千葉の新築分譲マンション掲示板「【流山おおたかの森】UPPER EAST Part 4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 流山市
  6. 市野谷
  7. 流山おおたかの森駅
  8. 【流山おおたかの森】UPPER EAST Part 4
匿名さん [更新日時] 2008-04-11 21:34:00

あっという間にPart4ですね。今後も活発な意見交換していきましょう。

<前スレッド>【流山おおたかの森】UPPER EAST Part3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46902/

<前々スレッド>【流山おおたかの森】UPPER EAST Part2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46958/



こちらは過去スレです。
ザ・フォレストレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-10-18 17:16:00

スポンサードリンク

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・フォレストレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 251 匿名さん

    >>242さん
    今日は昨日とは打って変り良いお天気で、空気が澄んでいますね。
    夕方には、夕焼けに映し出された素晴らしい富士山がみれましたよ。自然って凄いですね。。

  2. 252 匿名さん

    241さん
    191です。何に怒られているのか分かりませんが、
    私は柏の葉のマンションの悪口なんて言っていませんよ。
    よく読んでください。
    お隣の駅ですし、250さんの仰るとおり、どちらもこれからです。
    TX沿線の町が全体に発展していってもらわないと、どちらも困ると思いますよ。
    どうしても隣の駅なので比較されがちですが、その中で皆さん検討して決めてるんですよね。
    それでいいじゃないですか?

    ここのスレが購入者だけではないことはよく分かっております。

  3. 257 匿名さん

    253さん

    252です。私は柏の葉も好きですよ。この辺で育ちましたから。
    でも環境や雰囲気はやはり違いますよね?
    どちらが良い悪いではなく、それを選んで決めるのは自分です。
    いろんな人がいますから、色々書く人もいるでしょうけど
    放っておけばいいじゃないですか。
    そこに住んで生活した人が一番よく分かりますよ。

    どちらも良い町になるといいですね。本当に楽しみです。

  4. 258 匿名さん

    あの〜。
    購入者です。
    私は地元ではないので“柏”がどの様なものかわかりませんが、
    おおたかVS柏の葉のような書き込みが多いのは、どうしてでしょうか?
    一度、オプションの帰りに柏の葉ららぽーとに行きましたが、ステキでしたし緑が多く良いところだと思いましたし、三井物件のマンション建つ場所も確認しましたけど、羨ましいとも思いましたが、何か違うことでもあるのでしょうか?
    あと、191さんは別に柏の葉の悪評など書いていませんよ!どうしてそんなに敏感になるのか理解できません。。逆によそ者なので気になります。
    地元の方、解説お願いいたします☆

  5. 260 匿名さん

    このスレでも前にありましたけど、2ちゃんねるで暴れてるアンチ柏で有名な人が
    この板でも色々と柏を中傷する書き込みをしては暴れてます。
    おおたかスレだけじゃなく、柏の葉スレも彼の被害にあってます。
    詳しくは2ちゃんねる鉄道路線車両板のTXスレなんかが、アンチ柏の典型的な
    出没場所ですので、怖いもの見たさに興味がおありの方は一度覗いてみてください。
    およそ人とは思えない、無根拠な酷い中傷を繰り返してる人が居ますが
    それがまさに彼ですから。

  6. 261 259

    あとSCについても、もちろんららぽーともいいとは思いますが
    おおたかのSCは相当グレードが高くなり、周辺のSCとは違った「上質なSC」になることが
    東神開発から発表されていますので、それにも期待していいと思います。

  7. 262 匿名さん

    皆さん各々の市を愛する気持ちが強いということではないでしょうか?
    田舎程(表現は悪いですが)井の中の蛙的な傾向はありますから。
    比較したい性分の人はいます(比較が悪いというのではありません)。
    ただ、自分の価値観を全ての人に受け入れてもらうのは不可能であることを
    解っているか否かが問題ですね・・。

  8. 263 匿名さん

    購入者ですが、隣り駅にららぽーとができて、柏の葉公園やこんぶくろ池もあるのは
    純粋に嬉しいです。
    SCの店舗詳細も待ち遠しいです。全容が明らかになるのはいつ頃でしょうね。
    F&P棟は7・8階くらいまで順調に建設が進んでいるようでなによりです。
    入居は1年後か〜・・・

  9. 264 匿名さん

    http://hobby7.【2ちゃんねるのURLです:不適切な内容である可能性が高いので直接リンクしないようにしております。管理人】/test/read.cgi/rail/1165901604/
    ここか。
    ここで柏に対する誹謗を繰り返す人が誰なのかすぐ分かった。

  10. 266 匿名さん

    258さん
    流山は元々高級な土地柄ではなかったのにも関わらず、FRが高級感をPRし、且つ価格が都心並みに高かったことに地元民は違和感を感じているのだと思います。
    私の知人は流山出身の地元民ですが、「なぜあそこ(おおたかの森)がそんなに高いのか理解できない」と言っていました。
    昔から地元に住んでいる人ならなんとなくわかると思いますが、地域の知名度、ブランドとしては、柏>流山>野田でした。
    地元はどこかと聞かれて柏と答える流山市民も多数いたのを知っています。
    そして、FR購入者の方々が、おおたかの森を高級感、上質、柏の葉よりもグレードが高いというような言葉を羅列している(結局FR購入者の方々も柏の葉よりも上という意識がある・・・庶民向けと言っていたりetc・・・)ことにも違和感を感じる人が多いのだと思います。

  11. 267 匿名さん

    他の地域やマンションとの比較で優劣を論じる愚はやめにしましょう。
    そういう輩の挑発に乗るのもやめましょう。実にくだらないと思います。
    柏の葉にもおおたかにも良いところ悪いところいろいろあるはずです。
    購入者自身が自分の判断基準に従って決めたのですから、それでいいはずです。

    おおたかSCがどうなるのか情報交換する方が楽しいです。
    オプションの発注期限までに、みなさん何を頼まれるのか情報交換もしたいです。
    流山や柏の地元情報も欲しいです。
    そんな建設的な、前向きなレスをしていきましょう。

  12. 268 匿名さん

    先祖代々流山です。確かに知名度の低い流山。私も出身は?柏と答えたこともあったな。(説明が面倒だから)流山は常磐高速道路はつくば万博の開催のために開通し、その後、新常磐(電車)ができるできるといいながら、なかなか出来ずやきもきしていたんですね。常磐高速が流山から柏だけどうして地下かご存知ですか?流山と柏の住民が反対運動をしたんです。すごい反対運動だったんですよ。行進したり・・・おかげで地下になりあの静かさです。静かな高速道路に驚いた来客も多かったですよ。国鉄常磐線の混み具合はすごいものでした。TXを地元の方は皆待っていたはず。私もその一人です。高速道路あり、山手線まで1本でいかれるなんてTXのおかげで本当に便利になりました。おおたかの森も柏の葉も駅が出来たことで対立しているようですが、地元のカラーを作るのはこれからでしょう。それは住んだ人々が作るんだと思います。頑張りましょう。(FR購入者)

  13. 269 匿名さん

    258です。
    びっくりしました!!
    北関東の千葉の土地に“ブランド”があるなんて!知りませんでした!
    世田谷で言うと、田園調布や成城。
    港区で言うと青山・白金。。と言ったとこでしょうか?
    ただ、確かに住まいの最寄り駅やご近所に、大手百貨店や紀伊国屋・明治屋といった一流スーパーがあるお宅は何だか裕福に思えてしまいますネ♪
    そ〜言えば、子供の頃母の友人が“柏”にお引越しをし遊びに行ったのを思い出しますが、
    おば様はセレブな生活をなさっていたような記憶があります。。

    そんなことより、FR(流山)は高い買い物だったのでしょうか?
    駅近・TX・SC・都内まで20分・・だと相場だと思っていました。
    資産価値は都内ではないのであまり期待はしていませんが、
    施設に病院を入れ歳入を図ることや、介護施設が近くにあるとなると合理的運営です。
    余分な共用施設はなく、ココもまた合理的です。(個人的には“喫煙室”が欲しいですが・・)
    また、行政とURが一体となっての都市計画、大手デベロッパー・建設会社・流行の設計会社などは魅力でした☆→考えると、柏の葉はもっと凄くないですか?天下の三井ですよ!!不動産部門1位。
    マンションは住んでみない事には全てヨシ!とは言えません、勿論不安はあります。
    流山という土地が地元住民にとって柏>流山で、しかもFRが「なぜ高い?」と思われているのですね!?
    では、どのくらいだったら相場でしたか?
    70平米が2500万〜が相場だったのでしょうか?
    でも、FRは地元の方が多く購入されているようですが?
    分譲マンションはお初です。ですのでこうして掲示板みて情報ゲットしたり意見書き込みますが、
    地元の方のお話はとても興味持ちます。
    地元民で価格に理解がもてない方や違和感を感じている方々のお話お聞きできて良かったです。
    でも、もう買ってしまったし。。。後戻りできない!金利が・・・・・・・・・。

  14. 270 匿名さん

    >266さん
    柏の葉vsおおたかの森と考える人は、そういった地元民ということかな?ご説明の意図がわかりませんが、私の周りの流山地元民は違った考えですよ。
    したがって、あなたの知人のお考えも地元の一部のものだと思います。
    「FR購入者が柏の葉より上という意識」という表現をなさるあなたが意識されているのであって、そういった考え方はしていません。‘人がどうであるか’は全く関係なく‘自分がどうしたいのか’なのです。また、このスレで「庶民」という表現があっても、柏の葉の住人を指してはいないですよね。

    もう、スレ違いのこの話題を引き伸ばすのはやめませんか?

  15. 271 匿名さん

    >266さん
    確かにFRは野田線で一駅先の豊四季・初石から見れば考えられない価格設定だったと思います。
    地元でも価格が高いマンションということで噂になりましたから違和感があるというのは仰るとおりでしょう。

    私は流山の市長が代わってから行政の「街づくり」に対する姿勢が変わりつつあると感じています。
    たまに「えっ?」と思う大きなことも言っていますが、この数年で「流山をこうしていきたい」という方向性が見えてきたかなという気がしています。
    その中でおおたかに流山の求心力を持たせようとしているのが強く感じられます。

    元々流山には核となる場所が無かったのが実態です。
    総武流山電鉄が走る流山・平和台と南柏に隣接する松ヶ丘、野田線沿線といったように人口が分散していてそれを繋ぐものが無かったからというのが知名度が上がらなかった大きな理由だと思います。

    266さんの知人の方が流山の何処にお住まいかは存じ上げませんが、FRはTX快速停車駅徒歩圏の希少性でという意味で評価されたのだと思います。
    (もちろんSCの存在が大きかった方もいらっしゃるでしょうし、購入にいたる理由は人それぞれだと思いますが。)
    販売にあたっては高級路線でしたが、それはFRが建築されるにあたって行政・URの意向も汲んだ結果であることから自然の流れだったのだと思います。
    そのような経緯を知らない方からすれば違和感を覚えるかもしれませんし、実際周辺全体で見ればとても落ち着いた場所ですからそう思われるのも自然なことかなと・・・

    そして、隣駅である柏の葉と比較されることが多いですが、双方ともTXと一体で開発されていく街ですし、住民として暮らしていくにはSC・ららぽーとの使い分けも含めて共存共栄が前提になるわけですから、どちらが上とかいうことは個人的にはあまり考えていませんがいかがでしょうか。

  16. 272 匿名さん

    先日FR見に行ってきました。難しいことはわかりませんが、本当にすばらしい環境の素敵なマンションですよね。いつも掲示板見させていただいてます。自分はP棟入居予定者ですが、当選したときはうれしい反面、背伸びしすぎたかと悩みました。でも、今では自分たちの出来る範囲でベストな選択をしたと思ってますし、休日は主人とFRを見に行くことが楽しみの一つになってます。ごめんなさい、前置きが長くなりました。
    ところで個人的に気になっているのですが、公園の木はもっと植えるのでしょうか?桜の木なんかがもっと沢山植えられると春先はとても綺麗だろうなぁなんて期待してしまいました。

  17. 273 匿名さん

    267さん、まったくもってそのとおりです。
    入居を楽しみに待ちながら地元から前向きなレスをしていきたいと思います。
    地元情報は分かる範囲でお答えしますので、ネタを投げていただければと思います。

    12月初めからオプション会があったにしては、話題があまりなかったですよね。
    私は平日組でしたので比較的空いていましたが、他の板では週末は相当混んでいたという書き込みもありましたし・・・
    ちなみに我が家はカウンター下収納、エコカラット、カーテンなどでしたが、皆さん何を頼もうとされているのでしょう??
    正式発注まではまだ数ヶ月ありますのでお話がうかがえればと思います。

    地元の近況ですが、MRは解体作業が続いています。もう外壁と骨組みだけというところです。
    一方、その向かい側でSCの工事が日々進んでいます。
    既に内装を始めている店舗区画もありましたので、いよいよという感じがします。
    ドア等の配置を見ていると1階は外部から直接出入りできる店舗もいくつかありそうな感じです。
    (カフェかどうかは?ですが・・・)

    余談ですがSCの壁の数箇所に羽ばたくオオタカのシルエットが描かれています。
    結構、イタズラ心のあるデザイナーさんなのかシルエットの形がそれぞれ違うのが面白いと思いました。是非チェックしてみてください。

  18. 274 匿名さん

    私は柏住民ですが、FRについては「価格設定が高いので、どーせ売残るに決まっている」とたかをくくっていましたよ。しかし実際は半年で完売。今後はこの価格が基準になるのでしょう。

  19. 275 匿名さん

    272さん、公園の植樹は一段落したのではないかと思います。
    (公園の整備の内、植栽の予算取りは18年度上期だったはずなので)
    広告のCGは立派でしたが、多分数年後の姿だと思います。
    ところで、公園の工事期間は過ぎたはずなのにFRとの境の部分だけ通行可能にして(多分カーサの居住者に配慮した感じ)その他の部分がよりしっかり囲われた気がします。
    芝生の養生のためでしょうか・・・建物の前面まで入れるので見る分には支障はないのですが。

  20. 276 匿名さん

    >>273さん
    近況報告をありがとうございました。
    オオタカのシルエットは、はっぱさんのブログでみました。
    SCのデザイン自体が好みですので完成を楽しみにしていましたが、この遊び心が正に私のストライクゾーン
    で、ニヤけてしまいました・・実物を見たいです(たぶん満面の笑みになります)。

  21. 277 匿名さん

    >276さん、273です。はっぱさんのブログのはメインのエントランス近くのものなのですが、その手前に何羽か描かれています。それらが何となくストーリーがあるように見えるんですよ。
    私は思わず座布団一枚!って感じでした。
    壁のクランクごとに描かれていますので思う存分ニヤけてください。

  22. 278 匿名さん

    すみません。
    以前に都市再生機構さん作成の新市街地の都市計画図を見たときに、
    北口に大きなロータリーが出来る予定の様でしたが、現在はまだ小さなロータリーが
    あるだけの様ですが、その辺の情報を知ってる方はいらっしゃいますでしょうか。
    それと、TXの線路沿いカーサの先辺りに小さな公園も出来る様ですが、
    これも全然見えてこないんですが・・・気になります。
    どなたか、ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。

  23. 279 匿名さん

    >278さん
    駅の北口は現在閉鎖されている階段なので、おそらく工場のある西口のことですよね。
    西口にはロータリーが設置されます(それに伴って南口は歩行者用になります)が、この場所は第一段階の整備エリア外なので時期的にはまだ先だと思います。
    ただ、かなり以前のレス(Part2か3)で地権者の同意は得られているという書込みがあったと記憶しています。

    公園は以下の都市計画図の左下の点線とTXが交わった左側の場所に予定されているものでしょうか?
    http://www.city.nagareyama.chiba.jp/section/toshikei/01tokeikakari/00k...
    その位置だとこちらも第一段階の整備エリア外になるので、時期的にはまだ先になるものと思われます。
    すみません、私が知っているのはこの程度ですが。

  24. 280 匿名さん

    266です。
    誤解されている方もいらっしゃるようですが、私個人は流山おおたかの森に価値を感じて購入された方に対して何の反発心もありません。
    私はモデルルームや資料を拝見して購入したいという思いに至らなかっただけです。
    (書き込みをしたのは今回初めてです)

    購入者以外の方が流山おおたかの森に対してどちらかというとマイナスな書き込みをしていることに対して、その背景と思われる事実を書いただけですよ。
    優劣を書いているわけでなく、流山だって野田だって自然がたくさん残っているという長所だってあります。ただ、地域のブランド・知名度はやはり東葛飾地区では先の書き込みに書いたとおり、だということです。

    270さんはあまりに綺麗にまとめすぎではないですか?反対意見はすべて排除する・・・・

    >FR購入者が柏の葉より上という意識」という表現をなさるあなたが意識されているのであって、そういった考え方はしていません。‘人がどうであるか’は全く関係なく‘自分がどうしたいのか’なのです。また、このスレで「庶民」という表現があっても、柏の葉の住人を指してはいないですよね。

    ・・・・それもまたあなたのみの考えだと思いますが。

    あの・・・私が言うのもなんですが、そういった外の声は入ってこない購入者限定の掲示板をたちあげられてはいかがでしょうか?

  25. 281 匿名さん

    流山出身、購入者です。
    おおたかの森がこんなに高いの!と思ったのは事実ですが、現在賃貸住まいしている近郊、SC・百貨店に徒歩圏内、公園などの環境良好、高速入口にも10分というこの周辺にこの値段で買える新築物件はありません。SCに毎日通うわけではありませんが近いとやはり便利で来客時や休日に重宝します。移動時間は少ないし、駐車場の心配もありません。その生活が地元で出来るチャンスが来るなんて思ってもいなかったので予算の都合で希望より狭い部屋になりましたが購入を決めました。

    なにぶん開発中のため地元の方にはこののんびりした土地にその値段?と思う気持ちもわかりますが、仕事で3度引越しをした経験からこの条件でこの価格は"買い"と判断した次第です。
    「えー千葉に買ったの?」と驚かれることもありますが、開発のタイミングを逃さずに買えたのは実家が近かったから幸運だったのではと考えています。

    流山を「松戸と柏の間」と説明しなくても済むようになってくれたら嬉しいですが(笑)、何よりも住んでる人が地元を大事にし、愛着を感じられるような市になっていけば今後も「松戸の柏の間」であっても別にかまいません。

    ちなみに今回他地域から購入された方へ。柏の葉とおおたかの森を比較したい気持ちはごく自然のことと思います。ただ優劣をつけるのには私も反対です。好みの問題なのでは?
    現在の住まいの近くにも何箇所か便利な街がありますが、それぞれ使い分けて共存しています。
    あとは道路などの整備に期待したいです。

  26. 282 匿名さん

    >279さんありがとうございます。278です。

    すいません。北口じゃなくて西口ですね。情報ありがとうございます。
    そうすると、ちょっと先になりそうですが、工場がどいてあそこに大きなロータリーで出来ると言う感じでしょうね。ちょっと安心しました。
    公園の場所もその辺ですよね。まだ草がぼうぼうで本当にここに公園が出来るのかなぁと
    ちょっと心配だったものでw。
    ロータリーも公園もちょっと先になりそうですね。
    最近、この手の話が無かったのでちょっと心配でしたので安心しました。
    ありがとうございます。

  27. 283 匿名さん

    280さん
    反対意見を排除とは皆さん思ってないでしょうし、でももう完売したマンションですから
    購入者中心になってしまうのは仕方ないと思います。
    そして購入した皆さんは夢を持って、
    このマンションが良いものになればと思っているんだと思います。
    購入したいと思われなかったこのマンションの掲示板にそんなに執着しなくても・・・
    と購入者は思うのではないでしょうか?
    皆さん、何度も書かれているようにこれからの街です。
    夢や期待があって当然ですよ。

  28. 284 匿名さん

    私は埼玉県越谷市に住んでいます。F棟購入者です。三井不動産の住まいメイトの会員で毎月
    三井が売り出すマンション、住宅物件の情報誌「こんにちは」が送られてきます。
    それでパークシティ豊洲をしり申し込みましたが抽選で落ち購入できませんでした。もちろん
    柏の葉の物件も以前から知りおおたかと比べましたが、私達にはおおたかの方が魅力的でした。
    駅に近く、その辺りにあるようなスーパーとは数段ちがうSCがすぐそこにあり、病院も近く
    公園も目の前、そして老人ホームもあり、なんといってもおおたかの森は接続駅です。
    将来性もあると思います。越谷市では接続駅は新越谷駅(南越谷)ですが、ここは武蔵野線
    南越谷駅ができる前はとてもさみしかったのですが、今は以前にぎやかだった越谷駅より
    発展著しく、越谷駅周辺は少しさみしくなっています。おおたかの森は本当に楽しみな
    街になるのではと思っています。何もないところに計画的に作られるこれからの街です。
    おおいに期待しましょう!

  29. 285 匿名さん

    284さん。
    同じくです。
    街には期待して、今の段階で満足です。
    後は、開放廊下がうるさくないか・・とか、上下の音の問題・・お子さんのマンション内での騒がし度・・エレベーターの使い方など
    マナーの許容範囲とでも言いましょうか、こんな事が心配になる時期でもあります。

  30. 286 匿名さん

    ご参考までの地元情報です
    流山にある公立の高校は、進学校はありません。いわゆる「お勉強:学力」に限った話で人間性の優劣にはまったく関係のない話というのが前提ですが、学力という点では平均以下です。(昔でいう偏差値50以下。)
    http://chibaschool.web.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしましたchiiki/nagareyama.html
    したがって、流山市民で大学進学希望者且つ公立希望の場合は、近隣他市の公立へ進むことが多いようです。

  31. 287 匿名さん

    TX快速停車駅&野田線接続駅だから。。通学に便利で良いですよ!

  32. 288 匿名さん

    今日、4時頃FR見てきました♪
    日当たりと建物を見ました。
    私なりの感想を言わせていただきます。

    F・Pは4時の時点で日は当たっていませんでした。しかし、北側のお部屋は西日が当たっていたので冬は暖かそうです。
    気になることは前の公園の人の通路です。もし、今の場所が公園内の道だとすると1階の方は視線を感じそうです。

    B棟はまだ3階部分までしか建ちあがっていません。日当たりは良さそうです。南向きのようですがどちらかと言うと東の日差しが長そうです。東日>西日のようです。理想的だと思いました。
    気になることは、調整池がまだ整備されていません。でもそのうち綺麗になると最高な景色が望めそうですネ♪

    G棟は南東向きですが、本日は裏からでしたので日当たりチェックできませんでした。おそらく景観はバルコニーへ出ると西(一軒家方向)へ抜けるような・・
    気になることは、1,2階の駐輪場北側に出入り口がありました。その出入り口はアルミ製の左右ガラガラ引き戸(よく、物置に付いているような・・)ように見え安っぽいイメージでした。綺麗な建物なのにアレってないよぉ〜。。と思いました。

  33. 289 匿名さん

    この度マンションを購入にあたって、流山の歴史を知りたくなりました。
    「房総の歴史」
    http://johokan.net/history/Story/meiji.html
    ↑URLが上手く誘導できているばよいですが、興味深い内容でした。
    明治20年、当時水運で栄えていた流山に常磐線が通る予定だったのですね。
    反対運動・・結局鉄道運搬の時代になり、流山は衰退したのですね。
    ある意味TXは悲願であったようにも思えてきます。
    時代ごとに町の状況は違うものだと、改めて思いました。
    TXおおたかの森駅を中心とした開発は、流山の新しい歴史をつくっていきますね。

  34. 290 匿名さん

    288さん、購入者ではないようですが言っていることの筋が通っていませんよ。

  35. 291 匿名さん

    290さん
    おっしゃっていることの意味がよくわかりません。(小生は288さんではない購入者です)
    288さんは購入者だから、わざわざ現場まで見に行ってレポートしてくださったのだと理解しています。

  36. 292 匿名さん

    こんばんは、288です。

    290さん、筋ですか?
    変でしたら謝ります。ゴメンなさい。
    購入者です。
    柏の葉ららぽーと行くついでに寄りました。
    フォレストコートは住んでいる方いらっしゃいましたよ〜♪
    290さん、どんなことが筋違いでしたか?
    見たままの感想を述べただけです・・・。
    私だけが思ってることかもですので気にしないで下さい。
    スイマセン

  37. 293 匿名さん

    291さん、290ですが数点腑に落ちない部分がありましたので。
    ・冬至近くの時期での16時頃という時間が日当たりを見るのにどうかという点です(ちなみに昨日の千葉の日の入りは16時35分です)。
    (P・Fは東向きなので夕方にバルコニー側に直接日があたることはないですし、北側への西日はケアレスミスかもしれませんが・・・)。
    ・1階部分の話は公園と専用庭の高さの差と境界の処理の仕方を図面集とカラーのパンフレットからご判断いただければと思います。個人的には少し疑問を感じました。
    ・B棟はほぼ南向きです。関東の南中時刻からすれば太陽が真南を通過してからの時間の方が長いのではと思いますが・・・
    ・G棟駐輪場の件はセキュリティの件も含むので図面集でご確認いただければと思います。
    などと私は疑問を感じながら読んだのですが如何でしょうか?

  38. 294 匿名さん

    288(292)さん、290(293)です。
    レスがかぶっちゃっていましたね。
    293の内容で?と思ったのでレスさせていただきました。
    こちらこそスミマセン。

  39. 295 匿名さん

    288です。
    いえいえ。。
    ほんとゴメンなさい。
    今日のFRはそう見えたのです。。
    ちなみに私はG棟です。
    ですので景観が少しでも遠くに見えないのかなぁ〜?
    とか、前が高層ですので日当たり気になるところでした。
    1,2階駐輪場北側のアルミ製の引き扉はかなりショックでへこんだ夕方でした。。

  40. 296 匿名さん

    290さん、何度もゴメンなさい288です。
    聞いてください!
    図面集には載ってないようです、アルミ製のガラガラアルミ製扉。
    せ、せめて、ガラス製のテンパードア?だったらカッコ良いのになぁ〜。
    何だか、昔のお米屋さんの扉みたいです。

  41. 297 匿名さん

    288(295)さん、290です。気にしないでください。私もあら探しをしているわけではなく、純粋に?となっただけですので。
    確かに駐輪場のあの引き戸は私も微妙な感じだと思って見ていました。
    あれで正しいのでしょうかね?
    残念ながら販売時にあの角度からのCGパースは無かったと思いますし、パンフの立面図も今確認したら×という微妙な表現になっていますね。
    自転車は雨には濡れないかもしれないけれど、あのままだとウーン・・・という思いはあります。

  42. 298 匿名さん

    そ〜ですよね、あのままだと「ウーン・・・」ですよねぇ〜
    G棟は小世帯ですから文句が出ても丸め込まれちゃうのですかねぇー?
    価格設定だってP棟より高かったのになぁ-------。
    でも、アレじゃーカッコ悪い!

  43. 299 匿名さん

    298さん、290です。
    車に乗っていれば駐車場に入るときに少なくともチラリと見えるし、
    G棟の1,2階は他の棟の居住者も駐輪場として使いますから話としてはG棟だけのことではないと思います。
    ただ、あれで完成かどうかは分からないというのが悩ましいところです。
    せめて壁と同色に塗って目立たなくするとか方法はあるのかなと思っていますので・・・
    今後どうなっていくのか私もしばらく経過観察します。ってことで本日は締めてもよろしいでしょうか。

  44. 300 匿名さん

    長らくスミマセン。でした・・・
    また、宜しくお願いいたします☆

  45. by 管理担当

スポンサードリンク

ガーラ・レジデンス八潮
オーベル青砥レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

[PR] 千葉県の物件

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸