横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「クオス横濱紅葉坂 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 西区
  7. 紅葉ヶ丘
  8. 桜木町駅
  9. クオス横濱紅葉坂 その2
物件比較中さん [更新日時] 2014-10-25 23:12:02

前スレが、1000件になっていたので、クオス横濱紅葉坂 その2を立てました。
引き続き情報交換しませんか。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/371706/
公式URL:http://www.big-vann.co.jp/products/qas/momiji/

所在地:神奈川県横浜市西区紅葉ヶ丘8番、8番2 花咲町四丁目111番15(地番)
交通:JR京浜東北・根岸線「桜木町」駅徒歩9分
横浜市営地下鉄ブルーライン「桜木町」駅「南1出口」徒歩8分
東急東横線みなとみらい線「みなとみらい」駅「5出口」徒歩14分
京浜急行本線「戸部」駅徒歩13分
間取:2LD・K+DR+WIC~3LD・K+DR+WIC+SIC
面積:70.60m2~108.70m2
売主:株式会社ビッグヴァン
施工会社:勝総合開発株式会社
管理会社:株式会社ポートハウジングサービス



こちらは過去スレです。
クオス横濱紅葉坂の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-09-16 20:50:43

スポンサードリンク

クレストプライムレジデンス
ヴェレーナシティ鎌倉深沢

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クオス横濱紅葉坂口コミ掲示板・評判

  1. 261 匿名さん

    お寺と神社教会、全部あるところなんて珍しいと思います

  2. 262 匿名さん
  3. 263 契約済みさん

    ここ買って本当良かった

  4. 264 匿名さん

    以前、ポートサイドや、みなとみらいを検討し、その後、リーマンショック、あれから十数年、
    紅葉坂、新築物件、待ちに待って、良かったです。

    でも、そういう時に限って、不動産ブーム、建築資材高騰、人手不足と重なっちゃうんですね。
    また、そういう時出ないと、こういうのは、出てきませんね。

    クオスですが、
    この機会は、絶対逃せませんでした。

  5. 265 匿名さん

    音楽堂の倉庫の塗り替えくらいは近々ないですかね、
    少し、見栄えが。。

  6. 266 匿名さん

    山手はすこし行くとかなり道が細くて大変ですね。
    クオス見に行ったら、涙目になりました。。

  7. 267 契約済みさん

    ここは、横浜の一等地です。

  8. 268 匿名さん

    港町というからには港へ入港する船が見えなくては。
    何で西洋人が山手に住んだのかってことだな。

  9. 269 匿名さん

    >>268

    別に眺望の話じゃないね。

    何で山手かどうかって、
    日本人居住区と、外国人居留地を分けた江戸の名残でしょ。
    北と南で。

  10. 270 匿名さん

    山手は、敢えて、車でないと不便にして、所得層を分けた閉鎖的な地域ですね。公共交通機関を増やしたら、文句が出ます。電車、地下鉄なんてとんでもない。彼らの理屈です。マンション建設も、反対運動がよく起こります。従来の山手住民の方々は、よそ者を受け付けませんでしたが、どんどん侵食されて、今は、だいぶ変わりましたかね?
    一部の雰囲気は良くても、ちょっと住み心地悪い印象です。

  11. 271 購入検討中さん

    この先、裏側に建築物が出来たら
    眺望、日当たり、プライバシーが無くなる
    と思い、私は選択肢から外しました。

  12. 272 匿名さん

    裏ってどこですか?

  13. 273 匿名さん

    ここを買わなかったネガレスですよ。

  14. 274 匿名さん

    西区では、西区の魅力を再発見していただくため、楽しみながら街歩きができるための仕掛けとして、
    掃部山公園周辺からみなとみらい21 地区にかけて、さらに整えて行くそうです。

    公園を散歩する人が少し多くなるかもしれませんね。
    きっと北東の方が静かには暮らせますね。

  15. 275 匿名さん

    散歩マップみたいな物を作るそうです。

  16. 276 匿名さん

    すでに、お散歩本もいっぱい出てますね。
    野毛山コースに入ってますね。

  17. 277 匿名さん

    この秋に、お散歩コースの案内標識を作るみたいです。

  18. 278 匿名さん

    いいですね!
    人間、歩きが基本ですからね。

  19. 279 匿名さん

    最後に北東向きが残ったのは、やはり、それなりの理由があると思いますよ。

    新横浜通りからの騒音が一番響くのは、北東~東向きでしょう。
    日照の問題もあります。

    眺望をウリにしたものの、ビル群ビューに魅力を感じる人が少なかったのだと思います。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】


  20. 280 匿名さん

    山手だけじゃない
    さらにその先には
    原三渓など豪商居住地の本牧
    さらにその先には皇族の住む磯子

    どう見てもリッチな人が住んでいたのはあっち方面だろ
    公務員住宅跡地が唯一無二とか視野狭すぎ

  21. 281 匿名さん

    昔はどうか知らないですが今横浜で地域のブランド力があるのは、山手、みなとみらいと紅葉坂ぐらいじゃないですかね。最近は利便性重視の方が増えてますから利便性の低い地域のブランドは低下して行くのではと推察しています。

  22. 282 匿名さん

    それにしても音楽堂は、10年持つのでしょうか、、、。

  23. 283 匿名さん

    新横浜通りの騒音?
    200mも離れているんですけど。

  24. 284 匿名さん

    280さん、
    あちらの方は、めちゃめちゃ安いですよ。ここを買えない方は、あちらへどうぞ。

  25. 285 契約済みさん

    南西は、セミが気になる。
    北東の方が絶対良い。

  26. 286 匿名さん

    283
    現地行けばわかりますが、結構、響きますよ。
    幹線道路沿いよりはましでしょうけどね。

  27. 287 匿名さん

    こちらは海、見えませんね。
    レジデンスは見える部屋があるようですが
    グランドメゾンはどうでしょう?
    コレットマーレの上は抜けていますか?
    お住まいの方、教えて頂きたいです。

  28. 288 契約済みさん

    現地に行って聞いてきましが、
    車が遠くで走っているなーとしか聞こえないんだけど。これが気になる人がいるんだ。

  29. 289 匿名さん

    >>281
    田園都市線沿いの青葉区もなかなかブランド力ありますよ。
    青葉台、あざみ野、たまプラーザ

  30. 290 匿名さん

    確かに青葉区あたりはブランド力ありますね。失礼しました。やはり東京へのアクセスが良く利便性の高いところは神奈川県でも人気ですね。横浜市じゃないですが小杉や日吉もそんな感じでいいと思います。

  31. 291 契約済みさん

    うーーん。青葉区ね。
    紅葉坂エリアには、勝てませんよ。

    やはり海に歩いて行けるのは良い。
    こっちの方が楽しい、飽きない。

  32. 292 匿名さん

    神奈川県で一番坪単価が高いのは、中原区、武蔵小杉です。
    あそこは、電車の便利が良いだけ。
    それ以外良い事ないです。

  33. 294 匿名さん

    武蔵小杉
    車の渋滞凄い綱島街道沿いで、更に電車の騒音も酷いタワマンが、今坪単価395で販売しております。

    神奈川県で一番です。

  34. 295 匿名さん

    価格は関係ないですよ。
    暮らしが快適かどうかです。

  35. 296 匿名さん

    グラメは、道路沿いの棟は人気なし。
    眺望が抜けるE、D、Cの上層階が人気でした。

  36. 297 匿名さん

    MMや桜木町の結構遠い所から見えますね、グランドメゾンは。
    で、海はいかがでしょうか?

  37. 298 匿名さん

    海は見えないと思うよ。
    桜木町の方はいっぱい高い建物が建ってるし。
    あと音楽堂は、一見古い倉庫のようにしか見えないけど
    実は歴史的に価値のある建築物らしい。
    建替えて紅葉坂一帯が新しくなればとも思っていたが
    古くても建替えはなさそうだ・・・・・・・

  38. 299 匿名さん

    ありがとうございます。
    海の傍ではなく丘の上から見える所を探しています。

  39. 300 匿名さん

    セミ、セミ、北東、どうなっちゃってるんだ?

  40. 301 匿名さん

    海は、見えません。
    ビルが見えるだけです。
    コレットマーレの向こうは、3本くらい建ちますか?
    それが見えるだけです。
    下記情報は古いでしょうか?
    12月着工でしょうか?
    紅葉坂からの景色も多少、変わりますかね。

    http://www.mori.co.jp/company/press/release/2013/10/201310211400000027...

  41. 302 匿名さん

    武蔵小杉は、どうしたいんでしょうかね。
    青葉区もいいですが、内陸過ぎますね。
    多摩川挟んで大違い?
    横浜からあまり離れたくないですね。
    都内の真似したってしょうがないし。

  42. 303 匿名さん

    >>293

    もう検討の余地なしなので、そうなっちゃってるんです。

  43. 304 購入検討中さん

    なんか中古物件レス立てたほうが
    良さげだね

  44. 305 匿名さん

    北仲は、10年前からその話ししてますね。あの狭くてドブ臭い埋め立て地に、タワーマンションと賃貸マンション、合わせて2000戸作るとか。

    それを待ってる人は、多いかもしれませんが、森ビルの夢は、未だに実現されずです。

  45. 306 匿名さん

    54階建ての超高層タワマン作るとかだけど、地盤が悪すぎて作れないじゃないかとか噂されてるけど。

  46. 307 匿名さん

    北仲は液状化マップで真っ赤っかだから、相当地盤改良しないとダメでしょうね。地盤改良代と建築費高騰でどうなることやら。

  47. 308 匿名さん

    北仲地区を生活圏に好む人と紅葉坂の様な雰囲気を好む人とは求める生活スタイルが違うので、この地を愛して感謝しながら住まう事が出来る人がここを選べば良いのだと思います。賃貸で数年住むなら北仲も良いかもしれませんが、腰を据えて永く済むなら私は紅葉坂は非常に魅力的な物件だと思います。

  48. 309 匿名さん

    いずれにしても、桜木町周辺が賑わうのは、いいことですね。
    寂れ行く街にくらべたら。

    少子高齢化で過疎化が進む地域の方々にとっては、大変うらやましい限りです。
    西戸部も高齢化が進んでおります。

    これから固定資産税制等が変わり、空き家が壊され安くなってくると、
    それらをまとめて、あちこちマンションが建つでしょうが、
    紅葉ヶ丘は、希少ですから、10年後、20年後、
    あらためて、あの時、ここを買って良かったと思うことでしょう。

    その頃には、音楽堂や図書館も、建替えがすすむでしょうし。
    おそらく、貴重な外装、内装を一部保存しながら、新旧織り交ぜの新しい文化施設になると思います。

    百歩譲って、取り壊しとなっても、新しい文化施設を楽しみにしましょう。
    今後が実に楽しみです。

    車社会も、その頃には、変わっているでしょう。

  49. 310 匿名さん

    クオスと、モミレジ、グラメを合わせた世帯は、
    600ほど。
    モミレジ多数。

    クオスができると、モミレジ参番館の中古、
    結構出ますね。
    更に官舎が分譲マンションになると、
    大騒ぎです。

    眺望、採光変わりますから。
    完全にダブついてきます。

    今、現在も中古出てますが、
    売れるところは、高くても売れます。
    売れないところは、安くしないと売れません。

    マンションのブランド力より、
    それぞれの物件、中身次第です。
    いろいろな意味で、
    ターニングポイントです。

  50. 311 匿名さん

    確かに。
    当時は皆、熱に浮かされていたのかもしれません。

    短縮語、ちょっと違和感あります。
    グランドメゾン、レジデンスと呼びたい。

  51. 312 匿名さん

    グランドメゾン、レジデンス、
    クオスは、クオスか。

  52. 313 匿名さん

    >>311
    同意です。
    なんでもかんでも略す人に育ちの悪さを感じます。
    普段からドヤ顔で言ってるんでしょうね。

  53. 314 住まいに詳しい人

    新築は新築プレミアムが付きますが、
    中古になったら、取引価格はエリアで決まってきますよ。
    デベロッパー、管理状況、最寄駅からの距離、眺望や仕様によって多少変わってきますが、紅葉坂エリアが不動産業界でどう判断されるかによります。

    エリアNO1のランドマークマンションはエリアでひとつになります、ここだとレジデンスになると思います。

    ただし、レジデンスの条件の悪い部屋よりはクオスの方が勝るでしょう。





  54. 315 匿名さん

    ここも含めて、紅葉坂エリアは、物件が限られますから、貴重ですね。
    私は、正直、住戸が少ないところのほうが良いです。お高いですけど。

  55. 316 購入検討中さん

    戸数少なめがご希望なら
    紅葉坂じゃなく別の候補地ありますよ

  56. 317 匿名さん

    レジデンスの庭からビル夜景を眺めてます。昼間と違う雰囲気です。

    これから、みなとみらいが、どう移り変わって行くのか、静かに上から眺めるのも良いものです。

    確か山手からみなとみらいを見下ろす方向は、北方向でしたね。一度夜景を見たことありますが、あそこは、凄い絶景ですよね。





  57. 318 匿名さん

    紅葉坂で次新しくマンションが建つとしたら海上保安庁宿舎跡の50戸ぐらいでそれ以上は増えなさそうですが、みなとみらいとか北仲には今後大量供給されますよね。ほど近いみなとみらいや北仲が供給過剰になった場合、それが紅葉坂の中古物件価格に影響する事ってあるんですかね?

  58. 319 匿名さん

    もし中古物件で近辺を探していたら、価格面で比較対象となるでしょう。価格で妥協する人も出るでしょうね。でもそれだけ人が増えるのであれば街も変わり、より魅力的な街になれば地価は上がるかもしれませんし、また賑やかな場所を好むか閑静な場所を好むかで、みなとみらいや北仲よりは値は安定しそうですがね。

  59. 320 匿名さん

    タワマンを嫌う人は、多いですからね。

  60. 321 匿名さん

    あんな地盤の悪いところのタワマンよく買うね。タワマンブームも終わるでしょう。どうしても団地というイメージがあるんだけど。

  61. 322 匿名さん

    まあ何だかんだ言っても東急電鉄が桜木町から撤退したのがすべてを物語っているけどな。

  62. 323 匿名さん

    東急が桜木町駅撤退を決めた時は、
    横浜〜桜木町間は、悲惨できたからね。
    でも、今は違います。
    当時は、予想出来なかったのでしょう。
    まあ、みなとみらい線が、横浜線と繋がるよりは、
    良かったと思います。結果オーライ。
    横浜線のほうは、根岸線直通が増えて、
    これも、結果オーライでしょう。

  63. 324 匿名さん

    東京五輪2020に向けて、
    横浜みなとみらいも続けとばかりに
    開発がどんどん進みますので、
    横浜、桜木町は、とても楽しみですね。
    全国から人が街に溢れてくるでしょう。

    みなとみらいや、北仲マンションが
    移住者を吸収してくれますが、
    その頃、気がつきます。

    えーっ!?紅葉坂、紅葉ヶ丘、
    なんて素晴らしいところでしょう!
    横浜と言えば、みなとみらい、
    山手かと、思ったけれど、
    ここ、いいじゃないのよ!って。

    でも、このあたり、物件は限られますからね。
    野毛山まで含めれば、まだ可能性ありますが、
    ちょっと遠くなりますし、環境も変わります。

    あら、やだ、この辺、
    もう住むところないじゃない!
    そうだわ、中古探さなきゃ!
    ってなります。

    でも、レジデンスの分譲PR時も、
    そんな感じだったような。
    何処がどう変わるか、
    ほんと、わかりませんよね。

  64. 325 匿名さん

    昔は桜木町と言うと上野と間違われる事もあったのに
    今では全国区ですね。
    ここまで変わるとは。

  65. 326 匿名さん

    資産価値の落ちない街、桜木町。

  66. 327 購入検討中さん

    言うだけタダだよん

  67. 328 物件比較中さん

    うんその通りだと思う。

    他も見たい

  68. 329 物件比較中さん

    9月20日には1分でスレ遣り取りされていて
    気持ち悪い気がするのは私だけだろうか?

  69. 330 匿名さん

    それだけ皆さんの感心のある物件なんですね。
    みなとみらいと北仲が安く買える事を祈っているが、吉と出るか凶と出るか微妙な感じですもんね…

  70. 331 匿名さん

    小学校新設にあたり、こんな記事がありました。
    http://yokohama11.blogspot.jp/2014/09/blog-post_24.html?m=1

  71. 332 匿名さん

    >>325
    またまた脳内妄想ですか
    桜木町は昔の方がはるかに格上だよ
    JRも東急も桜木町止りだったし
    ハワイなど海外旅行はみんな
    桜木町から山下へ出て船で行ったもんだ

  72. 333 匿名さん

    県立図書館の廃止、関内に移転の話しもあるから、県立図書館と音楽堂は、今後どうなるか、雲行きあやしいね。

  73. 334 匿名さん

    >>331

    ご紹介のブログ、なかなか面白いですね。
    実は、日ノ出町も最寄り駅、等々。
    他の記事もぜひ参考にさせていただきます。

  74. 335 匿名さん

    >>325

    上野近くに千住桜木町ってあるからですか?
    その近くにお住まいの方なら、そう思うかもしれませんね。

    桜新町と間違えなら、まだいいですけど。

  75. 336 匿名さん

    上野桜木です。
    千住は知りませんでした。

  76. 337 匿名さん

    横浜市立図書館の書籍は、
    紛失、盗難が多いようですね。
    県立図書館もそうで無いことを祈ります。
    しかし、古いですね。
    あの空間は、昭和をとても感じられます。

    TSUTAYA 代官山みたいになったらいいですね。
    みなとみらいにあるから、難しいでしょうけど。

    将来、大規模マンションにだけは、
    絶対、生まれ変わって欲しく無いですね。

  77. 338 匿名さん

    >>333
    それって市民団体とか評論家が勝手に言ってるやつですよね。県では実際そんな議論がされてるんですか?

  78. 339 匿名さん

    県では、今度関内の区役所が北仲に移動するので、その空いた場所、関内に図書館を移したがっています。
    反対もあるようなので今議論中です。

  79. 340 匿名さん

    北東は、朝日はありますね。

    南西は、昼過ぎから、日があたりはじめます。

    ところで下の階は、音楽堂で少し陰る感じもするんですけど、、、。

  80. 341 匿名さん

    西日を防げて、ちょうどいいでしょう。

  81. 342 匿名さん

    エントランスがあるのでギリギリ大丈夫かな。

  82. 343 匿名さん

    西日が嫌なら北東の方が良いのでは。朝日を眺めながら朝食です。

  83. 344 匿名さん

    日中も家にいる人は南西の方が良いですね。
    朝日を浴びながら朝食して、午後はお出掛けって感じの人は北東の方が良いかもしれませんね。

  84. 345 匿名さん

    公園側の北東角部屋は、朝陽と夕陽が楽しめるでしょう。逆に南西側の南東は、朝から夕方まで日差し満載ですね。
    夏は、暑すぎではなかろうか。。。

  85. 346 匿名さん

    北東の低層階は、レジデンスに朝日を阻まれやしないだろうか?

  86. 347 匿名さん

    低層はビミョーですね。

  87. 348 匿名さん

    結局、低層は、どこも日当たり???ですね。それが価格にあらわれているような。

  88. 349 匿名さん

    北東は、夕陽が見られませんが、
    みなとみらいのビル群が夕陽に照らされます。
    その景色が好きです。
    ランドマークも照らされます。

  89. 350 匿名さん

    バルコニーで朝日を浴びて、レジデンスの方と、
    おはようございます!
    です。

  90. 351 匿名さん

    一番辛い角度の西日直射は、かもんやまが防いでくれるはずです。

  91. 352 匿名さん

    ランドマークに夕陽が当たると
    富士山も映って見えますよ

  92. 353 匿名さん

    残りは北東の広い部屋。
    一般的には南東>南西>北東>北西でしょう。

  93. 354 匿名さん

    レジデンスとお見合いって、北東は、レジデンスとお見合いになりませんが。
    どこ見てるんですか?

  94. 355 匿名さん

    どこの部屋が良いというより、これは、好みじゃないですか?
    北東は、昼間は、日差しありませんが、
    夜景は、ありますし、ランドマークに夕陽があたるのなら素敵ですね。

    逆に音楽堂側は、下は壁ですが、午後からの日当たりは良いですね。

    好みです。

  95. 356 匿名さん


    ここのコンセプトは、北東でしたか
    らね。北東の方が値段若干高めでしたよね。。。。

  96. 357 匿名さん

    355さん

    間違えました。
    浜銀本店ビルに映ります。
    ランドマークと重なっているので、うっかりしました。

  97. 358 匿名さん

    >>354

    お見合いじゃなくて、右斜めに見える状態。
    バルコニーに出て、こんにちは!

  98. 359 匿名さん

    北東は、太陽がビルに反射して明るくは、なりませんか?

  99. 360 匿名さん

    >>357

    ハマ銀ビルは、特徴あっていいですね。
    ブルーガラスが綺麗です。

    日石ビルもいいですが、
    入り口吹抜けの微妙なガラス張り角度が、
    ビルが倒れかかってるように見えて、
    ランドマークに行く時、いつも気になります。
    でも、二つのビルが、ランドマークタワーを
    さらに引き立ててくれています。

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

クレストシティ鎌倉大船サウス
ミオカステーロ鵠沼海岸

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5698万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5400万円台~9400万円台

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

[PR] 神奈川県の物件

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸