千葉の新築分譲マンション掲示板「【船橋法典】ザ・ガーデン・プレミアム 3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 船橋市
  6. 上山町
  7. 船橋法典駅
  8. 【船橋法典】ザ・ガーデン・プレミアム 3
くるみと馬の物語 [更新日時] 2007-10-23 21:01:00

日本一の競馬場近くに建つこのマンションもついに3スレ目になりました。
日本人以外の方の入居も多いようで、これから多種多様な話題で盛り上がるはずです。
入居まであと少し。インテリアや引越し準備の情報交換に有効利用しましょう。


売主   :http://www.chuocorp.co.jp/
中山競馬場:http://www.jra.go.jp/facilities/race/nakayama/index.html

<過去スレ>
1.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46905/
2.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46903/

[スレ作成日時]2007-05-13 17:41:00

スポンサードリンク

ミオカステーロ南行徳
バウス一之江

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・ガーデン プレミアム口コミ掲示板・評判

  1. 501 入居予定さん

    499さん、500さんありがとうございます。
    禁止ではなく、自己責任ということなのですね。少しほっとしました!
    内覧会の段階でワックスがかかっていないのなら、その後から引渡しまでの間に施工させてもらえないかしら…?
    どうせカーテンやらオプションなどで内覧会以降引渡しまでの間に業者が部屋に入るのだから同じなんじゃないかなーとか思うのですが。
    施工するのもおそらく業者の車の出入りがあるはずだから、引越繁忙期はできれば避けたいですものね。
    ちょっと長谷工さんに聞いてみようかな。

  2. 502 匿名さん

    雨の中見てきました。やっぱり巨大ですね。行田方面から見ると動き出しそうで迫力あります。色は悪くないと思いました。
    ってコーティングですね。水性ワックスでも剥がしてやる業者もいて剥がさない業者もいます。うちの業者は水性なら平気みたいなことを言ってましたから引越し前にやってもらうことになりました。

  3. 503 入居予定さん

    ワックスタイプ【マニキュア】は、大体、剥がさずに、重ねて塗るタイプが多いみたいですね?
    ワックスを取り除いてやるタイプのは、保証も10年など違いがありますね?

    501さんへ

    私の所は、引っ越すまでに施工してから、一週間は空けたほうが良いと言われ、何時やってもらおうか?と、どのタイプをやってもらうのか?検討中です。
    鍵引き渡し前に、施工ができれば良いのになぁ?と、私も思ってしまいました。


    やるとおっしゃってるみなさんは、ハードタイプの方が多いですか?

  4. 505 入居予定さん

    ハードタイプは、油性ですか?
    495さんのお話では、水性以外はダメ?との事なんですかね?

    でも、耐久性の良いの程、油性が多いと思いますが、私も油性タイプ【耐久性が長い)をやりたいのですが、油性タイプでも出来るのでしょうかね?

  5. 507 匿名さん

    最近のフロアコーティングは、ハードタイプの場合フローリングの方が負けて反って剥がれることがあります。ウレタン系でも稀に起こります。ですからフローリング自体も、アフターサービスの対象外になります。
    それでもよければ自己責任でどうぞってことですね。

  6. 508 匿名さん

    507さん、コーティングに対する床材の耐性は直張りと二重床での差もあるのでしょうか。
    ウチは床暖も入れたんだけど、そもそも直張りの場合床材ってスラブにどうやって固定しているのだろう。
    長谷工への確認事項が増えてくなあ。。。

  7. 509 入居予定さん

    508さんへ うちも床暖房いれました。スラブ躯体と直貼フロアーの固定方法で一般的なものはウレタン系の1液の接着剤によるものだと思います。
    床暖を入れた部屋がフローリング仕上げならば、フロリング材+床暖シート+クッション材+スラブという断面となりますが、それぞれがパーツごとに分かれているらしく、それぞれを接着するようです。いずれにしてもスラブとの固定はウレタン系の接着剤だと思います。

  8. 510 入居予定さん

    はじめまして。マンションでの生活が初めてで分からないことが多く、いろいろ教えてください。テレビ視聴のことですが、衛星放送・地デジは視聴できるのですか。現在はCATVを利用しているのですが。

  9. 511 匿名さん

    長谷工に確認してみたところ、床が反ることを理由として「フローリングのコーティングは一切禁止です。」と言い切られてしまいました。
    自己責任としてアフター対象外で構わないと押してみても、「売主から禁止するように言われている」との回答。
    内覧会で直接売主に交渉しても答えは同じになるでしょう、とのことでした。
    499さんのレスで安心していたのに、ちょっと雲行きが怪しくなってきました。
    とは言え毎年家具をどかせてのワックスがけはキツいし、専有財産として汚れや傷から守りたいという主旨で内覧会時に売主に交渉してみるつもりです。
    ちなみにここのフローリングのアフター保証年数は2年。
    コーティングがオプションに無かったってことは反りが発生しやすいタイプだったということなのかな。

  10. 512 匿名はん

    510さんへ
    ガーデンのカタログを見てみると「CATV導入&BS・110°CS対応」
    と書かれているので、チューナーさえお持ちなら衛星放送は見え
    るのではないでしょうか?
    地デジもチューナーさえあればOKと聞いた覚えがあります。
    (JCN船橋習志野ケーブルテレビのHPにも地デジ用の番組表もあ
    るのでOKだと思います。)
    ただ、もし現在CATVをお使いいうことですから、ある程度の期間
    CATVを契約していると加入権?が取得できて、別の地域のCATVの
    多チャンネルを契約するときに加入料が不要になると聞いたこと
    があります。(確か半年とか1年とか)
    (多分JCNグループ同士だと優遇されるのでは?)
    我が家は船橋市内からの引越しです。すでにJCN船橋習志野CATV
    の多チャンネルに加入しているので、多チャンネルはそのままの
    契約のCATVでと考えています。
    (まだ嫁さんには相談していませんが・・・・笑)

  11. 513 契約済みさん

    511さん
    なるほど。だからオプションになかったのか>フロアコーティング。
    と、納得していられないですね。
    多くはないにしても、コーティングされる家庭がある、と言うか、うちもやります。
    フロアコーティングして、少しでも掃除の負担を減らし、新築感覚を長続きさせようとしているのですが。
    施工されるご家庭は、皆さん内覧会で交渉しますか?>ダメと言われそう。ってか、交渉自体面倒
    それとも、黙ってやってしまいますか?>後々問題になりそう。

  12. 514 入居予定さん

    私も、コーティングお願いしようと連絡とってますが、既に、ここのマンションの方の依頼が有ると聞きました。
    なので、結構、コーティングを考えている方いますよね?
    内覧会で、言うしかないのですかね?

    考えてる中に、ウレタン樹脂で水性のタイプがあります。
    硬質系でなければ、床が反れないのですかね?
    そうで有れば、そこでお願いするつもりです。
    同じ、ハードタイプでも、調べると色々と有って、散々悩みました。

    最悪、ダメになった場合、マニキュアタイプのでもやりたいです。
    これなら、反れないのですよね?

  13. 515 匿名さん

    そりゃ業者にしてみりゃ頼まれたらそんな状況なんてお構いなしに施工
    しちゃいますよ!
    ダメって言われたことに対して、黙ってやっても結構ですけど、何かあった
    時には長谷工も中央コーポも面倒なんて見てくれない事を了承した上でやら
    れるのであれば誰も文句は言いません。自己責任ですから。
    業者側からしてみれば、無理に施工して不具合が出たといって文句言われたら
    そりゃ頭に来ますよ。向こうも人間ですもの。
    そういうトラブルを避けるためにも最初から規制しているのだと思いますよ。
    ちなみにウチは水周りはやりますが、フロアコーティングはやりません。

  14. 516 匿名さん

    後の祭りになりそうな床だったなんてショックです。
    信じてたのに・・・。
    やっぱりうちやめにしようかな。
    大金はらってだめにしたら嫌ですもん。
    デイツーでワックス買ってきます。

  15. 517 匿名さん

    コーティングを選ぶ時は反りも大事ですが、経時的な黄変に注意した方が良いですよ。特に床暖房の部分が真黄色になるといった話を聞きます。10年保証といったものもありますけど、メーカーも実際10年間試験するわけでもないですから。
    あと、水性は最近の流行で確かにVOCとかも低いですが、耐擦り傷性とかツヤとかの品質では従来品か、もしくはUVの方が勝っていると思います。シックハウス対策とかで水性が急激に伸びていますが、VOC完全にゼロのものは本格的に市場に出るのには、あと何年かはかかるでしょう。ホルムアルデヒドに関しては、最近のはみんなF☆☆☆☆クラスだから、安全面ではかなり安心ですよ。

  16. 518 匿名さん

    マニキュアだと飲料や液体調味料にも耐性が無いからコーティングがダメなら安価にワックスかな。
    ワックスのために移動しやすい家具選びとなるとインテリアにも影響するなあ。
    UVコーティングで30年水拭き手入れオンリーで済ませようと思ってたのに。
    う〜ん、困った。

  17. 519 匿名さん

    514さん
    うちが今依頼しているところは、同じマンション内に依頼者がいると安くしてくれるところです。同じかもしれませんね。
    耐久性が良いのも魅力的でしたが、水回りも含めて見積もってもらったセット価格でのコーティングは、ハードではありませんでした。
    そこは水性ウレタンコーティングなんですけど、それならハードよりかはいいんですかね?
    自分でワックスがけでもいいけど、まとめて業者さんにお願いしたいのが本音ですね。
    どうしようかな。あっさりと、コーティング止めるなんて決めかねます。

  18. 520 匿名さん

    コーティングすると反ったりするからやらないほうがいい。
    あまり聞かないですね。知らなかっただけなのでしょうか。
    お友達の家はみんなやってるのに・・・。
    きっと床によるんでしょうね。

  19. 521 匿名さん

    特に直床で用いる床材では、やらないほうがいいですよ。
    コーティングなんてやらなくたって努力でキレイに保てますよ。

  20. 522 匿名さん

    はじめだけはちゃんとワックスかけて・・・と。
    家具をどかすのはちょっときついからもう仕方ないですね。
    出ているところだけ半年か1年したらワックスしよっ。

  21. 523 匿名さん

    それにしても外壁の色といい、床のコーディングといい、長谷工さんにはがっかりさせられますね。このままで終わるといいのですが。

  22. 524 入居予定さん

    そうですか?
    壁の色は、もう、問題ないでしょう?
    それと、床だって、コーティングが不可能ではなく、水性ならできますよ。
    ちゃんと問い合わせしてますか?
    それにしても、既に、水性の液以外で予約してる方は、どうなさるのでしょうか?
    513さんの前の文で、勝手にやってしまいますか?というのも、問題ですよね。

    直接、売主に言うんですかね?
    私も、もう少しでコーティングお願いするところでしたが。
    まだ、間に合うので、水性のコーティングで見積もりしてます。
    もしくは、自分でワックスですかね。

  23. 525 匿名さん

    >壁の色は、もう、問題ないでしょう?
    勝手に終結させないで欲しいと思います。
    全員が実物を見たわけではないですので、内覧会の時に確認して、
    問題あれば抗議しましょう、ということになっていたかと思います。
    マンションは共同生活の場です。
    自分の意見だけで動くと思うのは止めましょう。


    >それと、床だって、コーティングが不可能ではなく、水性ならできますよ。
    そうなんですか?
    それは中央Cに確認して書面なりで回答を貰ったのですか?
    もし水性ワックスを使って床がそってしまっても売主として対応してくれるのでしょうか?

  24. 526 匿名はん

    525さんへ
    ≪全員が実物を見たわけではないですので、内覧会の時に確認して、
    ≪問題あれば抗議しましょう、ということになっていたかと思います。

    こちらも、全員が承諾した話ではないと私は思っています。
    ここの掲示板の一部の人の意見で全体の意見ではないと思います。
    少なくとも

    ≫マンションは共同生活の場です。
    ≫自分の意見だけで動くと思うのは止めましょう。

    とご自身で書かれているのですから。
    気分を悪くされたら誤りますが一応忠告のつもりで書きました。

  25. 527 匿名さん

    コーティングについて再度長谷工に連絡してみました。
    昨日と違う担当の方とお話したところ、樹脂系は目詰まりが起こって軋み音が発生しやすいのでと難色声でしたが、水性や油性も含めて今一度確認してみます…とご対応頂けました。
    複数部署に確認するようなので返事は来週ということです。
    524さんの「水性ならできますよ」は長谷工から回答された結論なのでしょうか。
    少々混乱してきました。
    皆さんにも報告するつもりですが、回答の解釈を間違って投稿しては元も子もないので、どなたか他にも同様の確認を長谷工契約部に求めておいて頂ければ幸いです。

  26. 528 入居予定さん

    >>526さん
    もうちょっと読解力を付けないと・・・
    これから色んな書類や、人の話を理解して行動しなければなりません。
    ちゃんと理解して動ける人が集まらないと、共同生活が成り立たないです。

    ちょっと心配になってきました。

  27. 529 契約済みさん

    重要事項説明書p.16 3.専有部分について参照。
    硬質フローリングワックス等は不可。
    水性は可。
    しかし、フローリングワックスには様々な種類があるため
    売主にきちんと確認したほうが良いでしょう。

    遮音性の低下につながり、階下の住人に迷惑をかける可能性も
    ゼロとは言い切れません。
    専有部分だから、バレないだろうという安易な考えはやめて、
    きちんとルールを守りましょう。

  28. 530 入居予定さん

    >>528さん
    上から目線の書き込みが感じ悪いです。

    ちょっと心配になってきました。

  29. 531 匿名さん

    上から目線からの書き込みは524が最初ですよ。

  30. 532 匿名さん

    526さん あなたの方が心配です。
    色は管理組合ができてから話し合いの結果ででしょう。どうにもならないと思うけど。

  31. 533 匿名さん

    あ、525さんへでした。526さんすいません。

  32. 534 入居予定さん

    なんか長谷工さんも担当者によって言うことが違うんですかね?
    うちがコーティングをやっても大丈夫か?と聞いたら特に問題ありません。一応確認して再度連絡します。といわれたんですけどどうなんですかね?
    知り合いに4年前に長谷工のマンションを購入している人がいたんで聞いてみたんですけど周りでハードタイプのコーティングをやってる人で床が反ってきたなどの話しは聞いたことないと言ってました。

  33. 535 入居予定さん

    >>534さん
    多分、担当者によって言うことがバラバラなんでしょう。
    売主側として責任ある回答はしていない証拠です。

    もし何かあって責任の所在が問われた場合、
    今のままでは購入者の責任になります。
    もしワックスをかける方は、売主側の見解を文書で貰ったほうがいいですよ。
    (或いは、床材の仕様情報を貰って、外部のワックス業者に渡して責任取らせるか)

    なるようになれ、なんていう剛毅な方には関係ないかも。

  34. 536 匿名さん

    なれようになれ。

  35. 537 入居予定さん

    上から目線とか、そういうのをつつきあうのも他の方が見ていて、感じが悪く思いませんか?
    いろんな人が住むのですから、色んな意見が出て当たり前なのですが、もう少し、やわらかく話をしませんか?
    ここで言い合うのも、なんだか、寂しいです。みなさんがよりよい暮らしの為に話し合えたら良いなと思います。


    私も、契約部の方に確認したものです。
    数日前です。
    水性ならオッケーとのことでした。

    重要事項にも有りますし、529さんの意見と同じです。
    ちなみに、水性ではないところに見積もりを頼んでいたので、こういう理由で施工ができませんと告げると、「反りが起きた事は有りません。」と、メールの返事が来ました。
    業者側の話は、ゼネコン側は、後々の対応があるため、まれに、禁止するところもあるという内容でしたが、禁止は禁止ですものね。

    そちら【業者】でも、水性のも扱っていたので、やるとしても、水性のタイプで考えます。
    534さんの話も気になりますが、禁止ならば仕方ないです。
    しかし、契約部との再確認は必要そうですね。

    騒音などの問題が絡むのならば、周りへの配慮から、禁止するのもわかりますが。

  36. 538 入居予定さん

    526さんに賛成です。

  37. 539 匿名さん

    上からの目線だなんて。526さんに私も賛成です。

  38. 540 入居予定さん

    ソ−ニ銀行の8月金利が出ました。
    他銀行の8月金利の指標になる短期、長期金利は上昇してます。
    10年ロ−ンはねらい目ですかね???
    7月    8月
    変動金利  2.618 %  2.636 %
    2年     2.983 %  2.994 %
    3年     3.166 %  3.165 %
    5年     3.453 %  3.445 %
    7年     3.666 %  3.655 %
    10年    3.892 %  3.883 %
    15年    3.919 %  3.919 %
    20年    4.001 %  4.005 %
    20年超   4.103 %  4.112 %

  39. 541 匿名

    床の件、引渡しを受けたら、所有者のもの=購入者のものですよね。
    共有部ではなく、占有部の話なのでコーティングはしてもいいと思います。
    ただ、コーティング後、床になにかあっても
    売主の保証は得られないということだと思います。

  40. 542 匿名さん

    >541

    引渡しを受けたら占有部に何をしてもいい・・・と解釈できるが。
    そんな考えの人には住んでもらいたくないねぇ。

  41. 543 匿名

    542さん、541です。何をしてもいいと言うつもりはありません。

  42. 544 匿名さん

    541 だからやれば?そして床をだめにしてみたら?

  43. 545 入居予定さん

    引渡しを受けても、重要事項に従わないというのはどうなのでしょう。
    確かに、購入者の物にはなりますが、重要事項に従うというのは、当たり前の事ではないでしょうか?

    騒音などの理由が有るならば、自分以外の周りに迷惑をかけてしまう事も考えられます。
    そして、実際に、重要事項に背いて、周りに迷惑がかかった場合、どうやって対処するのか考えた上で行って欲しいですね。

  44. 546 入居予定さん

    今更ですが495です。
    久しぶりに掲示板をのぞいてみたらフローリングの件で皆さん色々長谷工に問い合わせしていただいてるみたいで、情報提供本当に参考になります。
    我が家でも検討していたので、家の近くのコーナンに10年保障のハードコーティングの施工前・施工後のサンプルが置いてあったので実物を見てきました。
    で、こそっと爪で両方に引っかき傷つけてみたのですが…
    あくまで主観ですが、施工後の方はどうしても特有の光の反射があるので傷が思いのほか目立つ事を実感して、自分or業者で水性ワックスという選択の方に少し心が傾きました。
    ただ、台所だけはあまり視線のいくところじゃないし、油跳ねや水こぼしなどがあるからコーティングできればしたいんだけどなぁ。
    (廊下とのつなぎ目がかっこ悪いけど)
    とにかく、長谷工と売主の見解がまとまるまではどうすることもできないのでひとまず置いて、最終オプションどうするか検討しなきゃ。。。

  45. 547 匿名さん

    527です。本日、長谷工契約部からフロアコーティングの回答頂きました。
    ここでお伝えするつもりでしたが…熟考のうえで控えることにしました。
    煽ったような後で、皆さんには大変申し訳ないのですが…。

    1.今回の長谷工とのやり取りは文書発行による売主公式回答という形式までは踏み込んでいません。
    2.高額な出費になるフロアコーティングの是非をこの投稿のみで判断されるのは私にとっては責任が重過ぎると感じました。
    3.自己責任の範疇や施術方法等詳細についても、ここへの投稿内容のみだと誤解が生じる危険有りと判断致しました。

    コーティングを検討中の方、詳細を知りたい方は、ぜひ売主/長谷工にご自身で直接ご確認のうえ判断されるよう御願い申し上げます。

  46. 548 入居予定さん

    大型台風が近づいていますね。。。
    千葉接近は今日の夕方あたりですかね。
    マンションのあたりは大丈夫だろうか…
    とりあえず電車は止まるとして、近くに氾濫する河川もないし、あのあたりは高台になっているから冠水の心配は無いかと思うのですが…
    巨大&建築途中なので、強風の影響が心配です。
    うちは休みが今日しかないので、台風明けに見に行けないのが残念!

  47. 549 入居予定さん

    いよいよ明日から入居説明会ですね。
    住宅ロ−ン金利上昇も気になりつつ、色んな手続きが控えています。
    一つ一つチェックを怠りなくやっていきたいものです。

  48. 550 契約済みさん

    うちは24日にしたので、先に説明会された方、感想をお願いします。
    今日(16日)は地震がすごかったですね。
    今も、結構長い揺れが・・・
    ガーデンの高層階になるとどれくらいの揺れを感じるのでしょうかね。
    地震大国の日本。
    倒壊しないにしても、揺れが恐ろしいです。

  49. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ
オーベル青砥レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸