東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「サンクタス立川」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 立川市
  6. 緑町
  7. 立川駅
  8. サンクタス立川
eマンションシスオペ [更新日時] 2021-03-23 16:17:18

サンクタス立川の住民さん、購入者さんのためのスレッドを立ち上げました。
情報交換の場として、ご活用下さいませ。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38750/


[スムログ 関連記事]
週刊ダイヤモンド「マンション大調査」から見る狙い目マンションとは
https://www.sumu-log.com/archives/5565/

[スレ作成日時]2006-05-31 13:19:00

スポンサードリンク

イニシア新小岩親水公園
ローレルコート船堀ツインプロジェクト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サンクタス立川口コミ掲示板・評判

  1. 42 住民さん15

    挨拶は大事ですよね。やっぱりお互い近所付き合いが親密な訳でもないので、せめて挨拶だけは気持ちよくしたいものですね。同感です。
    それと、No.39さんが言うように、マンション西側の道路に面したスペースに毎日のように車が駐車されてますね。マンションの住民以外の業者であり、一時的であることを祈るのですが、毎日であることを考えていると、マンション住人の友人とか、家に遊びに来た人で、駐車場予約していない人なのでしょうか?
    もし、そうだとすると、どうしてそういうことが出来るのでしょうか?私が見る限り、マンションの外来者用駐車場はたいがい、空いていますね。なんとかならないものでしょうか。

  2. 43 住民さん25

    駐車場の件は来客があったときに真面目にお金を払っている方としては腹が立ちます。
    特に管理人の不在をいいことに夜間のみ来客においている車と、西側の空いているスペースにおいている車、本日(25日)は4台も朝止まっていました。大体いつも同じ車ですね・・・モラルの問題だとは思いますが、ルールを守れないのは困りますね。
    昨日ALSOKが来ていたみたいですが、何かあったのでしょうか?
    エントランスの弾痕みたいなガラスの割れも気になります・・・
    管理人の説明が無いのはどうかと思いますね。

  3. 44 住民さん7

    ガラスの割れ、気になりますねぇ・・・
    私も、最近何だかここの管理会社ってどうなの・・・?と思っています。
    管理費を、振り込んだはずなのに、全く振り込まれていない、という事になっていました・・・
    明細もちゃんとあるし、こちらで銀行にも確認を取ったんですが・・・
    他にも、5件ほど同じような状態になっているお宅があるそうです。
    前期の組合長さんが言うには、おそらく管理会社の管理が杜撰なのでは・・・という事でしたが・・・
    確認を取ってもらっている最中ですが、ちょっと不安です。

  4. 45 住民さん37

    ほんとにガラスの割れが気になります。
    保険に入っていると思うので修理しても良いと思うのですが・・・。
    せめてこれ以上ひどく割れないようにフィルムで補強するとか対策をとって欲しいです。
    それにしても管理会社、管理組合いずれからもなんの説明も無いっていうのは、なんなんでしょう???
    駐車場も挨拶もアンテナも、共同生活をしているということを理解してモラルを守って欲しいですね。

  5. 46 住民くん11

    確定申告で分かる方、教えてください。

    このマンションを購入するにあたりローンを組みました。ですから確定申告で、「住宅借入金等特別控除の計算明細書」を出そうと思いますが、

    2の家屋と土地の「取得対価の額」は、消費税を割り戻したのが、家屋の値段で、その残が土地の値段と、やっと理解しました。
    総(床)床面積は、契約書のp17の専有面積だと思うのですが、
    土地面積って、「土地および共用部分の共有持分」の数字で、いいのでしょうか?
    4桁の数字ですが、Aタイプなら6,816㎡ということでしょうか?
    分かる人がいたら、教えてください。

  6. 47 住民さん46

    質問には、答えられませんが、申告終わりました。
    もろもろの書類持って行けば、教えてくれますよ。
    それと床面積は、柱の厚みを除いたものになるので、気を付けてください。

  7. 48 住民くん11

    ありがとうございました。
    契約書等、皆持ち税務署に行ってきます。

  8. 49 住民さん15

    平日に税務署にいけない方は、25日(日)に特別開催するそうですよ。詳しくは国税のホームページで立川税務署を検索してみて下さい。私は18日(日)にもあったので、18日は相談に行ってきました。25日に提出する予定です。
    ちなみに以前、法律事務所から届いた全部事項証明書の写しも持っていった方が良いようですよ。ただ、記載に関してはあまりセンシティブに考えなくても、相談会場で聞けば親切に対応してくれました。悩まずGoです。

  9. 50 入居済み住民さん

    東側空き地に建設予定の看板が出ていました。
    高さ31m8階建ての建物となっていましたが、
    サンクタス立川の何階くらいの高さになるのでしょうか?
    東側の日当たりも気になるところです・・・

  10. 51 ビギナーさん

    どなたか任天堂Wiiを購入しインターネット接続をされた方いらっしゃいませんか?接続の際の方法など教えて頂ければと・・・。

  11. 52 入居済み住民さん

    No.51さん
    はじめまして。
    うちは問題なくできています。
    なのですが、今までPCを複数台つかっていなかったとすると、
    ルーターを設置しないとだめだと思います。

    もしよかったら、設定等見に行ってもいいですけど・・・。

  12. 53 ビギナーさん

    入居済み住民さん 早速のレスありがとうございます。
    任天堂にも問い合わせをしたのですが何とも頼りない対応で、やはり
    我が家ではPC1台のみの使用なのでルーターが無い為だと思います。
    ブロードバンドルーターも結構高額なようですが、どれが良いとかって
    もしご存知でしたら教えて頂けるとありがたいのですが・・・。
    勝手なお願いでごめんなさい。帰宅が遅い上に朝が早いもので取り合えず
    時間のある時に出来る限りの事をしてみてから、それでもだめなら
    お出ましいただくとか・・・。いずれにしても図々しいお願いで恐縮です。

  13. 54 入居済み住民さん52

    ビギナーさん
    上のNo52です。

    うちの場合は、ブロードバンドルーターではなくて無線LANのアクセスポイントを
    ルーターとして使っています。(ほとんどの無線LANのAPはルーター機能がついています。)
    クローゼットの中に各部屋に分配しているハブが
    あったので外から来ている線をアクセスポイントにさして、アクセスポイントから
    ハブにつないぐ構成にしました。
    うちの無線LANのアクセスポイントは1万3000円程度だったかと思います。

    今後、2台目のPCを購入される予定があるのでしたらルーターなり、
    無線LANのAPを購入するのがいいかもしれないですね。

    予定がないのでしたら、ニンテンドーWi-Fi USBコネクタとかを購入するのも
    ありかと思います。その場合、PCの電源をいれないとだめですけど。。。。

    図々しいことなんてないですよ!
    いづれにせよ、住民のかたで2台目のPCを使えないこと知らない方って結構いそうです。
    僕は、システムエンジニアをやっているので問題なかったですけど。。。

  14. 55 ビギナーさん

    No.52さん
    本当に貴重な情報をありがとうございます。
    USBコネクタは会社の同僚にも勧められましたが、ご指摘の通り我が家ではPC電源を
    常にONにしているわけではないのですし、もうすぐ娘が大学生という事もあり2台目
    以降のPC購入の予定もあるものですからルーターを購入しようかと考えています。
    早速明日BIC・CAMERAに行って来ます。今度の土日にサイドトライして結果を報告し
    ますね。

  15. 56 入居済み住民さん52

    ビギナーさん
    がんばってください!!
    結果まってます。

  16. 57 入居済み住民さん

    東側のビル建設の説明会お疲れ様でした。
    私的には建蔽率の関係からか、建物と立体駐車場を別にして高さを稼ぐ方法に疑問を持ちました。

    日照権については、下記のサイトがいい参考になりそうです。
    http://www.asahi.com/housing/soudan/030527.html

  17. 58 東側住民

    先日の説明会は残念ながら都合により出席できませんでした。
    とはいえ、東側に住む私としてはとてもとても気になります。
    どんな話があったか、議事録のようなモノは配られないのでしょうか?
    よろしければ、どなたか教えて頂けないでしょうか?

  18. 59 匿名さん

    東側の空き地に建てられる建物は高さ31mでサンクタスの9階〜10階の間
    の高さになると説明会で聞きました。
    (実際は屋上の室外機カバー3m分を含めると11階程度の高さになるのでは??)

    サンクタスを購入する時に、東側の空き地に建てられる建物は、建ぺい率の計算上
    サンクタスの7階程度の高さまでの建物しか建たないと営業から模型を使って説明
    を受けました。事前説明が事実と異なる事に激しい憤りを感じています。

    先日の説明会でも『そんな高さの建物が建つと聞いていない』という意見も出ていた
    ので同じく事前説明と相違を感じている世帯が他にもいらっしゃる事が分かりました。

    皆さんはマンションを購入する際、東側の空き地についてどのような説明を受けましたか?

  19. 60 匿名さん

    >皆さんはマンションを購入する際、東側の空き地についてどのような説明を受けましたか?

    私の場合は細かい説明はなかったですが、
    最悪、完全に塞がるかも知れない旨は聞いていました。
    それを覚悟して購入したので、今回の話、そんなに驚きはありませんでした。

    ただ、日照も購入条件に入れていた方にはショックだと思います。

  20. 61 入居済み住民さん

    立体駐車場がなければ、7階程度の高さになるのではないかと思います。

    確か購入の際は
    「7階以上を購入していただければ、建物が目の前にくるという事はない」
    といった感じの説明があった気もしますが・・・

    建物は建つのは解かっていましたが、購入の時点ではどんなものか想像しにくい為、実際出来るとなると戸惑ってしまいますね。

  21. 62 入居済み住民さん

    私も№61さんと同じく「7階以上を購入していただければ、建物が目の前にくるという事はない」
    という趣旨の説明を受け「それ以下の階層の方はそれを前提で購入されている」と聞き7階以上の階を選びました。
    日照権は商業地域に建てられたマンションの時点で権利がない事を知っていたので諦めていましたが7階以上を選んだのに景観までも奪われてしまうのは聞いていませんでした。

  22. 63 匿名さん

    このマンションで価値があるのは西側だけですね。
    東は絶望的、南は今も良くないけど更に新たに工事が始まっているし・・・

  23. 64 入居済み住民さん

    東側の空き地の件ですが
    建て方次第で高さが変わってくるのであれば、わざわざ模型まで作って「7階以上を購入していただければ、建物が目の前にくるという事はない」というような、安易に住民を安心させるような説明をしないで欲しかったと思います。
    建ってしまうものは仕方ないとしても、複数の世帯が同じような事実と異なる説明を受けているのは確か。
    単に一営業が個人的に発した言葉ではなく、売主側の販売戦略の一つだったと思うので、売主のオリックス不動産、その説明を一任されたライフステージから、その辺の補足説明や謝罪があるべきだと思います。

  24. 65 入居済み住民さん

    たしか敷地めいっぱい建てれば7階ぐらいの高さで、
    高さめいっぱいであれば14階まで建つと聞きました。
    商業地域ですし地主の考え方次第で建てる方法が変わるとも聞きました。
    仕方ないと思い上階を買いました。
    建築予定建物の模型説明はうけてないです。

  25. 66 入居済み住民さん

    私も65さんと同じで14階まで建つ可能性があると聞きましたので
    上階を買いました。。
    模型の説明はうけていないです。
    未来の建物ですので、いくら営業が7階まで建つと言っても疑って判断することが必要だと思います。いまさら営業は責任とってくれませんよね。。

  26. 67 住まいに詳しい人

    東京電力の裏にできる建物で南側の日当たりがどうなるか心配です。
    ご存知の方いらっしゃいませんか。

  27. 68 入居済み住民さん

    確か説明の時には模型というよりも、敷地のサイズから算出した建物のイメージ図があったと思いました。この物件は整備が済んでいる西側と比べ東側は未整備でリーズナブルな設定がされていたので、その辺のリスクが大きいのですね。
    8階の高さのある立体駐車場が無ければ階層は低くなりますし、36台もの立体駐車場が住民の住むマンション側に設置されるというのが納得できないですね・・・

  28. 69 入居済み住民さん

    私は建ぺい率、容積率で自分なりに計算済みでしたよ。
    従って、高い建物が建つ可能性は十分認識済みでした。

    No63>個人的には西側は騒音に悩まされてるのかなあという
        気がしてますが、実際どうでしょう。
        確かに東側より西側の方が価値は高いでしょうけど。

  29. 70 入居済み住民さん

    購入前は空き地が整備されていなく、見た目では広さが
    分かりづらかったですが、物理的には14階までの高さと
    同じ高さの建物が建つ可能性がある事は聞いていました。

    今後は工事日(休日)工事時間(開始時刻・終了時刻)
    や室外機等の騒音がどの程度の物なのか
    工事による当物件への影響(傾き等)を監視して行く
    必要があるのではと思います。
    余分な被害を受けないよう対策を考えたいと思います。

  30. 71 入居済み住民さん

    69さん、西側の住民です。騒音ですが、昼間は窓を閉めていればほとんど気になりません。夜は、自治大学の池にいる蛙の鳴き声が聞こえ、都会にいながら田舎のような感じで懐かしいです。この間は鴨が子鴨と一緒に道路を横断していて、危険なので警察が車を止めるなどして横断を助けていてなんかほほえましかったです。

  31. 72 匿名さん

    室外機の騒音について説明会終了後に個人的に質問したのですが、カバーが設けてあるので基準値内であるとの説明だけで、具体的な数値等の説明はありませんでした。
    ただ、商業地域の基準値内レベルなのでどの程度のものなのか心配です。

  32. 73 入居済み住民さん

    >69さん
    西側住民です。
    騒音はそんなに気にならないですねぇ・・・
    窓を開けているとちょっと気になる程度です。
    夏の夜には自治大学の池からかえるの鳴き声が聞こえてきて、ちょっと風情がありますよ。
    ただ、周辺に色々施設ができてくるにつれ、車通りも多くなってくるのでしょうかね・・・
    ちょっと不満なのは、やはり西側なので、午前中は日当たりがなく、ベランダの植物の成長が遅いということでしょうか。

  33. 74 入居済み住民さん

    近くにセブンイレブンが出来ると聞いたので、会社に問い合わせたところ7月27日に、緑町6-5に開店するとの事。
    6-5というのは東京電力の隣でしょうか・・・
    そういえば駐車場だったところ、工事してますよね。

  34. 75 入居済み住民さん

    周りに何も無いので近所にコンビニができて嬉しいです!

    あと1つ気付いたことなのですが
    最近毎晩ゴミ出しに行くとゴミ置き場のドアが開けっ放しになっているのですが、あれは何か意図的にしている事なのでしょうか?
    夜中に不審者が侵入してゴミに火を付けられたり、サンサンロード付近にいる浮浪者に荒らされても困るので気付いた時は毎回閉めるようにしています。
    セキュリティー面からも管理人不在時間帯のゴミ置き場開放はどうかと思います。
    その為に各部屋のキーで住人だけが開けられるようになっているのでご面倒でも毎回開けたら必ず閉めるよう心がけて頂ければと思います。宜しくお願いします。

  35. 76 入居済み住民さん

    私もゴミ捨て場の放置、気になりました、
    あまりにも不審者入りやすいですよね。
    毎回閉めるようにしています。

    新しく設置した西側駐輪場付近の駐輪場も、相変わらず無断駐車が何台も停まっていてで自転車が停められなかったので、先日フロント?!の方と確認しました、この2点はもっと厳しくしてほしいです。

  36. 77 入居済み住民さん

    西側の無断駐車本当に酷いですよね。
    駐車できないようにパイロン(三角コーン)を置いたり駐輪場と分かりやすく整備したり、監視カメラを付けたり、多少の出費があっても何か対策を考えないといけないですよね。

    マンション内の来客用駐車場もラジィで確認をすると相変わらず無断駐車をしている人が多いようなので同じように対策を考えないといけないと思いました。
    私達の管理費は来客用駐車場の収益も概算で見込まれて決められています。このまま無断駐車を放っておくと収益が予想を下回り管理費(修繕費)を値上げしないと維持できない状況になり兼ねないのではと懸念しています。
    それでなくても入居してまだ1年程しか経ってないのにエントランス の硝子が割れたり、キッズルーム前の天井に穴があいたり、駐車場のコンクリートが陥没したり、ゴミ置き場のドアが壊れたり予期せぬ修繕費が嵩んでいると思うので・・・。

  37. 78 匿名さん

    自治会についてアンケートがありましたが
    今まで賃貸マンションに住んでいたこともあり
    自治会を作るメリット、必要性、役割が分からない
    (書いてない)ので賛成するか否か迷っています。
    マンション管理の収支報告書を見ても
    毎月の管理費すら滞納している世帯がいるのに
    自治会費はどうやって徴収するのでしょう?

  38. 79 入居済み住民さん

    自治会は独り身の自分にはあまり必要ではないのですが、自分の幼少時代を思い出した場合、やはり必要なのかなと思います(特に子供会は)。やはり管理組合だけでは、快適なコミューンを形成しづらいと思うので。

    来客用駐輪場って、なぜ西側に移したのでしょうか。利用者も不便だろうし、西側の駐車を禁止してそこに駐輪というのは少々理解しかねます。
    個人的には西側の駐車よりも、駐車場側エントランスの長時間駐車の方がどうにかして欲しいです。西側の駐車対策は、暫定的に三角コーンをおき、将来立川市にベンチやオブジェなどを設置してもらうように要望しては?確か、市役所の新庁舎までのあたりは「街を美術館にしよう!」みたいな計画があったと思いますので。

    ところで、来客用駐車場の収益は見込みだったんですか。てっきり、契約駐車場よりも安くならない為の処置だと思ってました。

  39. 80 入居済み住民さん

    意見箱が設置されましたが、意見書は匿名では駄目なんですね。
    わかる気もしますが変な噂をたてられても困ります。
    情報保護はきちんとやってくれるのでしょうか?
    まずは匿名でも良いことにして、いろんな意見を聞いてみるべきだと思うのですが。

  40. 81 入居済み住民さん

    西側にお金をかけて植木を植えるよりは
    来客用の駐輪場にしたほうがコスト的にも安く
    無断駐車をなくせると思います。

    80番さんのいうように、私も私書箱書きたいことはありますが、匿名では駄目ということなのでやめました、こういう人が多いと思います。
    例えば隣の部屋の人が役員で、私の投稿を見たらやはり何かしら感じてしまうので。なかなか意見は言えないですね。

  41. 82 入居済み住民さん

    80さん、81さん、なぜ匿名でしか意見が出せないのでしょうか?
    理事会の人は真剣に取り組んでいるのであって、
    噂なんかいちいち流さないと思いますし
    そんなことをして理事会になんのメリットがあるのでしょうか。。
    理事会も匿名の人の意見よりも、きちんと名前を名乗って
    正々堂々と意見や批判を言ってくれる人のほうを当然優先すると思いますし、
    また外部からふらっと入ってきていい加減な意見をいう人も
    いないとも限りません。

  42. 83 入居済み住民さん

    82番さん
    別に理事会の人を悪く言うつもりもないですよ。
    「最初から匿名は相手にしない」という考えも“あり”ですが、まずは幅広くたくさんの意見を募るという考えも“あり”だと思いますよ。
    それであまりにも酷いようなら記名にすればよいのではないでしょうか?
    それに投書・意見に関する情報保護に関しては、なんら保証するとも記載・宣言もないですよね?
    相手に遠慮して、なかなか自分の意見が言えないような人は切り捨てても良いというのが82番さんの考えですか?

  43. 84 入居済み住民さん

    80番です。
    書き忘れたので念のため。
    83の投稿は私です。

  44. 85 入居済み住民さん

    80番さん
    最初から匿名は相手にしないでいいと思います。
    自分の意見に責任を持つのは社会生活をする上で絶対必要ですし
    醜い意見というのも貴重な意見と思います。
    情報保護といいますが、情報保護ばかり気にしていたら
    何もいえないと思います。
    切り捨てるというわけではないですが、自分の意見がいえない人に対して
    理事会から働きかけるというのは、理事会の人も普段仕事をしていて
    忙しい中で時間を割いていただいているので無理だと思います。

  45. 87 入居済み住民さん

    >85さん
    酷い意見を貴重といいながら匿名は相手にしない?
    情報保護ばかり気にしていたら何も言えない?

    酷い意見も貴重というなら匿名も受けるべき。
    言えないのではなく言える環境を作ってない。
    確かに匿名を受け付ければ投書は増えるでしょう。でもそれを理事会が忙しくなるからやめようなんて考えは本末転倒。
    理事会には気を使え。意見を言えない住民は相手にするな。すごい考え方ですね。

    >82さん
    「外部から入ってきていい加減な意見を」ってどういう意味?
    わざわざ部外者が投書するということ?
    それを言うなら部外者がアクセス可能な場所に提案箱を置いている方がおかしい。固定してあるとは思いますが部外者にいたずらされる可能性もある。ガラスだって割られたんだからいたずらされないとは言えないでしょ? いたずらで中身をばらまかれたらどうします?
    裏を返せば住民のプライバシーをその程度の認識で扱っているということ。 設置場所についてはいろいろ検討されたんだろうけどフロントに置けばいい話で外に置く必要はどこにもない。

    >80、81さん
    後のことを心配する気持ちは理解しますが「上の部屋が夜中うるさいので何とかして欲しい」という意見を書いたら、その人が理事会から注意されて「文句言ったのは下のやつか?」となるのは仕方のないことです。言うべきことは言わないと何も変わりません。我慢できないようなことなら投書した方がまだマシと思います。

  46. 88 入居済み住民さん

    提案箱はエントランスの中に置いて欲しいですね。
    私もこのご時世、理事会の人がちゃんと個人情報を守ってくれるか、
    どんな方かもわからないので、申し訳ないですが信用はできません。
    なので書きません。
    そう思う方、結構多いと思いますよ。

  47. 89 入居済み住民さん

    85さん
    今の理事会が匿名を受け付けていないのですからそれに従えばいいと思います。
    それでも文句があるならきちっと名乗りを上げて言えばいい問題だと思います。
    名乗りを上げて、匿名を辞めて欲しいという意見もありだと思います。

    住民のプライバシーって。。。そんなプライバシーな内容を
    意見箱に入れるのですか?なぜ直接言わないのですか?
    なんで間に理事会が入るのですか?理事会は何でも屋ですか?

    皆さんの理事会です。もっとみんなで参加しましょう。

  48. 90 入居済み住民さん

    88さん
    信用できないのでしたら何も言わなくてもいいと思います。
    今の理事会にしたがって、次回に立候補すればいいと思います。
    そこで存分に個人情報の保護を訴えてください。

  49. 91 入居済み住民さん

    理事会が匿名を受け付けないという方針なら住民としてはそれに従うしかないでしょう。
    ですが、それならば理事会は受けた提案についてその扱いを明確にすべきですよ。
    「○○を修繕して欲しい」とか言う意見がほとんだと思いますが、住民間のトラブルに関する意見もあると思います。それがどう扱われるのか?外に提案箱を設置するようでは不安に思われても仕方ないでしょう。

  50. 92 入居済み住民さん

    例えば、いつもエントランスに長時間駐車している車があったとして、
    記名で「(車を特定できるような情報は記載せず)いつも駐車している車がある。荷物の積み卸し等一時的な駐車ができないので注意して欲しい」と投書する。
    管理組合は車の持ち主に直接注意するのではなく「長時間の駐車はしないで」と張り紙・告知をした。
    (ここまでの対応は適切)
    管理組合の一人と車の持ち主が知り合いで「あの車、おまえだろ? もう駐車するなよ。○○号室から投書されてたよ。」とこぼしてしまう。
    車の持ち主(Bさん)は駐車をやめたが投書した住民に反感を持つ。
    このマンションは小さな子供を持つ世帯が多く、Aさん、Bさんの子供は同じ保育園に通っている。
    ある日、Aさんは孤立感を感じ始め、変な噂を耳にするようになり、そして子供に対するいじめが始まる・・・。

    昼ドラのような話ですが、あり得ない話ではない。
    記名投書に不安を持っている人は、こういうことを心配しているのでしょ?

  51. 93 入居済み住民さん

    匿名なのをいい事に特定の意見をピックアップして、批判を繰り返している人がいますね。
    そのような輩が同じ敷地内に住んで、裏ではエゲツナイ文句をまくし立てていると思うと、それだけで気分が悪くなりますね。
    入居当初は、みなさん気持ちよく挨拶して晴れ晴れとしていたんですが、最近は返事も返って来ない事が多くなりました。
    何かの縁で同じマンションに住んでいる訳ですから、皆さん仲良くやりましょうよ!
    提案箱に匿名で投書するとかしないとか、くだらない事で言い争いするのはやめましょう。
    それぞれの価値観にお任せすればいいんです。
    長時間駐車だって、いちいち文書にして投書するんですか?
    その場で管理組合に言って、一つ一つ草の根的に丁寧に対応していけば、
    みなさん良心がおありでしょうからいつかは無くなりますよ。

  52. 94 入居済み住民さん

    くだらないことでしょうか?
    文書にしなければ誰に言っていいかわからないから提案箱が出来たのでは?
    長時間駐車、すごく迷惑です。

    とりあえず匿名にしてでも、どんな意見があるか沢山集めるべきだと思います。近所の方が理事会委員なのでちょっと発言しにくいです。
    理事会も匿名不可なら前もって個人情報について説明して欲しいです。

  53. 95 立川って便利!

    ひさしぶりにのぞいてみたら、なんだか何方が何方宛に書いているのか解からないですね。
    確かに匿名だからってこのように掲示板で好き放題書かれてしまうと、「提案箱に匿名でも意見を入れれるように」とした場合、それこそ意見がゴチャゴチャになっちゃいそうですね・・・
    提案箱が管理人室の所にあるというのは私も少し?な感じがしますが、匿名・記名については信任している理事会の方々が決めたのですからそれに従うべきだと個人的に思います。
    あんまり皆さんヒートアップせずに、ネット上ですので、皆さんの意見を尊重して冷静に書いていただけるといいなと思います。

    最初ほど挨拶が無くなってますか・・・最近元気が無くなってきたのかな?私たち・・・

  54. 96 入居済み住民さん

    94さん、93です。
    充分にくだらない事です。あなたは、「提案箱」というものを「文句箱」という形で履き違えていませんか?
    仮に「長時間駐車が大変迷惑だ!何とかしろ!」という文句を匿名で「提案箱」に入れたとします。
    理事会はそれを見て、どう対応するんですか?
    間接的な動きしか出来ずに、撲滅することなんか出来ませんよ。ひと事ですから。
    だからといって、私は提案に対して必ず記名しなければならないとは思っていません。
    提案者が必要と思われるのであれば記名するでしょうし、必要なければ記名しなくてもいいんじゃないかと思います。
    要は、文句の類をいちいち文書にして提案箱に入れずにその場で対応した方がいいのではと言っているのです。
    提案というのは、起こった事象に対して色々なアイデアを出して、前向きに対処していくというものでしょう。文句とは違います。
    昔は、どこの地域にもうるさ型のおじさん、おばさんというものが存在していました。
    子供心に私は脅威を感じていた事もありましたが、そういう存在のおかげでその地域の秩序やコミュニケーションも取れていたような気がします。
    何でも文書や形にとらわれずに、活発に意見交換した方がいいと思います。
    ご近所同士なんですから。
    どうしても当事者同士で具合が悪いという事なら、管理会社や理事会など
    間に入ってもらえるところはある訳ですからね。
    長々とすいません。

  55. 97 入居済み住民さん

    93(96)さん
    91です。
    誰もなんでもかんでも文句を書いて提案箱に入れたいとは書いてないですよ。立場上匿名じゃないと言えない事もある(人もいる)。記名するなら受け取った提案について管理をきちんとやって欲しいと言ってるだけではないでしょうか?

    最近エントランスの駐車が減ったと思いませんか?
    エントランスの壁には「駐車禁止」のステッカーが貼られ、西側のスペースに駐車している車には「駐車しないで」って張り紙が貼られてましたよ。個人が勝手にステッカー張ったり、郵便受けそばの掲示板に張り紙するわけにはいかないわけだから、理事会なり管理会社を通すのは当然で、そういう意見や改善点を集めるための目的で提案箱を設置したのでしょ。
    「上(隣)の部屋がうるさくて困る」という意見が出たなら、「皆さん近隣に配慮して騒音に注意しましょう」って張り紙を出してくれたらそれでいいんです。入居まもなくはこんな回覧がありましたよ。
    理事会の対応はこういう間接的なものでいいんですよ。それで十分に効果があるのですから。

    人それぞれの立場や考えがあるのだから対立することもあります。ネット上の匿名掲示板ならなおさらです。でもそれぞれがしっかりとした考えのもとに意見するのならそれは尊重すべきです。
    “えげつない”“気分悪い”“くだらない”って相手を見下したような表現を使うのはどうかと思います。

  56. 98 入居済み住民さん

    匿名でも共同施設内での問題(個人的な隣人トラブル以外)は「こういう意見が出ていますので皆さん気をつけください」程度で問題定義を住民に投げかけることも理事会では出来ないのでしょうか?
    「匿名意見は受け付けない」という方針を通知しただけでこれだけの書き込みがある訳ですから皆さんあの通知をしっかり読んでいるという事です。
    その通知を見て皆が「あ!うちも気をつけなきゃ」と自覚してくれれば解決する問題も多いと思います。
    匿名での意見を無視すればする程、こういうところでの書き込みが大きく膨らみ逆に余計なトラブルを招くことになる気がします。
    それに匿名でも提案箱に投函された内容が、ちゃんとしているものか否かは良識ある理事会の方が見れば分かるものではないでしょうか。

    あと、記名の必要性を訴えるのであれば、自治会設立のアンケート用紙にも発起人が誰なのか明確にするべきではないでしょうか?
    発起人が誰なのか知らせないのにアンケート回答用紙には部屋番号と名前の記載を義務付けている・・・。 何となく矛盾を感じました。

  57. 99 入居済み住民さん

    私も№91(№97)の方の意見に賛同です。
    全く同感です。

  58. 100 入居済み住民さん

    自治会のアンケートも部屋番号、名前がありますよね、
    協力できない内容を書きたくても「隣の人は否協力的なんだ」など理事会の人に思われるのもいやですし、正直出すのを迷います。

    西側の駐車減ってよかったですね。
    駐車が目立つと意見を言って、用紙が配られたり対応してくれたおかげだと思います。
    なんとかしろ!という文句ではなく、気づいたことを述べているだけですので、それをふまえて今回の西側駐車などのように、皆で改善されれば良いと思います。
    この掲示板見ている理事の方もいるのではないでしょうか?!

  59. 101 入居済み住民さん

    1階エレベーター前からゴミ置き場へ続いている白いペンキが垂れたような後が物凄く気になります。
    エレベーター内の天井にも白いペンキが付いたのか傷なのかわかりませんが白っぽく汚れているのを発見しました。
    両方ともここ数週間連続で業者が入った時についたものだと思います。
    今もそのまま放置されていますが業者はちゃんと直してくれるのでしょうか?

    今後はこういう事が無いようにマンション全体の修繕時は、引越しの時同様、床にビニールを敷くとか、業者は決められたエレベーターを使い、そのエレベーター内はダンボールやビニールで覆うとか、後々こういう問題が起きないように配慮して頂きたいです。
    この辺の担当責任は建設会社さんにあるのでしょうか?
    もっとしっかりして頂きたいものです。

  60. 102 入居済み住民さん

    私も気になります!
    こういう場合でも修繕費はこちらが払うのでしょうか?
    三井に電話して言うしかないのでしょうかね。
    こういう意見もなかなか反映されないですね。

  61. 103 入居済み住民さん

    初めての書き込みです。昨日の17時30分頃に警察車両が3台ぐらいで警察官(私服を含む)が来ておりました。私が正面玄関をはいりフロントの前を歩いていると、2階の自動販売機のあたりで何か話していました。何かご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

  62. 104 入居済み住民さん

    そうそう、私も警察車両と警官見ました。
    管理組合の方と一緒に歩いて見回りしていたみたいですから、防犯体制のチェックのようなものだと思いますが、違いますかね?

  63. 105 入居済み住民さん

    エレベーター内で何やらトラブルが発生したと聞きました。
    詳しいことは管理組合から追って報告されるようです。
    住人同士のトラブルなのか、外部侵入者とのトラブルなのか・・・。
    不安です。

  64. 106 入居済み住民さん

    なんだか痴漢がでたらしいですよ。私は直接警察官に聞いたのですが、詳しいことは教えてもらえませんでしたが。

  65. 107 入居済み住民さん

    え〜痴漢!? まるで昔の団地のような話ですね!
    しかも明るいうちから堂々と・・・。
    犯人は住人なのか部外者なのか?
    部外者だとしたらどうやって侵入したのでしょう?
    住人が入るときに一緒に入ってきたのか。
    ゴミ置き場付近のドアがまた開けっ放しになっていたのか。
    オートロック解除方法を知っていたのか。
    子供も多いマンションなのでとても心配です。
    防犯カメラが多数設置されていて、各出入り口は全てオートロック、管理人と受付の人が居る時間帯にも関わらずこういう事が起きるとは正直ショックです・・・。

  66. 108 入居済み住民さん

    ゴミ捨て場は侵入できますよね

    また子供たちを投げ落とすなどの犯罪が出ないといいのですが、
    報告が遅いですね。

    住民ではないことを祈ります。

  67. 109 入居済み住民さん

    ペット足洗い場と3階中庭にあるクモの巣を全部取って欲しい。

  68. 110 入居済みさん

    話は変わりますが、夜ロビー入り口前から駐車場入り口付近にバイクが一台止まっているのが気になります。
    バイクが止まっているが人が見当たらず、誰のバイクなのか謎です。
    見たことある方いますでしょうか。

  69. 111 住民さんA

    見たことあります。
    1階の店舗の関係者ではないのでしょうか。

  70. 112 入居済みさん

    夜、1階のロビーで野球のバットをもって素振りしている多分高校生がいるが、親の方、辞めさしてください。階段あたりでやっていますが、ロビーは、運動場ではないし、何かのはずみで、バットが飛んだら危ないです。

    2階のエクスサイズルームでも、素振りをしている、まさに高校生がいましたが、これも良くない。壁に穴があいているのは、バットが当たったのでは?

  71. 113 入居済みさん

    意見箱に書くしかないですね。<バットの素振り

  72. 114 入居済みさん

    そういえば、以前車を傷つけられるトラブルがあったようなのですが、どうなったのですかね?

  73. 115 入居済みさん

    時間に余裕がある方で結構ですので教えてください。テレビのチャンネル数を増やしたいと思っているのですが何かオススメはございますか?ケーブルテレビだったり…。その辺に全く詳しくないのでアドバイスがあればお願いします。

  74. 116 住民B

    やっぱスカパーじゃないですか?色々選べて幅も広いし。

  75. 117 入居済みさん

    そうですね。いろいろ見たいのであればスカパー!でしょう。
    まずは110度CSチューナー(内蔵のテレビかビデオ)を購入されて視聴してみてはいかがでしょうか?
    アンテナはマンションに設置されているので壁の端子に接続するだけです。

  76. 118 入居済みさん

    車のトラブル、何かあったようだなとは思っていました。以前管理人さんと住人らしき方が話していたので。

  77. 119 入居済みさん

    車にキズを付けることは犯罪なので許されることではありませんが
    禁止されているにも関わらず、車寄せや東側駐車場ゲート入り口付近に長時間駐車をする人にも問題があると思います。
    (しかも、そういうマナーの悪い駐車をしている車は殆ど毎回同じなのでかなり目に付きます。)

    マンション内でトラブルが起きる度に思うことですが、防犯カメラで確認することはできないのでしょうか?
    そもそも毎日ちゃんと録画して残してあるのでしょうか?
    その辺の管理がどうなっているのか知りたいです。

  78. 120 入居済みさん

    郵便受けそばにある宅配ボックスの操作パネルも傷つけられています。
    このマンションには常識のない人が多いんでしょうか?
    ちょっと怖いですね。

  79. 121 入居済みさん

    車に傷をつけたり、操作パネルに傷をつけたり、器物損壊が続きますね。色々なトラブルはどこかでひっそりと処理されているんでしょうかね。本当に怖いです。

  80. 122 匿名さん

    宅配ボックスの操作パネルの傷もひどいですが、時折ボックスの上に飲み終わったジュースの缶や瓶を放置していく人もいます。モラルが低いというか。
    あのコーナーにも監視カメラをつけて欲しいです。
    また、キッズコーナーなんですが、居住者の友人と名乗る子連れの女性から
    オートロックを開けて自分たちを通して欲しいと何度か声をかけられました。
    不審者とまでは思いませんが、本当に居住者である利用者の友人なのかどうか
    不信感を抱きました。普通だったらロビーで待ち合わせしたりするでしょうし。正直言って不愉快でしたね。
    それから来客用の駐車場の予約無し利用が多すぎですよね。よそのマンションなどでは、最初からコインパーク式にしているところもあるようです。
    不正を見逃さず、より公平にして、きっちりと取れるところからはとって、予算に組み入れて欲しいですね。
    予算のせいか、いつまで経ってもジムの機械は直らないし。というかジムに親が監督していない子供を出入り禁止にして欲しいですね。

  81. 123 マンション住民さん

    我が家は上階の子どもの走る音にかなり悩まされております。楽器を所持しているため、自分たちが音を出すことを考慮し、二重床・二重天井で割と防音がしっかりできているサンクタス立川を購入したのに、まさか、上階の騒音にこれほど悩まされるとは思いませんでした。これまでもずっとマンション、アパート暮らしでしたが、こんなに騒がしい上階の住人は初めてでしたので。夜の11時過ぎまで家中をどたどた走られ、「静かにしていただけませんか」とお願いに伺ったのですが、こちらの方が「お宅のほうが神経質すぎる。子どもだから走るのはとめられない」みたいなことを言われ、とても驚きました。もちろん、走る音は毎日続いています。これ以上こじれてさせても自分たちがマンションを出て行かなくてはならなくなると考え、じっと我慢の毎日です。同じような悩みをお持ちのお宅はいらっしゃいますか。少しでも良い手立てがあれば教えていただければ幸いです。

  82. 124 入居済みさん

    ここは全く足音などが聞こえないですし、本当に優れていると思います。
    それだけ、子供の足音が聞こえるというのは相当酷いのではないでしょうか?
    ただ、123さんも楽器をすると言う事ですので、あまり大きな態度を取れないと思いますよ。

    ジムの機械、早く直して欲しいですね、あれじゃ、誰もいかなくなりますよ。ここの施設は結局使わなくなりますね。

    よく入り口のエレベーターに自転車が入ってきますが、
    きちんと自転車用のエレベーターを使って欲しいです。
    それともポーチにおいているんでしょうかね。

  83. 125 住民でない人さん

    No.123さん
    私もいろいろな掲示板などでこの種のご相談を拝見してきましたが、こういうケースは、ほとんど解決策がないのが現実です。
    賃貸マンションであれば、引っ越すという方法がありますが、分譲マンションでは、そう簡単に引っ越す(売却)するわけにもいきませんしね。
    「じっと我慢」は相当ストレスになりますが、引っ越せないとなると、後は、上階の子供が走り回らない年齢に成長してくれるのを待つしかないですね。
    私も軽量鉄骨のテラスハウス(賃貸)に住んでいた時、隣の子供に悩まされましたので、公団住宅の最上階に引っ越しました。
    私は「サンクタス立川T1」の住民ではないのですが、比較的近所に住んでいますので、人ごとではないと思い、コメントさせていただきました。
    よい解決策が見つかることをお祈りしております。

  84. 126 入居済みさん

    123さん
    泣き寝入りする必要はないと思います。
    ある程度の生活音というのは仕方ないことですが、夜11時過ぎまでというのは酷すぎです。
    それに「子供だから仕方ない」なんていうのは、躾のできない親の身勝手な言い訳。
    せっかく購入した我が家です。
    管理組合に相談する、何度でもお願いする、上の階の両隣に騒音について聞いてみる等、改善に向けた努力を続けられた方がよいと思います。
    ただ、124さんの言うように自らも騒音については細心の注意が必要かと思います。

  85. 127 マンション住民さん

    No.122さんが仰るように、来客用駐車場は公平に使えるようコインパーク式にした方が良いと思います。
    管理人がいない夜に急な来客があった場合困ります。

    宅配ボックスの操作パネルの傷、本当に許せない!
    修理代は掛かるし、バレなきゃ何をしても良いと思っている非常識な住人が仮に居るとすれば、再犯防止の為防犯カメラを増設しなくてはいけなくなるし余計なお金が掛かるばかり。
    その結果管理費の値上げに繋がり、何れは自分(親)の首を絞める事になるのを認識して欲しい。

  86. 128 マンション住民さん

    東京都板橋区内のマンションで、階上に住む男児が跳びはねる音により精神的な苦痛を受けたなどとして、階下の男性が男児の父親に240万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が3日、東京地裁であった。中村也寸志裁判官は「騒音は受忍限度を超えていた」として、慰謝料など36万円の支払いを命じた。
     中村裁判官は「夜間や深夜には騒音が階下に及ばないように、長男をしかるなど住まい方を工夫し、誠意ある対応を行うのが当然」と述べた。
     騒音は当時3〜4歳だった男児が、廊下を走ったり、跳びはねたりしたときの音と認定。午後7時ごろから深夜に及び、50〜65デシベルと都条例の定めた騒音レベルを超えていたとし、「被告の住まい方や対応の不誠実さを考慮すると、騒音は受忍限度を超えていた」と結論付けた。
     判決によると、平成16年2月、被告家族が引っ越してきて以来、被告の長男が跳びはねる音が深夜まで続いた。男性の注意にも被告家族は乱暴な口調で対応、17年11月に転居するまで改善されなかった。

    あんまり酷いならもう一度言ってみてください。

  87. 129 入居済みさん

    124さん
    自転車置き場は、一部屋に対して2台分しか貸し出しできないそうです。家族の人数が多い方はポーチに置くしかないですよね‥。スペースもあることですし、もう少し自転車置き場に台数を置けるようにしてほしいです。

  88. 130 入居済みさん

    129さん
    2台以上乗る家族はしょうがないのですね、エレベーターは自転車専用以外使ってはいけないと思っていたので。
    ありがとうございます。お陰で見る目が変わりました。

    話は変わりますが東側の無断駐車、とても邪魔です。
    また植木をおくしかないのでしょうか。
    西側の時、管理人が居るときに言うと紙を貼ってくれましたが
    東側は夜が多いですね。

  89. 131 住民さんA

    すみません1階のイルコルティーレってどうですか?
    美味しいですか?
    最近色々載っているので気になって・・・
    お値段は結構高めですね。

  90. 132 入居済みさん

    大変高いみたいです。
    他の店に変わってほしい、喫茶店とか。。。

  91. 133 住民さんE

    ランチで一度食べました。パスタを食べたのですが、値段はかなり高く、量も少なく味もたいしたことありませんでした。妻の作るパスタのほうが格段においしいです。少なくとも、立川駅近くにあれば誰もいかないようなレストランだと思います。はやくつぶれて他の店が入って欲しい。。。

  92. 134 住民さんA

    情報ありがとうございます。

    喫茶店良いですね、
    多摩リビングや雑誌にコルティーレの
    写真が広く写っているのでびっくりしていました。
    日曜やっていないですしね・・・

    近くにコンビニが出来たので
    ヤンキーがたまるのか心配でしたが大丈夫そうでよかったです!

  93. 135 マンション住民さん

    最近いつも決まった方ですがペットの飼い主のマナーを疑ってしまいます。玄関口からロビー、通路、エレベーター内でも放し飼いの状態で時にはエレベーターから犬のみが飛び出してくることさえあります。今週始めにはわが家のポーチの前に「おしっこ」のあとがありそのシミがそのままで放置されとても不愉快です。飼い主の方は掃除にきていただけないのでしょうか?このマンションでのペットと飼い主の取り決めはどのようになっているのか明確にして欲しいものです。みなさんいかがお考えですか?

  94. 136 住民さんA

    135さん
    上からものを言うような形で、ペット反対論者の意見を煽り立てるような言い方をされると、不愉快極まりないですね。
    我が家もペットを飼っていますが、ご指摘のような「放し飼い?」のような事はしていませんよ。
    犬を飼った事がない人にはわからないかもしれませんけど、犬は放し飼いの状態では外に散歩なんか行けないんです。
    最低でもリードはしているはずですよ。私は建物敷地内では抱っこしています。
    周りの犬を飼っている皆さんも、乳母車に入れて移動したりそれなりに気を使っていますよ。
    ただ、そういう気を使っている中で排泄物を放置するとか、心無い行動をされると本当に迷惑ですからやめて欲しいと思う事もあります。
    ペットを飼っている家として我が家もモラルは守りますし、そういう場面に出くわした時にはモラル向上に努めたいと思います。
    ですから、ペットを飼う家をあまり中傷しないで頂きたいのです。
    彼らにとってペットは家族も同然ですし、文句を言われたからといってモノを処分するような訳にはいかないのですから。

  95. 137 マンション住民さん

    135さんの話は「決まった方…」とあるようにペット愛好家全体に対してではないので、
    そこまで過激に反応される事はないと思いますよ。

    で本題ですが、幸い自分の場合はそういった場面に遭遇する事はありません。
    みなさん136さん言う通りエレベーター内ではちゃんと抱えていらっしゃるし、
    所定のルール通り守られているように思います。

    ただ、中にはそういった方もいたという事でしょうか?
    遭遇された135さんには気の毒ですが。

    時が経つにつて、住民の方々もいい意味でも悪い意味でも「馴れ」が出てくる頃
    とは思います。
    また、引越し等もあれば、そのルールを知らない方も出てくるかも知れません。

    ペットの事に限らず、基本的なルールに関しては定期的に知らしめる事が必要かも知れませんね。

  96. 138 匿名さん

    135さんの書かれている決まった方ってなんとなく心当たりあります。
    年配の女性かなと。違ったらごめんなさい。
    ただ、その方もエレベーターで当然のように犬を放していましたし、
    その方の飼っている犬が廊下を一匹で走ってました。
    まるで当たり前のようにノーリードでした。
    私はまったく別の階の住人なので直接の被害には遭っていませんが、
    同じ階の方はお気の毒だなと思って見ていました。
    また別の方ですが、駐車場で犬を離していて、
    脇を車で通り抜けなくてはならなくて、轢いてしまったらどうしようと、
    とても怖い思いをしました。
    私も犬飼いの為、一部の飼い主のモラルの低さに唖然としています。
    ほとんどの皆さんが愛犬を犬用の乳母車に入れたり抱っこしたりと、
    気を遣われている中でああいう人がいると本当にガックリします。
    135さんは相手の方を特定できているのであれば、
    管理に届け出てはいかがでしょうか?

  97. 139 マンション住民さん

    マンション内では小型犬2頭まで飼育可。
    マンション内の公共の場では必ずバッグ等に入れること。
    等、決まりごとがあると思います。

    にも関わらず、以前我が家のポーチ前に犬の足跡(泥)が残っていて驚いたことがありますし、エレベーター内でもリードは付けているものの、そのまま抱っこせず歩かせて乗せている飼い主さんを何度か目撃しました。

  98. 140 マンション住民さん

    135です。
    前回は言葉足らずだった為か、136さんには不愉快な思いをさせてしまい申し訳なく思っています。
    決して上からものを言っているつもりも中傷めいたことを書き込みたかったわけでもないのです。
    何故なら、我が家でも近い将来「犬」を飼いたいと切実に思っているからです。
    だから、なおさら気になるし、飼い主さんにも関心があるのです。
    ペットが、かけがえのない大切な家族の一員だということも(元)飼い主として十分理解しているつもりです。136さんの言う通り、犬は一匹では散歩は出来ません。私が言いたかったのは、人の家の前での「おしっこ」や、駐車場での「うんち」に散歩をさせてる飼い主が気づかないはずがないということです。見て見ぬふりをしたのか、散歩は手ぶらで連れて行くのか…。
    ペットを飼っている人、そうでない人のお互いが気持ちよく長く住めるように、マンション内においての飼い主さんの為のマナーの取り決めが具体的に必要になってきている時期なのではないでしょうか。

  99. 141 住民さんA

    136です。
    135さんは、話のわかる方でよかったです。
    ペット飼育OKのマンションとして入居してから1年以上が経過して、いつかはこういう問題も出て来るのではないかと思っていました。
    集合住宅だし、ペットを飼うにあたってのルールもある訳ですから、もう一度確認の意味合いも込めて管理組合から文書を回してもらってもいいかもしれませんし、135さんのおっしゃるように新たなマナーの取り決めをしてもいい時期ではないかと思います。
    私は、個々のマナー違反を目撃した時はその場で速やかに注意するなりして簡単に終わらせるぐらいがいいかと思います。
    個人を特定してつるし上げたりすると、やはり感情的なしこりが残ったりしますからね。
    住人みんなの願いは、おっしゃるとおり「ペットを飼っている人、そうでない人のお互いが気持ちよく永く住めるように」という所ですから、それを実現させられるようなモラルの向上のために、それぞれの飼い主が良いお手本を見せていけば、マナー違反も自ずと減っていくのではないでしょうか。
    甘いですかね・・・?

スムログに「サンクタス立川」の記事があります

スポンサードリンク

プレディア小岩
イニシア東京五反野

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK・2LDK

44.46平米・60.69平米

総戸数 162戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ランカフィクス志木

埼玉県新座市東北二丁目

4300万円台~5800万円台

1LDK+WIC+SC~2LDK+2WIC

38.28㎡~47.85㎡

総戸数 56戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸