東京23区の新築分譲マンション掲示板「プレミスト井荻ってどうですか? その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 南田中
  7. 井荻駅
  8. プレミスト井荻ってどうですか? その2
物件比較中さん [男性 30代] [更新日時] 2019-11-16 13:05:58

プレミスト井荻スレその2です。
引き続きよろしくお願いします。

公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/t84/index.html

所在地:東京都練馬区南田中1-83-4他(地番)
交通:西武新宿線 「井荻」駅 徒歩12分
中央本線(JR東日本) 「荻窪」駅 バス20分 「南田中車庫」バス停から 徒歩1分 (西武バス)
東京メトロ丸ノ内線 「荻窪」駅 バス20分 「南田中車庫」バス停から 徒歩1分 (西武バス)
西武池袋線 「富士見台」駅 徒歩15分
間取:3LDK
面積:68.21平米~77.27平米
売主:大和ハウス工業
販売代理:日本住宅流通
施工会社:大和小田急建設株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/419699/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-03-01 21:58:07

スポンサードリンク

サンウッドテラス東京尾久
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プレミスト井荻口コミ掲示板・評判

  1. 203 匿名さん

    >>193
    この価格でも売れ残りがあるのだから、不人気なのは事実です。

  2. 207 匿名さん

    周辺住民さんてプレミスト井荻の住人?
    契約者専用のスレが無いようだけど、住人さんたちの素直な意見は無いのかな?

  3. 208 匿名さん

    確かに住民さんの意見はあまり見ませんね。
    ポジでもネガでも良いんですが検討者にとって有益な意見交換がしたいですよね。
    ここは立地は中途半端なのは否めませんが、中途半端な分路線の選択肢も多いですよね。
    西武新宿線と池袋線まではなんとか徒歩圏内にありますし、
    自転車かバスで荻窪駅にいけるので中央線丸ノ内線も使えます。
    どれに行くにもやや面倒という反面行ける手段はあるのが強みでしょうか?

  4. 209 匿名さん

    >>208
    住人です。
    男の私の足でマンション入り口から井荻までジャスト10分です。富士見台までは12-3分なので、思ったほど辛くはありません。また、バスだと荻窪まで約20分で着くのも便利です。バス始発なので座れますし、直前まで家で寛げます。
    マンションの造り自体も非常に満足しています。

  5. 210 匿名さん

    209さん

    コメントありがとうございます。
    できれば住民ならではのもう少し踏み込んだ情報は出せませんか?
    書いていただいた内容はホームページにすら乗ってる情報ですしもちろんこの掲示版でもさんざん出てます。

  6. 211 匿名さん

    >>210
    209です。
    私は初めて分譲を買ったので、他の家とは比べることが出来ません。ただ、ホームパーティーに呼んだ友人からは、4棟構成のデザインや、室内の天井高、バルコニーの広さ等を褒めてもらえます。住んでて良いのはゴミは好きな時に捨てれること、またゴミステーションが離れであることです。一階の部屋代わりにゴミステがあるマンションよりは、衛生面がとてもいいです。

  7. 212 匿名さん

    >211
    わかりました。情報ありがとうございました。

  8. 213 匿名さん

    マンションの利点はゴミだし24時間可能なことですよね。
    室内の天井が高いと部屋も広く見えます
    キッチン収納は考えられていますから、料理がはかどりそうです。
    物を置く場所が多いのがいいですね

  9. 214 匿名さん

    西向きの中古が4,990万円に値下げされましたね。それでもまだ厳しいでしょうけど。

  10. 215 匿名さん

    >>214
    心配しなくても中古市場の買う側は例外なく「価格重視」ですし、
    どれだけ売りたくても需要がなければ売れないわけですから結局実際の
    商談ではかなりの額下げざるを得ないですよ。
    これが超都心タワーや人気エリアタワーであれば実需客も投資客も国内外も
    含めてそれなりに引き合いはあるでしょうが、ここでは3ヶ月に一人か二人
    問い合わせがあればいいほうでしょう。

  11. 216 匿名さん

    4300あたりになれば買いたい。

  12. 217 匿名さん

    バスが始発で必ず座れるっていうのはいいと思います。
    その後のバスの混み具合はいかがでしょうか?
    結構混みあったりするのでしょうか?

    玄関がどのタイプも廊下から見えにくくなっているのは良いです。
    トランクルームの場所も良く考えられていて良いと思います。
    ポーチ内なら、廊下を通る人の邪魔にもならないですし。

  13. 218 匿名さん

    Brillia City石神井台が出たけど、新青梅街道沿いで長谷工施工、上石神井徒歩10分では苦戦しそうな感じですね。西武新宿線沿線は立地が悪い物件ばかりで共倒れしてる。

  14. 219 ご近所さん

    プレミスト井荻のチラシがポストに入っていました。
    チラシ持参で来場すると、セブン&アイホールディングスの共通商品券2,000円分を頂けるそうです。最終期も客不足なんでしょうね。

  15. 220 匿名さん

    2000円は大きいですね。週末行ってきます。結構マンションのこういう特定って地味に美味しいですよね。MR見るのも楽しいのでちょくちょく行きますがクオカードはすでにかなりの額がたまりました。期限もないのでためやすいです

  16. 221 匿名さん

    最後だから頑張って営業しているんじゃないかなと思います。
    このままダラダラしていても仕方がないしということで。
    まあ、本当に検討している人だとあまり商品券の事は気にならないと思いますけれども…。
    何かしらのきっかけがあれば見たいな感じなんでしょうか。

  17. 222 匿名さん

    貰えるものは貰っとけってことだと思います。

  18. 223 匿名さん

    ガチムチのホモには気をつけてくださいね。尻がヒリヒリするわ。

  19. 224 匿名さん

    中村橋12分のプレシスも安くて良いなと思うんですが、比べている人いらっしゃいますか?

  20. 225 匿名さん

    HPみたら、サマー抽選会やってるよ。ふとんクリーナーやビールがもらえるかも。ハズれても、ハーゲンダッツアイスのタダ券がもらえるようです。

  21. 226 匿名さん

    >>225
    先週末行って来ました。盛況でしたよ。表向き20戸くらい残ってました。抽選会もやってます。

  22. 227 匿名さん

    抽選会いってきましたが外れちゃいました。

  23. 228 匿名さん

    あら…残念でした。
    抽選にならないように、デベによっては営業さんが別の似たような部屋を勧めてくれたりとかするようですが、こちらはそういう事はなかったんでしょうか?
    これだとデベ側としてもチャンスロスになるんじゃないの?なんて思ってしまいます。

  24. 229 匿名さん

    >>228

    227の方はサマー抽選会のことでしょ

  25. 230 マンション住民さん

    >>229
    そうそうダイソンが当たる抽選会。ビール当たりました!

  26. 231 マンション住民さん

    >>230
    訂正。私の知り合いがビール当たりました!

  27. 232 匿名さん

    サマー抽選会で当たった方がいらっしゃいますが、本当に当たるんですね!
    マンションイベントのプレゼント企画で当たったという話を聞いたことがなかったもので、すっかり疑心暗鬼になっていました。
    受け取りはアイスのギフト券以外は1か月以内に郵送ですか?ビールも手渡しがいいのに…(笑)

  28. 233 匿名さん

    悔しいけど私も外れました。

  29. 234 匿名さん

    抽選外させてる場合じゃないと思うんですけどね。少しでもいい気分にさせて購入に繋げないとまずいんじゃね?って思うけど。

  30. 235 匿名さん

    確かにね。検討中のみなさんが、抽選でいい景品もらったら、「ここに決めちゃおうか」となるんじゃないかな。悩んでいるところの最後の背中を押す感じになるよね。

  31. 236 匿名さん

    だったらマンション販売なんて楽勝ですね。

  32. 237 匿名さん

    >>236
    文脈読んだら?景品当てたらすぐ契約取れるって話じゃなくてただでさえ売れ残ってるのにわざわざ抽選会なんて客寄せパンダしといて外させてると余計に売れないって話だ。

  33. 238 匿名さん

    駐車場も駐輪場もけっこうまだまだ空き台数があることを考えると、販売自体はまだけっこうあるという風に考えて良いのかなという風に感じました。
    今決めれば、停めることが出来ますよ、というのは大きなポイントにはなってくるかと思われますが。
    車の所有率はこちらの場合はあまり多くないんですかね??

  34. 239 匿名さん

    マンション価格上がってマイカー断念する世帯が多いね。ここも大泉のヴィークは駅遠いのに車保有率が低い。

  35. 240 匿名さん

    車は本当金食い虫ですもんねぇ。一度手放すとスッキリしました!
    駐車場に保険にガス代、税金、メンテ代などを月額にすると5万ですからねぇ

  36. 241 匿名さん

    車が金食い虫っていうのはわかるんだけど、ココは車がないときついと思うけどな・・

    ・駅まで遠い反面、南側が交通量のある通りで車に向いてる
    ・マンションにカーシェアがなく、カーシェアを使う場合は環八まで歩く必要あり
    ・駐輪場の空きが少なく、自転車がきちんと置けるかどうか不明確

  37. 242 匿名さん

    だから売れてないんでしょう。
    可能なら車は持ちたい。でもこの価格では持てない。
    でもここでは車無しはきつい。そういうことかと。

  38. 243 匿名さん

    242
    そんなとこでしょうね。

  39. 244 匿名さん

    完売するかどうかは置いといてここの物件買った人は覚悟が必要でしょう。
    これだけ売れないって所に所有権をもってしまった。リセールの時は悲惨でしょうね。

  40. 245 匿名さん

    >>241

    以前見に行ったとき駐輪場は空いてるって聞きました。というか部屋数と同じくらいの駐輪スペースがあって、1スペースに2、3台置けるとのこと。
    駐車場は確か空いてるけど立体の地下になるって言ってたような。高さ制限があるって。
    まあ、この辺りなら近くに安い駐車場ありそうだけど。

  41. 246 匿名さん

    駐輪場がないのは駅前のことでは?

  42. 247 匿名さん

    >245
    >246

    駅もそうですが、一家に2~3台のスペースだと4人家族ならアウトですよね?
    そういう不足が見えてるのに車が持ちづらい価格っていうのがなんとも・・・

  43. 248 匿名さん

    あと三年ぐらい掛かるんでしょうか?

  44. 249 検討中の奥さま

    また民度さんのディスりが始まったのでしょうか

  45. 250 匿名さん

    普通のマンションは一戸あたり二台だから三台とめられるここは多い方なんだけどね。

  46. 251 匿名さん

    3台が保証されてるなら十分だね。最低限2台だな。にしても駅遠だからまた事情も変わってくるか。

  47. 252 物件比較中さん [女性]

    そんなに遠いかなあ?富士見台までなら自転車で5~6分で行けますよ!多くの駐輪場は二段式で出し入れが大変そうだけど、ここは平置きだから女性には楽そうで気に入りました。

  48. 253 匿名さん

    自転車を基本に考えるのはだめだよ。
    東京の場合、年間1/3は雨が降るから歩いて駅に行くのを基本にしないと。

    専業主婦の家庭で旦那がひたすら我慢するっていう昭和のやり方ならそういうところでも問題でないだろうけど。

  49. 254 匿名さん

    通勤途中で今後のマンション購入に興味があるので読ませてもらっていますが、働く女性も健康管理、運動不足の為に一駅分歩く!という人が増えている中、ひ弱な男性がいらっしゃるのは本当に残念です。確かにこの物件は売れ残ってるようですが、この物件に興味がないならネガキャンばかり書かないで駅近の高級物件でスレすればいいのではないでしょうか?まあ、どの物件もほとんどの方々はスレなどは読まないで最後は自分の目で確かめて決めているとは思いますが。

  50. 255 匿名さん

    自分の目で確かめてるから買わないんだよ(笑)現地いってみな。ここのネガなんて軽かったって思うはずだから。

  51. 256 匿名さん

    井荻なら、 男性で改札まで10分です。
    そりゃ徒歩5分の物件の方が歩くのは楽ですが、購入価格だけでなく駐車場も高くなるでしょうし、自転車だって二段式の駐輪場なるでしょう。駅近は土地もないので小型物件だろうし。駅遠駅遠と言いますが、バランスを考えると悪くないと思います。

  52. 257 匿名さん

    >256

    そうは言うけど、ここより大型で駅近のパークハウス上鷺宮っていう実例があったわけですしね。

    ここは駅から遠い割にそのメリットを活かせていない。
    せめて向かいのグランドメゾンみたいに広大な緑かつ駐車場100%とかのウリがあれば
    不便な立地でもバランスがいいって言えるんだろうけど・・・

  53. 259 匿名さん

    駅遠物件は夏場は売れません。遠くて暑くて買う気も萎えるからです。
    歩くのが気持ちよくなるまでしばらくは動かないでしょうね。
    買い時は来年3月の決算期でしょう。いずれにせよ将来売りにくいって事は資産性はないと考えないといけないのでそこは覚悟が必要でしょう。

  54. 260 匿名さん

    確かに夏は駅遠物件は動きにくいのが一般的でしょう。ただ、ここに関しては9月中間決算前にある程度目途をつけたい感じがします。だってHPみると8月も毎週イベントだよ。8/22と23には縁日まである。営業も勝負かけてる感じがします。買う方は今がタイミングでは。

    一方で中古物件は4990万円→4780万円に値下げになったよ。

  55. 261 匿名さん

    9月ですか!って事は夏休み明けからが本気勝負が出来そうです。500万下がればいかなぁ

  56. 262 匿名さん

    大手で今どき一割も値引きする新着マンションないよ。

  57. 263 匿名さん

    そんな事ないよ。それにここは2月竣工済みで丁度半年ですね。もはや新築でもなくなってきますよ

  58. 264 匿名さん

    安く買えたらいいね。

  59. 265 匿名さん

    安く買えるとシワセナ気分になるよね。

  60. 266 周辺住民さん

    民度さんなんでこのマンションにそんなに粘着するのでしょうか。ひどいと思います。

  61. 267 匿名さん

    ここは西武新宿線も池袋線も使えるところがミソなんですよ。
    井荻にとらわれると魅力半減です。
    井荻駅も使えつつ池袋線富士見台も使えるのです。
    二足のわらじで両刀ゲイなのがここの最大の魅力ですよ。

  62. 268 匿名さん

    実際にチャリで富士見台利用ってとこが多いな。

  63. 269 匿名さん

    富士見台だと池袋に行けますからね!
    井荻なら高田馬場に行けます。新宿が無いのが欠点なのです。

  64. 270 匿名さん

    西武新宿駅で大江戸線に乗換えできるよ。

  65. 271 匿名さん

    西武新宿線ってボロクソに言う人がいますよね。でも勤務している場所にもよるけどすごく便利なんですよ。私は大手町新丸勤務ですが、高田馬場での東西線への乗り換えはスムーズだし、不便さを感じたことは一度もないですね。会社の同僚も西武新宿線沿線に住んでる方かなり多いです。

  66. 272 物件比較中さん

    民度さん、苦情を言われるとまた自演で褒め殺しですか。もうあなたがここを嫌いなのはよくわかったので、真剣に検討している人間の気持ちを挫くのはやめてもらえませんか。

  67. 273 匿名さん

    272の意味がわからん。271は普通に新宿線のよさを説明してるだけっしょ。

  68. 274 匿名さん

    >>272
    249、266もそうだけど、せっかく盛り上がっているスレを冷やすのは止めてもらえませんか?真剣で検討しているみなさんに迷惑です。

  69. 275 匿名さん

    271です。私は新宿線が通勤に便利と言ったのです。それがなんで、この物件を真剣に検討している人の気持ちをくじくのか全く理解できません。ちなみに私は「民度さん」とやらではありません。

  70. 276 匿名さん

    スルーした方がいいよ。
    民度さん連呼を西武新宿線沿線スレでしまくってるお暇な方のようなので。

  71. 277 匿名さん

    276さん。はい了解です。

  72. 278 物件比較中さん

    上の方の流れをみていると、民度さんは自演民度さんというのがよくわかるよ。地域に対する貶しが酷くてアクセス禁止を依頼するみたいな書き込みがあった直後から、一転して誉めあらしが続いたからね。ここもそろそろID制を取り入れるべきだと真剣に思うね。

  73. 279 匿名さん

    富士見台駅周辺と井荻駅周辺ってどっちが使えるお店とか多いんだろうね。中村橋まで行くとそこそこ流行ってるけど。

  74. 280 匿名さん

    富士見台と井荻なら、井荻かも。
    でも、富士見台は池袋に圧倒的に近いのが魅力です。二駅使えるメリットは思った以上にあるかも。。

  75. 281 匿名さん

    まだ15戸残っているようです。
    緑も多くて、学校施設も近くて子育てにはピッタリな環境ですが
    駅までの遠さを感じる人が多いのかもしれませんね。

  76. 282 匿名さん

    環八の影響を受けるエリアだからでしょうね。排ガスが酷いし環境が良いとはとても言えないでしょう。

  77. 283 買い換え検討中

    一人で会話されているのでしょうか・・・すごいっすね。

  78. 284 匿名さん

    >>282
    あの不気味な排ガス塔がなければ、いいのにね。

  79. 285 匿名さん

    ホント。あそこから四六時中排ガス巻かれてると思うと涙でる。

  80. 286 物件比較中さん

    >>281
    現時点で駐車場空きなしというのは致命的ですね・・・。

  81. 287 物件比較中さん

    またですか・・・

  82. 288 匿名さん

    駐車場が無いとあくまで待つ必要性がありますね。ここだと車必須なだけにいつ開くかわからないのはきついです

  83. 289 契約済みさん

    車が必須、必須って勝手に決めないでほしいんですけど。郊外の本当に周りになにもない駅歩25分のマンションとかじゃないんですから。ここの悪口を言いたいだけにしか聞こえません。

  84. 290 匿名さん

    必須と考えるほうが自然です。買い物にレジャーにないとどうしようもないです。それがJRでもなく急行停車駅でもなく駅チカでもないここの弱点ですから。

  85. 291 契約済みさん

    勝手に決めないでって言ってるんですけど。何であなたはそこまでこの物件を貶したいの?なんか個人的な恨みでもあるの?

  86. 292 匿名さん

    車いらない人ってどれだけいるんだ?
    まだ完売は先なのに駐車場は完売。それでわかるんじゃね?

  87. 293 契約済みさん

    それが車がないと生活が成り立たない孤島物件に直結する理屈っておかしいでしょ。
    いい加減にしてくださいよ、ほんと。
    だいたいあなた、上石神井の物件でも同じようなこと書き込みまくってたでしょ。一体何か目的なんですか。

  88. 294 匿名さん

    いずれにせよもう駐車場がすでに一杯っていうのが事実。それにかなうものなどあるかね。それに借りたいときには借りられないリスクも背負うってこったね。

  89. 295 匿名さん

    今から購入する人は、車が必要ない人。そういう人が今後検討すればいい。
    いざ契約してから駐車場の抽選するマンションも多いのに、先に契約した人が駐車場を得られるのは、検討材料になるのでむしろ有難いです。

  90. 296 匿名さん

    車が必要ない人?そんな事今いらなくても今後はわからない。
    今車を持たない覚悟が強いられるマンションって何様なんだろうね。住環境としての柔軟性ゼロじゃん

  91. 297 匿名さん

    ここは機械式。機械式はメンテ代がいるんで駐車場は常に満員が望ましい。

  92. 298 匿名さん

    近隣の駐車場は、高いのですか?同じくらいなら近隣で探せば良いのでは?
    ただ近く(100m圏内とか)に駐車場がないなら検討から外す人もいるでしょうね。

    それにしても、副都心から10kmくらいの都内のマンションってどこも駐車場率3-4割なんですよね。実需のデータが出てるんでしょうけど。

    西東京とか20kmくらい離れると6-7割にアップしますよね。そりゃそうか、と思う反面、内側のほうが所得高い傾向だと思うのでやっぱり駐車場欲しい人多いのでは、と思う。

  93. 299 匿名さん

    今から買うとどの程度の値引きが期待できるのかどうか

  94. 300 匿名さん

    >>299
    アポ取って訪問すればいいのでは。値引き勝ち取れた人は、よっぽど目立ちたがり屋でもない限り誰にも言わないと思います。言って得することは一つもない。売り手も絶対言わないようにって釘刺すし。

  95. 301 匿名さん

    運営さんID導入してください

  96. 302 匿名さん

    竣工から一年経つまでは値引き期待できないよ。

  97. 303 匿名さん

    >>302
    来年の2月までですか。それまで完売していないのでは?ノンビリ待ってるのも良いのでは。

  98. 304 購入検討中さん

    どのスレにもいるのね、値引き待ち。
    そしてどのスレにもいる車信者。

    ここなら車なんてなくても全然OKでしょ。
    必要必要って言っているのは大体が車が必要なとこからきた田舎者だから勘弁してあげて。

  99. 305 匿名さん

    車信者かぁ。私もそうなんだろうな。
    郊外に住むなら必要と思ってしまう。都心なら全てタクシーで済ませるけど。

    週末にバスや電車で移動というのはあまり発想に無いです。無くても生活できるんですけど、あって生活に困るものではないし、車の維持費程度のコストは問題にならないし。

    子供できたら尚のこと、必要だろうし…。

    そんなもん金の無駄だって、怒られちゃいますかね。

  100. 306 購入検討中さん

    まぁ人それぞれですから。
    公共の交通機関を駆使している私達からみると生活スタイルが違うからそこはもう議論にならないです。
    車の維持費は問題ないっていうならお金がもったいないって事でもないようですし、
    月2-3万だせば周りに駐車場もあるでしょう。
    タクシーで事足りるならそれでいいんじゃないですか。
    免許は持っているけど、方向音痴だし、狭い道や、高速は運転するのは怖いって人(うちの奥さん)もいますし。
    車酔いするからバスにも乗りたがらない子もいます(うちの子)
    子供を乗せて事故るのが怖いから自分で運転したくない人もいます(私)




    どっちでもいいけどこのマンションに車が必須かと言えば必須ではないですね。←そしてまたモメる。

  101. 307 匿名さん

    荒らしさんがいるから揉めちゃいますね笑
    徒歩3分以内に15000円の駐車場もあります。また目の前がバス停で井荻・荻窪まで出られるのは便利です。環八沿いのバス停まで数分あるけば、さらに増便します。車はあったら便利ですが、無くても不自由しない物件だとは思います。
    そしてまた荒れる笑

  102. 308 匿名さん

    維持できるなら車はあるに越したことないよね。

  103. 309 匿名さん

    車がいらない理由を必死で語ってる時点でもう必要だと認めているようなものですね。車の有無云々の前に持つことすら許されない状況を強いることのほうが問題だと気がついている人は避けているだけなんでしょうね。

  104. 310 匿名さん

    >307

    現実を見ようよ。

    まだ1/4ぐらい売れ残っている物件で、駐車場はすでに満杯。
    普通の人なら車が必須だって判断する物件の証明ですよ。

  105. 311 物件比較中さん

    井荻にしても富士見台にしても来客のときなど駅まで車で迎えに行く距離ですね。
    お客さんにバスやタクシーで来てくださいとは言いづらい、ましてや歩いてきてくれとは・・・。

  106. 314 匿名さん

    駐車場って必要無い人もいるだろうけど必要ある人にとって無いと困るものでしょうよ。

  107. 315 購入検討中さん

    しつこいね、
    マンションの駐車場なんて満杯にしとかないと足出た維持費が管理費からひかれるんだよ。
    足りない?知らないよ。ウダウダ文句いいながら値下がり値下がり言っているからなくなるんだよ。
    駐車場なんて早いもの勝ちでしょ。

    >>311
    じゃあ、おぶってやれ




  108. 316 匿名さん

    >315

    このマンションって駐車場100%が初期設定なの?
    そんな欠陥設定なんて論外ですよ。

    普通は70%~90%で計画しているから、空きはあった方がいい。
    空きがないと買い手も減って資産価値も下がります。

    早い者勝ちにした結果が売れ残りで資産価値に悪影響では・・・

  109. 317 匿名さん

    マンションの維持費管理費が必要な事は当たり前で大前提。ただしいろんな人が住むからこそ柔軟性が求められる。1世帯1台を確保する必要性は当然ないが常に満車状態を前提にした運営で見積もってるならそんなマンションは人気が出なくて当然の事。
    そういうところこそが検討ポイントになるわけでこういう掲示版で議論する価値がある。
    エレベータにしろ駐車場、駐輪場にしろ共用設備を徹底的に削りまくって常に誰かが利用してる状態にするって事は要は数減らすって話だわな。それって単に利用者に不便な思いしろって話。せっかくのマンションの合理性もまた失われる。
    それが致命的な欠陥って事だろ。無駄は削るべきだが駐輪場が常にある程度の余裕があることはこれは無駄ではなく必要なこと。

  110. 318 匿名さん

    駐車場が必要なエリアでこれはきついな。
    西武線でしかも駅遠だと電車中心のライフスタイルには無理がある。

  111. 319 物件比較中さん

    もうわかったから(笑)
    新しいターゲット見つけたらどうですか。

  112. 320 匿名さん

    駐車場だけにとどまらず駐輪場も結構余裕がない設計見たいですね。ターゲット層は車も自転車もいらない隠居世帯なのかな?であれば納得です。

  113. 321 匿名さん

    向かいのグランドメゾンはあの規模なのに100%駐車場設置だよね。

  114. 322 匿名さん

    なんかこうやってみてみると売れ残るマンションって理由がしっかりあるよね。
    あら捜しとかじゃ無く普通に厳しいですよね。買った人は凄い

  115. 323 物件比較中さん

    わかったから。あなたが粘着する理由が知りたい。この会社から余程嫌な目にあわされたのか、恨んでいる人間がここを買ったのか、気になるなあ。

  116. 324 購入検討中さん

    なんと!既に駐車場は満車ですか!
    となると…マイカー手放してカーシェアにしようかな…近くにカーシェアありますかね?

  117. 325 匿名さん

    >>324
    カーシェアありますよ。
    月極も近くにあります。

  118. 326 購入検討中さん

    >>325
    月極は2万ぐらいが相場みたいですね。それだったら妥協してもいいかなと思いました。ありがとうございます。

  119. 327 匿名さん

    >>321
    それはちと違う。あの規模だからできる。徴収できる管理費がケタ違い。

  120. 328 購入検討中さん

    環八の外側は郊外として判定して駐車場60%は確保してほしかったなぁ。。。
    全84戸中20戸残っててもう駐車場はありませんでは。。。見学予定でしたがキャンセルしましたよ。
    自転車でチラッと行ってみましたが、池袋線の富士見台駅より新宿線の井荻駅の方が若干近い気がしますが。

    ブリリア石神井台に期待します!

  121. 329 匿名さん

    >>328
    ブリリアも駐車場率28パーセントと低いんだそうな。抽選ですね。
    デベによると思うけど、駐車場の抽選よりもマンション申し込みが先ですよね。買う意思を示さないと抽選しない。当たり前か。けど、買うこと決意したからって駐車場は確約されない。

    高い部屋が優先されるとは良く聞きます。実際、80,90平米超の高額物件の早期の購入者はたぶん抽選じゃなくて確約されてると思う。営業はそうとは言わないけど。それも当たり前か。

  122. 330 匿名さん

    >329

    高い部屋が優先じゃなくて、
    駐車場優先権のある部屋(大体高い方から3件~5件ぐらい)が設定されるのが普通です。

    抽選は今どきリスクがあるから公正にやりますよ。

  123. 331 328です

    >>329
    駐車場率28%!? 267戸だから74台程度ですか!なんじゃそれ(笑)ワタシは車が無いと人生の楽しみが1/4減ってしまうのでそれは困りました。。。

  124. 332 匿名さん

    何故かブリリアの話で盛り上がってますけど…。

    私も車ないと嫌だし、敷地外駐車場なんか絶対嫌だぁ〜。

  125. 333 購入検討中さん

    >>332
    そしたらプレミスト井荻は無いですね〜。20戸残して駐車場満車だそうです…

  126. 334 匿名さん

    駐車場の数すら地域性を考えて適正に作れなかったから売れ残ってるんだろうかね。

  127. 335 匿名さん

    >>328
    一般的には環七外側から郊外です。
    郊外でも駅近でその路線が都心部に向けて十分な輸送力があれば
    車の必要性も少し和らげることが可能です。
    駅遠西武新宿線になるとそうはいかないので50%は欲しかったですね。

  128. 336 物件比較中さん

    民度さんもう勘弁してくださいよ

  129. 337 匿名さん

    またでた。民度連呼。

  130. 338 契約済みさん

    こんなどうでもいい物件を執拗に貶す奇特な方は民度さんくらいしかいませんよ。
    ほんといい加減にしてほしいです。
    管理者の方一刻も早くIDを導入してください。

  131. 339 購入検討中さん

    >>338
    契約しといてどーでもいい物件とほざくならここ覗くなよ…

  132. 340 匿名さん

    >>338
    住民すれ作ったら?idとか言ってないでさ。

  133. 341 匿名さん

    駐車場が足りないのはここだけじゃないよ。この辺りの100-200戸の新築マンションはどこも駐車場率30パーセント前後。ここだけがおかしいってことじゃない。どこだろうと抽選にはなる。

  134. 342 匿名さん

    じゃあこの辺りは駐車場争奪戦エリアって感じなんですね。
    戸建と違ってマンションでは必要な時に駐車場は借りるけどいらない時は借りないっていう
    取捨選択ができるのが良い点ですが一度掴んだら手放せなくなるって感じになりそうですね。

  135. 343 匿名さん

    大泉学園のヴィークコートは50%ありましたね。最近めずらしいなと思いました。まだ空きがあるみたいですが。

  136. 344 物件比較中さん

    >>343
    お⁉︎ 良い情報ありがとうございます!

  137. 345 匿名さん

    自演?

  138. 346 匿名さん

    ***です。
    そこのマンションの関係者さんですか。

  139. 347 匿名さん

    駐車場は車を運転する立場から考えると、やはり合った方がいいと感じます。
    このあたりは、自分である程度、選んで計画をしたいと思うのですが、いかがでしょうか。
    外で駐車場を借りることになったとしても、近くであればそれほど問題はないのですが、どうなのでしょうか。

  140. 348 物件比較中さん

    そうかな? 近隣で借りるとなれば意味合いが大分変わってきますよね。
    マンションから遠くなればなるほどバカバカしくなりますし契約もしないといけません。そのお金は駐車場のオーナーの利益になるだけです。マンション内駐車場であればそのお金は管理組合に入る、つまり自分たち共用資産の維持管理にまわされるわけで。

  141. 349 匿名さん

    そりゃそうだが、どうしてもそのマンションを気に入ってしまったなら他に選択がない。外で借りるしかないんでないの?それでいいじゃん。

    自分は駐車場確保できないなら基本見送りです。そこは人それぞれ。

  142. 350 匿名さん

    >>349
    そもそも根本的な事を勘違いしてるよ。
    マンション購入に関して予め要件が定まってる、その優先度や支配的要件が決まってるような人はこういう検討板には来ない。また最終的にはそれが各人の判断によるって事もまた皆理解してるかと。

    駐車場が確保出来るかどうかが支配的要件でそこが保証できないなら買わないって言う君の判断はそれはそれでいい。それとあとはやめるか近隣から借りるしか無いじゃんってのは本末転倒で違う話。
    駐車場ひとつとっても車を持った場合の代替手段に何があるのか、ってだけではなく他にも懸案事項ってのはある。

    例えば、近隣から民間駐車を借りるとなったら他のあぶれた人もまた同様に借りるかもしれない。となったら需要増で賃料が上がるかもしれない。
    また常に駐車場不足で争奪戦が繰り広げられるなら契約更新の規則などで住民間で軋轢が生まれるかも知れない。またリセールでもマイナスになるかもしれない。無論、無駄に多くて空きばかりで維持費が赤字ってのもマイナスだが枯渇もまたマイナスであり大事なのがバランス。
    マンションってのは小さな自治体とおなじで環境だから。

  143. 351 匿名さん

    >>350
    難しい言葉を遣っているけど何を言いたいのかよくわからない、とにかく自分の考えを披歴することに勤しんでいますね、というのが大方の印象と思われ。

    349の人は後半は単に個人的な意見で、前半はこのマンション好きなら近隣駐車場もありじゃないって言ってるだけでしょう。わかりやすいしその通りと思います。当たり前すぎてさして意味もないけど。

    重要なインサイトを含まない書き込みはダメなんですかね。

  144. 352 匿名さん

    この間、こちらのマンションの前を通り過ぎたのですが、もう結構入居者さんはいらっしゃるのだな、という印象でした。
    物件概要を見ていると、まだあと15戸もあるようでしたが…。
    交通面で考えてしまう部分があるのかなぁ。
    やはり自家用車は欲しいと考える人も多くなってくるエリアではありますし。

  145. 353 物件比較中さん

    ヴィーク大泉は残り11戸に対して駐車場空き12台だって。
    ここは残り15戸で空きゼロ・・・

  146. 354 匿名さん

    まぁ、いずれ完売するでしょう。値下げなどもするでしょうし。

  147. 355 周辺住民さん

    なんであんなとこに建てたんや?
    なあDaiwaさん…

  148. 356 匿名さん

    ここで車が持てなかったらかなりきついよね。お子様連れは特にかと。

  149. 357 匿名さん

    子供が遊べるような公園があちこちにあったり、小学校が近かったりと、子育てをこのエリア内だけでするにはいいのですが。
    どこか少し遠くに出かけたりとか、
    病気の時に乗せたいという時の車がというところか。
    カーシェアにするにしても、近所にステーションがあるかどうかだし。

  150. 358 マンション住民さん

    向かいにあるGMの駐車場は30台分空きがあるけどもったいないね。

  151. 359 購入検討中さん

    >>358
    その空きにカーシェア入れればいいのに…と思います

  152. 360 物件比較中さん

    向こうの管理組合に頭下げれば・・・、無理だろうな。

  153. 361 匿名さん

    敷地内の駐車場を賃貸に出すと、管理組合の収入みたいになるので、
    確定申告が必要になって来るとか。
    難しいんじゃないかと思います。

    自転車で動くとか、本当に別の手段で割り切っていけたりとか
    そもそも車に乗る生活をしないとかならそんなに悩まないのですけれど。

  154. 362 匿名さん

    ここの駐車場はきっと早期にここを購入された方がそれを前提に購入されたんでしょうね。
    かりにそうだとするとしばらく空きそうにないかもね。

  155. 363 匿名さん

    売れ行きが良ければ徹底して抽選するけど、悪い場合は駐車場を確約するなら成約するよと言われて形だけ抽選したりする。そうして駐車場が先に無くなる。

  156. 364 買い換え検討中

    中古出てますね。

  157. 365 匿名さん

    値がつくうちに売っておこうって事だろう。
    ここだと10年後以降は安くしたところで買い手がつくかどうかも怪しい

  158. 366 匿名さん

    それなら最初かは買わないだろ。

  159. 367 匿名さん

    >>366
    それが新築マンションっていう麻薬的な魔力。みんな当事者になると冷静さを失い買ってしまうわけ。
    最初はいいんだけどね。新築買ったった!っていう満足感もあるしね。

  160. 368 匿名さん

    売れ残りがある物件で中古を出してもまともな値段で売れるわけないのに・・・

  161. 369 匿名さん

    本当に駐車場以外は問題ない感じなんですけれどね。
    あ、駅も少々距離ありますが…。
    ただ話題がそれに終始しているということは、結局はそこがデメリットなのだな、と。

    周辺環境自体はかなり恵まれている方。
    買物はしやすいし、公園・小学校等子育て環境も良。
    なにをよしとするか、それで捉え方が変わってきます。

  162. 370 入居済みさん

    4LDKを探しております。
    ここにありますか?

  163. 371 匿名さん

    井荻って聞いたことがないけど何が売りなんだろう

  164. 373 匿名さん

    公式ホームページ見ればわかるようなことは自分で調べた方が早いですよ。

  165. 374 匿名さん

    やっぱり値引き交渉は無理なのかなぁ。
    5000~6000万もするんだから結構なお値段です。
    この地区では普通の価格帯になるんでしょうか。
    でも戸建てで買うと、もっと高いのでしょうね。
    やっぱりマンションが良いのかな。
    上手くイケば、高値で売れる可能性もあり?

  166. 375 匿名さん

    新築よりも高値で売れる時ってそうそうないよ。ましてや新築で苦戦してる物件となるとね。

  167. 376 購入検討中さん

    >>371
    井草と荻窪の頭文字取って井荻なんだよ!それが売りだろ!

  168. 377 匿名さん

    >376

    そんな名前の付け方は法律違反ですよ。
    マンションの物件名につけていいのは、最寄りの駅名・当該地名(公式地名の他に通称も可)だけです。

    ここは単に井荻駅が最寄りだからそういう名前になっているだけです。

  169. 378 匿名さん

    >>377
    いや、だからその井荻駅が昔の井荻村から来てて井荻村はい草と荻窪って話なんじゃ?
    まぁここは南田中ですけどね。井荻トンネル出入り口付近の南田中です。そこが売り。

  170. 379 購入検討中さん

    井荻駅近くのレストラン南海がウリという噂もある

  171. 380 匿名さん

    レストラン南海ではなくてキッチン南海ね。
    あそこは飯の量が多いのでメンズにはおすすめだね!

  172. 381 匿名さん

    新築というのは、本当に特別な感じがするので、それもブランドの一つでしょうか。
    後は、欲しい物件を購入できる、ということが大きいように思います。
    これは人の価値観によって変わるところなので、本当に難しいように思います。

  173. 382 匿名さん

    >>381
    新築ってのも一つの軸だよね。
    個人的に新築にこだわる人がそれなりにいるのは、やはり念願のマイホームを
    手に入れる、っていう夢(妄想)が未だに残ってるからじゃないかな。
    この場合、基本新築が前提になるからね。もちろん、(中古ではなく)新築を買った
    っていう見栄もあるだろうし、中古なんだ...、って言われたくないってのも
    あるんじゃないかな。
    おっしゃる通り、そのあたりは人の価値観によるところなので外野がとやかく言う話ではないね。

  174. 383 匿名さん

    えっ、家かったの?すごい!
    でも、中古なんだけどね...。
    ああ、そうなんだ...。

    とよくある流れになる。

  175. 384 匿名さん

    >>383
    あるある。家買ったって言われたら聞いた方も基本新築前提のところはあるからね。
    戸建?マンション?、どこ?とは聞いたりするけど、新築?中古?とは
    聞かないからね。

  176. 385 周辺住民さん

    で、あと何戸残ってるんですか?

  177. 386 匿名さん

    15戸ですが何か。

  178. 387 匿名さん

    先は長いね。15ですか。

  179. 388 購入検討中さん

    8月の盆あたりでは20戸残ってましたが一月で5戸も売れたんですね!

  180. 389 匿名さん

    残り14戸ではないかな。

  181. 390 匿名さん

    来年の3月までにはなんとか売れそうですね。最後の値引きがかなり期待できそう。

  182. 391 匿名さん

    公式サイトには残り13戸になってますね。
    駅からの距離のことだったり、駐車場の問題だったり
    いろいろと気になることはあるようですが、
    静かな環境で人気はあるのかなって思います。
    値引きなくても売れてしまうかもしれませんね。

  183. 392 匿名さん

    >>391
    この物件の良さが再認識されてきたのですね。

  184. 393 匿名さん

    この物件はもともと優れてて良いと思いましたよ。ただどうして売れないのかっていうと立地が悪すぎるからでしょうね。井荻、駅遠、これだとさすがにきついと思われるのはしょうがありません。
    地元の人はわかってるでしょうが、地元需要で全てが埋まるわけではありませんから。おそらくですが、今すでに契約してる人は間違いなく地元の人だと思います。だから駐車場も先に契約したのでしょう。このあたりでは車がないと生活ままなりません。そのあたりをよくわかってるんでしょう。

  185. 394 物件比較中さん

    車がないと生活できないって繰り返し書き込んでる人がいるけど極端なんだよ。
    陸の孤島のバス便物件じゃあるまいし、どれだけこの物件貶したいんだよ。

  186. 395 匿名さん

    >>393
    車って、必要不可欠でしょうか。以前のスレでもやり取りがありましたが、私には特段必要ではないですね。

    むしろ上石神井の某物件が今ひとつだったので、この物件を見直す方が増えたのではないでしょうか。

  187. 396 匿名さん

    住宅ローン抱えて、さらに自家用車ですか?少しはお金を節約した方が、老後のために良いのではないかと思います。東京で生活するには、車なんていらないよ。

  188. 397 匿名さん

    >>395
    駐車場が既に一杯なのにそんなこと言っても説得力ゼロです。

  189. 398 匿名さん

    >>396
    ふーん、ならあなたはそうすれば良いじゃない。
    車が必要だから車を所有して駐車場借りてるんだから。
    大体都心部じゃあるまいし利便性も悪いのに車が不要な環境なわけがない。

  190. 399 匿名さん

    >>398
    実際に8〜9月で6、7邸売れてるんだから、車必要ないと思っている人も多いんでしょ。

    しかし、駐車場一杯で車のない生活はできないと言ってるのであれは、何でこの物件のスレ覗きにくるの?

  191. 400 匿名さん

    価値観の違いかな。子どもいるのに車がないなんてかわいそう。車ないと週末に家族でコストコやイケアで買い物したりもできないしそんなのつまらない。都内とか関係なく車の有り無しで生活の幅が全然違う。

スポンサードリンク

サンウッド西荻窪
ヴェレーナ上石神井

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

[PR] 東京都の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸