東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド上野松が谷ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 台東区
  6. 松が谷
  7. 上野駅
  8. プラウド上野松が谷ってどうですか?
物件比較中さん [更新日時] 2023-02-05 23:12:39

プラウド上野松が谷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/ueno-matsugaya/index.html

所在地:東京都台東区松が谷三丁目382番2他(地番)
交通:山手線 「上野」駅 徒歩15分
京浜東北線 「上野」駅 徒歩15分
高崎線 「上野」駅 徒歩15分
常磐線 「上野」駅 徒歩15分
北陸新幹線 「上野」駅 徒歩15分
つくばエクスプレス 「浅草」駅 徒歩7分
東京メトロ日比谷線 「入谷」駅 徒歩9分
東京メトロ銀座線 「田原町」駅 徒歩13分
間取:3LDK
面積:68.03平米~78.04平米
売主:野村不動産
施工会社:木内建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-05-21 19:39:27

スポンサードリンク

クラッシィタワー新宿御苑
イニシア日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド上野松が谷口コミ掲示板・評判

  1. 3 ご近所さん

    親疎通り沿いで、合羽橋道具街の側なので、
    閑静な松が谷というイメージとは違う。

    建築看板には共同住宅・倉庫と書かれてあるけど、
    プラウドで倉庫!?

  2. 4 匿名

    現地よく知っていますが、静かじゃないですか。

  3. 5 匿名

    確かに建築計画に地上15階倉庫・共同住宅となっていますよね。15階建ての1階が倉庫ってこと?なんの倉庫でしょうね?

  4. 6 周辺住民さん

    ホームページの現地案内図がミスだらけやで。
    いつの地図使ってんだって感じ。
    雑な担当者のやってる物件だと思うとなんか不安だね。
    建築反対ののぼりがけっこうあるのも不安だな。
    このエリアで近所に嫌われるとろくなことない。

  5. 7 匿名さん

    周りは会社の中層のビルっていう感じの建物が多く建っているという印象ですか。
    住宅地っていう感じではないかと。
    ただお隣がまいばすけっとなので、とりあえず食料品や日用品を買うことが出来るお店があるというのは便利かもしれないなと思いました。
    ガヤガヤはしていないような場所だとは思いますが
    住み心地はどうなんでしょ?

  6. 8 匿名

    建設反対運動が行われているので、近隣住民からは歓迎されていないようです。
    建設地の目の前に建設反対!と横断幕やのぼりが掲げられているので、購入予定者の方は現地を確認すべきかと。
    そう言えば近隣の浅草タワー建設時も反対運動が行われていましたが、周辺住民との関係は良好なのでしょうかね・・・

  7. 9 ご近所さん

    近くにもうすぐ竣工のブリリア上野松が谷は反対運動はありませんでしたね。
    デベロッパーの周辺住民への事前説明等、取り組み方によって違うのでしょうか。

  8. 10 お隣さん [女性 40代]

    あの敷地を確保するのに、いろいろあったようなので、反対もあるでしょうし、
    地上15階倉庫・共同住宅・・倉庫・・表記となるんじゃないかと思います。
    周りのマンションは、ペットOKが多く、公園もあるので、犬の散歩率が浅草界隈で一番かと思います。目の前は、トリミングサロンですし、犬を飼われていれば、便利な場所です。深夜の犬の鳴き声や、排泄物、等が気になる方は、一度、現地を見た方が安心だと思います。

  9. 11 匿名さん
  10. 12 匿名さん

    やり方が強引なのは野村のいつもの手口。ただ、今回はひどいな。
    買ってから近隣トラブルで後悔したくない人はパスかな。

  11. 13 周辺住民さん

    今時近隣トラブルなんか無いでしょ
    法律守ってるのはこっちなのに。昭和の感覚は捨てなよ

  12. 14 物件比較中さん

    ここなんでこんなにもめてるんですか?
    入居後のご近所とのトラブルは嫌だなぁ。。。

  13. 15 ご近所さん [男性 40代]

    値段はいくらぐらいなんでしょうか。プラウドだし78m2もあるし、高層階は7千ぐらいでしょうか。
    6千超えたら厳しいな~低層階なら78のプランでも5千代を期待。

  14. 16 匿名さん

    地上げ屋に対応丸投げならそりゃ住民怒るわ。
    なんか、掲示板もこの話ばっかで、残念なマンションだよね。

  15. 17 匿名さん

    販売開始が9月からだというのに、注目されているマンションなのだなと思います。
    専有面積は、まぁまぁな広さですが、使いやすい間取りに仕上げられているみたいです。
    あとは価格帯がどれくらいになるのかです。

  16. 18 匿名

    野村不動産が説明会を一方的に打ち切った事が、近隣住民とのトラブルの一因みたいです。
    デベロッパーは強行建設をして売り逃げるでしょうから、結局は購入者や管理組合に近隣住民とのトラブルを押しつける形になりますね。

    1. 野村不動産が説明会を一方的に打ち切った事...
  17. 19 匿名さん

    検討しようかと思っていたのですが、購入後、近隣住民の方と軋轢があるのはいやですね。肩身が狭いというか、下町であそこのマンションの住民か、なんて後ろ指さされるのは住みづらそう
    野村さん、きちんと解決してほしい

  18. 20 匿名さん [男性 40代]

    45mで15階…天井低そう。騒音はどうかな?

  19. 21 匿名さん [男性 40代]

    1階あたり3m。1部屋あたり2.7mとすると上と下の間が15cmずつ。これは狭いですね。足音がうるさくて怒る人がいると大変ですね。。。やっぱり天井が低いか、あるいは、騒音がひどいマンションになるのでしょうか。

  20. 22 匿名さん

    陳情書を読ませていただきました。
    こちらのマンションができることで保育園が日影になってしまうようで…
    売主は計画の修正・互譲的な交渉態度はおろか、何ら誠意ある対応を見せず、諸々の交渉等は暗礁に乗り上げ、近隣の工事中の安全を担保するための工事協定書も未締結のまま工事着工したとありますが、その後も態度に変化はないのでしょうか。

  21. 23 匿名さん

    現地案内図に保育園はないようですけれど、北にあるのでしょうか?

    生涯学習センターに近く、浅草駅のほか上野、入谷駅の利用もできそうで気になっていました。
    天井低そうだということも少し気にかかります。

  22. 24 [女性 40代]

    北側に小さいですが、新しい保育園があります。その横はトリミングサロンです。

    マンションの北側が駐車場出入り口
    マンションの南側がエントランスとなるようですが、

    北側は片道一車線の狭い道路。目の前のビルは中小企業の工場?みたいな感じです。
    南側エントランスは、近所の私でさえ通った事のない、狭くて暗い路地。(駐車はできませんし、通り抜けできません)
    エントランス目の前は透析専門病院の空調機のある壁側です。

  23. 25 [男性 40代]

    >>24
    公式ページの全体計画のとこ見ると,北側がエントランスになるような気がします.

  24. 26 周辺住民さん

    昨日、うちにチラシが入っていました。
    「江戸時代に埋め立てた、液状化問題のある土地に大型マンション反対」
    みたいな・・・液状化は深刻かもしれませんね。。

  25. 27 近隣

    >>25
    北側がエントランスになるとなると、近隣住民への事前説明と異なりますねー。
    野村不動産は、そこまでごまかしたんですかね。事前の図面だと、東西は駐車場タワーで囲まれて、北側は駐車場入り口、南がエントランスでした。

  26. 28 匿名さん

    全体的にアクセスが整っている非常に良い立地にあるマンションではないでしょうか。

    都心部へすぐに行けますし、複数の路線が使えるのも便利なところだと思います。
    割と自然も多いですし、買い物出来るお店も近隣にあるので、
    生活環境としては非常に充実していると思います。

  27. 29 元ご近所

    場所的にほとんど入谷駅しか使えないし
    日比谷線1本で通勤する人じゃないと不便です

    上野や田原町は遠いし、つくばエクスプレスは乗り換えが超不便

    木があるのは公園だけと思っていいでしょう

  28. 30 匿名さん

    JRの駅でいうと、上野より鶯谷の方が近いと思います。ただ、鶯谷は休憩所の多い街だし、最寄りには吉原も…子供を育てるにはどうかな?治安もきになります。

  29. 31 購入検討中さん

    やはり15階45mというのが気になります
    1階あたり3mでは、天井を低くするか、天井上・床下を狭めるか・・・
    その際に気になる点は
    ①騒音
    ②購入後、何かのトラブルで天井上・床下を工事する際、作業スペースがなく、
     出来ないもしくは修理費用が高くなったりしないか
    ですかね
    やはり主流の14階以下で探したほうがいいかな

  30. 32 ご近所さん [女性 30代]

    私は松が谷大好きです。愛犬が遊ぶ公園も多く、ドッグカフェもあって、ペットオッケーのお店も多く、犬友達も沢山できたし、多頭飼いは大変だけど、犬が暮らしやすい環境です。
    夜泣きしてるワンちゃんもいますが、たぶんクレームとか無いと思います。
    うちの犬もかなり吠えますが、トラブルになった事はありません。
    路上生活者の方まで、ダックスちゃんを飼っていて、皆んなに可愛がられる位です。コンビニには、ドッグポールもあるし、最高です!

  31. 33 周辺住民さん [男性 40代]

    つくばエクスプレスはホームが多少深いですがまあ普通に使えますよ。入谷まで歩くなら鶯谷もそんなに変わらないです。徒歩10分ぐらい。立地はかなり良いほうです。上野で酔っぱらってタクシーで帰っても深夜料金でちょうど1000円です。鶯谷からなら初乗りの730円。だから深酒しちゃうんだけど。。

  32. 34 [男性 50代]

    Google mapで徒歩の時間を調べてみました.
    住所設定は「〒111-0036 東京都台東区松が谷3丁目18−9」

    浅草駅(TX)(東京)9分
    入谷駅 9分
    田原町駅 12分
    鶯谷駅 15分
    上野駅 18分

  33. 35 ご近所さん

    TX浅草駅入口まではもう少しはやく着けますよ。5〜6分かな。

  34. 36 ご近所さん [男性 40代]

    販売価格を早く知りたいですね。最上階のAタイプは坪270ぐらい行くのかな、プラウドだし。
    問題は15階建てってところ、14階だったら相当魅力的だったわな。

  35. 37 匿名さん

    >>36
    この辺りの相場ってどんな感じですか?
    270だと高い??

  36. 38 匿名さん

    価格って8月のモデルルームオープン時期にならないとわからないのかな?
    9月が販売開始なので、しれまで待たないと決定額は見られないのかもしれません。
    270位は行くかもですね
    何と言ってもプラウドっていうブランドもありますから。

  37. 39 匿名さん

    最近の相場で、麻痺してきた。。

    この辺りは、坪300はありえない感じ?

  38. 40 匿名さん

    山手線外側で駅からもそこそこあるので300は超えないのでは。

    まぁプラウド高いけどね。

  39. 41 匿名さん

    ここの騒動とやらは、もう落ち着いたの?
    まだ変わらず続いてる?

  40. 42 匿名さん

    >>41
    まだ続いてそうです。最近では、反対ののぼり以外にチラシ等も張られるようになってきましたよ。
    どうも話し合いを頑なに拒んでいるようですね。

  41. 43 匿名さん

    >>42
    近辺の方ですか?

  42. 44 匿名さん

    >>43
    通勤にマンション建設地前を通ります。

  43. 45 [男性 30代]

    今考えたらブリリア上野松が谷は安かった。なんで買わなかった俺。。

  44. 46 匿名さん

    >>45
    そうなんですよね。
    最近、調べていたらブリリアも出していたのかと。
    ただ、ブリリアは借地権?
    ここは所用権?
    それであれば、その分は価格が異なるのかな。

  45. 47 [男性 30代]

    調査不足失礼いたしました。借地権と所有権なら坪30万ぐらい差が有るのが当たり前ですね。

  46. 48 周辺住民さん

    この辺に住んでるけど、上野駅最寄りなんて詐欺でしょ。15分なんかじゃ着かないし!そんな売り方していいの、野村さん?

  47. 49 ご近所さん

    最寄りはTX浅草ですよ。その次が入谷でその次が田原町。上野駅まではお散歩するのには程よい距離かな。

  48. 50 匿名さん [男性 40代]

    ここは全てにおいで中途半端なんだよなぁ(笑)
    近隣対策も出来ていないので、とりあえずスルーで(笑)
    安かったら検討しまーす。

  49. 51 匿名さん

    >>39
    300はないでしょ(笑)
    ここで270なら浅草、蔵前は350だな!
    根岸の270でも売れてないのに(笑)

  50. 52 匿名さん

    根岸のほうが、JRにも近いし谷中根津千駄木近くてちょっと上品?
    270以下250か260といったところか

    しかし近隣対策できてないからマイナス
    検討に前向きになれず
    安かったら、検討するかも

  51. 53 ご近所さん [男性 40代]

    安い可能性は3%ぐらいです。場所はまあまあのプラウドですし。Aタイプ最上階6.6K万ぐらいか。

  52. 54 匿名さん

    あぁ~まだ最上階の部屋が残っているのでしょうか。
    もう都心部のマンションは最上階が一番の良い物件じゃないのかな。
    だって部屋に戻っても、窓からの外の景色って建物しか見えないと思うし。
    最上階ならもうちょっといい景色が拝めるかもしれない。

  53. 55 匿名さん

    >>54
    ごめん、どこの話?

  54. 56 匿名さん

    なんだかんだで上野駅徒歩20分、

    徒歩圏内15分は無理だね

    最寄り上野駅として売りたいのもわかるけど。今日みたいな日は浅草も遠く感じるな

  55. 57 匿名さん

    上野は徒歩圏と言うには無理があります。不便な入谷口まで15分強。入谷口は入ってから5分ぐらい歩くし。つくばエクスプレス浅草はまあ歩いても無理はないが近くはない。半端な立地です。上層階は南向きと西向きは見晴らし良いかなと。東向きは浅草側なので高い建物有り。

  56. 58 匿名さん

    なんで野村は頑なに話し合いを拒んでいるのでしょうか?

  57. 59 匿名さん

    近隣と和解がないまま強行建設された場合、入居後近隣の方々とトラブルになりますか?
    子供はいじめられたりしますか?

  58. 60 匿名さん

    上野まではここからだと日常的な通勤駅としてはさすがに歩いていくのは大変カナ。
    休みの日に散歩がてら行くくらいだったらいいとは思いますが。
    通勤では、つくばエクスプレスで秋葉原まで出て、そこから乗り換えというのがセオリーという感じでしょうか?
    乗り換え前提という風になりますので、それでよければ、かなぁ。

  59. 61 匿名さん

    この辺に住むと正直上野辺りに行くのにわざわざ秋葉原を回る気が起きなくなる。都バスで色んな所に行ける。上野・御徒町、池袋、南千住、錦糸町、全部は知らんが。
    秋葉原が通り道の行き先じゃなけれはつくばエクスプレスは余り使わない。バス、タクシー、普通の地下鉄になる。

  60. 62 匿名さん

    ここって、そんな人気なさそう…?
    ライバルはウエリス浅草?

  61. 63 匿名さん

    ライバルは強いて言えばウェリスですが、あちらは完全に浅草の真ん中です。場所はあちらが格段に上です。しかし借地権、低いブランド力と相まってリーズナブルな価格でした。プラウド上野松が谷は、、どこの地域にも属さない、どこへも遠い半端な場所です。

  62. 64 購入検討中さん [男性 40代]

    どれくらいの価格帯なのでしょうか。
    人の数よりもお墓の数が多い台東区でも上野に近いところは価格が上がっていますね。
    ただ、ここは上野といには遠すぎで使い勝手も悪い、かつ、これまで70平米以上のマンションがあまり無いというのは
    老夫婦であったり、あまりお金持ちはいないと思われる。
    とすれば、需要が見込めないし、価格は上がれば買う人がいなくなる。
    近くにタワーもあるが、もし忽然と高級なマンションが立つとすれば、近隣の住民と調和できない。
    価格設定が難しい立地に思えます。どんな人をターゲットに、どんなターゲットプライスで設定するのか興味があります。

  63. 65 匿名さん

    わりと安めを予想するぞな

  64. 66 [男性 50代]

    プラウド日暮里と比べるとどっちが高いんでしょうかね?

  65. 67 匿名さん

    おそらく、こっちじゃない?

  66. 68 匿名さん

    >>67
    いや、こっちの方が安いでしよ

  67. 69 匿名さん

    プラウド日暮里の方が高いよ
    駅からの距離が全然違う

  68. 70 匿名さん

    ここは、上野と浅草の中間ということが売りなんでしょう

    ちょっと上野は遠いけど

  69. 71 匿名さん

    中間を売りにしてるけど、売りになりづらいね。

    プラウド日暮里 JR山手線徒歩4分
    プラウド上野松が谷 JR徒歩15分

    JRまで徒歩5分以内と比べたら、
    15分のこちらはやはり安くないと売れないでしょ

  70. 72 匿名さん

    >>71
    あとは駅力の違いかな
    まあ、いずれにせよ日暮里よりは安いのであろう

  71. 73 購入検討中さん

    日暮里よりは安そうですが、日暮里はかなり高かったですよね?とはいえ完売は早かったですが
    ここもこれまでの近隣相場と比較すると高くなりそう

  72. 74 匿名さん

    プラウド日暮里は明らかに高値掴みだったけどね。
    周りの中古価格と比べると相場の高騰以上に高かった。

    戸数も少なかったし、永住する人がかったのでわ。

    あれで味をしめなきゃ良いけどここは15階だし安作りかと。

  73. 75 匿名さん

    間取りを見ているのですが、少し見にくいですかなと思いました。
    そして、収納箇所が少ないようにも思います。
    立地的には便利なので、価格などの詳細が早く知りたいです。
    販売開始となる来月に注目したいと思います。

  74. 76 購入検討中さん [女性 30代]

    マイバスケットさんと建築中土地の間の道路に大きな亀裂が入りました。
    只今、現場の方と思われる人が補修してました。
    工事の影響なのかな?
    現場に行かれた際は、御確認された方が良いと思います。

  75. 77 検討中の奥さま [女性 40代]

    台東区は地盤が柔いのでその影響でしょうか。今後、地震が来ることを思うと不安になりますね。やはり、海抜も低いですし
    、三角州、砂州などの地帯なので、液状化してもおかしくないですね。台東区のHPを見ると災害マップがあり、まずそうですね。

  76. 78 周辺住民さん [女性 30代]

    松が谷3丁目は地盤がゆるいです。埋立地ですから。。
    マンション前の通りは「親疎通り」という小さい道です。お寺も多く、夜は静かで良い場所です。
    犬の遠吠えが聞こえて、風情あふれる下町って感じでしょうか。

    浅草の真ん中でも上野よりでも入谷よりでも、所詮「台東区」ですし、行くスーパーもだいたい同じ・・
    義務教育のレベルもどこの学校もかわりなく、どこでもお祭りがあり、どこにでも路上生活者の方がいます。

    私はずっと近隣に住んでいますが、間取りが気にいって、金額が納得できれば、
    これ以上のマンションもこれ以下のマンションもないんじゃないかなと思います。

    普通・・いたって普通のマンション(高級感もないけど、安っぽさもないのかも)
    だと思います。

  77. 79 購入検討中さん

    >78 周辺住民様

    夜は静かとのこと、東側の大きな通り、合羽橋道具街通りはどうでしょうか?
    マンションは道具街通りから一本入っていますが、地図でみると大きな通りなので、車の音や救急車の音などうるさいでしょうか

  78. 80 周辺住民

    >>79
    静かです^ ^言問通沿いは二重サッシ絶対レベルですが、松が谷三丁目のここの場所は大丈夫だと思います。
    逆に、ここにマンションができて、
    若い夫婦の小さい子供が煩かったり、子供の騒ぎ声や、ママ友がたむろして狭い道路を塞いだり、子供は王様!みたいな迷惑があれば、この辺では冷たい目で見られるでしょうね。きちんと教育の行き届いた両親とその子供さんが入居してくれるのを願っています。この浅草界隈で、プラウドブランドは何の意味も持ちません。小学校でのママ友の多くは昔の同級生という地域です。私は、リタイア組のゆとりある高齢者の方に購入されたらいいなと思っています。

  79. 81 匿名さん

    地盤は関係ない。

  80. 82 購入検討中さん

    78.80 周辺住民様、
    レスありがとうございます。
    静かなんですね

    私はリタイヤ組ではなく、小さい子供のいるファミリーなのですが、近くに公園もあり、検討しておりました。
    どの地域にいっても、子供をきちんとしつけ育てるのは大事だなと思います。

  81. 83 匿名さん

    昼も夜も静かですよ。夜はかっぱ橋道具街をトラックがたま~に通るとき少し音がしますが、それ以外は無音に近いです。
    地盤は悪くは無いはずです。区?都?が発表している液状化MAPでもご確認下さい。まあ西浅草の真横だからあっち系の方を良くお見かけするのは頭に入れておいて下さい。

  82. 84 匿名さん

    市川駅徒歩5分のプラウド市川ですら2階で280万7階で289万/坪だそうです。マンションの間取りや・・・・がソースです。
    市川よりゃ高いでしょ。2階でも300万ぐらいしそうだね。
    天井が低くても圧迫感が強く感じられなければ良いな~

  83. 85 購入検討中さん

    300万もしたら高値掴みだよ、
    ここでそんな値付けしたら誰も買わないよ
    もっと安いですよ、、ここ

  84. 86 匿名さん

    プラウド市川は高級嗜好ターゲットのプラウドで、標準で食洗器、ディスポーザー、ベランダのタイル張り、キッチンと洗面所の大理石などなど、他にも色々ついていたようです。ですからあちらと比べて市川より高いでしょ、と言うのはないかと思います。

    上野松が谷は、庶民派というか高級路線ではない安価版プラウドなので、それらの設備は皆無でしょう。
    現在主流の二重天井、二重床でもなく、直床ですし。
    建築コスト削減なんでしょうが、名ばかりのプラウドで中身はオハナレベルでないとよいのですが。

  85. 87 物件比較中さん [女性 40代]

    下町の庶民の中に高級なものができても住む人がいない。買える人もいない。ここらへんはよく言えば古き良き昔の街、悪い食えば品が無い街。ターゲットを誤ると野村さんも利益出せないので、ここは高級な建物は立たなそうだと思いました。
    コストを下げるためなのでしょうか、木内建設が施工会社というのも気になります。大手施工会社だと高くつくのでしょうか。

  86. 88 匿名さん

    新築マンションとはいえ、地権者用住戸以外でも近隣に住んでいる人が買う割合が高いと聞いた事が有ります。本当にそうなら高い値付けは無理でしょうね。この辺りでは。

  87. 89 ご近所さん [男性 40代]

    昨日うちのポストに入っていたチラシには、食器洗い乾燥機、ミストサウナ、御影石のキッチン天板は標準装備って書いてあったよ。70平米台中心で永住向けだからそういうところはこだわって作る、みたいなことで書いてあった。

  88. 90 匿名さん

    キッチンの御影石はあまり聞かないのてますが、大理石より劣るのでしょうか?

  89. 91 匿名さん

    天然の大理石よりは劣るとは思いますが…
    ただマンションで大理石っていうと、基本的には人造大理石になることが多いようですので、それよりは高級だと思います
    見た目も、御影石だと高級感が出るという話は聞いたことがあります
    好んで使う人も多いとか。

  90. 92 匿名さん

    天然の大理石は吸水性性が高いからキッチン天板には使わないよ

  91. 93 匿名さん

    そうなんですね、知りませんでした。
    御影石は墓石のイメージがあったもので、、、

  92. 94 匿名さん

    知り合いのお高そうなマンションのキッチンが御影石でしたが、確かに高級感は伝わりましたよ。
    手入れ大変なのかなと思い聞いたら、濃い色だと汚れみたいのも目立たないから楽だと言ってました。

  93. 95 周辺住民さん [女性 30代]

    私なら、中古でも「浅草タワー」を買いたい^^と思い頑張っています。
    入居した友人はみんな幸せそうです。保育園も敷地内だし、駐車場もあり、駐輪場もごみ置き場も、
    これが、マンションライフ!というマンションだと思います。
    子供が成人して孫を連れてきても大丈夫なマンション・・これぞ永住型。

    浅草生まれの浅草育ちですが・・友達の間でプラウドの話は出ないですね。。
    それより、公園の近くの新築の方が話題になっています。

    まだまだお金が無いので買えませんが、プラウドで高級系なんですか?

  94. 96 匿名さん

    95様
    公園の近くの新築ってなんという物件かご存知ですか?
    入谷南公園でしょうか?

  95. 97 匿名さん

    私も浅草タワーが欲しいと中古の出ものをずっと見てます。上の方がおっしゃるような良い噂を聞いていますし。でも気になる話も聞いた事があります。朝運が悪いとエレベーターを15分待つとか、模様が入っている系や大陸系のオーナーさまが多しとかです。プラウドはすくなくともエレベーターは待つことは無いと思い注目しています。

  96. 98 ご近所さん

    さすがにエレベータ待ち15分は無いですよ。複数台ありますから朝でも直ぐに来ます。朝8時前後でも意外にも乗り合う人数少ないです。怖そうな人は見かけませんが、中国系の方は割とお見かけします。その他も含めて問題になるようなことや不快に感じるようなことは、今のところ起きていませんです。

  97. 99 匿名さん

    プラウドはどこの地域でもクオリティが良い事もあり、価格がネックになりそうです。
    ただ、それだけ信頼されており、仕様もよいということですから、難しいところです。
    後は周辺の地域などと希望条件が合うか、ということがポイントになると思います。

  98. 100 購入検討中さん

    95さんが言っているプラウドよりも話題になっている公園近くの新築というのが、気になる、、、
    新築で出てる?これから?

  99. 101 ご近所さん

    何公園か書いてくれてたら分かりやすかったのに。

  100. 102 物件比較中さん

    3L中心で永住を全面に打ち出してますが、老年夫婦が
    住むには広すぎるしファミリー層には交通の便がイマイチ
    (家族が増える予定の人には、保育園を日陰にしてしまったのも良くないかもしれません)。
    複数路線が周囲に有りますが駅歩10分以下は2箇所だけでそれも7分、9分はやや厳しい。

    これと言ってウリがないという印象です。
    この辺にはもっと駅が近いマンションが多くありますからね。
    値付けも難しそうです。専有面積が広いからと単価を上げたら相当売れ残るでしょう。

  101. 103 匿名さん

    でも静かで落ち着いてるし、自分は好きな場所。駅は若干遠いから確かにネックではあるな。それがそこまで気にならん人には良い場所やよ。上野と浅草好きな人にも。自転車があれば最強だし。お値段次第ですね。

  102. 104 匿名さん

    ところで値段はいつ分かるの?誰かもう知ってる?
    マンションマスターの我輩の予想は中層階で300/坪(*^.^*)

  103. 105 匿名さん

    モデルルーム案内会でどの程度価格提示がされているかどうかじゃないですか。
    「いくらぐらいだったらいいですか?」みたいな聞き方をされている可能性もアリますが…。
    それで反応を見て、1期の価格は細かく出てくると思います。
    でも大体の価格帯くらいはでているんじゃ?
    すでに行った方でご存知の方、いらっしゃいます?

  104. 106 [男性 40代]

    モデルルーム見てきたけど、やはり地元の人が多い。
    面倒くさそうな年配が多くて、あちこちでエラそうに営業マンに説明していました。

    引っ越した後の人付き合いが大変そう。。。

  105. 107 購入検討中さん

    マンションてそれほど人付き合いってないよね?
    挨拶かわすぐらいなイメージ。
    理事会とかで関わると面倒な人が多いのはいやだな

  106. 109 匿名さん

    マンションだと人付き合いは割りとあっさりしているんじゃないかな。
    生活時間帯がそもそも皆さん合わないでしょうし。
    理事会とかでも事務的なことに終始するのではないかしらとは思いますが、
    一緒にメンバーになった人次第カナ?
    一戸建てほど面倒なことはないんじゃないかと思いますよ。

  107. 110 物件比較中さん [男性 30代]

    営業は上野、上野言ってるが毎日通勤で上野まで15分歩かないでしょ(^_^;)
    実際だったら乗る電車の30分前くらいに家出なきゃだし。
    価格がやたら強気でしが、近隣反対の対策費用でも、乗っかってるのかな?

  108. 111 匿名さん

    金額は昨今の中では、優しめじゃないか?

  109. 112 購入検討中さん [男性 40代]

    価格はざっくりいくら位でしたか?

  110. 113 ご近所さん [男性 40代]

    入谷 浅草で坪300万円以上がほんとならありえないでしょう。プラウド好きならどうぞって感じで。文京区 中央区じゃあるまいし。ってか場所あんまりよくないよね。かっぱ橋の脇でしょ。ないない。

  111. 114 購入検討中さん [男性 30代]

    購入申し込みしようと考えていたけどこのサイト見てびっくり。近隣の反対運動酷いですね。住んだ後もあの横断幕掲げられたら恥ずかしくて親呼べないよ。親からも購入反対運動がおきそう。笑い話でなくて。

  112. 115 匿名さん

    >>113
    プラウドだから買いたい人やまほどいますよ

  113. 116 匿名さん

    住民反対があるマンションは価格が少しやすくなったり、そのマンションが目立つ存在になるからお買い得って意見もありますね。

  114. 117 匿名さん

    そのマンションが目立つ存在ってのは、周囲が低い住宅しかないって意味です

  115. 118 匿名さん

    >>113
    文京区中央区で条件同等で300万レベルの物件なんて無いでしょう。有ったら私が買って転売しますよ!

  116. 119 匿名さん

    近くの浅草タワーでは裁判になって賠償金まで払っているんですから、横断幕ぐらいどうってことないさ!

  117. 120 匿名さん

    つかここは買えたら幸運という感じでしょうね

  118. 121 物件比較中さん [男性 40代]

    資産価値はかなり下がると思われ、安く買えないと幸運ではないかと。

    確かに横断幕ありましたが、いつかは観念していずれ無くなるのかなとは思います。
    ただ、上記にもありますが中央区ほど高く無いにしても、この地でこれほど高いとは予想外でした。
    やはり住宅バブルですかね。。。眺望も望めなそうです、モデルルームで眺望の写真も見せてもらえなかった。
    モデルルームは表面上は当然ながら良さげ、ただ、二重床、二重天井ではない、ディスポーザーも無いので
    高級仕様では無いと思いました。正直、今ひとつ、売りであるとか、ターゲットがわかりませんでした。

  119. 122 匿名さん

    どなたかお値段を教えて頂けると助かります。他の物件の比較参考にしたいので。おおよそでも構いません。

  120. 123 ビギナーさん [男性 40代]

    >>121
    二重床じゃないけど、二重天井ではないかな。

  121. 124 物件比較中さん [女性 40代]

    >>121
    四方八方に囲まれてるので眺望が望めませんね。南側は6階以上で抜けるかもしれませんが、抜けてもその先にビルが
    立ち並ぶだけで眺望は望めません。眺望が売りにはならないので、理由はいろいろつけてくるでしょうが、売り主も積極的に
    提示したくないでしょう。

  122. 125 匿名さん

    プラウドで直床なの?
    郊外じゃないんだから

  123. 126 ビギナーさん [男性 40代]

    >>125
    郊外かどうかと、二重床はどう関係するんでしょうか?

  124. 127 購入検討中さん

    ≫122
    間取りAの低層で6000後半
    高層で7000後半です

    高くて手が出ないのでうちは撤退です

  125. 128 匿名さん

    へー安いじゃん。
    これなら即完かもね。

  126. 129 匿名さん

    現時勢では妥当な価格帯という感じですね。立地を考慮すれば僅かに高めかという感覚を持ちます。

  127. 130 匿名さん

    プラウドだしこの価格は自然かと。

  128. 131 匿名さん

    でも直床なのよね、プラウドなのにね

    ディスポーザーもついてないのよね

  129. 132 匿名さん

    それは仕方がない円安だし

  130. 133 匿名さん

    >>126
    Aタイプは78.04平米なので23.65坪として
    低層階6800万とした場合288万/坪
    高層階7800万とした場合330万/坪
    14階建てなら妥当ですが、15階建てと考えると高いですね。

  131. 134 匿名さん

    上野徒歩圏であればこれくらいはしないと逆にネガティブ要素があるんではないかと不安になる

  132. 135 匿名さん

    2年程前この近くのマンションのモデルルーム行ったが70の中層階で4800ぐらいだった。大変な高騰ぶりだな。この2年はどこでもそうなんだろうが

  133. 136 匿名さん

    そこまで価格差があるとバブルが弾けたあとが怖いね。

  134. 137 物件比較中さん

    これほどまでの価格でいくならもう少し高級仕様でも良かったのでは…
    少し前ならこの辺の単価の上限はいくら高くても300行かない位だったでしょう。
    最近の高騰は本当にすごいですね。
    プラウドは売り方がうまいでしょうし売れてしまうとは思いますが、
    330は完全な高掴みでしょうね。

  135. 138 匿名さん

    立地も仕様もずっと格上のザ・パークハウス上野と同価格とはいくら何でも高過ぎ。これがプラウドブランドでしょうか。私はブランドどうでもいいので見送りです。それでも売れちゃうんでしょうね。

  136. 139 匿名さん

    もうこの価格でこのあたりも買えなくなるのになあ

  137. 140 匿名さん

    そんなことはないんじゃない

  138. 141 匿名さん

    プラウドパワーの見せどころだね

  139. 142 匿名さん

    たしかに西の方は元々高いけど東側は元が安いから値上がり率が大きい気がする。西高東低が補正されていく過程なのかもしれないですね、。

  140. 143 ビギナーさん [女性 40代]

    西東に関わらず、元々、資産価値が高いところは高く、安いところは安いです。今は資産価値が低いところも高くなっているということでしょうか。なので、資産価値が低いところは下落幅が大きくなりそうですね。
    あまりに高くなりすぎて、マンション建設も様子見しており、あまり建設していないと聞きます。そうなると、マンション
    業界の人の給料を保つためには上乗せせざるを得ない。。。高くなりますよね。今は静観しておくべきか。。

  141. 144 匿名さん

    静観がどれくらいの期間出来るかですよね。

    建設費の高騰が原因になってる以上、その要因であるオリンピックまでは下げ辛いですよ。
    仮に安いマンションが出てきたとしたら、どこかでコストカットされているはずなので、質が悪いマンションになってしまいます。

    5年から10年待てればよいですけどね。

    ただ台東区のあたりは、東京に近い割には安い分お買い得感は少しありますね。

  142. 145 匿名さん

    そうなんだよね〜。台東区って都心隣接で交通がかなり便利な割には物件価格は低い。やはり海抜ゼロに近い低地だからか?

  143. 146 匿名さん

    >>145
    イメージ的なところじゃないですか?

    ハザード的には確実に湾岸のが悪いと思いますが、価格はあちらのが高騰してますから。

    ただ台東区も値上がりしつつありますよね。
    昔から高かった、池之端や谷中以外の上野、蔵前あたりの値上がりも顕著です。

    湾岸はマンション建ちすぎてオリンピック後が怖いですが、台東区のあたりは値段下がりづらそうだし、下がっても通勤楽だから良いかなと思ってます。

  144. 147 匿名さん

    でもドゥドールのモデルルームに行ったときあの辺は海抜2.5m位ってわかって、浅草とか松が谷のあたりは海抜50センチ位だから、この点では負けたと思ったんだよね。まあ交通やスーパーの利便性ではこっちが圧勝してるからいいけど。

  145. 148 匿名さん

    念のためマピオンなんかで海抜調べたら浅草松が谷辺りでも2m位と出た。TX浅草の合羽橋本通り側近くの表示はたしか1m切っていたんだけど。一方銀座線浅草駅は海抜3.5mになっていたり。。勝どきも2mくらいだからあんまり変わんないんだな。

  146. 149 匿名さん

    海抜なんて気にします?海から10キロも離れてるからここが浸かる時はほぼ東京沈没でしょ、川の氾濫はどこで決壊するかで海抜は関係ないし

  147. 150 物件比較中さん

    都が公表している東京都マンション環境性能表示をみて驚きました

    http://www7.kankyo.metro.tokyo.jp/building/mansion/list/106_taito.html
    の一番下にあります。

    しかし公式サイトを見る限り↑は間違いのようですね。
    公的機関が公表しているデータが悪い方に間違ってるのは最悪ですよねぇ

  148. 152 匿名さん

    150>
    環境性能について、ここは少なくとも良くはないですね。そして、海抜は低い&沖積低地で地盤も軟弱。
    観光地なので環境的にもあまりよくないですね。ここは昔から住んでいる人しか買い手は無いかなと
    思いました。

  149. 153 匿名さん

    住むと味が染みてだんだんと居心地良さは分かってくるんだけど、地味なところだから第一印象では選ばないな。余所者だったけど諸条件が合って最終的にはこの辺に住むこと選んだけど、今ではとても気に入ってる。電車複数路線利用可能、めぐりん便利、自転車あればソラマチも上野も近い、浅草寺はすぐそこ。勤務地の都心とは一転して和やかで暖かい合羽橋周辺の雰囲気。

  150. 154 匿名さん

    >>152
    さすがにこの辺りを余り知らない方ではない?松が谷まで行くと観光地の賑やかな雰囲気は全然無いですよ~地盤も中庸で悪くはない。とは言えこの物件は高すぎだと思いますけどね。

  151. 155 匿名さん

    住宅街が好きな人向けだね

  152. 156 匿名さん

    suumoにも価格の範囲が出ましたね 5300万台~8000万台って!まさかの8000万超えww
    この辺一帯の価格底上げしてくれそう

  153. 157 匿名さん

    確かにこの立地で海抜は気にしないと思いますし、気にするとすれば地盤の固さ、地震による液状化の有無でしょうか。

    地盤の状態は東京都消防設備協同組合のサイトで確認できますが、液状化はどちらで確認可能でしょう??
    http://tfs.or.jp/law-01/2013-09-19-saigai-kikendo-map-index020.html

  154. 158 匿名さん
  155. 159 匿名さん

    まぁ液状化やハザードマップを見ても、高級住宅地では決してないな(笑)
    価格が高いマンションであって、それを誇らしげ(プラウド)に感じたい人にはオススメかな?
    http://president.jp/articles/-/13068

    化粧だけ綺麗にしても、すっぴんはショボいイメージ。

  156. 160 匿名さん

    このあたりではみたことのない高級さですね

  157. 161 匿名さん

    荒川区長谷工施工のプラウド日暮里が6500万~1億5000万だったのからすると割安感はあるかも。鶯谷のパークハウスも8000万オーバーだったし。

  158. 162 匿名さん

    駅距離が全然違う。

    ここは山手線まで徒歩15分でしょ!?

    高過ぎだわ…

  159. 163 匿名さん

    日暮里のプラウドも現場見に行ったけど、あそこは山手線駅近で割と開放感感じる土地で良いなと思った。日暮里にしては高すぎるけど。鴬谷のパークハウスも現地見に行ったけど、あそこは前の道に何十メートルにもわたって反対の旗がずらっと立ち並んでいてなんか怖かった。それに比べたらプラウド松が谷の反対の旗はほんの少しだからかわいく見える。

  160. 164 匿名さん

    広い心で見れば上野徒歩圏内ですし、腐ってもプラウドだし、いいと思いますよ。
    実際には生活圏は浅草になります。浅草国際通りのLIFEやドンキ、三平ストア、ROX、西友等徒歩で普通に使えます。
    浅草浅草寺にも7~8分です。週末の朝はふらっと浅草寺に散歩して、320円のラーメンを食べて、少し足を延ばして
    隅田川沿いのベンチで水上バスやジェットスキーを眺めながら本を読む、なんて気持ちいいことができます。
    このエリアは住んでみたらとても満足度が高いです。

  161. 165 匿名さん

    確かに高値掴み覚悟の広い心が必要ですね。

  162. 166 匿名

    歩いてみました。20分は掛かります。決してきれいな道でもない。かなり遠くて通勤には使えないです。

  163. 167 匿名さん

    ここは上野じゃなくて浅草ですよ。通勤に良いのは入谷駅です。またはTXの浅草。その次は鶯谷。

  164. 168 匿名さん

    上野まで歩くなら少し南下して合羽橋本通りを歩くのが好きです。清洲橋通りにぶつかると少し南下してアインスタワーのところで右折して直進すると銀座線の踏切を越えて昭和通りを渡るとプレシス上野駅前などがある通りを過ぎてやや南下すれば入谷口です。昨日現地付近から歩いたら15分でした。昭和通りの信号待ちも含めて。ちょっと早歩きでしたので、ゆっくり歩いたら20分でしょうね。

  165. 169 匿名さん

    上野は腐っても山手線のターミナル駅でその駅が徒歩で行けるのは価値があるのではないかと。東京駅16分で最寄りは八丁堀のブリリアが平均坪単価400オーバーだからな。まあ普段は日比谷線使うんだろうな。

  166. 170 匿名さん [女性 30代]

    入谷口まで徒歩20分ぐらい、入谷口から山手線ホームまで徒歩5分弱。通勤に使うのはちょっとしんどそうですね。

  167. 171 匿名さん

    現地案内図では上野駅の入谷口に近いように見えますが、それでも徒歩20分ですかー。

    自転車で通えば5分程度で行けるのでは?上野駅周辺の駐輪場に空きはありそうですか?

    物件に駐輪場/駐車場情報が出ていないのが気になりますがついていますよね?

  168. 172 匿名さん

    上野駅周辺の駐輪場は月極は極少数で借りれなそうですかね?

  169. 173 匿名さん

    周辺住民の方、ご存知でしたら物価について教えてください。
    都心は物価が高いと聞きますがやはり高いですか?
    特にスーパーの野菜類、肉魚類は高いですか?

  170. 174 ご近所さん

    >>173
    そんなことはありません。
    このあたりのチェーンスーパーでしたら、浅草の西友、東上野のマルエツ、入谷のいなげや、あたりですが
    とりわけ、郊外店より高いということはありません。
    逆にエリア内のスーパーの数が結構あることで競争の原理が働いています。
    多少面倒ですが、ものによってスーパーを使い分けると、結果、安く買い物ができます。

  171. 175 匿名さん

    >>174さん
    ありがとうございます。参考になります。
    ライフも近くてよさそうですね。

  172. 176 匿名さん

    業務用スーパー大黒屋もありますね。お隣はマイバスケットだし。毎日のお買い物は便利。

  173. 177 匿名さん

    要望状況はどんなもんなんだろうか

  174. 178 匿名さん

    結局、ここの場合は、最寄り駅はTXの駅になると思うけれど
    通勤などで日常的に使うとしたら入谷で日比谷線使ったほうがいいということになってくるのかな。
    上野までよりはまだ近いと思うし。
    上野駅は広いから、乗りたい路線まで時間がかかってしまうというのもあるし。
    っていうか、どちらかと言うと自転車で通勤可能な人だといい立地なのかもしれないです

  175. 179 匿名さん

    かっぱ橋道具祭り、うるさいです、朝っぱらから。。

  176. 180 匿名さん

    活気がありますね。

  177. 181 匿名さん

    ここの杭打ち工事施工会社はどこ?

  178. 182 匿名さん

    http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASDG17H3J_X11C15A0CC0000/

    杭の会社はどこか分からないけど、野村の物件は三井とは違う模様

  179. 183 匿名さん

    >179さん
    すごく賑やかでしたよね〜
    盛り上がっていました
    毎日そうじゃないので、諦める感じですかね、この時期は。

    以前よりは観光バスは減ったかな。
    食品サンプルのお店がスカイツリーの方にも出店したので、
    その影響はあるのかもしれません。

  180. 185 購入検討中さん [女性 30代]

    プラウドは高級ブランドなんですね!私は三井さんの物件中心で探していましたが、やはり傾く可能性のある販売会社からは買いたくないと思いました。
    プラウドは、傾いても資産価値が下がらないくらいのブランドである理由はなんなのでしょうか。素朴な疑問です。
    地盤がゆるい上に手抜き工事されてても資産価値は下がらないのでしょうか。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  181. 186 匿名さん

    >>185
    手抜き工事とは?
    こちらの物件で手抜き工事があるという根拠があるのですか?

    建物が傾けばいくらプラウドでも資産価値は下がると思いますよ

  182. 187 匿名さん

    週末登録説明会行ってきましたがやはり杭の話は出ました。
    このタイミングだと手を抜けなさそう。

  183. 188 ご近所さん [女性 40代]

    プラウドができたら、我が家は日当たりがなくなりますが仕方ないです。
    プラウドの南側も日当たり悪そうだから、お互い様であきらめます。
    我が家は賃貸なので引っ越せば問題なしです。もう5年位住んでいますので、ご質問あれば是非どーぞ。

  184. 189 匿名さん

    北側のブロックにお住いの方ですか??
    夜は合羽橋の通りを含め静かなんでしょうか。

  185. 190 匿名さん [女性 40代]

    今の市況、この場所、資産価値は下がります。買われる方は何かで理由をつけて納得して買うしかないと思います。
    杭の話が出ていますが、知名度のある三井/旭化成ですが、野村/木内は大丈夫ですかね。。。特に木内なんて知らない。。。安いところで利益を拡大しようと考える野村さん!!

  186. 191 匿名さん

    いやいやここは買いでしょう
    今の相場では割安感ありますよ

  187. 192 匿名さん

    割安感があるのは、場所が不便だからでしょう。

  188. 193 匿名さん

    駅距離は5分超えてしまってるけど、無茶な単価設定じゃないことから上にも下にも大きく資産価値が変動することは無さそうだけど。

  189. 194 匿名さん

    割安感がある?マジっすか?割高です。駅徒歩5分以内でもないのにこの値段!この一年ぐらいに売り出された浅草や松が谷の値段を調べてみたら?たまたま同時期に所有権の新築が近くに出ない、あと意味の無いプラウドブランドだから成り立つ高額です。

  190. 195 購入検討中さん

    割安感は無いけどプラウドブランドでの上乗せが思ったより少なかったって感じかな?
    浅草タワーの新築時の南向きよ部屋より多少高い認識
    ここの低層階ならむしろ浅草タワーより安いかも

    まぁ浅草タワーの方がつくばとは言え駅近いからその点一概に同じ土俵とは言えないけど

  191. 196 匿名さん

    数年前と比較したら都内は概ねどこも割高。他の山手線近辺の高騰率とこの地域におけるこの物件の高騰率を比較したらまだ割高感を感じにくい(割安とは言って無い)。こんな感じじゃないでしょうか。

  192. 197 ご近所さん [女性 40代]

    >>189
    夜の合羽橋通りは静かです。
    騒音が気になった事はありません。

  193. 198 ご近所さん [女性 40代]

    あ、追加ですが、松が谷のあの場所は私は好きです。日比谷線の入谷、銀座線の田原町、JRなら私は鶯谷を使いますが、歩くのが嫌いな私でも、街並みに慣れてしまえば、歩くのが苦にはなりません。銀座近辺からタクシーで帰っても安いし、車をお持ちなら、亀戸や足立あたりの大型ショッピングセンターや大手飲食店がすぐだし、南千住には大型鮮魚店、都心にはなかなかない、ホームセンターも近いです。お祭りが沢山あって、色んな楽しみ方が出来る街です。森下、清澄白河も穴場の良いお店や公園もあります。高速や道路も混みません。東京の東側を選ぶならお勧めの地域です。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  194. 199 匿名さん

    浅草タワーはTX浅草まで徒歩3-4分です。更にタワーです。比較対象ではありません。TX浅草徒歩5分以内にプラウドタワーが出来たらもっと高くなるのはみなさん分かってるはず。タワーマンションは高いんです。個人的には大規模になるマンションは嫌いですけど。

  195. 200 匿名さん

    ブランド的にも比較になりそうなのは、ザ・パークハウス上野レジデンスですね。坪単価270万円でした。稲荷町徒歩4分、上野駅徒歩5分、2016年1月竣工。三菱地所の回し者ではありません(*^.^*)

  196. 201 匿名さん

    197-198さんありがとうございます、参考になります。

    ここは今わかってる所で坪260から325なのでほんとざっくりではありますが坪290くらい。立地だけで上野に勝ってる点は浅草が近いことと大通り沿いではないこと、でしょうか。駅距離では勿論劣ってますね。
    なので決して割安、とはならないと思いますが永住ファミリーには悪くないという感じなのでしょうかね。

  197. 202 匿名さん

    都心にマンションを買う大きな理由の一つに資産価値が下がりにくいことが有ります。売っても貸しても容易に割に合うと言う事も含めてです。でもここは資産価値以上の値段なのでこの部分は放棄するしか無いです。私も松が谷や西浅草は住むととても楽しく便利で魅力一杯の街だと思います。でも永住のために買うなら、4,500-5,500で出ている築浅の中古を買うべきだと思います。

  198. 203 匿名さん

    中古築浅70平米超でこのエリアで4500なんてあるの?最初中古で探してたけど新築に便乗してふっかけてるような物件が多すぎて探す気が失せてしまった。

  199. 204 匿名さん

    今は買い時じゃないのかもね。

  200. 205 匿名さん

    それも一つだよね
    うちは結局値下がりまで賃貸で10年近くも待てないのでここを前向きに検討してます
    もっと早く探せば良かったですわ

  201. 206 匿名さん

    中古は条件広げて根拠良く探さないとなかなか見つからないですね

  202. 207 匿名さん

    根気でした。。

  203. 208 匿名さん

    1年1千万、2年2千万高くなりましたね。もう少し早く気づけば

  204. 209 匿名さん

    エコポイントも終わったし踏んだり蹴ったり

  205. 210 匿名さん

    今の高騰市況下では妥当な値付けだと思います。消して特別に高い訳ではありません。今後オリンピックが終わるまでは材料費も人件費も安くなる要素はありません。デベロッパ-も過当競争になって安くらないよう建築制限を始めています。オリンピックが終わるまでの賃貸家賃を払う事を考えると買うのも有りかと。またオリンピックが終わっても安くなるかどうかは誰にも分かりません。松が谷は上野駅徒歩圏内にしては元々の価格レベルが低かったためオリンピック終了後も価格高止まりする可能性も十分あります。

  206. 211 匿名さん

    原価が安くなったからって直前まで売れてた高騰価格をはいそうですかと下げるわけがないよね。
    実際のところ売れ行きはどうなんでしょうね。

  207. 212 匿名さん

    商談に行かれた方にお尋ねしたいのでが、ここは最上階も販売されていますか?見に行ったことのあるマンションが最上階は地検者にしか行かないようになっていましたので。

  208. 213 匿名さん

    価格の記載は無いけど希望者がいれば一期で販売するって言ってましたよ。予定価格も教えてくれました。地権者かどうかは関係なく、地権者部屋は2階と7階です。

  209. 214 匿名さん

    ありがとうございました。行ってみます。手が出ないと思いますけど。。

  210. 215 匿名さん

    人形町のプラウドも見ましたが、立地や間取はこちらの方が自分たちには合ってると思いました。もちろん価格の部分も大きいのですが、いくら中央区と言っても、中部屋で1億は出せないですね。

  211. 216 申込予定さん

    設備仕様に関しては確かにプラウドの割にランク低い部分もあるけど地域に合わせて高くなり過ぎないようにしたんだろうね。自分的には14階建てなら文句無しだったんだけど、とは言え14階だったら値段的に手が届かなくなるだろうから階高は諦めました。

  212. 217 匿名さん

    ザパークハウス上野浅草通 が中古で売りに出てますね。上野徒歩4分、9階/14階の部屋、68.32平米、築2年、5980万円。新築時販売価格は4700-800でした。儲かりまんな~!

  213. 218 匿名さん

    その価格で売り手が見つかったら、ね。
    借地30年切ってるし結構前から同じ価格で出て売れてないのあるしその価格でいけるとは到底思えない。

  214. 219 匿名さん

    すみません普通借地30年更新でした。30年切ってるしってのは流してください。

  215. 220 匿名さん

    もう買っちゃうしかないでしょ

  216. 221 匿名さん

    プラウド上野松が谷よりず~と良いでしょ!
    上野徒歩4分、稲荷町3分ですよ!
    上野徒歩15分に7000万も出すなんて情弱過ぎる。
    http://diamond.jp/articles/-/79958?display=b

  217. 222 購入検討中さん

    モデルルーム行かれた方、キッチン御影石の天板に継ぎ目があったかどうか確認されている方いらっしゃいませんか?目につかなかったので、あったとしても目立たない感じだとは思うのですが他物件で目立ったものを見てふと気になりまして。。。

  218. 223 購入検討中さん

    やっぱり上野15分はちょっと苦しいですよね。。。立地も中途半端な感じ。
    それなら浅草田原町最寄りで価格も抑えめなウエリスかルフォンとかもしくわ中古も視野に入れようかなと。どうでしょう?

  219. 224 申込予定さん

    ウェリスは借地だからそもそも検討対象になりませんでした。ルフォンは70平米無いし大通り沿いだし変形地だしなぁ。物件探すのって難しいですね。

  220. 225 購入検討中さん

    借地なんですね。それでも価格比較すると魅力的なので気になってしまいます。両物件見に行ってみます。

  221. 226 匿名さん

    ルフォン浅草はプラウドよりずっと高いよ!

  222. 227 申込予定さん

    そうなんですか??蔵前レジデンスも見たんですがやっぱり自分の家族環境にはプラウドが一番マッチするのでプラウド申し込もうと思います。

  223. 228 匿名さん

    プラウドが正解だね

  224. 229 匿名さん

    本当の正解は今は買わない。価格高騰後なので買い時では無い。人口が減って行く日本では都心と言えども今の異常価格は続かない。下手すればオリンピック前に調整局面を迎える。

  225. 230 匿名さん

    同じ間取りで一年前より1000万近く上がってるからねえ
    もうちょっと貯金してからとか考えているとそれ以上に相場が上がってしまう罠

  226. 231 匿名さん

    とは言え今賃貸なので値段が落ちるまで5年10年スパンで待ってられない
    持ち家の人は買うべきじゃないだろうね

  227. 232 匿名さん

    >>231
    そう思います。
    もうここしかないですね。

  228. 233 匿名さん

    どうしても買いたいだけじゃんww もう頭が買う買うモードになっていて、買わずに済ます選択は無い人々。高い事も分かっているけどもう止められなくて誰かに同意して欲しい人々。。

  229. 234 申込予定さん

    私が物件探した期間中で私の条件に合致したのはここだけだったので前向きに検討中です。今後より良いものが‥なんて考えたらキリ無いですし。
    賃貸ならいざ知らず仕方なくではマンション買いたくないなぁ。

  230. 235 匿名さん

    市場はこうやって成り立つものですからいいんですよ

  231. 236 匿名

    >>229
    価格調整が入る根拠ってなんです?
    私もそう思いたいのですが、確定的な根拠がないと思うんですよね。
    おそらく今後数年は、まず新築マンションの供給数を絞り、高級住宅地と土地代が安い物件(人気駅ではない、駅歩遠い、変形地など)の二極化、現状よりもさらにコストダウンした仕様のマンションや、平米数の調整などして、価格は据え置かれると考えます。
    人口減による影響も、デベロッパーが一度上がった価格をそう簡単に下げるとは思えないんですよね。

  232. 237 匿名さん

    市況変動に確定的な根拠?本気で言われてます?有るわけ無いじゃ無いですか。

  233. 238 契約済みさん

    まぁ、都心の良い立地のマンションはさがらない。
    ってことだけ確定でしょ。

    ここもそんなに下がるマンションてばないと思います

  234. 239 匿名さん

    分かりやすい例で言うと、新築で住んで3年後にいくらで売れると見るか?です。

  235. 240 匿名

    >>237
    本当の未来なんて誰にもわからないので真偽は問わないですよ(笑)

    単純な考えでも結構で、ご自分の答えに対して論理的な道筋があるからおっしゃられてるのではないかなと思ったので、
    ご教示願いたかっただけです。
    (市況等に詳しそうだとお見立てしたので)

  236. 241 匿名さん

    買いたい時に買いたい物件を買えばいい。
    無理せず買えるなら問題なし。

  237. 242 匿名さん

    プラウドは早く買わないと売り切れてしまうことが多いからね

  238. 243 匿名さん

    間取りや階の希望が決まっている方は早くしないと買えないですよ

  239. 244 申込予定さん

    まだ販売始まってないですよ笑

    この物件に限った話ではなく、今後マンション価格が下がる要因が多くは見当たらないのですが例えば何がありますでしょうか?
    供給過多はぱっと思いつくのですが。。。
    かと言ってこれ以上上がる要因もあまり無さそうですが。

  240. 245 匿名さん

    >>244
    マンション価格が下がる要因は、アベノミクス崩壊。日本財政破綻。
    今のところマンション価格はまだ上がると思う。

  241. 247 匿名さん

    プラウドに比べればヴィトンの新作財布ぐらいならやぶさかではありませんか、

  242. 248 匿名さん

    前向きに検討しています。入谷と浅草は徒歩で使えそうですし何より環境が静かだと思います。また普段の買い物も選択肢がたくさんあって便利そうです。ただ建築反対の方がいらっしゃるのが気になります。こういうことって住んでからも影響はありますでしょうか。

  243. 249 匿名

    >>239
    PBRをどれぐらいだと見込んでいるんですか?

  244. 250 申込予定さん

    >>247
    どこでも少なからず反対運動は起こると思いますが、ここは現時点で未だ反対運動をされている方は一軒だけとのことです。
    入居後の影響は無いと思ってますが、一軒だけとは言えど私も気にはなるので営業の方には改めてきちんとした対応と、逐次経過報告をお願いしました。
    幟に掲げられているような説明会の打ち切りはしてないない、とは言ってましたがどちらが本当かは当事者でないとわからないですね。

  245. 251 申込予定さん

    >>248でした。

  246. 252 匿名さん

    PBRって単語分かりません。下落率的な言葉かと思いますが…株式用語?

  247. 253 匿名さん

    私もわからないので検索したら
    Price Book-Value Ratio
    と出てきました。
    株価純資産倍率という意味らしいのでふつうに株式用語みたいです。

    買った時の額が妥当だったかどうかの答え合わせって相当後になってからじゃないとわからないです。
    ですので、買う時に一番納得できるのであれば良い選択といえるのでは。

  248. 254 匿名さん

    リセールバリューのことですよ、マンションPBRは。中古価格が分譲価格より何%高いか低いか=騰落率のこと。

  249. 256 匿名さん

    301 A 6299万円 3LDK+N+WIC 78.04m2 266万円/坪
    204 D 5259万円 3LDK+N+WIC 68.03m2 255万円/坪
    305 E 5499万円 3LDK+N+WIC 73.4m2 247万円/坪
    ここすごく安いですね

  250. 257 匿名さん

    場所相応かと

  251. 258 匿名さん

    >>256
    情報ありがとうございます。
    すごく安いとは思いませんが、すぐ売れそうな価格ですね。
    MR行ってみます。

  252. 259 申込予定さん

    ちなみにホムペにも載ってますが今日から申し込み開始してます。

  253. 260 匿名さん

    山手線外側とはいえ、上野に近ければ、成田も羽田も行きやすいので、確かにこの価格は安いかも。

  254. 261 匿名さん

    >>258
    いえ別に、Suumo見ただけですので

  255. 262 匿名さん

    >>260
    上野からは遠いだろ…

  256. 263 申込予定さん

    通勤として使うには少々距離はありますね
    休日に家族で上野に歩いて出かけるという観点では、自分にとっては気になる距離では無かったです
    今日MR行ってきましたがかなり申し込み埋まってますね

  257. 264 匿名さん

    成田や羽田に行くのに上野が近いとは・・・荷物無いのかな?

    実際に生活したことない人の書き込みですね。

  258. 265 周辺住民さん

    荷物あったって京成上野から成田は楽で近いですよ。上野から羽田は乗り換えがあるから意外と面倒で成田の方が楽。あと浅草ビューホテルからリムジンバス出てますね。荷物がある人はマンションから上野までが問題なのでは?スーツケース引いて歩いて25分くらいで京成上野まで行けるけど、歩かなくてもめぐりんかタクシーで行けばいいよね。それか入谷から一駅乗っても行けるし、それほどの問題でもないか。あとは浅草線浅草駅から成田も羽田も直通電車あるからそれを利用するのもありですね。海外出張が多い私としては成田へのアクセスはかなり良いと実感しており、羽田も所要時間は成田と同じで乗り換えはあるが特に空港から帰ってくる電車便の選択肢は成田よりもあってその点は羽田が便利、特に早朝着便の場合。

  259. 266 匿名さん

    >>264
    あなたこそ住んだこと無いんじゃないですか?
    羽田成田への便はかなり良いですよ。
    265さんがだいたい書いていますが、羽田早朝発or夜着便の時は鶯谷まで又は都営浅草までタクシー、同様に成田の場合は京成上野又は日暮里までタクシー、時間が許す時はビューホテルのリムジンバス、書いたタクシー代は初乗り~1000円程度だから毎日飛行機に乗る訳じゃ無し気にならない範囲です。

  260. 267 匿名さん

    タクシー使うならどこ住んでも大差ない気が…

  261. 268 匿名さん

    私は羽田ぐらいならタクシーで行っちゃいます…

  262. 269 契約済みさん

    モモレジさんのブログで採り上げられましたね。
    この周辺でスケール感のあるブランドマンションということで、
    確かにその意味では価値がありますし、それなりの値付けを
    してきているということでしょうか。
    ただ上層階の坪340は凄いですね...
    浅草界隈、最寄駅は7分でしかもTxだから自分はそこまでは出せないなぁ。

  263. 270 匿名さん

    どうせタクシーで日暮里行くなら、空港へのアクセス含め交通便は日暮里の方がいい様な…。

    オーベル日暮里とかどうなんだろう?
    間取りはここより良さそうです。

  264. 271 匿名さん

    モモレズさんの記事を見ると256さんが書かれた部屋はパンダ部屋っぽいですね。

  265. 272 契約済みさん

    そりゃ成田空港に行きたいなら日暮里が便利ですよ。羽田もね。
    でも日暮里に住みたいかって話で。
    成田に必ず週2-3回行くとかなら日暮里が良いんじゃないの。

  266. 273 匿名さん

    成田勤めの友人がプラウド日暮里に住みたがっていました。

  267. 274 匿名さん

    >>273
    プラウド日暮里はまだ完成もしていないのに?
    日暮里駅前タワーは憧れますが…。

    これからの新築だとオーベルとアトラスが出ますね。

  268. 275 匿名さん

    ええ、まだ出来てないけど販売してましたからね。

  269. 276 匿名さん

    日暮里は荒川区でしょ( ´△`)

  270. 277 匿名さん

    台東区荒川区、どちらも足立ナンバーですね。。。

  271. 278 匿名さん

    何千万も払って荒川区はいやだ~

  272. 279 匿名さん

    どちらも足立ナンバー。

    文京区と比べたら目くそ鼻くそですね。

  273. 280 匿名さん

    目くそ-台東区
    はなくそ-荒川区葛飾区足立区

  274. 281 匿名さん

    プラウド日暮里は、マンションの周りとか駅からの道にパチンコ屋とか風俗店がおおいからなー。

    家族ですむにはつらい。

  275. 282 匿名さん

    飛行機に乗るなんて月に1回ぐらいだから、空港へのアクセスを物件選びの第一には考えませんよね。普通

  276. 283 匿名さん

    空港へのアクセスではなく、駅近が一番大事ですよね。

  277. 284 周辺住民さん

    物件選択理由じゃなくて、空港へのアクセスは便利だよという事実を言っているのだよ。

  278. 285 匿名さん

    永住を売りにしてる割に仕様が低いよね
    野村で直床ってありえないね。オハナ?
    下がり天井ハンパねーし
    ここ買う人はただのブランド好き

  279. 286 匿名さん

    仕様が低いのは同意。なんで15階になって結果低仕様にせざるをえなかったか、モモレジさんのブログに書いてあります。でも今の時代にこの場所でこの値段でプラウドが買える事が奇跡的だ。安いのは3階以下の部屋だけだと思うけど、この値段なら買い。6500以上は出す物件では無い。

  280. 287 匿名さん

    >>256
    客寄せパンダ部屋の価格ですね。
    南側目の前ギリギリすぐに開発できなかった戸建て、ボロアパートがあります。

  281. 288 匿名さん

    >>285
    直床はいたしかたないですね。
    逆に無理やり二重床にして天井高が低くなるよりかはマシと思いました。

  282. 289 匿名さん

    目先のことを優先ですね。

  283. 290 匿名さん

    14階にして階高確保して二重床にするとグロスがざっくり計算で500万くらい上がっちゃうな
    高すぎるw

  284. 291 匿名さん

    500万!?そんなに価格が変わってくるんですか?

    でも、それだけコストが変わってくるなら、こだわって14階建のマンション作ってる会社は立派ですね。

  285. 292 匿名さん

    290さんが言ってるのはコストが増加するというより単純に販売戸数が減ってしまうので、デベの利益を固定と仮定したら減った部分の販売価格は他の部屋の販売価格でまかなうことになるってことでしょうねおそらく。

  286. 293 匿名さん

    ちょっとの変更をしただけで、販売価格が500万も上がってしまうって、
    やっぱりそんなものなんですかねぇ。
    出来れば少しでも安く買いたいものですが、可能であれば良い物が欲しいし、
    何故か予算オーバーって必ずという程起きてしまう。
    安くならないかな。

  287. 294 匿名さん

    >>293
    ちょっとの変更ではなくて、15階から14階にすると単純に5戸減るから、約6500万円×5戸分が64戸に上乗せされると500万円ぐらいはあがるってことを292さんも言ってるんだと思います。

  288. 295 匿名さん

    15階建ての場合、二重床二重天上ではないだけで、天井が低いという事はないんでしょうか?

  289. 296 匿名さん

    一応二重床でない分15階でも最高天井高2490mmとなってますね(15階は2540)
    私は予算的な問題から階高は良しとしました。

  290. 297 匿名さん

    野村不動産にもしっかり答えていただきたいものです。

    【うちのマンション、大丈夫?初公開!「旭化成建材がつくったマンション」一覧】
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151102-00046114-gendaibiz-b...

  291. 298 匿名さん

    旭化成のブランドのマンションに住んでますが杭打ちは旭化成建材を使ってませんとエレベーターに張り出されてる。プラウドで旭化成建材にあたる可能性はとても低いと思います。まあほかの業者でもやってるかもしれないしあんなの当たったら交通事故にあったと思うしか無いね。

  292. 299 匿名さん

    >>298
    旭化成のマンションは旭化成建材を使っているかどうかを住民に情報開示しているのですね。

    上の記事は、野村不動産はその情報開示をする気が無い(ような回答)ってことでしょ!?

    5000万円以上のお金を払うので、交通事故だから仕方がないとは中々思えないですね。

  293. 300 匿名さん

    野村が回答しないのは、旭化成建材が施工した物件が有るからでは?全体像を掴んで対応策を練っているので時間が掛かっているんだと。この物件かどうかは分からないけど。

  294. 301 匿名さん

    まぁ野村くらいになればいくつかは確実にあるだろう。
    三井住友建設に依頼している物件はいっぱいあるんだし。

  295. 302 匿名さん

    この物件に旭化成が関わってないことは事件発覚後早々に回答貰ってます。

  296. 303 匿名さん

    な~んだ早くいってよ~ めでたしめでたし

  297. 304 申込予定さん [女性 30代]

    教えてください。手付金は物件価格の10%と言われました。これは妥当ですか?サラーっと言われてしまい何も言えなかったのですが、交渉次第で下げられたりするものですか?

  298. 305 匿名さん

    野村さんのさじ加減次第です。法的な決まりはないので、交渉の余地は十分にあるかと思いますが、購入価格の5%以下であると引き渡しまでの間に販売会社に何かあった際に手付金が守られず、返還されない可能性が生じるので心配であれば5%超で交渉してはいかがでしょうか。

  299. 306 申込予定さん [女性 30代]

    >>305 
    ありがとうございます。重説の後すぐに振り込みなので早々に交渉してみようと思います。

  300. 307 匿名さん

    >>298さんのコメントにもありますけど、他の業者もやっている可能性があるのですかね?
    今は不動産価格も高値圏にあるし、ほとぼりが冷めるまで様子見が無難かなぁ。。

  301. 308 匿名さん

    さすがに今から杭打ちするところは慎重になるだろうから、今から杭打ちする物件なら安全でしょう。

  302. 309 匿名さん

    ここの工事は杭打ち終わったのでしょうか?これから?

  303. 310 周辺住民さん

    上物ができ始めているから杭は終わってるんじゃないかな?

  304. 311 匿名さん

    気にする方は次の物件を探しましょう。

  305. 312 匿名さん

    今の現場です。まだ一階部分ぐらいですけど上物の建設が始まっていますね。見にくいですけど中央の黄色い部分です。

    1. 今の現場です。まだ一階部分ぐらいですけど...
  306. 313 匿名さん

    アップありがとうございます!明日抽選日ですね。抽選部屋も出ているようです。

  307. 314 匿名さん

    結局台東区は野村の一人勝ちってことですね。
    なかなか野村が出ないエリアだし、まあそうなっちゃいますよね。もう少し三菱や三井か来ると思ったけどな

  308. 315 匿名さん

    まあ割安感ある値段だし。三井や三菱やルフォンなど後発組じゃねー

  309. 316 匿名さん

    野村はこの地区では最も後発では?最も誰もが知る有名デベなので先発も後発も関係ですね。

  310. 317 匿名さん

    関係無いですね。でした、失礼。

  311. 318 匿名さん

    ここ3年は地所レジとスミフが目立ってた

  312. 319 匿名さん

    あと分譲じゃないから目立ってないけど三井のパークアクシスも寿と松が谷に立て続けに4つ位建ったし、三菱のハークハビオも御徒町や東上野などに2〜3建ったのと建ててる。合羽橋本通り西端の北上野5丁目の大きな土地に計画予定なのは地所レジだけど多分ハークハビオかな。

  313. 320 入居予定さん

    申し込みが通りました。今日決まった皆さんよろしくお願いいたします。

  314. 321 匿名さん

    おめでとうございますう!!
    やっぱり新築に住むのって気持ち良いですよ~
    私は近隣住人ですが隣のマイバスケットには良く買い物に行っています。
    すれ違うことはあるかもしれませんね~まだご入居まではかなり時間が
    有りますけど、その時間も楽しいものです。面倒くさい手続き等も多々
    有りますが頑張ってください。

  315. 322 匿名さん

    マンション建築が後発だと言っても、
    場所が別にどうというのもないですし、良いんじゃないでしょうか。
    大手のデベということで、それ目的の方もいらっしゃるでしょうし。

    ここだと駅までのアクセスが抜群というほどでもないんで、
    賃貸化しにくいのかな?と考えていますがどうなんでしょ?

  316. 323 匿名さん

    駅遠マンションの上に周りにライバルが多いから、賃貸は厳しそう。

  317. 324 匿名さん

    需要はあると思うよ。浅草タワーもだけけど、70平米3LDKってファミリーで探す人もいるだろうし。
    確かにJRは駅遠だけど、TX浅草7分、入谷9分はギリギリ10分以内。
    賃貸で分譲プラウドに住みたい人もいそう。

  318. 325 匿名さん

    何だか、無理矢理な理屈ですね。

  319. 326 匿名さん

    >>324
    全く居ないとは思いませんが、賃貸物件を探す際にブランドで探す方はそう多くないですよ。現実的に。

  320. 327 匿名さん

    浅草タワーはTX浅草徒歩3分だから。全然ちがう。実際は3分では無いけど。

  321. 328 匿名さん

    TX浅草駅まで浅草タワーから3分で、プラウド上野松が谷からは7分だけど、浅草タワーとプラウドって4分もかからないですよね。2分ぐらい?なんでだろう。

  322. 329 匿名さん

    複線利用できるけど、どの駅までも少し遠い気がします。
    上野駅まで徒歩圏内って、15分は遠いように思いますが
    感覚ってみんな違うのかしら。
    ただ、南向きという物件なのは良いところかもしれません。

  323. 330 匿名さん

    >>328
    私もそれは疑問に思ってました。
    ライフ脇、国際通り側に駅入り口があるので外を歩いている時間で考えると4から5分な気がしますね。まぁどこを駅とするかによりますが。

  324. 331 匿名さん

    私は今半のところの出入口まで徒歩4分かかります。

  325. 332 匿名さん

    >>330
    ビューホテルのところの出入口2番までだと450メートル5分ですね。
    これだと浅草タワーから3分も同じ杓子な感じですね。
    7分とはどこまでで出してるんですかね。改札?
    浅草タワー3分と、プラウドから7分って駅のどこまでで出してるのか、基準同じなんですかね。私も疑問です。

  326. 333 匿名さん

    >>331
    出入口3ですね。私は5分かかりました。しかし7分はかからなかったです。

  327. 334 匿名さん

    駅までの距離って改札じゃなくて入谷口とか、一番近い出口でいいんですよね。
    TX浅草はどこを起点としているのかわかりませんが、浅草タワー3分とプラウド7分の4分の差はそんなにあるようには感じないですね。

  328. 335 匿名さん

    あ、私が今半のところの出入口まで4分かかったのは浅草タワーの南前の道からです。浅草タワーの南前からプラウド上野松が谷までは2〜3分かかるかんじかな。浅草タワーは南北にわりと距離あるから、南側からTX浅草駅が近くて北側がプラウド上野松が谷に近いですよね。南から北に1分、西に2分でプラウド上野松が谷。どーでもよいお話でした^_^。すいませ〜ん

  329. 336 匿名さん

    >>335
    なるほどです。ちょっとすっきりしました。ありがとうございました!

  330. 337 匿名さん

    浅草タワーの南側出口から浅草ビューホテル前のTX浅草入り口までが3分だと思います。でも実際には今半横の入り口を使うので4分です。
    浅草タワーからプラウドまでは3分ぐらいですので7分で合っていると思います。

  331. 338 匿名さん

    TXって東京に住んでる人からすると微妙な路線なのに、その駅からも遠いなぁ…。

  332. 339 匿名さん

    秋葉原乗り換えが時間かかる。
    日比谷線の入谷利用がましかな。

  333. 340 匿名さん

    秋葉原、かなり乗り場が離れていますもんね〜。
    TXと日比谷線、乗り換える時って一度地上に出ないとならないので。
    ふつうに入谷で乗ってしまうっていうのがやはり一番すらっと行くのかなぁと感じました。
    ただ歩く距離がなぁ〜。
    天気のことを考えると、フレキシブルに対応していってもいいのかもしれません。

  334. 341 匿名さん

    通勤で使っていますが、秋葉原での乗り換え、言うほど不便じゃ無いですよ。
    ホームと改札階、改札階と地上(=外)のエレベーターを使えば結構すんなり行きます。
    都心の歩かされる地下鉄絡みの乗り換えに比べればずーっとマシ。

  335. 342 契約済さん

    >>341
    ありがとうございます。今度試しに使ってみます。勤務地が日比谷線沿線なので雨の日は活用したいです。

  336. 343 匿名さん

    日比谷線の秋葉原駅は暑いですよ。
    地下鉄駅とは思えません、あれは・・・

  337. 344 [男性 40代]

    徒歩の3分とか5分とか(笑)歩くの嫌ならタクシー使えばいいんじゃないかな。自分は秋葉原の会社までタクシー通勤です。帰りは電車。松が谷はそーいう距離感の場所。プラウド買える人ならタクシー通勤位できるでしょうに。

  338. 345 匿名さん

    プラウド買うけどそんな気軽にはタクシー使えない。むしろ買ってから更に緊縮財政に。。

  339. 346 匿名さん

    歩くの嫌とかじゃなく、徒歩何分という尺度の話をしているのですよ。分からないかな?

  340. 347 匿名さん

    プラウド買えるからタクシー通勤できるって、
    飛躍が素晴らしいですね。

  341. 348 匿名さん

    毎日タクシー使えるお金があったら、駅近マンション買うよな。

  342. 349 匿名さん

    ここのプラウドは買えるけど、タクシー通勤はできないです。
    プラウド人形町買えるぐらいの人ならタクシー通勤できるかもね。

  343. 350 匿名さん

    344さんの人気に嫉妬ww

  344. 351 匿名さん

    >>337さん
    実際はそういうルートになりますか。
    それでも近いなと思います。

    秋葉原の乗り換え、時間がかかる部分はありますが、
    あまり負担にならないという人もいらっしゃるということなので
    大丈夫なのかな。

  345. 352 契約済みさん

    他に契約した方はどれくらいここみてらっしゃるのかな?
    オプションとかどれ付けるか決まらない‥

  346. 353 周辺住民さん

    良く買うなー、、、

  347. 354 匿名さん

    どういういみ?

  348. 355 物件比較中さん

    ここは高値の割に売れてるんじゃないのかな?
    これまでのプラウドとは違うけど。

  349. 356 マンコミュファンさん

    周辺住民の反対運動のおかげで北側を削らざるを得なくなり、戸数維持するため15階の低仕様になったってほんとかね

  350. 357 匿名さん

    一軒だけの反対運動でそうなるとは思いませんが。
    14階だったらさらに高くなってこの土地の相場とかけ離れすぎてしまうのでこれで良かったんじゃないですか?

  351. 358 匿名さん

    このあたりにプラウドができてくれると景観が良くなるね

  352. 359 周辺住民さん

    一帯のマンション価格を上げてくれて有難う。おかげでマイバスケット横の築十数年の並並マンションが坪240万で売りに出てるよ。

  353. 360 匿名さん

    15階建てなのに、その分安くなったイメージは無いですね。

  354. 361 周辺住民さん

    反対運動に遭い、建屋面積が小さくなったから階数を増やした。どこに安くなる要素が有る?

  355. 362 匿名さん

    結果として安くなってるのですよ。階数増やさなかったら今より更に高かったはずですから。

  356. 363 匿名さん

    結果としては、このエリアで駅遠の割に高いですね。

  357. 364 周辺住民さん

    何でわかんない?反対運動に遭っていなかったらもっと面積が広い建屋にできて14階でも部屋数は稼げたから価格同等で14階だった可能性が十分有るわけです。平置き駐車場は今ほどの台数は確保出来ないにしても。まあ14階建ての価格が無いのでいずれにせよ推測ですが。

  358. 365 匿名さん

    そもそも元々の計画があったのか、今の計画が元々の計画だったのか確定情報が無いんだから話しても無駄

  359. 366 匿名さん

    このマンションにはこれまでになかったコクを感じる。
    エントランスといい、専有部の仕様といい深みがある。

  360. 367 匿名さん

    こくと深みか、いいね〜。コーヒーみたいで。

  361. 368 匿名さん

    めっちゃ笑ったw

  362. 369 匿名さん

    ご近所の方、近くに美味しいパン屋さん、ベーカリーはありますか?
    オススメあったら教えてください。

  363. 370 周辺住民さん

    ペリカンとかテラサワが代表的ですがちょっと遠い。Lifeのパンは種類も豊富で結構美味しいですよ。
    全然参考にならないねこれ、ハハハ

  364. 371 匿名さん

    >>370さん
    情報ありがとうございます。どちらも老舗で美味しそうですね。確かにちょっと遠いですが。ライフのパン屋は小麦の郷ですね、一番近くて良さげですね。

  365. 372 匿名さん

    ペリカンの中ロールが最高に好きです。

  366. 373 匿名さん [男性 40代]

    合羽橋道具街を越えて一つ目の信号の角や入谷駅に向かう中入谷の交差点の角に事務所があったかと・・・
    今はないのかな?そのような話はモデルルームでして下さるのでしょうか?

  367. 374 匿名さん

    具体的にはして下さらないと思いますよ。何百メートルの範囲にあるとか、そういった感じでの説明はあるかも知れません。

  368. 375 周辺住民さん

    聞けばしてくれますよ。聞かなきゃ当然説明なしです。たまに発砲事件とか有りますが、普通に生活している分には実質影響は有りません。銭湯に行くと模様が入った方が多いなと感じるぐらいです。

  369. 376 匿名さん [男性 40代]

    374、375さんありがとうございました。
    やはりそのような事はあえて向こうからは教えてくれないのですね。モデルルームに行く前には聞きたい事をじっくり確認してから伺いたいと思います。

  370. 377 匿名さん

    発砲事件がたまにと言っても年に数回とかではなく、以前はいつあったかな?くらいの数年感覚(もしかしたら10年くらい?)ですし
    一般市民には影響ないです。
    ふつうに暮らしていると全然わからないですよね。

    かっぱ橋の道具街は昼間は人が比較的多いですが、夜になって店が閉まると静か。
    夜は落ち着いて暮らせそう。

  371. 378 匿名さん

    夜静かなのは嬉しい。

  372. 379 匿名さん

    浅草での発泡事件なら去年の8月末にもありました。ググればすぐ出ます。とは言え普通に生活してる分に関係ないのは変わりません。

  373. 380 匿名さん

    流れ弾とか大丈夫かな・・・

  374. 381 匿名さん

    先日流れ弾が飛んで来ましたがマトリックスを見ていたおかげで避けられました

  375. 382 匿名さん

    危ないことなんて全くありませんよ。住人として危険を感じたことがありません。

  376. 383 匿名さん

    ヤク○よりキチ○イの方が怖い、西浅草含めた一帯で、火災が多いし、小動物が殺された事例が何件か発生している。

  377. 384 匿名さん

    ここだともっと狭い間取りが出てくるのか、と思っておりましたが、
    意外と専有面積をとってきています。

    ファミリー想定しているからなのですか?

    あまり子育てするような環境ではなさそうなのですが、
    マンションが増えてきているエリアですし
    子供も増えてきている環境ではある、ということは言えるかも。

  378. 385 匿名さん

    永住想定みたいですよ、広告では。

  379. 386 匿名さん

    近隣には子育てファミリーも多く意外でしたが、観光客で賑やかな浅草からも離れていて静かな住宅地なので環境は悪くなさそうです。遊具の充実した入谷南公園も近く、図書館、スーパー、小児科、などどれも近くて奥様は子育てしやすいかもしれません。個人的にはユニクロやしまむらなどの衣料品店やドンキホーテなど割と近いので便利そうです。
    休日に子供と上野動物園や博物館に行けるのもポイント高いです。

  380. 387 匿名さん

    子育て前提で選ばれるかは個人の選択ですが、治安の悪さでは東京有数の東上野、あっち系事務所の密集地でありゲイとラブホの町西浅草、北に少し歩けば吉原、一番使うであろう入谷駅はほぼ鶯谷と同位置、これら地帯に囲まれている事は承知の上で検討されるべきです。

  381. 388 匿名さん

    無理やりだな。
    入谷駅と鶯谷がほぼ同位置とは。

    鶯谷のホテルは気になるが、入谷駅を使っても通り道でもないし気にならないが。

  382. 389 匿名さん

    確かにそうだけど、住んでて特に違和感感じることはないです。一番感じることは松が谷って静か。静か過ぎることかな。シーンとしてる。で、賑やかな浅草や上野はすぐそこ。吉原はあんまり生活上存在感感じないです。入谷の駅付近は地味ですね。

  383. 390 匿名さん

    言問通りの騒音、排気ガスはどうでしょうか?合羽橋道具街通りは交通量もさほどでもなく店が閉まれば静かとのことですが。

  384. 391 匿名さん

    言問通りからは南に大分距離があるから言問通りの騒音排ガスは影響ないです。

  385. 392 匿名さん

    ほぼ同位置とは言い過ぎたかも知れませんが、鶯谷と入谷は徒歩3~4分であることには変わりません。プラウドの位置ならJRに乗ろうと思ったら駅が小さくて使いやすい鶯谷を使うのが普通では?上野は駅に入ってから歩き過ぎ。特にプラウドから近い入谷口は。プラウドの位置に限れば人通りも無く静かですし、かっぱ橋と言問両通りからも少し離れているので排ガスの影響も気にならないと思います。

  386. 393 匿名さん

    >>391さん
    ありがとうございます。

    周辺には387さんのおっしゃるようなことも色々あるようですが、実際の生活にはさほど影響もなさそうですね。

  387. 394 匿名さん

    合羽橋は近いし道路大きいしどうかなぁと思ってたけど道路幅に対する交通量の少なさにびっくりした。南北だったら大多数が国際通りとか通るんだろうね。

  388. 395 匿名さん

    かっぱ橋通りは確かに交通量は少ないですが、それでも面して立っているマンションは排気ガスの影響が有ります。8階ぐらいまでは洗濯物をベランダに干すと排ガス臭くなるそうです。管理組合に聞いた話です。プラウドは30mぐらい通りから離れているから、影響は少ないと思いますがゼロでは無いと思います。特に低層階は。また親疎通りだって細い割にはそこそこ交通量は有ります。

  389. 396 匿名さん

    >>395
    8階くらいまでなんですね。ありがとうございます。
    あの辺りは道にゆとりがあってかつ段差つきの歩道が基本整備されてるのが良いと思いました。まぁ近頃の事故を見ると歩道に平気で突っ込んでくるので油断なりませんが。

  390. 397 匿名さん

    排気ガスの影響は、かっぱ橋通りに面しているマンションで8階前後ですから、面していないプラウドはもっと低い階までと思います。

  391. 398 匿名さん

    騒音よりも排ガスが気になる。
    洗濯物臭くなるのいやだな。
    通りに面していないくて、1本奥に入ってるから大丈夫かと思ってました。

  392. 399 周辺住民さん

    >>387

    >>治安の悪さでは東京有数の東上野

    ソースは?
    勝手な主観のくせに、いかにも一般論的に語って恥ずかしくないのかね。

  393. 400 匿名さん

    >>399
    東上野 犯罪率 でググってみなはれ、いろいろ出てきますさかい

  394. 401 匿名さん

    排ガスもだが、粉塵が気になる。
    ベランダの手摺や室外機など黒くなるのは避けられないか。

  395. 402 匿名さん

    排ガス無くても大気中のホコリでベランダとか外は黒くなるだろ、プラウドの位置なら排ガスの影響は少ないと思われ

  396. 403 匿名さん

    >>402さん
    ベランダが道路沿いのマンションと、前が道路でないとこと、どちらも住んだことがあるのだが、道路沿いのほうは明らかにススというかヤニというか黒く汚れがついたので、やはりアスファルトやタイヤ?の粉塵の黒い汚れなのかと思い。
    大した交通量のない細い道路でもそうだったので、道具街通りのような大きな通りだと、やはり通りに面していなくても影響あるのかなと。

  397. 404 ご近所さん

    >>400
    ググってみたけどたいしたことないね。

    特に犯罪率が高いとされてる東上野1~2丁目は、御徒町駅と上野駅の間のあたり。
    隣町かもしれないけど、松が谷の近所というにはちょっと苦しいな。
    大きい駅の近くで犯罪率が高くなるのはどこも一緒だし。

    事務所だのなんだのも、こういう掲示板でしか見かけない。
    ラブホは近くまで行かなきゃ見えないでしょ。
    ゲイの方々は嗜好が一般受けしないだけで普通の人なので、何の影響もありません。
    っていうか見た目じゃわかんないし。


    子持ちで近所に住んでるけど、べつに気にならないけどな。
    公園でみつかった去年のデング熱の蚊のほうがよっぽど気になったが(笑)


    まー地名にネームバリューを求める人たちはこの辺にはこないでしょ。
    この辺のマンションは地元民購入が多いらしいよ。(TPH上野購入の知人談)
    住んでる人は、住みやすさを知ってるってことじゃない?
    囲まれてるけど、穴場ってこと。

    …個人的には、もう少し駅近で探してるけどね。

  398. 405 匿名さん

    詳しい解説ありがとうございます。もう皆さん十分に理解されたと思いますので、あとは個人の主観に任せたいと思います。

  399. 406 通りすがり

    東上野3丁目なんて昔から、何もないとこですよ。
    治安も良い。
    佃煮屋と下谷神社。
    後は中小問屋関連。
    仏壇屋しかない。

  400. 407 匿名さん

    気分転換、昭和40年頃に住居表示を変更される前はプラウドの辺りは入谷町という名前だったそうです
    もう少し上野側は、山伏町、万年町など、聞いたことないし
    ttp://matome.naver.jp/odai/2137722942088604401

  401. 408 匿名さん

    今と昔の地名って結構変わっているから、分らないですよ。
    上野じゃないけど、その昔、神田にあった交通博物館のところは万世橋という駅だった。
    今は、そこに喫茶店らしきお店があり、当時の万世橋のホームも残っている。
    余談でした。

  402. 409 匿名さん

    そうなんですか
    結構町名変更はされているようですから、住所から昔をたどるのも楽しいかもしれないですね。

    407さんが貼ってくださっているURL見てみたのですが行ったことがあるお店が載っていて嬉しい。
    この辺りも意外とスタイリッシュで素敵なお店多くなってきました。
    昔の雰囲気も残していて欲しいですが、こうやって少しずつ変わっていく街も素敵だと思います。

  403. 410 匿名さん

    409さん
    私は台東区の古地図を貼ったつもりでしたが、見る方が見ると別の楽しみ方をしてくださってうれしいです。
    蔵前とか浅草橋は規模は大きくないですけど、美味しい店やおしゃれな店が沢山あって楽しいですよね。
    東京では台東区はイメージ良くないみたいですけど、都心であり下町であり歴史も深く自分的にはNo1です!

  404. 411 匿名さん

    台東区、そんなイメージ悪くないよ

  405. 412 匿名さん

    日雇い、生活保護、低所得、台東区のイメージ

  406. 413 匿名さん

    台東区の一部のイメージだね

  407. 414 匿名さん

    台東区は、上野公園の雰囲気が劇的に良くなってから変わったわ。

    週末の上野公園スタバとか癒され過ぎる。

    あとは2020年までにどこまでよくなるかだな

  408. 415 匿名さん

    上野の文化の杜構想がどれぐらい成功するか、期待半分ですが

  409. 416 匿名さん

    公園口の改札も直結で整備されたらきれいになっていいですね

  410. 417 匿名さん

    スーパーマーケットや小児科、生涯学習センターが近いのはいいんですが、
    働いている限りは駅からの距離が大きなネックとなりそうです。
    台東区については全く悪いイメージがなくここに住むには抵抗がありませんが
    リセール時に売れにくい等あるのでしょうか。

  411. 418 匿名さん

    417さんが悩んでいると同じぐらい中古を買おうと検討される方も悩みます。下記を見て惹かれる人は居ないんじゃ?妥協出来るかどうかのレベルじゃかいかな?

    JR 「上野」駅 徒歩15分
    東京メトロ日比谷線 「入谷」駅 徒歩9分 
    つくばエクスプレス 「浅草」駅 徒歩7分 
    東京メトロ銀座線 「田原町」駅 徒歩13分 

  412. 419 匿名さん

    それはそうですが、それでも比較的広めの面積、今どきではこれぐらい駅から離れてなければプラウドブランドのマンションをこの値段で買えませんから

  413. 420 匿名さん

    台東区のこのあたりでは新築で70㎡以上も少ないからね。
    駅近だとなおよかったけど価格も跳ね上がるから、この距離は妥協範囲内かな。
    駅近だと繁華街も近くなるから、閑静な住宅街とどっちの環境が好ましいかは、人それぞれだね。

  414. 421 買いたいけど買えない人

    立地的にもプラン的にも永住目的が対象だと思いますよ。
    リセールを考えて買う物件ではないと思いますね。

  415. 422 匿名さん

    リセールを考えるなと言われても、、仕事の都合で長期の地方駐在や海外赴任もありえますし、親の介護などで先々は田舎に引っ込むこともあるかもしれないし、考えるなと言う方が無理です。

  416. 423 匿名さん

    リセールのことを考えて、ここよりもっと条件のよい、駅から近い物件はあると思います。

    その場合、予算があがったり、南向きや通りに面していない静けさなど、住んでいる間のよりよい条件が叶うかどうかは難しくなるかもしれません。

    予算がある人は全ての条件を満たす駅近物件を購入できるのですが、限りある予算内となると、どの条件を優先するか、妥協するか、になりますね。

    ここの物件に限らず、最近の比較的広めの物件は永住の佇まいといった売り文句が多いですね。



  417. 424 匿名さん

    >>422
    考えるなとは言わないが、
    リセールのこと考えるなら徒歩5分以内で探したほうが賢明

  418. 425 匿名さん

    そんなことここに居るみんな知っとるがな、わしはブランドや広さより利便を取る、だからここは無い

  419. 426 匿名さん

    マンションの周辺には商業施設の他に教育施設や公園も近くにいっぱいあるんですね。
    小さな子供のいる家庭に良さそうなマンションですね。

    リセールや賃貸を考えて購入される方って多くいらっしゃるのでしょうか。
    野村でもリロケーションサービスというサービスがあるみたいですね。

  420. 427 匿名さん

    リセールや賃貸といっても最初から投資目的だったらもっと駅近物件いくんじゃないかな?

    転勤や事情が変わって住まなくなった時に売りに出したり賃貸に出したりするかもしれないって意味でのリセールや賃貸はそれなりにいるんじゃない?

    リタイア組や転勤の可能性ない人と、
    転勤の可能性があるサラリーマンでも違うし、家族構成でも違うから、リセールや賃貸を考えて購入している人が多いかどうかは一概には言えなそう。

    基本的には永住を考えてる人が多いのかな?

  421. 428 匿名さん

    リセールはそこそこ行けるんじゃ?駅から遠いから良い値段では売れないでしょうけど。賃貸には向いていないと思います。70平米を超えるここの部屋だと賃料は20万を超える。払うだけの賃貸にそんなにお金を出す人は少なく借り手が付き難い。

  422. 429 匿名さん

    第1期と第2期でどのぐらい売れたのかな

  423. 430 匿名さん

    賃貸にすると家賃が20万とは恐ろしく高い物件なんですね。
    そうだとかなり豪華な物件ということなんでしょう。
    そんなところには住んだことも無いから、良いのか良くないのか
    見当もつかない。
    でも家賃を20万も払うなら、一戸建てでもマンションでも買うよね。

  424. 431 匿名さん

    タワーを除けば立地と面積と築年数で家賃は決まりますので豪華とか余り関係無いですよ。

  425. 432 匿名さん

    立地、面積、築年数、内装でマンション価格が決まるので、豪華な内装の方が賃貸価格は上がりそうですが。
    この辺りで築浅分譲マンションなら家賃が20万なんて普通です。むしろ安い。

  426. 433 匿名さん

    表面的なデザインで少しぐらい豪華に見せても賃貸価格に影響しませんよ。それよりは15階建ての安普請仕様のマイナスの方が何倍も影響が大きいと思います。

  427. 434 匿名さん

    プラウドスレをパトロールしてる者だけど、どこも苦戦してるネ!
    昔々のプラウドとは違うことを実感。

  428. 435 匿名さん

    家賃が20万ですか。
    賃貸でも新築価格的な物があるらしいからそういうものを組み込むとそれくらいになってくるのか。
    賃貸物件でも分譲マンションの賃貸は
    全体的に価格は高くなってくるという話ですよねえ。
    ここがどれ位需要があるのか、ということになってくるかと思います。

  429. 436 匿名さん

    ここはどれぐらい売れているのでしょうか?仕様・立地両方とも微妙ですから売れ行きが良いと言う事は。。。家賃20万がそんなに高いですか?何と比べて高いのかな?この辺じゃ普通ですよ。浅草タワーは面積70超えたら30万ぐらいですよ。

  430. 437 匿名さん

    一期、二期共に一部抽選になったようです

  431. 438 匿名さん

    一応順調らしいです。50戸売れて残り20弱。

  432. 439 匿名さん

    思っていたよりも売れているかも。

    残り20がどうなのかにもよるのかな。
    人気の間取りを先に出してしまったりしていると後から売りにくいけれど…。
    目玉を残しているのであれば残りもあっという間に捌ける可能性はあるんじゃないかな。

  433. 440 匿名さん

    9月中旬から売ってるから(正確には9/19だっけか?)約3ケ月で70戸中50戸が売れたのか。結構普通ですね(^。^)野村さんがこだわる即日完売には程遠いけど。あの時代が懐かしいな~まだ2年前ぐらいですが、草刈り場だったモデルルーム。

  434. 441 匿名さん [男性 40代]

    近くのマンションで、早朝、鳩に餌付けをされている方が昔はいたような。
    今もやっているのかな?当時はベランダでされていて、物凄い鳩の数にびっくりしました。
    時折、カラスも混じってましたよ。

  435. 442 匿名さん

    昨日もライフの近くでチラシ配ってましたね、まだ14階のBが残ってるんですね~高層階は人気有りそうだけど高いんだろうな~最上階だったらこの値段でも直ぐ売れそうですが。

  436. 443 匿名さん

    高層階でまだあるということは、高いということなんでしょう。
    最上階ならプレミアムな感じがするし出しても良いと思う人がいても、
    そうでないのならその価格は…というようになるのでしょう。

    3期でどれ位出すつもりなのかなと思いました。
    明日公式サイトの更新が来ますからその時にわかるのかもしれません。

  437. 444 匿名さん

    広告では14F-B 71.71平米 6,599万となっていました。意外とまともな価格かな。いやこの2年の高騰で感覚マヒしてるようだ。

  438. 445 匿名さん

    第1期の時より値下げした?
    14階Bプランって6600万超えてなかったっけ。

  439. 446 匿名さん

    1期で14階は出てないはずですよ
    上下Bの値段の間ですね

  440. 447 445

    >>446さん
    そうでした、こちらの勘違いでした。
    第1期は主に奇数階が販売されてましたね。13階と15階の間の価格でした。失礼しました。

  441. 448 匿名さん

    このあたりの相場って、こんなに高いのですか。
    思っていたよりも少し高いなという印象です。

    マンション内の駐車場も相場より高い気がするのですが
    もし、マンション外の駐車場を借りようとしたら、
    月額どれくらいでしょうか?

  442. 449 匿名さん

    誰も返事しないのは駐車場の相場なんてググりゃ分かるだろなんでもかんでも聞くなよってこと。

  443. 450 匿名さん

    マンションの駐車場、相場より高いということはないです。もっと安いところも探せばあるだろうけど。

  444. 451 匿名さん

    周りの相場に合わせているのなら良いのではないでしょうか。
    希望していて停められなかったりしても、極端に高くなるわけではないのでしょう。でしたら。
    今月末に第4期の分譲が始まりますが「ラスト」「最終」という文字が出てきていません。4期まで来ていてもすべて出しているというわけではないのですね?

  445. 452 匿名さん

    第3期までで70戸のうち60戸分譲したみたいです。残り10戸なのであと1、2期で完売かな?

  446. 453 匿名さん

    そこまでもう来ているのですか。
    もうあと1期で最終期みたいにしてくるのかしら。
    要望がどれだけ出されているの?という問題はあるとは思いますが…。
    それ次第ですか。
    高いなぁと思われていたと思いますがその割にはトントンと行っているんですね。

  447. 454 匿名さん

    次で最終期、残り8戸になりましたね。
    いよいよですね。

  448. 455 物件比較中さん [ 30代]

    ザ・パークハウス上野プレイスっていう物件が出ましたね。
    かっぱ橋本通り沿いで上野駅8分ぐらいかな。

  449. 456 匿名さん

    ググっても出てこない。

  450. 457 匿名さん

    公式ページありますよ。

  451. 458 マンコミュファンさん

    これか。
    http://www.mecsumai.com/tph-ueno-place/index.html

    あと松が谷でも、三井不動産レジデンシャルが建ててるね。

  452. 459 匿名さん

    松が谷の三井、ググっても出てこない。

  453. 460 購入検討中さん [女性 30代]

    三菱の方が断然立地が良いですね。ここより高くなるのか気になり検討中です。ここだと上野は普段使いできないですよね、、、とりあえず供給は4期で全てする見たいですが、あまり売れてない見たいだし、、、

  454. 461 周辺住民さん

    >>459
    報恩寺の交差点挟んだ向かいに建設中。
    落ち着いて静かな良い立地。
    賃貸でなく分譲だと思われ。
    たしかに情報はまだ何もでてない。

  455. 462 匿名さん

    ええ場所やな。

  456. 463 [男性 40代]

    白看板には賃貸住宅本部長の名前が出てるけど?

  457. 464 購入検討中さん

    16:00頃の現地です。意外に静かでした。

    1. 16:00頃の現地です。意外に静かでした...
  458. 465 匿名さん

    長期的に住むとなると、周辺環境をチェックしておかないといけないと思います。
    このあたりはよく条件を確認しておくことが間違いないかと感じます。
    やはり最終的にはそのあたりがポイントになるのでしょうか。

  459. 466 匿名さん

    三菱ザ・パークハウス上野プレイス、立地が全然違いますね。プラウドよりずっと良いですね。値段もプラウドより高くなるでしょう。って言うかプラウドと同等価格で出てきたらおかしいでしょ。プラウドが上回っているのは規模が少し大きいことぐらい。

  460. 467 匿名さん

    プラウドは南向き、パークハウス上野プレイスは東向きだね。上の方はスカイツリーが見えそうだけど、南向きが好きな人はプラウドかな。

    というか、入居時期が約1年も違うのね。さらに1年後までは待てないな。

  461. 468 匿名さん [男性 50代]

    パークハウスは上野、プラウドは上野は使えないので比較におよばないよ、、、南向き信仰者にはプラウドがいいんじゃないかな?

  462. 469 匿名さん

    どちらの物件でも上野浅草まで近いですよね。徒歩数分の差。自転車だと2〜3分の距離。松が谷の物件の辺りも静寂さが良いし隣がマイバスケットだし、北上野の物件はより日比谷線銀座線や上野駅に近くて程々に静かで寂しくもない。周辺の生活利便性は松が谷の物件の方がやや上かと思います。

  463. 470 匿名さん

    あら、私がザ・パークハウス上野プレイスに書いたコメントがそっくりそのままコピペされてる。ひとのコメントをそのまま使うのは止めてください。

  464. 471 匿名さん

    三井のは賃貸かもな。付近にパークアクシス2棟すでに建ってるし田原町駅の近くにもあるし、三井の賃貸物件マンションが多い、この辺は。そんなに建てて借り手いるんかなあ。結構な賃料やし。田原町のは駅近やからまだわかるけど、松が谷は駅に近い訳ではないのに。不思議。

  465. 472 匿名さん

    まだ完売してないのかな?ホームズの広告とかに出てくるけと。。

  466. 473 物件比較中さん

    上野駅15分って書いてますけど、実際歩くともっとありますよね。
    銀座線浅草駅も遠いですし、交通利便はいまいちという印象。
    周辺物件含め、比較検討中です。

  467. 474 匿名さん

    徒歩15分って分速80メートルで止まらずに進んだ場合、ですからね。
    ですから、実質もっとかかるのは当然といえば当然…
    交通利便は考えてしまう部分ありますね。
    日常的に使いやすい駅といえば、ここの場合は入谷駅になるのかな?

  468. 475 匿名さん

    そうだね。日比谷線入谷駅が使いやすいかな。あとはTX浅草駅が距離的には近いね。上野駅は日常的に使うというよりはいざという時歩けるって感じかな。

  469. 476 匿名さん

    確かに駅前が充実していて、結構住みやすいからちょっと高いのでしょうか?
    タワマンがある場所は周りもタワマンばかりなんでしょうし。
    日当たりちょっと私も気になりますが、意外に大丈夫な感じなのでしょうか。
    ちょっと住んでから、前に高いマンションが建ったら嫌でしょうし。
    意外に問題になりますからよく検討することが大事です。

  470. 477 匿名さん

    >>476
    ???この物件のこと?

  471. 478 匿名さん

    清澄白河の物件の誤爆ですね、476は。

  472. 479 匿名さん

    駅まで徒歩15分は厳しいですね。
    実需としても仮需としてもメリットは少ないように思いますが、
    よほどマンションを気に入っていれば、あるいは通勤の必要が
    ない身分であれば良いのかもしれません。

  473. 480 匿名さん

    実需はなかなかメリットあると思ってます。南側バルコニーが通りに面していなくてなかなか静かな環境でありながら、買い物も便利。浅草も上野も散歩できる。仮需は駅距離的に不利なのは否めませんが。

  474. 481 匿名さん

    近所に住んでいますが、買い物は便利。交通は日比谷線は普通に使えます。TXは近いです。銀座線は田原町10分強かな。

  475. 482 ご近所の奥さま

    やっぱりー玄関て、裏地の南側??北側の通り側はイメージパースのような出来上がりじゃないので、駐車場なのかな??

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  476. 483 匿名さん

    >>482
    エントランスは北側通り側ですよ。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  477. 484 購入検討中さん

    ここ全戸供給した3月上旬から先着5戸のまま数ヶ月1戸も売れてませんが、やはり周辺住民からの反対や駅が遠く資産性がないことが理由なのでしょうか?
    プラウドと付いていれば資産性があると言われたのですが、俄かに信じがたく悩んでいます。

  478. 485 匿名さん

    >>484
    おそらくそれらの理由よりも値付けが高いと買い手が感じるからでないでしょうか?即完売はある意味、値付けが甘いとも言えるので、即完売しなくても安くしないでゆっくり売り切る戦略なのでは?
    それにしてもなかなか完売しないのでやはり高すぎのかもしれないですね。

  479. 486 匿名さん

    値付けが甘いから即完売、ですか。
    そうかもしれないですね。
    デベによってはゆっくり絶対に値下げしないで販売していくということをきいた事があります。

    ただここの場合は駅までどこも等しく遠い。
    どこかしら妥協したほうが良さそうだけれどと感じました。

  480. 487 匿名さん

    今なら値引き引き出せそうですね。豪華家具を着ける事にして実際は家具代を代金から相殺、等の方法で。

  481. 488 匿名さん

    完売しましたね。おめでとうございます。

  482. 489 匿名さん

    ここの場所って、、、、
    昔から通ったらダメって言われてるところを通らないと上野駅いけない所じゃない?
    某メンズたちの溜まり場近くで、、、
    プラウドはいいのに残念

  483. 490 匿名さん

    ナンセンスだなあ。稀に見る程の。そんなこと言ってたら全てのマンション、戸建が同じ条件。意味なし。

  484. 491 匿名さん

    ププレ松が谷の評判はどうですか?

  485. 496 通りがかりさん

    全貌が明らかになってきましたね!思ったよりバブル感なくファミリー向け風の普通の感じで下町に溶け込んだ作りで安心しました。少し高層ですが、あれなら圧迫感なくて良いかも。

  486. 497 ご近所さん

    完売おめでとうございます。

    入居される方楽しみですね。

  487. 498 匿名さん

    うまく言えばそうですが、外観ちゃっちくないですか?とてもあんな高額物件とは見えない。。

  488. 499 マンション検討中さん

    近所なんで外観をみてみたのですが、壁とかその辺の賃貸みたいなもんだし、エントランスもちゃっちい感じでビックリしました。中はわからないですが、外観からこれに住みたいと思えない。近所のブリリアの方がセンスもいいし、高級感もある。

  489. 500 マンション検討中サン

    工事用フェンスが撤去され全体が見えるようになりましたが、北側の道路側から見た外観は高級感も有って中々良いですよ。南側から見たら昭和のアパートみたいですが、、薄緑のベランダの柵が圧倒的に見た目が。。

  490. 501 匿名さん

    入居が始まりましたね。

  491. 502 匿名さん

    住民板を作りました…

スポンサードリンク

ガーラ・レジデンス八潮
イニシア浦安ステーションサイト

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸