横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークタワー新川崎ってどうですか?その9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 幸区
  7. 鹿島田
  8. 新川崎駅
  9. パークタワー新川崎ってどうですか?その9
匿名さん [更新日時] 2014-11-10 14:53:10

パークタワー新川崎についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県川崎市幸区鹿島田一丁目1201番(地番)
交通:横須賀線 「新川崎」駅 徒歩3分
南武線 「鹿島田」駅 徒歩4分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.21平米~86.99平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス



こちらは過去スレです。
パークタワー新川崎の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-07-30 13:52:50

スポンサードリンク

MJR新川崎
セルアージュ横浜フィエルテ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー新川崎口コミ掲示板・評判

  1. 351 匿名さん

    再販時の値上げは必至なわけで安いから契約していた再契約者と、
    値上げしても買える新契約者の格差が広がりそうですね

  2. 352 匿名さん

    >351
    格差って・・・。
    考え過ぎですよ。

  3. 353 匿名さん

    >>351
    小市民ぶりが垣間見れますが確実にこういう質問を投げかけて来る住民はいるでしょうね。
    ストレス社会の申し子ですな。

  4. 354 匿名さん

    >351
    安いから契約した再契約者って、何訳のわからないこと言ってるの?新川崎には、ここより安い物件沢山あるよ?!

  5. 355 匿名さん

    値上げって言っても、せいぜい100〜300万くらいでは?それなら、住民の財力には大差ないと思います。
    これくらいの誤差でアタフタするくらいなら、そもそもタワマンは不向きでしょうし。武蔵小杉のタワーはもっと値上げの仕方がえげつないです(笑)。

  6. 356 匿名さん

    資材や職人不足でのコスト増というのはおかしな理屈なんですよね。
    明らかに各社一斉に消費税前の駆け込みで目玉立地の大規模物件を売りさばき益を確定させたから今は売り急いでないというだけなんですけど。

  7. 357 匿名さん

    再販はいつ頃ですか?

  8. 358 匿名さん

    >>356
    どっから突っ込んでいいのか分からないくらい、
    その短い文章にツッコミ処満載なのはわざとなの?

  9. 360 匿名さん

    こんな簡単な数字が必要なの?
    増税後に供給数が激減してんじゃん。
    増税前一気に売った分を今作ってんだよ。それも震災復旧がまだ終わってない東北からも労働者を連れて来てさ。

    資材も同様ですでに量的に確保されちゃってるから相場が上がって当たり前。
    それをデベが被りたくないというのは詭弁、だって人が足りなくなるぐらい一気に発注したのは他ならぬデベとゼネコンだからね。

  10. 361 匿名さん

    施工ミスに伴う損害は清水に請求するわけだから、コスト増ってないんだけどね。それで値上げして販売ならボッタクリ。

  11. 362 匿名さん

    あのねぇ世の中高く買いたい人もいなければ安く売りたい人もいないのよ。ボッタクリだろうが何だろうが値上げ出来れば値上げするよ。

  12. 363 匿名さん

    増税前にどのデベもエース級の物件は出し尽くしたなかで施工ミスのおかげで唯一残ったのがこのタワー。
    有る意味貴重だから高値でも売れちゃうだろうね。
    簡単に言うといまうだうだやってる人は船に乗り遅れてて、故障で出港が遅れたこの船が二番船が並ぶ港に残ってる。

  13. 364 匿名さん

    >362

    そのとおり。高く売りたいのは誰かを考えたら値上げを吹聴してるのは自明。買う側としてはいい物件を安く買いたいわけだもの。

    ステマひどいな。やるべきことはネット対策ではなく、施工の管理をしっかりやってミスを起さないことなんだけど。

  14. 365 匿名さん

    訳あり物件となってしまったのだから、値下げしないと売れないでしょ。市川の鉄筋不足では、既契約者にたいして値下げ販売しないと説明してしまって苦戦って前例がある。

  15. 366 匿名さん

    >363
    で、今度はエース級の担当者を投入するのか?

  16. 367 匿名さん

    >>360
    誰と戦ってんの?

    相場が上がってるのを理解してるようなので、その点はいいけど
    デベが被りたくないというのは詭弁、とか
    他ならぬデベとゼネコンだ、とか。

    あなたの主張はデベとゼネコンにやせ我慢を要求してるってこと?
    まぁそれでもいいけどさ、
    そういうのは直接交渉の時には材料になるかもしれんけど
    市場動向語る上では何の意味もないわ。

  17. 368 購入経験者さん

    元契約者ですが、値上げは三井が再三言うので、確実だと思います。少なくとも、2%の増税分は値上りします。
    購入検討中としては、値上げで売れ残るのも嫌なので、価格は据え置きにして欲しいくらいですが、そのつもりはないようです。
    ちなみに、再販売が値下がりした場合は、元契約者は優先販売権を放棄して、一般販売で買うこともできます。買わないという選択肢も選べますので、市川とは状況が違うと思います。

  18. 370 匿名さん

    お盆休みが終わったのを実感しました!

  19. 371 匿名さん

    3F柱の撤去が進んでるけど、柱根元部分の剥き出しになった鉄筋の長さが建設当初と比べてずいぶん短くなってるみたい。
    再施工時にこの上に載せるプレコンとの結合強度は、この長さで足りるのかなぁ?

  20. 372 匿名さん

    再販はいつ頃になりそうですか?

  21. 373 匿名さん

    >>369
    アホか、需給バランスなんて一過性の問題で時期が来れば改善されるんだよ。今時のマンションというのはスミフ以外は全て青田買いだから販売後の実際に建てているうちに仕入れコストの問題は解決しちゃってるはず。
    デベはしたたかだから値上げ幅によっては買わないという選択肢を持つ姿勢は大事なのね。
    アクセルを踏みながらブレーキにも足をかけておかなきゃいけないご時世です。
    低金利の今、世論がデベの煽りに乗せられちゃ日本経済がおかしくなる。

  22. 374 匿名さん

    >371
    免震装置の上から組み直すんじゃないの?

  23. 375 匿名さん

    >>373
    需給バランスは一過性の問題、ってのはその通りかもしれない。

    だけどねぇ。仕入れコストの問題は解決しちゃってるはず、って・・・本気でそう考えてんの?

    それでは今後どの程度のスパンで状況が変わるのさ?
    数ヶ月,1年,2-3年,それともそれ以上?
    個人的には資材、職人ともに今後数年はコスト上昇傾向で変わらないと思うけど
    将来の見通しのことだから誰も確実なことは言えないんで
    当たろうが外れようがあまり気にする必要はないよ。

    普通、今後コスト増傾向が続くことが予想される場合、
    資材や人員を早い段階で手配・発注して確保する割合増やして将来のリスクヘッジをしておこうとするのが普通なんで、
    もし仮に建設中に資材や人員の市場価格が上がっても下がっても、デベにとってのコストは大して変わらない。

    今後数ヶ月程度で需給状況が逆転してコストが下がる見込みがあるなら
    発注先送りしてコスト下げようという戦略もありえるけど
    今の市場は数ヶ月程度で資材・人員コスト下がりそうな兆候あるんだっけ?


    ま、何にせよ高かったら買わないという選択肢を持つことはいいことだと思うよ。
    誰かに押し売りされてるんじゃないんだから。

  24. 376 ビギナーさん

    商業施設に入居するスーパーはマルエツのようです。
    ガックシ。

  25. 377 匿名さん

    値上げの本当の理由は、一度契約した人にタダでお得感を与えてつなぎとめるためじゃないかな。
    うまい戦略だと感心するよ。

  26. 378 購入検討中さん

    第一期の価格表を久しぶりに眺めて見ましたが、やはり割安感はありますね。
    近隣のプラウドは新川崎から離れていて価格も同レベルでしたが、一期売り出し110戸
    の9割以上が完売したそうです。
    武蔵小杉の住友タワーマンションは高いと感じた当初価格からさらに値上がりするとの話もあります。
    皆さん余裕があって羨ましい限りです。
    再販価格は値上げがないことを祈りますが、仮に消費税増税分込みで5%程度の値上げなら、同時期販売の他物件より割安かもしれませんね。

  27. 379 匿名さん

    >>375
    アメリカがはっきりしないからね。申し込み段階で各種投資の値上がり益を確定した人が何人いるかという話だね。

  28. 380 匿名さん

    379
    さっぱりわかりません。

  29. 381 匿名さん

    なんかまた別スレで騒ぎが起きてるようですね。ヤジ馬殺到で手付金返せとかどうとか。
    今度は事故らしいですが、オリンピックまでこの手の事は恐らく次々に起きても不思議でないと思われます。
    これからは工期に余裕があるかどうかも、マンション選びに必要だと思いますね。

  30. 382 匿名さん

    ここ数日、ネガが大人しいと思ったら他の物件の掲示板に行ってるのかね?
    375に叩かれて大人しいのかと思ってた。

  31. 384 匿名さん

    >>375
    う~ん、現在の仕入れ値はあまり関係ないんですよ。デベは常にコストを切れるだけ切って売値は上げれるだけあげてくる。

    ただし三井はプチバブルがはじけた時に損切りでも物件を売り用地は積極的に仕入れるだけの体力があった。

    今みたいな上げ基調だとありとあらゆる理由を付けて売れる限りの高値で売ってくる。
    ただそれだけ。

  32. 385 匿名さん

    >>384
    デベはコスト切れるだけ切る、ってのは正しい。
    けど、現在の仕入値は関係ない、ってのは間違い。

    厳密には仕入値の上昇を中間業者が吸収させられることが多いから、上位の発注者の影響の大小は市況とダイレクトに連動しないことが多いと言いたいのだとすれば、それは正しいとは思う。

    市況の影響の受け方はモノや調達方法によって異なるが影響はあるよ。
    というか全く影響受けない幸せな調達方法があるなら是非知りたい。
    他業種だけど参考にしたい。

  33. 387 匿名さん

    スーパーゼネコンにはマンション建設のノーハウがないだけです。事故ってるゼネコンのお顔を見ればわかります。
    長谷工はマンション施工のスペシャリティです。

  34. 388 匿名さん

    ノーハウねぇ

  35. 389 匿名さん

    長谷工は同様の建物仕様のマンションしか作れません。

    スーパーゼネコンはタワーマンションでも橋でも何でも作れますし、それだけでなく独自の技術を研究開発して活用することができます。
    ノウハウのレベルはスーパーゼネコンのほうが圧倒的に高いのは自明でしょう。

  36. 390 匿名さん

    >>389
    ただ、ずっと丸投げしてきたから当たり前と思われる普通のマンションが苦手なのね。テクニカルな面でデカイ顔ができないと現場を仕切れないんだろうね。

  37. 391 匿名さん

    任せられる仕事は任せればいいんじゃないの。

    どんな業種でも垂直統合で全部一社でやってるとこなんてないから。

  38. 392 匿名さん

    西葛西の三井物件で、やらかしちゃったね。トラブルを連発する状況で再契約する人いるのかな。

  39. 393 匿名さん

    >>391
    丸投げは違法ってことになってしまったから首を突っ込むようになったがエリートさんには現場のおっちゃん兄ちゃんたちは仕切れないんだよね。

  40. 394 匿名さん

    >>389

    わかってないねー、いつの話してんの?
    同様の使用ねー・・・。

    直床って建設コスト大幅におさえられて、最終的に販売価格が圧縮できるから、ユーザーのためでもあるんだよ。価格を高くても欲しい人もいるけど、大多数は価格と仕様のバランスでマンションを選ぶ。
    何を妥協するかは人それぞれだけど、2重床で150万UPだとどちらを選びますか?
    ただ単純に二重床施工費だけでは150万もUPしないが、階高が高くなる分コンクリ打設費や、高さ制限がある立地だとその分部屋数もすくなくなるから、そういうことを加味すると150万UPではすまないかもね。

    じか床しかつくれないのではなくて、二重床もつくれるけど、販売価格が高くなるので総合的に判断して直床を多くつくってるだけなのでは?(もちろん二重床物件もつくってると思うが)

  41. 397 匿名さん

    構造体を解体しなければ直せないような致命的な構造欠陥建物を造ってる大手ゼネコン、長谷工の建物には構造欠陥はないのでは。仕上げだ、天井裏だと致命的ではない欠陥をあげつらうのは、比較の対象が違うよ。

    最近の致命的な構造欠陥建物、南青山は鹿島、白金は清水、新川崎は長谷工?ではないでしょう。

  42. 398 匿名さん

    >>394大筋で同意です。
    普通の人が普通に買って住むなら私を含め長谷工で十分だと思います。

    ただまあ二重床も作れるがっていうか直床を含めた特殊工法の見積もりで安く落札してるから安く売っても元が取れるわけで在庫も職人も足りないご時世にこの薄利多売戦法は痛いかなと見てます。

  43. 399 匿名さん

    >>398
    長谷工なのに高いって見られ方をすると厳しい。こちらはやり直しになってもスーパーゼネコン清水だから三井も価格を上げやすいのかな。

  44. 400 匿名さん

    パークタワー新川歳の再販待ちです。
    再販はいつ頃になるのか。
    この立地にこの建物は、本当に魅力的です。

  45. by 管理担当

スポンサードリンク

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ
ファインレジデンス武蔵新城

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ファインレジデンス武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛二丁目

3400万円台~7000万円台

2LDK~4LDK

11.02m2~19.94m2

総戸数 92戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛二丁目

1億3498万円

3LDK

70.16平米

総戸数 42戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円~9780万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草一丁目

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31平米~53.83平米

総戸数 49戸

[PR] 神奈川県の物件

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸