埼玉の新築分譲マンション掲示板「浦和常盤 ザ・レジデンス Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 浦和区
  7. 北浦和駅
  8. 浦和常盤 ザ・レジデンス Part3
匿名さん [更新日時] 2017-03-22 01:12:49

高級住宅地、浦和常盤に295戸大規模マンション、常盤中学区です。
残り戸数10%ということなので、もうあまり部屋は選べませんが、どうでしょう?

公式URL:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/tokiwa295/

浦和常盤ザレジデンス
【ウエストレジデンス 西街区】
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤8丁目70-1他(地番)
交通:JR京浜東北線「北浦和」駅徒歩12分
総戸数:219戸
専有面積:70.36㎡~92.34㎡
間取り:3LDK・4LDK
バルコニー面積:12.80㎡~40.00㎡
【イーストレジデンス 東街区】
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤8丁目94-1他(地番)
交通:JR京浜東北線「北浦和」駅徒歩12分
総戸数:76戸
専有面積:72.64㎡~91.44㎡
間取り:3LDK・4LDK
バルコニー面積:12.60㎡~40.40㎡

価格:43,380,000円~70,242,302円

売主:ジェイアール西日本不動産開発 三菱倉庫 西日本鉄道 長谷工コーポレーション
施工会社:長谷工コーポレーション・ 不二建設共同企業体
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2015-09-27 17:58:42

スポンサードリンク

ヴェレーナ大泉学園
ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

浦和常盤ザ・レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 108 匿名さん

    今の時代どんどん人口が減少しているんだから、いかなる形であれ地域の人口が増えることを喜ばないといけない時代だと思う。地元住人が偉そうにマンション反対なんて態度を取るなんて時代錯誤甚だしい。たいていの方は付き合いで反対運動に参加しているのだろうが、一部の古い考えの方が地域を悪くしている。ここは常盤だが、駅から遠く不便な地域。あんまり排他的な態度を取っていると、常盤といえども廃れていくと思う。自らの首を絞めているということが分からない住人が多いと思う。

  2. 109 匿名さん

    人口減っていくらからこそ駅から離れた低層住宅地に場違いな大規模マンションなんて不要だと思うのだけど。
    人口減少したら駅から離れたマンションは空室リスクが高くなるから、低所得者層が増えやすい。

  3. 110 匿名さん

    これからはコンパクトシティの時代。
    排他的な地域は衰退する時代だと思う。

  4. 112 購入検討中さん

    >>108
    その通り。
    未来が見えてる意見ですな。
    廃れてから区役所とかに「なんとかしろ!」とかいうのはお門違い。

  5. 113 購入検討中さん

    ネガティブ意見の人って誤字や意味不明な言葉使う人多いよね。ここ見ての個人的な感想だけど。

  6. 114 匿名さん

    値下げ始めたからそのうち完売するでしょ。

  7. 115 匿名さん

    モデルルーム人集まらなくてまた金券2000円プレゼントも始めたね。

  8. 116 匿名さん

    金券プレゼント…売れ行きが緩やかになってきているのでしょうか。
    現在残っている部屋はイースト、ウエスト合わせて30戸ですか?
    長く売れ残るとリセール時に不利になるそうなので、中古になる前に
    何とか完売して欲しいものです。

  9. 117 匿名さん

    分譲時の売れ行きが現時点でこの惨状なら、既にリセールは期待できないでしょ。

  10. 118 匿名さん

    >>117
    この地域に対する評価というということですね。ここより、JRのマイナーな駅の駅近のほうが良さそうですね。
    地元民は、売れないことを喜んでいるのでしょうか、嘆いているのでしょうか。複雑な気分でしょうね。

  11. 119 周辺住民さん

    この場所へのマンションの規模が、簡単な話、大き過ぎたのだと思います。需要と供給の目論見を誤ったのかな、と。
    環境は良いのですから、勿体無い話です。

  12. 120 匿名さん

    >>118
    売れなければ、これ以上マンションが増えないのだから、売れない方が喜ばしいのではないかな。
    本当は、芦屋の一部みたいに条例で建築制限を設けたいところなのでしょう。

  13. 121 匿名さん

    このマンションが出来た経緯ワカルカタいますか?

  14. 122 匿名さん

    場所自体は人気というか、評判の良い所だったんですけどね。開発が進んで南北に走る道路が拡張されたのが距離感と分断感を強めたと思う。

  15. 123 匿名さん

    そうなんですか。
    道路が一番の原因…ということなのですね。

    マンションの規模は凄く大きいですよね。
    全部を売り切るのは流石に長く時間が掛かるであろうとデベ側も思っていたのでは。
    その分、値下げ戦略などはどうなっているのかなと思いますが。

  16. 124 匿名さん

    凄く大きいといっても300戸弱ですからここまで苦戦するとは思ってなかったと思います。
    周辺住民の反対理由の通り、マンション立地に適してないところに、違和感を感じさせる大規模マンションを建ててしまったというのが苦戦の全ての理由だと思います。

  17. 125 匿名さん

    近くどころか徒歩10圏内にスーパーや日用品を買える場所が無い。
    地味だけど、生活する上でこの点が非常に重要。
    うちもそうだけど、それが理由でこのマンションの購入をやめた人は多いと思う。

  18. 126 匿名さん

    マンションの一階にスーパーでも作ったら良かったのにね・・。

  19. 127 物件比較中さん

    マンションから、立地による利便性を除いたら何が残るの?
    という好例だね。

    中古で値崩れが激しいと、住民の低所得化から、管理が行き届かなくなりそう。

  20. 128 匿名さん

    このマンションの価格が下がれば、この付近の戸建ての価格にもマイナスのイメージを与えそう。

  21. 129 匿名さん

    戸建てエリアにこんなマンション建てられた時点で価値は下がってますよ。だから反対運動が起きた訳だし。きちんと規制しなかったさいたま市が悪いよね。

  22. 130 匿名さん

    閑静な住宅街というイメージが変わってしまいますよね・・。

  23. 131 購入検討中さん

    まだ60戸くらい残っています。

    もうすぐ竣工2年になるのに、2割も売れ残って本当にどうなるのかな、管理組合の運営に支障きたさないかな、今後の修繕大丈夫かなと心配になり踏みとどまっています。

    このエリアに住むつもりで、周辺の落ち着いた環境とマンション自体は気に入っているのですが、常盤中の学区だけど徒歩30分、日常買い物20分、駅15分、敷地内駐車場空きなしという条件と、残っている部屋の価格がバランスしていないのだと思います。

    都心のマンションバブルがはじけた後、人口激減の15年20年後にリセールする可能性があると、今の価格だと悲劇になる可能性が高いですね。

    住み続けたとしても、管理面で不安が残ります・・・

  24. 132 購入検討中さん

    23区内で駅徒歩5分以内以外はすべて購入価格の半分以下でしょうね

  25. 133 匿名さん

    >>131
    嘘はいけませんよ( ̄w ̄)

  26. 134 購入検討中さん

    何が?

  27. 136 購入検討中さん [男性]

    ちょっと前に見に行きまいたが、大分値下げ応じてくれますよ。モデルルーム最初から500引きでした。もっと行けそうです。
    てか、販売会社も言ってましたが、最初の値段付けが酷すぎます。
    販売会社さんは来年の末完売メドにゆっくり売るって言ってました。修繕積み立て金の不足分は親会社が恐らく持つ事になるのではとも言ってましたのでご安心下さい。親会社大きいですからねー。

  28. 137 購入検討中さん [男性]

    136です。
    親会社ってなんだ?売主の事です。失礼。

  29. 138 購入検討中さん

    >>134
    133とは別人ですが、あなたの書き込みが余りにも浅はかなので、コメントしますが、
    まず、買わないのにコメントして、どういうつもりで書いてるの?
    あと、2割も残ってない。ちゃんと調べてからコメントしなさい。都心のマンションバブルが弾けたことと、ここが売れなくなるのはどういう関係があるか答えてみてほしいね。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  30. 139 購入検討中さん

    購入検討中なので、価格表もらって売れ残りを数えたんですけどね。
    何で「購入検討中」のあなたが必死で火消しするんですかね。

  31. 140 物件比較中さん

    >>138
    営業の方ですか?
    それとも、居住者の方ですか?

    肯定的な意見しか書き込みが許されなかったら、掲示板の意味が無いでしょう。
    どこかの隣国みたいに言論統制したいのですか?

  32. 141 周辺住民さん

    >>138
    どういう状況であれ、ここのリセールは厳しいと思う。
    分譲時にこれだけ苦労しているのだから。
    とでも説明すれば、納得いただけますか?

    あとは、デベがどれだけ適正価格へ近づけていくか、ですね。
    居住者の方も、マンション内モデルルームが早く終わってほしいと願っているでしょう。

  33. 142 不動産購入勉強中さん

    >>136
    最初の値付けが酷すぎるって、営業が客の前で言ったらまずいのでは。
    とはいえ、値付けは営業がするものでもないので、思うところはあるのでしょうね。

    浦和駅西口の三菱地所のタワーでは、営業が、同じく最初の値付けが高すぎると思っていたのが、予想に反して売れゆきが良すぎてびっくりしたと言っていました。一期で全住戸を公開されて、7割が契約済になっています。

  34. 143 匿名さん

    新築分譲マンション掲示板では、しきりにどれくらい売れ残っているか
    気にする方がいらして不思議に思っていましたが、新築で売れ残ると
    いうことは中古でリセールする時も売れないということなんですね。
    みなさんの視野の広さに感心してしまいました。

  35. 144 不動産購入勉強中さん

    分譲時に売れないということは、分譲価格が市場の適正価格よりもかけ離れて高いということ。
    その分譲価格で購入した住戸を中古市場に流した時、中古の適正価格との差がそのまま損益になる。
    だから、分譲時の売れ行きが気になるんでしょうね、居住者も購入検討者も。

  36. 145 購入検討中さん

    >>142
    ここずっ見てる訳ではないので推測ですが、恐らく途中で販売会社変わって外注になってますよね?
    違ってたらごめんなさい。
    で、この余り戸数なら、安く卸して勝手に売って下さいパターンではなく、歩合制だと思われます。
    すると販売会社が値段付けられず、売主に相談して売主会議で承認または否認て感じで動いてるかと。
    なので若干イライラしながら自由に発言してると思われます。

    個人的には8掛け位の値段が妥当かなーっと思います。もう少し粘って安くなったら買うかも。
    でも買い物がなぁ~

  37. 147 物件比較中さん

    立地からくる利便さが無いマンションの存在価値ってなんでしょう。
    分厚いマンション規約に縛られながら、普段の買い物にも困る生活って、想像できない。

  38. 148 購入検討中さん

    さらに固定資産税は戸建よりもかなり高いときたら、確かに存在価値を疑いますね

  39. 150 匿名さん

    学区が良くて閑静なエリアで価値が落ちにくいと思いますよ。

  40. 152 周辺住民さん

    もうこの辺にマンションは増えないでしょうね。

  41. 153 匿名さん

    住むのなら北浦和駅から徒歩10分以内に限る。それ以外はちょっと・・。

  42. 154 周辺住民さん

    竣工して2年。
    あと少しで中古物件かぁ・・

  43. 155 匿名さん

    この辺りのマンションは固定資産税が戸建よりも高いんですか?
    戸建に比べマンションの方が建物の耐用年数が長いので、その分長く固定資産税を支払い続けなければいけないのでしょうか。
    定年後、年金暮らしになっても支払いが継続するのは辛いですね。。。

  44. 156 匿名さん

    固定資産税はたいして変わらないよ。
    誤差の範囲内。

  45. 157 物件比較中さん

    現実的なマンションの耐用年数って、マンション住民の所得によるところが大きいよね。
    転売によるオーナーの代替わりで所得が落ちれば、大規模改修が延期になったり、24時間有人管理が短縮/撤廃されたり、マンション全体の資産価値の下落に拍車がかかる。
    固定資産税以前の問題かもしれない。

  46. 158 匿名さん

    ここのメリットを挙げるなら、
    駅近物件みたいな「ドミノ」リスクがないことかな。

    浦和は街道町だから東西にながい土地が多い。
    全戸南向きで建てたはいいけど、すぐ南側に同じようなマンションが建って日照も眺望もゼロに。
    そんなマンションが浦和~北浦和に多いですよね。

    ここはいろんな意味で「二度と建てられない」エリアでしょうから、
    現在の住環境はほぼ永久保証。

    資材値上がりと建築業界人手不足の影響をギリギリ受けていないのもメリット。

    永住目的ならじゅうぶん「アリ」な選択だと思います。

  47. 159 匿名さん

    永住するにしても、北浦和徒歩10分以内がいいな。

  48. 162 匿名さん

    >157さん
    ここって24時間有人管理でしたっけ?
    単にオルソックの監視システムで24時間監視され、何かあれば
    自動的に警備会社に通報がいくだけなのではありませんか?

    しかし確かに将来的に住人の世帯年収がガクンと落ちた時、
    管理費や修繕積立金の未払いがあると建物の管理状態も悪くなりそうで怖いですね。

  49. 163 ご近所さん

    浦和駅近の三菱地所の西口タワーと東仲町が、先々月から販売開始して年内に売り切れる勢いですが、完成は再来年です。
    駅近・利便性が、マンションの存在意義そのものなのでしょう。

  50. 164 匿名さん

    叩き売りにGOサインが出るのは、竣工後2年が経過した瞬間ですかね。
    その瞬間を狙って、地上にはハイエナ、上空にはハゲタカがうろついている気配がしますね。

  51. 166 匿名さん

    七千万ってぽんって出せる家庭少ないですよね

  52. 167 匿名さん [男性 50代]

    細かい所の作りがね~

  53. 168 ご近所さん

    常盤アドレスが売りなのに、長谷工って・・・。
    安く作って高く売る目論見が透けて見えるだけに、このままの価格で購入するのは二の足を踏むって人は少なからずいると思う。

  54. 169 ご近所さん

    マンションマニアさんのブログの記事に取り上げられているのを見ると、定価の1割引きではじめて検討の余地があるように書いてあるね。しかも、リセールは最初から考えないで検討すべきと。

  55. 170 匿名さん

    非公開プランがあるようですね。
    今から楽しみです。

  56. 171 物件比較中さん

    4000万まで下がれば買います

  57. 172 匿名さん

    値下げはまだ無理でした、、

  58. 173 物件比較中さん

    このデベは、スミフなみの粘り腰だな。

  59. 174 匿名さん

    値下げはしないのでは?
    しないデベで有名ではないかな…と思いますよ。
    だからほしい物件があるのなら待っているよりは動いてしまったほうがいいかと。
    たまに周りの相場が上がると、物件価格も上がってしまいますので(汗)

  60. 175 匿名さん

    残念ながらスミフとはまるで違う。
    ホームページを開きすぐに新価格の値下げの間取りが出てくる。これはそのまどりだけじゃなく値下げ交渉にある程度応じますよのサインなのは常識。

  61. 176 匿名さん

    浦和駅12分ならありだけど北浦和12分はツライ

  62. 177 購入検討中さん

    え?
    普通にお話聞きに行けば、普通に値下げのお話してくれますよ。
    普通に考えて、二年近く売れ残ってる物って値下げするでしょ。
    二年売れ残れば、同じ値段ならば3年でも4年でも売れ残るでしょ。
    ましてや今後不動産全体が値下がりする可能性高い訳だし。
    まあ今後不動産が値上がりするって考えてる人は買うかもだけど、そんな人はちょっと・・・。

  63. 178 購入検討中さん

    >>177
    そんな人はちょっと どうだってんだよ。
    投資用で狙ってるなら辞めて別なところ行きなよ。
    ここは長く住む人に買って欲しいのでね。
    まぁ最もお金ないから安くなるの待ちなんだろうけど。
    お金あるなら少しでも良い条件の部屋に住みたいからさっさと買っちゃうよ。

  64. 179 匿名さん

    さっさっと買う人がいないからいつまでも売れ残ってるんでしょ。

  65. 181 匿名さん

    お金ある人には魅力がないマンションなんだろうね。
    完成売りでもないのにもうすぐ竣工2年でしょ。

  66. 182 購入検討中さん

    >>178
    ”ちょっと・・・”の続きは
    ”可哀想な子だなー。でも、そんな人はそうはいないでしょ。”って感じです。

    投資用ではなく住む用に検討してますよ。
    ただ、10年位で売却か賃貸にして出てく予定なので、あんま損しない値段で買いたいのデス☆
    てかここ投資用はありえないでしょ。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  67. 184 ご近所さん

    このマンションは、今となっては、購入者を選べる立場にないよ。

    実質的な価値と価格が釣り合ってなければ、経済的余裕があろうが購入を躊躇するでしょ。
    お金は大事だよ~。

  68. 185 不動産購入勉強中さん

    このマンションを定価で購入するのは、定価の1割以上をデベに寄付するに等しい・・・とマンションマニアさんはじめ、未購入の検討者は考えておられるのでしょう。
    経済的余裕の有無というより、個々の価値観によるものなので、>>183の貴方は気にしないでください。
    貴方は是非、価格交渉などせず、定価のまま条件の良い部屋をゲットしてください。
    デベの営業は、きっと貴方を拝んでくれるはずです。

  69. 188 匿名さん [男性 30代]

    三日前に行ってきたけど普通に値引きの話はでてきた。さらっと500万は引くことはわかった。
    そりゃ2年近く経って40戸ちょいも残ってれば値引きせざるを得ない。

    良いところ
    閑静な住宅街
    常盤中学区
    高い建物はもう建たない住区になったから眺望が良い

    悪いところ
    駅から12分(15分はかかると思う)
    内装がしょぼい
    スーパーも遠い
    リセールは期待できない

    これだけ売れないと引っ越したい時に売れない。売れても残債以下の可能性大。賃貸に回しても借りてつかない。少なくとも坪単価180万くらいに落ちないと割りに合わんかなあ。

    戸建も含めて色々検討してるけど、色々難しいなあと実感。

  70. 189 匿名さん

    内装がショボいって言うけど、サイタマなら一般的な内装ですよ。
    これが都心部ならショボいですけどネ!

  71. 190 匿名さん

    来年のクリスマスキャロルが流れるころには完売するのでしょうか?

  72. 192 匿名さん

    残り20ちょいだから来夏がメドだね。

  73. 193 匿名さん

    188様、そうだったんですか
    最初から大胆に値引きしてくれるものなのですね。
    500ってすごいと思います…

    こちらの今ある物件を見ていると、
    プレミアム物件系が結局は今なおあるということなのでしょうか。
    値付けの問題なのかしら、と。
    そこまで高くなければ…というのはあったのかしら。

  74. 194 匿名さん

    モデルルーム以外の住戸は値引きされてませんよ?

  75. 195 物件比較中さん

    築2年の残っている全戸で値引きされていない訳はないでしょ。
    今後は値引き幅が更に広がって、新春の叩き売りが始まると思うよ。
    アメ横も熱いけど、常盤もこれから熱くなる!

  76. 196 匿名さん

    おおみや?

  77. 198 不動産購入勉強中さん

    常盤中学区の浦和駅寄りに新築マンションが続々建ってますね。
    クレアホームズ浦和常盤公園・プラウド浦和常盤トカラージュetc。
    同じ駅遠なら、北浦和よりも浦和の方が・・・ということでしょうか。
    今後の推移に興味津々です。

  78. 202 匿名さん

    売れ行きにより値引き額を決めて販売調整してるんでしょ。売り出してから引き渡しまでで半数くらいしか売れなかったようだね。
    住民さんがあまりに売れてなくて不安の書き込み。その後月5戸ペースで販売。60戸。
    この60戸は値引きあり。
    そして販売ペースは月3戸に落ち込み現在に至る。もちろん値引きあり。
    ようするに値引きせずに売れたのは150戸着。
    もう月1戸どころかモデルルーム呼ぶのにも苦労してる。今月も1戸も売れなかったなんて話してるんだろうね。値引きして売りたくても来なきゃ値引きの話もできないからなわ

  79. 203 匿名さん

    気になってしょうがないのか、だいぶはりついておられます。

  80. 206 匿名さん

    プラウドと三菱が常盤にたつようです。8000万くらいぬるそうなので、こっちの方が割安かも。

スポンサードリンク

オーベル練馬春日町ヒルズ
サンウッドテラス東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

[PR] 埼玉県の物件

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

未定

3LDK

66.25m2~78.32m2

総戸数 76戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸