東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「Brillia品川中延」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 中延
  7. 中延駅
  8. Brillia品川中延

広告を掲載

東京通 [更新日時] 2019-08-10 00:07:19

もしよろしければ情報交換に役立てましょう。

[スレ作成日時]2006-11-22 18:59:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)品川中延口コミ掲示板・評判

  1. 263 契約済みさん

    >259さん、

    >?(うちの場合、5社の見積もりで9万から19万の開きがありましたよ)ちなみにサカイは1>0万までは下げてくれましたが・・・でも、最後に見積もりしたA社が即決ならと9万にしてく>れたので即決しました(笑)。

    ホントですか?うちはブリリアまで歩いて20分の距離で、トラック1台、しかも引越日が平日なのにサカイから10万超の見積でしたよ・・。見積の条件詳細をもう少し教えていただけませんでしょうか。一斉入居の幹事会社なのに、あまりに内容が違うと不信感覚えそう・・・。

  2. 264 契約済みさん

    火災保険の保険金額が、不動産販売提携の保険会社だと1,800万で、
    ローンを頼んだ銀行提携の保険会社だと1,000万で、
    かなり違いがあるのですが、皆さんの保険金額は
    どんな感じですか?

  3. 265 匿名さん

    >263

    横槍失礼します。
    引越し料金は基本的に、トラックの台数、移動距離、作業員(ドライバー含む)の数でコストが決まるみたいです。これにエアコン取り外しや処分品のコストが加わります。
    なにか不利になる条件があったりしませんか?(たとえば搬出がエレベータなし5Fで作業員が多めになってるとか)
    あとサカイだと、当物件なら割引してくれるみたいです。うちは車で小一時間の距離で2tトラック2台ですが、引越し自体は10万強です。(他にエアコンとか処分品とか梱包頼んだんでもっと行ってますが)

  4. 266 契約済みさん

    >265さん、263です。
    >引越し料金は基本的に、トラックの台数、移動距離、作業員(ドライバー含む)の数でコストが決>まるみたいです。これにエアコン取り外しや処分品のコストが加わります。
    >なにか不利になる条件があったりしませんか?(たとえば搬出がエレベータなし5Fで作業員が多め>になってるとか)

    ありがとうございます。見積りに不利な条件、全くないと思います。今は賃貸ですが、エアコン・洗濯機備え付なのでなし、エレベーターあり、駐車場あり、収納非常に多いので、大型家具はソファのみ。処分品なし。見積条件は作業人員2名、トラック1台。距離は1.5KMぐらい。

    引越運賃ってあってないようなもので、交渉ものなのはわかりますが、259さんの情報が本当なら、同じマンション案件で足元見てるのがあからさま、ってのはどうかと思っちゃいますえ・・。ふう。

  5. 267 契約済みさん

    259です。サカイは一番はじめに見積もりを出してもらい、11万7千円を10万6千円にしてくれました。少し粘って10万円まで下げてもらいましたが。うちはエレベーターもない3階で、トラックは2台、作業員は4名でした。そして大安の日曜日ということで、大手でなくても11〜13万ぐらいの見積もりでした。サカイは随分値引きしてくれてると思ったのですが、サカイをライバルにしているA社が9万円で頑張ってくれるということで、そちらに決めました。もしかして、インターネットで一斉見積もりをしたことが値引きのポイントになっているかも。この客は何社も見積もるつもりだから、始めから値引きして決めてもらおうとか・・・引越しの値段なんてあってないようなものかもしれませんね。

  6. 268 契約済みさん

    そろそろ早い方は確認会でしょうか。
    指摘した事項はきちんと直っていましたでしょうか?

  7. 269 契約済みさん

    皆様、火災保険についてはどうやって決められましたか?我が家はこれから探し始めるんですが、ネットで一括見積もりしようと色々見ても正直良くわからない代理店が多く悩んでいます。初歩的な質問で恐縮ですが、どうやって探せば良いでしょうか。。

  8. 270 契約済みさん

    うちも火災保険悩んでいます。AIUに決めようかと思っています。自分で保険内容をオーダメイドできて安くあげられるような気がして。保険業者はネットで「火災保険 マンション」のキーワードで検索しました。星の数ほど業者いますがその中でホームページのわかりやすさ、見積もり依頼したときの資料のわかりやすさ、対応などできめました。万が一何かあったときにも面倒見の良いところがいいですよね。
     うちはかける内容は大体決めたのですが(最低限の火災、落雷、破裂爆発に破損・汚損をプラス)地震保険どうしようか悩んでいます。こちらのマンションコミュニティ火災保険の板にあるように現状の地震保険では損害カバーなどほとんどできないし、そのわりに高いですよね。まあ保険はそれぞれみなさんの考え違いますからどこまでをありうるリスクととらえるかですが・・・。
     皆さん保険はどうされたのですかね。この前、東建保険部から届いた火災保険見積もりは高かったですね。

  9. 271 契約済みさん

    正直、東建保険部からきた保険料が安いか高いかもわかりません。同じ条件でどれぐらい違うものなのですか?どなたか調べたかたいらっしゃいますか?いつまでに申しこまないといけないんでしたっけ?

  10. 272 契約済みさん

    269さん 270さん

    確かに火災保険悩みますね。

    管理会社お勧めの火災保険は保険金額が物件価格の約7割で計算してありますね。

    ネットでいろいろ調べていますが、通常、専有部分の保険金額は物件価格の4割で、残り6割は共有部分となり、管理組合で保険を掛けているのが一般的だそうです。
    仮に7割かけても保障されるのは、専有部分の4割りでそれ以上掛けても保険料が無駄になるということでした。

    私もAIUを検討しています。270さんおっしゃるとおり保険の内容をオーダーメードできるところがよいですよね。あとクレジットカードも使えてポイントもたまります。

    地震保険は加入するつもりですが、確かに首都圏で地震があった場合保険をかけていても
    全体の損害が大きすぎて保障されないかもしれませんけど・・・・・

  11. 273 契約済みさん

    269です。

    >270さん、272さん

    色々情報有難うございます。
    火災保険スレでも評判の良い(安いってことですが^^;)AIUへ資料請求しました。正規代理店の紹介でもしてもらえると良いのですが。ネットでも並行して探してみます。
    何が必要でそうでないか、付保するアイテムを考えるだけで一苦労ですね。阪神淡路大震災を学生の折に経験していますが、地震保険は見送るつもりです。もちろんリスクは拭えませんが、保険としては費用対効果が悪すぎるように感じます。

    明後日は半休を取って再確認会に行って参りますので、またご報告します。
    共用部がまだ完全でなければ、今度こそ土日の確認会の要求でもしてみましょうか(笑)そうならないことを願ってますけど。

  12. 274 契約済みさん

    横ヤリ失礼します。
    火災保険でお悩みの方が多いようなので、知りうる限りのことを記載します。

    東京建物アメニティサポート保険部の斡旋する火災保険は、
    「損保ジャパン」の火災保険ですが、これは芙蓉グループ同士の繋がりによるものと思われます。
    (芙蓉グループ・・・不動産は東京建物、損害保険は損保ジャパン、銀行はみずほ銀行等々)

    当方も資料請求をしましたが、結論としては見送りました。
    その理由は、損保ジャパンの商品では「水災」をはずすことができず、
    その分保険料が割高になってしまうからです。
    (1階を購入していない者にとっては、水災の契約は必要ありませんので・・・)

    仕方がないので、火災保険料の具体的なシミュレーションができるサイトを探したところ、
    下記のサイトに行き当たりましたので、参考に記載します。(URL=www.kasai-hoken.info)
    当方もAIUを候補の1つとしていましたが、結局は「あいおい損保」の商品にしました。

    付保額ですが、「管理に関する説明書」の15ページに記載されている通り、
    供用部には管理組合の負担で火災保険が掛けられるため、
    専有部に必要な付保額は、建物の価格の40%を目安の1つとするのが良いと思います。
    他に調べた結果として、1㎡あたり130千円〜150千円を付保額とする考え方もあるようです。
    (アメサポ保険部の方と電話で話した時も、「そういう考え方もある」と話していました)
    どちらの方法で計算しても、当マンションの大半の契約者の方の付保額は、
    9,000千円〜12,000千円程度でOKと思いますが、如何でしょうか?

    また、17,000千円とか18,000千円という付保額の提示については記載を省略しますが、
    1つ申し上げたいことは、無駄な保険料は払わないに越したことはないので、
    よく調べ、よく考え、業者の話を鵜呑みにせず契約をすべきということです。

    最後に、地震保険についての考え方は人それぞれですので、
    「入るべき」とも、「入る必要なし」とも言えません。
    ちなみに、当方は「家財のみ」地震保険を締結しました。

    これらの情報が、何らかのお役に立てば幸いです。

  13. 275 契約済みさん

    私も火災保険比較サイトを利用してみました。
    そのときは、自分で適当な保険金額を入力して、
    それぞれの会社で、保険料がいくらになるか比較してみました。

    結果的には、中央三井信託銀行の住宅ローン専用火災保険にしました。
    内容は、三井海上のホームライフ総合保険になります。
    ローン利用者の割引がありました。

    保険金額は、新築費単価や構造別調整などから計算されました。
    それが1㎡いくらというものですね。
    AIUのように、必要なものだけを付けるというのも良いと思ったのですが、
    万が一、家族4人でホテルに泊まったら(チサンホテルが脳裏に浮かびました・笑)
    などと考え、仮すまい費用保険金など最初から付いているものにしました。

    必要以上に保険料を払うことはないと思いますが、
    安いところに、というより、
    これくらいなら払ってもOKという自分たちの目安を決めておくといいのでは・・

    地震保険に関しては、自分は、基本的には必要だと考えていますが、
    保険の支払内容を聞きましたら、あまりメリットがないのでやめました。
    ただ家財保険は入っておいたほうがいいと思います。

  14. 276 契約済みさん

    269です。

    本日再確認会へ行って参りました。概ね直していただけたと思います。軽微ですが何箇所か未済の所もあり、再々確認会にまた行ってきます。
    共用部は中庭等まだ工事中です。キッズルームや地下エリア(駐車場・駐輪場)等は見ることができませんでした。当方、共用部の全貌・出来映えを見ずしてお墨付きを与えるつもりは毛頭無いので、共用部の確認の意味も込めて再々確認会を設定いただきました。人によっては引渡し後に初めて全貌をご覧になると思われます。しかし引渡し後に共用部で色々問題が生じた場合に売主はちゃんと責任を負うんでしょうね。売主によっては瑕疵にあたるか否か等で管理組合ともめるケースもあるので、本当は共用部もちゃんとチェックしたいんですよね。少ないとはいえ共有持分の一部なんですから。しかし引渡しまでには完成って・・・当たり前でしょ、まったく。

  15. 277 契約済みさん

    まったくおっしゃるとおりですね。
    共用部のチェックもできないとは、あきれてしまいます。
    この間の入居説明会では、最初のお偉いさんの挨拶で
    確認会までには共用部も…と言ってませんでしたか?
    入居までには…の私の聞き間違いではないですよね。
    入居までに出来ているのは当たり前ですが、それすらも
    なんだか怪しいですね。
    急いで手抜きされると困るのですが。。。

  16. 278 契約済みさん

    269です。

    連投ですいません。
    共用部については、例えば他物件の例を取っても、外壁タイルの是正(浮き・不揃い・汚れ)、マンション内部・外溝の仕上げの是正、セキュリティー(フェンス関係)等々、場合によっては改善要望などがでることもありえますよね。
    (当物件がそうだということではありません。あくまで例えばの話です)

    それこそ出来上がりの姿を見なければ判らない話です。しかもそれをきちんと申し入れ、また聞き入れる機会がないんじゃ話になりません。万事何事もなければ結果オーライなんでしょうが、そもそも今の工事の進捗を見ている限り、そんなリスクは取れませんね。ちなみに再々確認会は特にこの日と決まっていた訳ではなさそうでしたから、平日ばかりでそうそう正直休めないので、うちは土曜日に設定しました。

    >277さん
    確かに確認会までにと私の耳にも聞こえましたよ(笑)無理と思いつつ淡い期待をして行きましたが、やっぱり無理でした。なにより気になったのは売主・施工主とも緊張感がありません。この状況下で自ら共用部の話題にすら触れませんのでね。これから行かれるのでしたらかなり厳しめでよろしいかと(笑

  17. 279 サラリーマンさん

    今日、前を通ったら「はきだめに鶴」という印象。
    あの有明のブリリアと同じデベなので検討もしなかった
    けれど、いいマンションになったね。

  18. 280 契約済みさん

    話の流れからそれて申し訳ないですが、
    どなたか、中延近辺で(電車に乗らない範囲)
    評判の良い歯医者さんをご存じでしたら、教えてください。
    逆に、ここはやめたほうが・・というところでもいいです。

    いろいろと忙しくて、歯が痛くなってきましたが、
    今から、こちらのかかりつけに行ったら、引っ越しまでに終わらないと思う・・・
    引越したら、頃合いをみて歯医者通いをするつもりです。

  19. 281 契約済みさん

    掃き溜めに鶴か。
    どうでもいいけど、あのエレベーターの扉の色は
    なんとかならんですかね。とても鶴とはいえん。

  20. 282 契約済みさん

    引越しネタで恐縮です。
    我が家は品川区内同士での引越しとなりますが、
    幹事会社とアリさんとの比較で、結果、アリさんにお願いすることにしました。
    2t車・3名で65千円でした。幹事会社は15千円以上割高でしたね。
    我が家は3名家族で家財は人並みかやや少ないくらいだと思います。
    ピアノとか大きな家具類もなく、衣服を除いてダンボール数40〜50箱程度で納まると思われます。GW平日の午後便です。
    何より、幹事会社の営業は多少値段を勉強してでも受注しようという気迫は全く感じられず、
    金額的には当初の提示から最後まで変わりませんでした。
    アリさんは良くも悪くも営業は上手かもです。ただ価格も頑張っていただけるので断る理由がありません。
    サカイからは幹事会社に頼むことのメリットが全く伝わってきませんでしたし、
    幹事会社として掛かる固定費を按分回収しようとしているのかな?と穿ってしまいます。

    アリさんには過去お世話になったこともありまして、非常に親身になってやってくれました。
    今回も期待しています!

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

ディアナコート自由が丘テラス

東京都目黒区緑が丘2丁目

未定

1LDK+S~3LDK

45.02平米~85.04平米

総戸数 24戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

ディアナコート学芸大学翠景

東京都世田谷区野沢3丁目

未定

1LDK+S~3LDK

44.16平米~85.03平米

総戸数 35戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1LDK~3LDK

25.55m2~78.60m2

総戸数 37戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ザ・ライオンズ武蔵小杉

神奈川県川崎市中原区下沼部字洲畑1959番1

未定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.81平米~77.58平米

総戸数 71戸

ディアナコート自由が丘翠景

東京都世田谷区等々力6丁目

1億3,000万円台予定~1億9,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

35.34m2~110.94m2

総戸数 33戸

オープンレジデンシア新丸子

神奈川県川崎市中原区上丸子天神町52番他

未定

1LDK~4LDK

36.49m2~76.16m2

総戸数 90戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸