うけど,後楽園に住みたいとは思わない。
    おのぼりさんやジャニオタ,寒流オタが闊歩する駅を最寄にしたくない。
    あそこは遊びにいくところ。
    住むには便利さと落ち着きのバランスが大事だと思う。

  32. 784 契約済みさん [ 30代]

    購入しました。
    子供が1歳ですけど、国立3校狙いです。

  33. 785 匿名さん

    最寄駅後楽園周辺の方が、最寄駅茗荷谷周辺より高いのは何故でしょうね。

  34. 786 匿名さん

    単純に複数路線利用で便利だからでしょうね。因みにこのマンションの海抜は10メートル。千川通りは10メートル。文京区区役所前周辺が7.5メートル。茗荷谷駅は25メートルなので。良い悪いの評価はそれぞれですね。

  35. 787 匿名さん

    白山通りは千川通りより海抜は高いので情報は正確にお願いします。

  36. 788 契約済みさん [ 40代]

    私も購入しました。
    諸経費込みで1億円強です。
    これから銀行でローンを組みます。手持ち金は800万円です。
    年収は600万円です。

  37. 789 匿名さん

    そろそろ播磨坂のさくらの季節だね

  38. 790 匿名さん

    春日通りから小石川一丁目辺りまでは、白山通りの方が海抜が低くなっています。

    http://maps.gsi.go.jp/

  39. 791 契約済みさん [ 30代]

    契約しました。
    竹早幼稚園に築地から通っていました。
    送り迎えが大変で、この春から竹早小です。
    小・中9年間を考えて、築地からここに転居をきめました。
    購入価格は諸経費を入れて12000万円です。
    預金は1000万円ありますが、手付金に使えるのはせいぜい700万円までです。
    後は全て銀行ローンを組みます。
    年収は700万円です。

  40. 792 匿名さん

    文京区でのディアナコートの存在感は凄いねぇ
    このマンションの周りの物件なんてほとんど駄々あまりなのにここは順調

  41. 793 ご近所さん

    ディアナコート茗荷谷翠景の建築確認取消手続に動きがありました。
    http://blog.goo.ne.jp/bunkyochiku
    をご覧ください。

  42. 794 匿名さん

    マンション紛争 文京区で多発 住民と事業者
    http://www.nikkei.com/paper/article/?ng=DGKKZO99021120Z20C16A3L83000

  43. 795 匿名さん

    低地だけど千川通りから奥に入ってるから条件はいいね。
    春日のクレビアがあれだけの価格帯で完売したからここもすんなりいくんじゃない?

  44. 796 ご近所さん

    本日の日本経済新聞朝刊に、文京区におけるマンション紛争の多発を問題視する記事が掲載されています。
    建築確認が取消されて全購入者が解除を余儀なくされたルサンクマンションの他、ディアナコート茗荷谷翠景も問題にされています。
    詳しくは、
    http://blog.goo.ne.jp/bunkyochiku
    をご覧下さい、

  45. 797 老婆心ながら

    >>791
    788もそうだけど、いくらなんでも返済計画が無茶では?

    それともマンション販売促進用のダミー?

    割高感が強いこの物件、そう簡単に成約には漕ぎ着けないだろうけど、次々に売約を装って購入検討者を前のめりにさせる作戦でしょ。

    だいたい、購入者がここにわざわざ普通書き込まないよ。年収や預金額、頭金まで開示するなんて、不自然極まりない。

  46. 798 物件比較中さん

    >>796のように,
    更新もされてないBlogをひたすら宣伝するのは規約違反じゃないの?

  47. 799 匿名さん [ 50代]

    今日の日経39ページ、凄い見出しが出ていますね。
    「マンション紛争、文京区で多発」
    「住民と事業者、景観・安全巡り」
    大塚のマンションてディアナコート茗荷谷翆景の事ですよね。
    いよいよ行政まで巻き込んですごい事になってきましたね。
    本当に当初計画通り建つのかしら。この先どうなるのでしょうか。
    1億も1.6億も出す超高い物件なのに、何かケチがついて
    買う気が薄れます。
    裏のマンションの赤や黄色の旗、パネルを如何にかして欲しいです。

    早く話し合って、和解した方が良いと思いますよ。

  48. 800 ご近所さん

    >>798
    随時更新されてますよ!?

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK・3LDK

33.27平米・65.94平米

総戸数 53戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸