東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「港区港南 WORLD CITY TOWERS 12」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. 港区港南 WORLD CITY TOWERS 12

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-05-31 23:57:40

「WORLD CITY TOWERS 第12版」のスレッドを作りました。
有益な情報の共有、前向きなご討論など、よろしく願い致します。
WCTにおけるさらなる快適な生活を目指しましょう。


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/

[スレ作成日時]2015-01-31 23:43:06

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ワールド シティ タワーズ口コミ掲示板・評判

  1. 1167 住民板ユーザーさん

    Cですけど今日めちゃくちゃネット回線不安定じゃないですか?
    ニューロに切り替えたい…案内まだきてないですよね?

  2. 1168 匿名さん

    >>1167 住民板ユーザーさん

    世界一使えないヘルプデスクはこちら。
    ●受付時間:8:00~22:00 (年中無休)
    ●受付方法:(電話)0120-066-161 (e-mail)help@suisui.ne.jp
    全く解決には役に立ちませんが、障害状況くらいはわかるかもしれません。

    うちはB棟です。今日は特に問題なさそうですがストレスですよね。早くNURO光が来ますように、理事の皆さんありがとうございます!

  3. 1169 住民板ユーザーさん6

    >>1168 匿名さん

    A棟では問題ないので、ISPの問題ではなく、ルーターやスイッチとかの機器の問題の可能性があるのではないでしょうか。現行の接続と分離されたネットワーク、あるいは別機材ならば大丈夫のはずですが、同じネットワーク機器でバーチャルネットワークで運用した場合、同じような問題が起こるかもしれませんね。まあ、それだと機器の問題と明確になるでしょうね。

    それにしても、トラブルがずっと放置されているのが、良く理解できないところです。

  4. 1170 住民板ユーザーさん

    1168です。
    返答ありがとうございます。ヘルプデスクとは悪い意味で古い付き合いでして何度もお宅の環境に問題があるのでは?と返されています。

    本件、少し詳しい友人に見て貰ったのですが第一声が「これ他人のPCも見えてるよ」でした。
    そんなはずはと思って確認すると確かに自宅以外のPC(Macでしたが)や接続されたHDDらしきものがいくつも表示されていました(クリックするとアクセスを試みれる状態。やりませんでしたが)。
    曰く、普通は部屋ごとに作られる家庭内ネットワークがいくつかの住居単位でくくられてるみたいだ、ルーターの上に幹となるルーターが存在してるのでお互いの機器は同一ネットワーク上にあるものと見なされるし帯域もシェアしている状態とのことでした。
    確かにそれなら時間帯によって回線速度変わるのは合点がいきます。
    ネットワーク管理者が初歩中の初歩をやらかしたか、住民の誰かがハッキングして設定変えたか、こっちからだとこれ以上はわからないとのことでした。
    一度ネットワークアタックをやらかしてるC棟だけに心配です。
    少なくとも1週間前にはこんなことはなかったのでかなり不可解ですね…
    一応回線引っこ抜いてスイスイには連絡します。
    皆さんのご家庭もいつの間にか家庭内ネットワークが公開されてないか念の為確認されたほうがよいと思います。

  5. 1171 匿名さん

    >>1170

    >本件、少し詳しい友人に見て貰ったのですが第一声が「これ他人のPCも見えてるよ」でした。

    皆さんルーターとかファイアーウォールを間に入れずに、ウォール・ソケットのLAN端子に直付けされているのでしょうね。

    靴箱に格納されているスイッチングハブの入力を一旦ワイヤレスルーターのWANポートに入れて、(無線)ルーターの出力ポートを既設のスイッチングハブにつなぎ各部屋に接続するようにしておけば、その住戸でホームネットワークが築けます。そうせずに単純に壁のアウトレットに機器を接続することは、小規模マンションならばありかも知れませんが、例のランサムウェアやウォームの攻撃に遭いますので、大変危険だと思います。

    >ネットワーク管理者が初歩中の初歩をやらかしたか、住民の誰かがハッキングして設定変えたか、こっちからだとこれ以上はわからないとのことでした。

    マンション内にネットワーク管理者っているのでしょうか?そこのところの再確認が必要かもしれませんね。もし委託していなければ、ネットワーク・セキュリティ会社にリモート管理してもらうように委託するのも良いかと思います。

    現在別の50戸程度の小規模マンションをリゾート地に借りていますが、こちらでは、LANのアウトレットは各住戸一カ所だけで、シンプルですが、WCTの場合は、2000戸の各部屋にLANのアウトレットがあります。今はテレビもレコーダーもありとあらゆるものをネット接続する時代です。

    各部屋にルーターをおかずに直接壁のアウトレットにつないだり、単純にハブだけをかまして、色々な機器を接続すると、膨大なネットワーク機器が同じネットワークを共有することになり、ローカルのIPアドレスが枯渇したり、ブロードキャストと呼ばれる、すべての機器への問合せのための一斉通信が頻繁に発生したりして、とんでもないトラフィックが生じることがあるのではないでしょうか。(素人レベルなので誤っているかも知れません。)

    確かWCTにはIT部会のようなものがありましたから、そちらで正しいホームネットワーク設定の仕方をマニュアル化し、サポートするようにした方が良いかも知れませんね。

    マンションのルーター部分で、トラフィックアナライザーを用いれば、マンション内でのトラフィックをモニタリングでき、どこでトラフィックが発生しているか、どの端末からどの端末にアクセスがあるかなど、簡単にわかります。

    その様子をハードディスクなどに記録して再現することも可能なはずですので、一週間ほど運用してみてトラブル解析などをすれば済むことだと思います。ただそれはISP(プロバイダー)の責任ではなく、マンション側の設備管理者がすべき作業のように思います。

  6. 1172 匿名さん

    ↑恐らくサブネットマスクでフロア毎とかでサブネットワークを組む管理になっていたかも知れません。だと問題は少ないはずです。

    そうすると、マンション側の機器のスペックが低いのかも知れませんね。ビデオ・オン・デマンドとかここまで普及する以前の設計でしょうから。

    で、これもプロバイダーの責任ではない部分で、いくら高速ISPであっても、常時帯域をフルで使うようなユーザがおれば、厳しいですね。

    今のネットワーク機器は確かかなり細かく設定ができるはずです。恐らく各住戸宛にスイッチング・ハブのポート(アウトレット)が割当てられているはずで、そのポート毎に帯域を個別、グループ別、全てに簡単に制限したりできるはずです。多数のネットワーク通信が並行して処理されるブロードバンドですので、各住戸で制限を設けるなどの設定も重要です。

    恐らくWCTで用いているようなスイッチングハブには、先のネットワーク・アナライザーを用いずともデフォルトでモニタする機能や各種ログや統計を表示する機能があるはずですので、それを見れば、機器のスペックが十分か、エラーや警告が出てないかわかるはずです。

    管理組合・管理会社がどのようにネットワーク機器を管理しているのでしょうかね。

  7. 1173 匿名さん

    その昔、途上国に駐在していた時に、サービスアパートメントのネットワークの調子が悪いので、調べてあげたところ、ゲストの一人が個人用ルーターを使っていたのですが、アパートメントのネットワークを個人用ルーターのWANポートでなくLANポートにつないでいたため、DHCPと言うIPアドレスを割当てる機能がバッティングしていました。他にも、課金のためにログインするシステムだったのですが、ルーターのライセンスで同時ログインできるユーザ数が制限されており、ゲスト数に足りなかったり、ネットワークケーブルの配線がでたらめで、ノイズがのっていたりと、色々問題が見つかりました。

    ルーターの逆刺しは、アパートメント側のルーターの設定で防止できたのですが、その設定がONになっていなかったようです。

    住不のフラグシップ・マンションなので、自前のネットワーク機器の設定や配線に問題がないこととは思いますが、再度確認を求めてみた方が良いかも知れませんね。

    もしルーター等の機器がISP提供のものであれば、設定(それがISPの言う環境そのものです)の確認、トラフィックのグラフくらい提供してもらい、障害状況と照らし合わせると良いように思います。

    なお、私はA棟で、別途フレッツもひいており、そちらをメインに使っておりますので、特に問題を感じたことはありません。

  8. 1174 匿名さん

    なるほどね

  9. 1175 住民板ユーザーさん

    1168です

    詳しくありがとうございます。
    まず大前提として1週間前にはネットワークで他人のPCが見えるような事は無く、また1週間の間に機器設定や構成を変えたわけではないので、仰られているような他のフロアの方が接続方法を間違えてネットワークに悪影響を及ぼしてるか、スイスイが何かの設定を変えた、ハッキングを受けて設定が変わっているのいずれかなのではないかと推測します。

    また繋ぎ方に関しても壁へのLANをルーターで分配しているので想定された家庭内ネットワークの繋ぎ方でありおかしな箇所はないのかなと思っております。

    これ以上の難しい設定は自分の手には余るので何も変えていないのにトラブルに巻き込まれているという前提の上、スイスイの対応を待ちたいと思います。

  10. 1176 匿名さん

    >>1175 住民板ユーザーさん

    正しくルーターをはさんでおられたら、私の理解では他の方のPCが見えることは、ないはずです。それがルーターやファイヤーウォールの機能ですので。

    一度ご自身のPCのIPアドレスを確認されては如何でしょうか。日本の市販の無線ルーターは、192.168.xx.yyyと言うIPアドレスを割当てるものが多いです。xxは11とか10が多いです。yyyは1から254のうちの指定範囲がDHCPサーバー機能をONにしておれば空いた番号から順に割当てられます。

    今リゾート地にいますので、WCTのウォールソケットのIPアドレスはわかりませんが、確か10.で始まるようなIPアドレスだったと思います。

    これらはローカルIPと呼ばれるもので、サブネットマスクと言うもので指定される範囲内のパソコンしか通信を行わないようになっています。

    192.で始まるものは、255.255.255.0のサブネットマスクを使うことが多く、この最後の0の部分2進数で8bitが相当に10進数の1から254を割当てて機器を識別し、それら254台間でのみ通信が自由に行え、それ以外のIPアドレスのグループと通信する際はゲートウェイ(ルーター)を通して通信することになります。

    従って、192のグループのものが10などで始まる機器をゲートウェイを通さずにアクセスできない仕組みです。

    WANポート、恐らく青色とか色が異なるLANのソケットにマンションのスイッチングハブからのLANケーブルが入っているか確認されると良いでしょう。

    大丈夫そうであれば、IP設定をコマンド画面でipcinfigコマンドで確認され、
    http://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/0109/29/news005.html
    ゲートウェイのアドレスを確認し、WebブラウザでそのIPアドレス、例えば192.168.11.1を入力し、ルーターのログイン画面を表示させ、ログインしてみると良いでしょう。ログインIDやパスワードはマニュアルか、バッファローやIOデータなどメーカーのサポートページからわかるはずです。

    ログインできると、管理画面からWAN側設定やLAN側の機器の状況などがわかるはずです。

    ルーターをお使いなのに他の住戸のPCが表示されるとのお話を伺った範囲では、ご自宅のルーターの使い方に誤りがある可能性があるように思った次第です。その場合はプロバイダーでもサポートできないと思います。

    一応昔の情報処理一種試験合格ですが、大昔の話で、ネットワークはそれほど詳しくないので、誤っているかも知れませんが、その節はご容赦下さい。

  11. 1177 匿名さん

    入居時の記憶なので定かではないのですが、数戸か数戸フロアで1つの単位(ブロック?クラスタ?)を構成している、と聞いたような気が。
    ここで書いちゃうとセキュリティ的にあまり良くないかも、ですが。
    個人的には全体の構成を意識して戸内も組まないとなー、と当時思いました。

    https://www.netgear.jp/solutions/homesolutions/netgear-genie/index.htm...
    とかでマップで見てみるのがよろしいかと。

  12. 1178 匿名さん

    少し勘違いしておりました。SUISUIは住不のサービスで、ここが管理していたのですね。SUISUIのサービスはマンションのWeb関係だけかと思っていました。

    プロバイダーは、まだplalaでしょうか?以前IT分科会で他社への乗り換えも検討していたように思います。

    まだプララであれば、無線ルーターなどの設定を変え、ネームサーバーとして、plalaのDNSサーバのアドレス
    プライマリ220.220.248.2
    セカンダリ220.220.248.10
    を無線ルーターの機能として割当てると、直接プロバイダーのDNSサーバーにアクセスしますので、マンション内のルーターのDNS転送機能を使わない分トラブルが防げます。

    DNSサーバは、www.e-mansion.comから、そのグローバルIPアドレスに変換するサーバーで、これが機能しないと待ち時間が大きくなります。

    ただA棟などで問題がなければ、プロバイダーのDNSサーバは正しく機能しておりますので、C棟のルーターの機能に問題がなければ、トラブルの原因ではないかも知れません。

    このDNSサーバの応答の遅延やトラブルと言うのは、経験上何度かあります。海外では頻繁です。

    対処法としては、セカンダリにso-netなどの他社DNSサーバのIPを入れる手を以前使っておりましたが、他社と言うことでブロックされるかも知れませんので、Googleのものを使うのが良いかも知れません。

    (ご参考)
    プロバイダのDNSサーバ障害が発生した場合の対処法
    最近急激している「プロバイダのDNSサーバ障害」が発生した場合の一時的な対処方法のご紹介です。
    https://blog.halpas.com/archives/5833


    後、tracertと言うコマンドを用いると目的地サーバーまで、どういうルートで辿り着くか、どこで時間を消費しているかわかります。

    (ご参考)
    traceroute(tracert) ~ネットワークの経路を調査する
    http://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/0108/30/news003.html

  13. 1179 住民板ユーザーさん

    コメントありがとうございます。

    別に新しく機器を買ったわけでもなくファームのアップデートをしたわけでもなくある日を境に通信が極度に不安定になり他のネットワークが見えるようになったという現状です。
    故に接続を見直すことやルーターの管理ページに行くことは個人的には若干不思議な感じがしました。
    また、物理的な接続特に関しても問題もなかったようです。

    IPアドレスは10.20に続くもので、DNSサーバも自動的に割り振られて220.220.248.1と9が割り当てられています。

    ちなみに添付画像のような感じに他人のPCやNASが見れます。

    と、なんだか皆さんに解決求めてるみたいになってますが、そもそもはスイスイの仕事ですよね。
    丁寧に案内を書いて下さり恐縮です。感謝いたします。

    1. コメントありがとうございます。別に新しく...
  14. 1180 住民板ユーザーさん

    追記です。
    自分の家の回線が繋がらなくなった、ならば方法含め個人で解決を模索しようもあるのですが、上記の通り他人のPCやNASが見えるようになった!というのは明らかにおかしい(危険)と思いましたので共有させて頂きました。
    百歩譲って機器の繋ぎ方を誤ってたとしてもこれは起きてはならないのでは…と思っています。

  15. 1181 住民板ユーザーさん1

    以前は宅内LANに直結しても各戸をまたいだ通信はできないはずでしたが、(他の住居の)PCが見えているというのは他の住居のPCやルーターに自由にアクセスできるという事ですので事実であればセキュリティ上、大問題ですね。

  16. 1182 匿名さん

    >>1180 住民板ユーザーさん

    >IPアドレスは10.20に続くもので、DNSサーバも自動的に割り振らて220.220.248.1と9が割り当てられています。

    これは、私の理解が誤りでなければ、恐らくWCTのDHCPサーバーが自動的にネットワーク端末に割当てたIPアドレスとDNSサーバのアドレスだと思います。

    ただDNSサーバのアドレスが、プララの
    サポートWebページ
    https://www.plala.or.jp/support/manual/internet/setup/
    にある東日本エリアのものと異なっているのが不思議ですが、上記Webページが誤っているかも知れません。

    ということは、恐らくご自宅の無線ルーターのWANポートではなくLANポートにWCTのハブからのケーブルがささっており、別のLANポート経由でPCに有線接続されているものと思います。(無線LANは使えますか?)

    >百歩譲って機器の繋ぎ方を誤ってたとしてもこれは起きてはならないのでは…と思っています。

    皆さん、以外に不用心ですね。

    同じネットワークのセグメントに属するネットワーク機器は家族であり、自由に通信ができるとの原則で、お互い裸で丸見えの状態です。服を着るのも脱ぐのも利用者の自由に任されています。

    (ご参考)
    セグメントとサブネット
    https://oshiete.goo.ne.jp/qa/5080119.html

    いまさら聞けないWindows 10のTips第164回
    プライベート? パブリック? ネットワークの種類の違いと切り替え方
    https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/win10tips/1081222.html


    ↑でホームネットワーク設定であれば、家族なので、ファイル共有ができる状態です。

    ただ以前のWindowsよりは、セキュリティ対策が行われており、明示的にファイル共有をしていない限りは、ファイルを覗かれることは少ないはずです。

    それでも例のファイルを暗号化するランサムウェアや各種ワーム(ウォームではなかったです。ネットワーク経由で感染するウィルスの一種)の標的にはなり得ますので、トラフィックが異常に増えることがあるはずです。
    wikipediaのワーム_(コンピュータ)などをご参照下さい。



    間違っておれば申し訳ないですが、この部分はSUISUIの無償サポート範囲ではない可能性が大だと思います。

    ルーターの説明書の接続の項を熟読されて、正しく配線ができているか、今一度再確認をされることをお勧めします。

  17. 1183 匿名さん

    >>1181 住民板ユーザーさん1さん

    上記のフォレストのサイトにあるように、パソコン側でパブリックネットワーク設定になっていますと、Windows10のファイヤーウォールがそれなりの設定を行い、外部と遮断してくれます。

    ご自宅にルーター/ファイヤーウォールを設置しない場合は、パブリックネットワーク設定で接続すれば問題がない設計です。

    恐らくPCを移動されたりした時に、問い合わせ画面で、ルーターにつないでおられるからと、ホームネットワーク設定にされたのではないかと思います。

    間違っているかも知れませんが、その節はお許し下さい。

  18. 1184 匿名さん

    >>1181 住民板ユーザーさん1さん

    原因の切り分けですが、

    1) 取り敢えず自宅ルーターを外して、入居時の状態に戻し、PC側をパブリックネットワークで設定して接続されて様子を見る

    2) 無線ルーターを新しいものに交換されて、配線し直してみる

    3) クリーンであることが確かな別のPCで、1)または2)で試してみる

    と言うので、切り分けてみると良いかも知れませんね。PC用のLANケーブルも、安いものですから、できれば新しいものにした方が確実かも知れません。ケーブルテスターでもなければ、ケーブルの良否の判定は難しいです。

    新しいLANケーブルを使って、1)または2)でも問題があれば、自宅ルーターの問題ではなく、PCまたはWCT側の機器の問題でしょう。

    3)でも問題があれば、WCT側のネットワークの問題である可能性が大です。

    入居時から10年以上経っていますので、無線ルーターも高速で良いものが出ています。ネットワーク機器は駆動部品はないので、24時間通電していても国産のものは通常長く使えますが、5年から最長8年位で交換すると良いと思います。(その昔は、日本製そっくりの模造電解コンデンサーが数年でパンクし、動作が不安定になったり、機能劣化に気づかなかったりする場合があったそうです。しかしもう純国産を見つけるのは困難のようです。)

    あと、今のPC側は大丈夫でしょうか?一旦管理者パスワードが搾取されますと、ランサムウェアなどが巣食い他の端末の攻撃のための踏み台にされることがあります。その場合、当然ネットワークトラフィックが異常に増えることがあります。管理者パスワードが盗まれた場合は、ウィルスチェックで検出されず、遠隔操作されて、他のシステムの攻撃のための踏み台にされてしまいます。

    長文ですみませんでした。

  19. 1185 住民板ユーザーさん1

    なんか話ズレ始めてません?
    解決も大事かもですが繋ぎミスであったとしてもルーターが古かったとしても他人のネットワークが見えてる状態がそもそも問題なのでは?

  20. 1186 匿名さん

    >>1185 住民板ユーザーさん1さん

    同じセグメント内ではおたがいが見える(名乗りあう)から通信ができます。

    ルーター/ファイヤーウォールを使うのは、WANのポートだけが内側のLANの代わりに見える仕組みですね。内側のLANでおたがいが見えるのと同じ仕組みが外側にもあるわけです。

    今お使いのPCは、10.20で始まるセグメントのLANのメンバーですので、他のメンバーが見える訳です。

    以上は私の理解ですが、誤っているかも知れませんので、まあ私の説明を聞かれるよりも詳しいご友人に相談されるか、その道の専門家に尋ねられた方がよいでしょうね。

    >なんか話ズレ始めてません?
    トラブルを解決されたいと思っていたので、ズレたかも知れませんね。

    SUISUIさんのご苦労が計り知れます。


  21. 1187 住民板ユーザーさん

    1180です。
    皆様コメントありがとうございます。
    スイスイからは特にメール返答ないので、頂いたご意見を参考に対処をしてみたいと思います。

    読まして頂くところ住民同士でネットワーク共有できる状態が正なのですね。
    たまたまこちらからそれが見える状態になったが壁に直差ししている機器は基本的に無防備で見えている状態?
    ここがかなり解せないですがそういう仕様だということならそうなのかと思います。
    でも各部屋のソケットにルーターをもう一つ挟むなんて現実的なのだろうか…とも思うのが正直なところです。
    詳しくはないですが上記の通りいくつかのブロックでネットワークを形成するのであれば他の部屋の機器の何れかがファイル共有プロトコル(samba等)を配り始めてそちらの振る舞いの影響が出てきている可能性もあるのでは?とも考えました。
    とにかく全く環境を変えていない状態で突如他人のネットワークが見えるようになったというのが不可解でしかたがなく、先にルーターの脆弱性か何かがニュースになっていた矢先なのでもしかしたらという意味もあり共有いたしました。

    いずれにせよ帯域のムラは引き続き発生しているのでできうる切り分けを行いそちらの原因をスイスイと話してみます。
    ※現状は直差ししても他人のPCが見えます

  22. 1188 匿名さん

    >>1187 住民板ユーザーさん

    問題提起ありがとうございます。
    是非、ヘルプデスクに電話でお話しください。私の知る限りダントツで低い技術力ですし、なにより現状認識が甘すぎます。ここはメールを待っていても全く期待できません。

  23. 1189 匿名さん

    >>1187 住民板ユーザーさん

    基本的にPCや端末側では、接続されたネットワークが、パブリックIPを与えられた世界中からアクセス可能なものか、マンションのLANなのか、会社のLANなのか、ルーター/ファイヤーウォールで保護されたLANなのか、自動的に認識することはできません。TCP/IPの技術仕様に基づいて同じように動作するだけです。

    上にリンクがありましたが、Windows10では、パブリックネットワーク設定にすればPC内部のファイヤーウォールが働くので、内部にアクセスできません。

    またファイル共有設定でユーザ指定もできます。アクセス権と言うのがどのOSでも設定可能です。ですので、二重三重に保護されていますが、マンションのネットワークは公衆ネットワーク同様と考え過信しないことです。

    自宅で無線ルーターなどを設置される場合は、機能を理解して正しく使わないと、うまく通信できないだけではなく、他の住民に迷惑をかけることになります。

    トラブルに対しては、他の多くの方に問題がない場合は、いたずらに他人やプロバイダー、管理者の責任にするのではなく、まずご自身の機器から順にチェック範囲を広げて行くのが良いように思います。

    個人の考えです。

  24. 1190 住民板ユーザーさん8

    WCT住民ではないのですが、読んでて気になったので一言述べさせていただきます。
    10年位前の話ですが、外部から私のパソコン内のデータを消された事がありました。
    ある日マウスカーソルが勝手に動いた事があり、その時はマウスの赤外線センターかなにかの誤動作かと思って別に気にしてませんでした。
    そんな事もすっかり忘れた頃(数週間後)、何もいじってないのに壁紙が自分が以前撮った写真に変わっていたのです。

    慌ててHDD内を調べたら、Dドライブ内に保存していたデータ(自分で撮影した数万枚の写真など)が丸ごと無くなっている事に気付きました。

    LANを確認したら、マンション内の他人の複数のPCが見える状態になってました。
    管理人に言ったら、よく解らないと取り合ってくれませんでした。
    らちがあかないので、慌てて個別プロバイダを契約し、それ以降はそのプロバイダをを使用する様にしました。

    HDD内のデータはバックアップを取っていたので復旧できたのですが、HDDの中身を全て見られていたかと思うと、考えただけで恐ろしいです。
    家族で共用で使用していたパソコンだったので、やましい画像などを保存していなかったのがせめてもの救いです。

    警察にも相談したのですが、手がかりなし。というか、私どもは介入できない案件です。と非協力的だったので実質何もしてません。PCエニィウェア?とかいう遠隔ソフトにより操作(マウス、キーボード操作が可能)されていたという事は分かりました。
    警察によると、壁紙を勝手に変えたりデータ消したりするのは、愉快犯がエスカレートした時によく行う行動との事でした。

    ネットは怖い世界です。ケーブルで世界中と繋がっているのです。本当に、本当に気を付けないといけません。今思い出しただけでも鳥肌が立ちます。

    住民ではありませんが気になったので書き込んだ次第です。
    住民ではないため、書き込みはこれが最初で最後にしたいと思います。

  25. 1191 匿名

    いやいや、マンション壁ソケットに直接LAN挿したら他の環境見れましたとか何年前のインターネットよ(笑)
    確実にサービス提供側の整備不備でしょ
    海外ではどうかは知らないけど現状日本だとあり得ないし、仕事で某新宿のタワマン籠もってたとき直接差し込んでたけどそんな体験したことないわ、むしろレンダリングマシンがうるさいから別の部屋に隔離して壁ソケ同士のネットワークでコントロールしてたくらい
    当然他の部屋の機器なんて見えない、むしろ見えてたら他フロアで作業してた知人とファイル共有したかったよ…

    検索しても似たような事案は2012年の賃貸アパートとかそんな記事だし、ネットワーク構築の原理はそうなのかも知れないけど対策してないサービス提供側がお粗末過ぎ、更にそれをなんで個人レベルで解決しなきゃいけないのかもわからないな
    無料サービスじゃないんだからおかしいことはおかしいと指摘して向こうに仕事させるべき

  26. 1192 匿名さん

    >>1191 匿名さん

    かなりお詳しい方のようですね。

    で、ルーター経由で、なぜ他の住戸のPCが見えるのですか?

    仮に、マンションのスイッチングハブの設定に誤りがあったために、各ポートの接続状況が見えたとしても、ルーターをかましておれば、ルーターのLAMポートに接続されたPCからは、LANポート接続された住戸内の機器しか見えないはずですが?

    論理的な説明をお願いいたします。

  27. 1193 住民板ユーザーさん1

    この匿名さんはずっと同じ人なんですか?
    だとすれば海外に今いらっしゃる方と他のマンションのネットワークの話ここで展開しても誰得なんでしょうか…
    問題は1180さんが提起した現状そうなってる事への住民のリスク解決であって、個人的な興味や揚げ足取りであればメアド等提示してやり取りされるのはどうですか?

  28. 1194 匿名さん

    >>1193 住民板ユーザーさん1さん

    別にネットワークのノードの名前が見えたってセキュリティのリスクとは言えないでしょう。個々がルーターやファイヤーウォールなど適切な対処をしておれば。無線LANのAPのSSIDが見えるのと同じですよ。

    それよりも無線ルーターの間違った使い方の方が物理的リスクが高いでしょうね。案外ご自分が通信障害源だったりしてね。

    ネットワーク機材はピンキリだし、設定もピンキリ。いくら払ってるのか知りませんが。契約を確認してから、SUISUIのモンスタークレーマーと呼ばれないようにご注意下さい。

    ルーターの使い方や意味がわからずネットを検索して、どこがどうだから、と言うような議論にはついて行けません。

    ホテルのネットワークに、ホームネットワーク接続はしないのと同じで、マンション内のネットワークにも注意すれば良いだけの話だと思いますがね。

    もう本件には求められない限り、投稿しません。ではでは。

  29. 1195 匿名さん

    とゆうところでNURO光キマシター

  30. 1196 匿名さん

    ネットワークアドバイスの方は自分以外はここの掲示板は一人が書き込んでると思ってらっしゃるのかな?多分お話されてるのは一人ではないと思いますよ。
    恨み節を入れてきたり全方位に噛みつき始めた印象でアドバイスなのかどうかもうよくわかりません。

    とりあえずNURO光の朗報でこの話題もクローズですかね。

  31. 1197 住民板ユーザーさん3

    技術のわかる方はどうぞ。

    オキテ破りにトライ! ネットワーク実験室
    2台のDHCPサーバーが同一LAN上にあったらどうなる?
    http://tech.nikkeibp.co.jp/it/article/COLUMN/20060215/229396/

    IT探偵: ならず者サーバ事件編  (不正DHCPサーバ)
    http://www.sakc.jp/blog/archives/170

    DHCPサーバーを勝手に立てるとどうなるの?
    http://ascii.jp/elem/000/000/578/578609/

    不正なDHCPサーバを見付ける
    http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/276roguedhcp/roguedhcp.html

    不正DHCPサーバを探す
    http://hakidamett.blog.fc2.com/blog-entry-229.html

    Rogue DHCP
    https://en.m.wikipedia.org/wiki/Rogue_DHCP

    DHCPスヌーピング
    装置独自の機能ですが、簡易な不正端末、間違ってIPアドレスを設定した端末、不正なDHCPサーバーの排除方法として多くの機器で採用されているDHCPスヌーピングについて説明します。
    http://beginners-network.com/dhcp_snooping.html



    あまりにも気の毒過ぎる同じマンションの無知な住民へ。

    FYI

  32. 1198 匿名さん

    消費者庁 消費者安全調査委員会 報告書
    平成23年7月11日に神奈川県内の幼稚園で発生したプール事故

    大人用プールを幼児に使わせることは危険だ。

    http://www.caa.go.jp/policies/council/csic/report/report_003/#re

  33. 1199 匿名はん

    >>1196 匿名さん

    いくら高速でも、オキテ破りとかならず者がいると足を引っ張られそうね。



  34. 1200 住民板ユーザーさん5

    リンク先読んでみたけど、なんか他のネットワークが見えると大騒ぎしていた本人がトラブル源だった可能性もあるんじゃないの?DHCP機能を停止せずに無線ルーターをハブ替わりに使って、時々動かなくなってたケースとそっくりかも。でもSUISUIもSUISUIだよね。トラブル対策できそうなもんだし。やっぱ技術力難ありか。で、NUROは、どこまでサポートしてくれるんだろうか?光ケーブルとかは問題ないとしても、最大2Gbpsとか対応できる機材提供してくれるんだろうか?と、部屋ん中は10/100Mbps仕様じゃなかったっけ? 

  35. 1201 住民板ユーザーさん

    1880です。
    なんかが書き込んでない間に荒れるので控えてたんですけどスイスイにトラブルで解決して貰いました。

    一部の方には期待に添えず申し訳ありません。

  36. 1202 住民板ユーザーさん

    >>1201 住民板ユーザーさん

    問い合わせする人によって対応が違うのでしょうか。A棟では、全然問題ないので、移行する必要を全く感じません。不思議ですね。

  37. 1203 住民板ユーザーさん

    >>1202

    (訂正)
    問い合わせする人→問い合わせに応対する人

  38. 1204 住民板ユーザーさん5

    >>1201 住民板ユーザーさん

    >荒れるので控えてたんですけど

    技術的なことだから、荒れようがないのですがね。よほどのことがない限り「環境」に問題があるのだから、謙虚に環境を見直せば対処可能です。

  39. 1205 住民板ユーザーさん5

    >>1201 住民板ユーザーさん

    >1880です。

    って、前スレ?

  40. 1206 住民板ユーザーさん5

    >>1201 住民板ユーザーさん

    どういうふうに解決できたのかもシェアしていただけると、皆さんの参考になるでしょう。宜しくお願いします。

  41. 1207 匿名さん

    SUISUIが解決したと報告あっても使い手の環境が悪いですか…
    なんだか自分の意見通したいが為に本末転倒な人いますね
    思い通りに行かないからと癇癪起こしてたらプールの人と大差ないですよ
    それは何か前向きな議論に繋がりますか?

  42. 1208 住民板ユーザーさん1

    サポートに相談するって早期に宣言してるのに、決めつけで居ない間含め必死に噛みついてくるネットワークおじさんいるとこで書きたくないでしょ。
    目的が自分の仮説の立証になってるし、普通に嫌味たっぷりで見てて気分悪かった。

  43. 1209 住民板ユーザーさん5

    >>1208 住民板ユーザーさん1さん

    なんか短時間にハンドル変えて必死に投稿していますが、スイスイへの批判投稿が多い中、うまく解決してもらった事例を共有して問題ありますか?

  44. 1210 匿名はん

    >>1201 住民板ユーザーさん

    >>1202

    >>1200

    を見る限り、SUISUIで問題なさそうね。まだ問題がある人がおれば、情報共有宜しく。

  45. 1211 匿名はん

    >>1168 匿名さん

    >世界一使えないヘルプデスクはこちら。

    これって、ひどい中傷投稿ですが、NUROの営業さん?

    おじさんとやらの出現以前の投稿のようですが?

    なんか情けないですよね。

  46. 1212 住民板ユーザーさん

    自演だろ?とか見えない敵と戦い始めたらこの手の掲示板は途端に機能しなくなるよね
    この投稿もおじさんのフリもトラブル報告者のフリもやろうと思ったらどっちでもできるもん

    せめてオフィシャルの情報交換サイトがもっと機能してればねえ

  47. 1213 匿名はん

    と言うか、素人が、「ルーター繋いでいるのに、外のネットワークが見える」と言うと、「ルーターをハブとして繋いでいるようだから、確認してください」って老若男女問わず技術力のないサポートでも言うだろう。マンションのファイヤーウォールの内側でインターネットに直結してないPCが見えているだけで、セキュリティリスクだと、大騒ぎするほうが、ポイントズレまくってると思う。技術のトラブルなんだから、一つ一つ対応すれば良いだけだと思うよ。自分がファイルをウォールの内側に入れば、外側は見えないのだから。見えると言うことは、自分側の問題だと思うよ。

    自民党議員や財務省次官でもあるまいし、年齢や性別で相手をなじるのは、紳士的でないと思うよ。

  48. 1214 匿名はん


    ファイルをウォール→ファイヤーウォール

  49. 1215 住民板ユーザーさん

    繋ぎ方が悪いはネットワークおじさんの仮説では?
    あまりに繰り返し言ってログ流すからあたかもそうなってるように見えてるだけで何も変えてないのに突然って書いてあったはず

    セキュリティアラートの観点で言えば他マンションの方が実際に似たようなケースで乗っ取られたとの書き込みもあったし、初心者のミスで決めつけて一蹴する行為自体は危険でしょ
    今後似たようなことがあっても怖くて誰も情報共有しなくなってしまう
    相談しますねで引っ込んだのをもう来ませんとかいいながらいつまでもほじくり返すのもあれだけど、解決したならきちんと報告しないのもよくないな

    つまるところどっちもどっち感だし、もはや大半の人は自分のところで問題起きてないしNURO光になるなら別にいいやと思ってそう

  50. 1216 おじさん

    >>1215 住民板ユーザーさん

    >何も変えてないのに突然って書いてあったはず

    >>1197

    のリンク先チェックした?

    そもそも、ルーター設置して、LANポート以外のホストが見えるってのがルーター/ファイヤーウォールが機能していないってことだが、未だに理解できない?

    理解できない人だと当然DHCPサーバーが何かも理解できないよね。

    WCT側の設定が甘い可能性やトラブルの可能性は否定しないけれど、接続に問題があるんだったら、少しは勉強したらどうなの?

    ブロードバンドって、公衆便所なようなもので、空いておれば使えるってことも理解した方がいいよ。

    ベストエフォートって言葉理解できるかな?

スムログに「ワールドシティタワーズ」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸