東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ豊洲はどうですか? part12」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. パークシティ豊洲はどうですか? part12

広告を掲載

PCT [更新日時] 2006-03-25 19:34:00

パークシティ豊洲に関して *熱くかつ冷静に* 語り合いましょう。
Part12です。 "MR公開2回目の週末も終わって" 編ですかね。


前スレ
Part01 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41108/
Part02 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40936/
Part03 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39121/
Part04 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39979/
Part05 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39497/
Part06 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39004/
Part07 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39038/
=== MR公開後 === (判りやすく何か変化があったところに入っているように)
Part08 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45010/
Part09 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45009/
Part10 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45008/
Part11 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45006/



こちらは過去スレです。
パークシティ豊洲の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-03-22 00:19:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 142 匿名さん

    もうちょっと大きめにキリのいい数字(1/100)とかの縮尺で作ってくれれば、
    別にいちいち寸法はいっていなくても、1cm=1m で読み取りやすいのに。
    それでちょっと位資料が重くなっても気にしませんが。

  2. 143 匿名さん

    豊洲は開発工事が多い分工事による粉塵が多い。ブラス、東京湾は結構空気が悪いそうです。

  3. 144 匿名さん

    船舶通行によるSO2の問題がありますからね。

  4. 145 匿名さん

    ブとプ、間違えた。

  5. 146 匿名さん

    きりのいい数字にすると、簡単に部屋サイズが読み取れてしまうので....
    やっぱり1/100ってのは滅多にないですねぇ他のマンションでも。
    よく、透明な家具設置用のシートをつけてくれるところありますけど、
    10cm刻み(実際の寸法で)の物差しでもつけてくれればいいのにといつも思っています。
    どこかの間取りプランに自信満々のデベがやってくれないですかねぇ。 

  6. 147 匿名さん

    A棟北に、タワーパーキングがありますが、
    ここの横の部屋、デメリットありますか?

  7. 148 匿名さん

    北向き..

  8. 149 匿名さん

    頼めば
    MRで1/100になるように拡大コピー
    してくれるでしょ

  9. 150 匿名さん

     いろいろな間取りを比較検討するのでね。 ここ70-80m^2ばっかりだから、
    最初からいらないページってのが殆どないんですよ。 全ページ1/100にしてって
    いったらやってくれるのであればまぁ文句も言わないですけれども。
    146相当の物差しを自作して済ませました (^^) 確かに家具類の設置できない
    間取りが散見されます。

  10. 151 匿名さん

    STCも特注ベッドだった

  11. 152 匿名さん

    STCって何の略?

  12. 153 匿名さん

     ほかが特注ベッドだったから、ここのやっていることが正当化されるわけでもないと
    思うのだが...
     確かに100m^2 モデルタイプのリビングの入り口の位置には笑った。
    あれでも25畳リビングルームには違いない。 100m^2もあってあそこまで利用効率の
    悪い間取りを考えられる人がいるってのに驚いたな。

  13. 154 匿名さん

    SCTのことかな

  14. 155 匿名さん

    あっちは、普通に田の字だから、まぁ進歩もない代わり、面積の利用効率上の
    問題はないですけどね。 4LDK タイプ 95m^2とかの 5畳2部屋の壁抜けば、面積的には
    問題のない 3LDK として利用可能だと思うけれども。
    駅近だし、駐車場100%で安いしね。 直床/2重壁には感心しないけど。
    ここよりはましかなぁ...

  15. 156 匿名さん

    でも どっちに住みたい?

  16. 157 匿名さん

    広さは変更できない。 80m^2タワーでファミリーは無理だよ。 選ぶならSCT

  17. 158 匿名さん

    ファミリー少ないのかぁ ならキッズルーム利用少なそうですね。
    良いような悪いような

  18. 159 匿名さん

    >>153
    別に正当化しているわけじゃないんじゃない?
    どこでもやっているから、他も同じ目線で見た方がいいよっていう注意喚起でしょ。

  19. 160 匿名さん

    部屋の広さは、MRで言えばすぐにメジャー出してきてくれますよ。洗面所の引き出しに入ってたよ。
    ベッドとか大きな家具は自分で考えないとね・・・

  20. 161 匿名さん

    153さんは つっこみうまい(するどい&早い)んですよ〜。
    ケースによってはなるほど!という時があって参考になります!

  21. 162 匿名さん

    住まいサーフィンPCTマイページ只今999人だよ。

  22. 163 匿名さん

    ここ何年かの三井の物件は欲しいものがないですよね〜。

  23. 164 匿名さん

    三井ってなんか訴訟沙汰があった記憶が強い。
    低層階在住の人がエントランス部分の扉の開閉音が壁伝いに
    寝室まで大きく聞こえて困る、というのに対して三井側は、
    んなこたあねえよ的な対応をしていたような。

  24. 165 匿名さん

    結局

    PCTにファミリーは向かないですね・・・

  25. 166 匿名さん

     なんか、ここの検討者の方々って…
     PCTに期待してTTT、CMTやケープの格安物件を見送ったものの、いざPCTの概要が
    分かると、間取りの悪さや価格の高さにショックを受けつつ、しかしながら、
    PCTを逃したら、物件・金利的にも、もうしばらくチャンスは巡ってこないって
    焦っている感じがします。
     私はPCTの概要に腑に落ちず、見送ります。きっとまたマンション供給過剰で値が落ちて
    きますよ。そのときまで供給過剰の湾岸の賃貸にリーズナブルな価格で住みます。
    焦ることないですよ。 それまで、住まいを選ぶ楽しみを満喫してもいいんじゃないですか?

  26. 167 匿名さん

    やはりTTT、CMTやケープを買った人が賢かったということですね・・。
    まだ第二期が5月に控えているので、城東地区は見送り
    同じ金額だったらJRに近いほうにします。
    待っているだけ無駄な気がしますし、あっちの方が早く竣工しますし。

  27. 168 匿名さん

    PCTは見送る 見送ると言いながらも
    この掲示板は気になるんでしょ
    不思議だ。

  28. 169 匿名さん

    昔のTTT板には、こんな劣悪な環境のとこは見送ってPCT待てとか一杯批判していた
    人がいましたが、いざ見てみたら... 痛っ → で怒る といったとこでしょうか。
    文句の書き込みがこれだけ多い物件も珍しい。 TTTや島もそうだったけどね。

  29. 170 匿名さん

    >168
    そうそう、見送ると言いつつ
    どこかで「心を躍らせてくれる情報」はないものかと見続けても
    結局、出るのは不評ばかり。
    港区物件購入準備を進めつつ、いつか城東地区を買わなかったことを後悔させてくれないかと
    見ているけど、やはり後悔するような情報は出てこないんだよね。
    以前のカキコにもあったけど、有力な擁護論もなければ
    見送ったことが正解だったと日増しに強く思える。

    誰か「PCTがいい買い物だ!」と思わせるような事実に基づく話はないのか?

  30. 171 匿名さん

    回りの雑音や掲示板の情報に振り回されず
    他人の価値観ではなく
    自分自身でしっかり確認し、
    納得して買った人が賢いって事ですな


  31. 172 匿名さん

    期待が大きすぎたのだろう。 皆が言うほどには悪くない。

  32. 173 匿名さん

    抽選前にいいネタ出すほどオヒトヨシではない。

  33. 174 匿名さん

    そうそう
    本当に欲しい 手に入れたいモノは
    自分の手に入れるまで
    自分が持っている有利な情報は人には言わないものだろ

    実際に手に入れたら自慢するよ

    >170
    掲示板の書き込み情報を見て
    「心を躍らせてくれる情報」だとか
    城東地区を買わなかったことを後悔させてくれないかと
    期待してる方がヤバイよ

  34. 175 匿名さん

    >174
    大丈夫だよ。今のところ港区物件買って満足中だから。
    このスレ見て下には下がいることを確認できるんだよね。
    ちなみに、こないだ赤坂の物件の事業説明会も行ったが、比べちゃ悪いがPCTはクズだよ。
    本当、「本当に欲しい 手に入れたいモノ」と思っているみんな、ゴミ拾いご苦労さん。

    あ、本当にココは明治・大正のゴミ捨て場だったっけね。
    ゴミはゴミ捨て場にってことか。

  35. 176 匿名さん

    >175
     逆ギレしてやんのw 

  36. 177 匿名さん

     MRに実際にいったが、買いと思えるほどの利点は見出せませんでした。
    中途はんぱに立派な共用部で、中身のなさをごまかそうとしている感じが強いですね。
    前にも書いておられる方がおられましたが、水回りの質感では、ずっと低価格の
    スターコートにも及びませんね。 オプションなしの標準仕様で、たった80m^2ぽっち
    に6500万も払うようなマンションでだけはないと思います。 それほどよくはないのに
    高いということで極端にコストパフォーマンスが悪いと思いますね。

  37. 178 匿名さん

    >176
    キレテナーイ
    俺キレさしたらたいしたもんだよ。

  38. 179 匿名さん

    >>178
    久々、見たネット弁慶w
    >俺キレさしたらたいしたもんだよ。

    よく恥ずかしくも無く、言えるよな〜そんな言葉・・・
    まーこれからも頑張って荒らして少しでも倍率下げてね!

  39. 180 匿名さん

    >>179
    長州小力のギャグかと

  40. 181 匿名さん

    たくさん釣れてうれしいっす!

  41. 182 匿名さん

    たくさんの人間が、こんな時間にネットやってるね。ライバル会社による書き込みもあるんだろうけど。

  42. 183 匿名さん

    >>181
    出た!泣きながらの釣り宣言w

  43. 184 匿名さん

    いつまでもひっぱるのやめなさいよ。

  44. 185 匿名さん

    二人の世界ですな

  45. 186 匿名さん

    >たった80m^2ぽっちに6500万も払うような
    そんなしましたか?
    一番高い部屋を例にあげて、高い高いとか言ってもねぇ。
    ただの煽りとかわらないですよ。

  46. 187 匿名さん


    ひとつの階に20号室もある分譲って他にありますか?

  47. 188 匿名さん

    >>187
    ケープは20室以上あったと思う。
    他にもあるんじゃない?

  48. 189 匿名さん

    新庄とか松雪あたりはありそうな気がする(推測)

  49. 190 匿名さん

    ケープはあるけれど形状が全然違うから作れたのではないの。

  50. 191 匿名さん

    >>189
    新庄は20以上あるでしょうねぇ。
    もう資料捨てちゃったから数えられないけど、みなと未来のフォレシスあたりも太いタワーだから20くらい
    あるんじゃないかな。
    CFTは10室くらいだね。
    WCTあたりはどうだろうか。

    >>190
    それはそうだろう。
    当然太いタワーや幅の広いマンションも20室以上になるわけだし。
    187さんの質問の意図がわからないから、単純に20室以上になるかどうかだとケープも新庄も入っちゃうわけだ
    が。

  51. 192 匿名さん

    TTTだって 〜2800戸/2/58F 〜 24戸/階 20くらいはごくごく普通だよ。

  52. 193 匿名さん

    >>190
    ケープのあの形状を逆向きにまげてドーナツ型(PCT A棟のように)したらやっぱり20室できるんじゃない?

  53. 194 匿名さん

    >>186 B棟MRタイプは、ほんのちょっと違う間取りをいれて、東にもあるから
    凄く多いタイプだけども。 西・中層で確か6500にかなり近かったと思うよ。

  54. 195 189

    >>187
    すんません、もしかしてタワーの話してた?

  55. 196 匿名さん

    向きや高さ仕様によって価格もかわりますから、>>177さんが書いているようにSCTと比べてどうこうとは
    なかなか言いにくい気がする。

  56. 197 匿名さん

    4街区のことも何が建つか分からないのでなにも言えませんとか言っておいてさ、なんで2000万円も差をつけてるんだろうね。
    わかってるくせにね。
    西なんて本来嫌われる方角だよ。
    B棟なんて3階でも6000万円つけてるしさ。

  57. 198 匿名さん

    >>186 6500万は、B棟西側80m^2としては普通の値段だよ。一番高い部屋でこんな価格で
    すむと思っていったら目が点になるに違いない。 南西角は、100m^2で約1億(9500万以上)。
    これもMRタイプになっているけど... 確かにMRの間取り変更は改悪以外のなんでもないね。

  58. 199 匿名さん

    196さん
    高級とか言っておいてSCTよりも中身が劣ってるって言いたいんだと思うよ。
    まああの仕様で満足ならいいけどさ。客を舐めてるとしか思えないな。

  59. 200 匿名さん

    >>196 A棟最下層に近い部分でも西で 205万/坪以上。 200万下もあるけどもろ日陰方向。
    SCTは、まずまずの日照の確保できる部屋でも190万/坪程度以下からあったので、価格の
    比較だけならこっちのほうが遥かに高いことだけは確か。 まぁ直床と比較するのもなんだけど。
     Bの西と東の差は、殆ど同じ広さの間取りがあるから見てみればよい。+2000万はちょっと
    いいすぎ。 西の眺望料金割り増しは、+1400万程度ですよ。 充分高いとは思うけれども。

  60. 201 匿名さん

    水回りの仕様はSCTにも劣るというのは、177氏に激しく同意。この値段とるなら、
    一味違うというレベルを標準にしないとちょっと難しいんでないかな。

  61. 202 匿名さん

    長谷工よりも下に見られて三井も落ちぶれたもんだよね。

  62. 203 匿名さん

    売主と、施工会社を一緒にしてもね。 JVとかで三井+長谷工だってあるでしょうから。
    まぁ長谷工はあんまりメインでタワーにかんでくることはないけども。

  63. 204 匿名さん

    >>130,133
    北西からなんて花火見れないよw
    価値のない向き晴海通り、将来モノレール通る道路の真上でその値段なんて安かないよw

  64. 205 匿名さん

    196です
    >>199さん、なるほど深く読んで解釈しなければいけなかったんですね。
    水周りというか洗面所に関しては確かにPCTはSCTに限らず他のマンションと比べても貧弱でした。

    >>200さん、当然日照の確保は重要だと思います。でも、周辺環境も価格のうちだと思うし日照だけでの比較は
    や向きだけでの単純比較はしにくいんじゃないかなと感じます。
    決してPCTが優れているという意味ではないですよ。
    SCTは直床だけど駅からは近いし、PCTは再開発、SC隣接、西は眺望良し、という具合に
    それぞれ、いろんな要素が含まれているので、結局どこに価値を見出すかで高く感じたり安く感じたりするのかな。

  65. 206 匿名さん

    205訂正です
    「PCTは再開発、SC隣接、西は眺望良し、でも管理費+修繕積み立て高い(無駄な共用施設)という具合に」

  66. 207 200

    はい価値観のおき方で最適な選択は当然変わります。 誰にとってもどちらが優
    れているということはありませんね。 うちは子供ありですので、
    日照/広さ(3LDKで子供部屋の面積もちゃんと確保)が必須の要件です。
    また、SC隣接の便利さより駅距離と、駐車場が安価で確実に確保できること
    を重視します。 無論1億近くだせれば、PCTでも広さの確保も可能ですが、
    80m^2を超え、適当な価格以内に収まる間取りがないものですから。 

  67. 208 200

    ”豪華な”共用施設と思われる人もいるかもしれません。 無駄かどうかは個人の
    価値観に関わるものなので、議論しても仕方がないかと思います。
    うちも DINKS だったらここPCTにした可能性が大です。 200は、直前の議論で、
    西向きが2000万高いというのを訂正したいという点に重点がありました。
    一部の表現が”荒れ”を呼んだようでしたらお詫びします。

  68. 209 匿名さん

    >>197さん
    4街区、自分も「どのような建物がいつ建つか判らない」って営業から聞いたけど、
    住宅情報ナビのPCTの特集には、思いっきりかいてありました。
    http://www.jj-navi.com/house/01/edit/shuto/jj/special/bayarea/00122990...

    4街区の真ん中に1棟建つ形だったら、影響少ないかなあと思ったけど、
    これじゃあ、結構B棟の近い位置に2棟目が建ちそう。。。

  69. 210 匿名さん

    >>200さん
    205です。
    確かに「無駄な共用施設」か「豪華な共用施設」かは個人の感覚により違いますね。
    たとえば駅から4分のように数値で比較できるものでもないですから。
    失礼しました。

  70. 211 匿名さん

    眺望は良いのに越したことはない、SCが近いのが良いのは当たり前だけど、結局、一番良いのは
    部屋の広さです。毎日見る眺望はあって当たり前で入居当初のころはhappy、またお客が来ると自慢し
    たくなりますが、毎日住む居住スペースが一番重要です、、と私は思います。
    その点ではPCTはがっくり。とにかく高いし、使いずらい広さで退却です。
    晴海の長谷工、チープなイメージだけど待つのがベストなのかな、、、しかし地価は今日
    上がったていうし煩悩の世界です。

  71. 212 匿名さん

    >>209
    PCT寄りに高層が2本建ちます。
    4街区と書いてるすぐ隣のあの四角い部分は
    SCと同時に出来るららぽーとの一部?とにかく商業区画です。

  72. 213 匿名さん

    デフレの時代は終わりました。
    これからはインフレの時代です。
    待っていたらどの物件も買えなくなるかもしれません。

    マンション「買い」です。


  73. 214 匿名さん

    7年後にまたくるよ。

  74. 215 匿名さん

    あの立地なら、A東低層で庭見て暮らすのもありだな。価格安いし。ゆりかもめの延長なんて確定じゃないし。

  75. 216 匿名さん
  76. 217 匿名さん
  77. 218 匿名さん

    >>216 残念ながら、確定はしていません。

  78. 219 匿名さん

    >>217 検討するだけ。

  79. 220 匿名さん

    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2006/03/20g33301.htm

    20年後までには有明地域も開発される予定なので確実に型落ちします。
    開発地域の良い所=町が一斉に綺麗になる。
    開発地域の悪い所=近隣地域の開発が活発になると一気に下落します。

  80. 221 匿名さん

    10年後じゃないの?

  81. 222 匿名さん

    218と219って同一?
    なんか自分が住むよ・て・いの豊洲だけ
    開発が完了すれば他はどうでも良いの?
    豊洲の計画だってかなり前からあったからこそ
    PCTだって建つことになったんだからさぁ。

  82. 223 匿名さん

    豊洲の特に銀座よりの価値は区画整理により、この50年ぐらいは都心近くの立派な開発地域に
    なるでしょう。それは誰でも解ると思いますが、ここにはPCTを買いたいが予想より高い、、
    という人が集まってます。
    213さんの言うように確かにインフレに突入しました。後は決断のみです、、、と言いながら
    でもやはり結論は決断です。すみません、大分心の乱れがありますので気にしないで下さい。

  83. 224 匿名さん

    まぁまぁ。
    確定していない、検討している最中という意味で、開発されないとか開発されなくていいとかって意味じゃないで
    しょ。

  84. 225 匿名さん

    まったく、買物や食事が便利なタワーって限定されるからなぁ。JRの騒音があるタワーには行きたくないし。

  85. 226 匿名さん

    再開発に期待。
    そして「豊洲、未来都心!」

    転勤で豊洲近くに在住。
    地方周りもしてきたが、
    東京にもこんな場所があったのかと、
    今更ながら驚く毎日である。


  86. 227 匿名さん

    隣に大型SC、都心まで一直線(ちょっと駅前遠いですが)、JR、高速、ヘリポートなし。
    オーベル川口も一度行きましたが全てが満点、良かったです、、JRの音の恐れを除いては。
    だから三井不動産はグローブより強気の価格をだしてきたのでしょうね。
    広さと間取はDINKS狙い。家族持ちは退却ですが、DINKSや独身が増えているので
    そのうち完売です。

  87. 228 匿名さん
  88. 229 匿名さん

    ららぽーと豊洲は船橋のビビットスクエアにつくりが似てるように見えます。
    http://www.jj-navi.com/house/01/edit/shuto/jj/special/bayarea/00122990...
    http://www.vivitsquare.jp/about/index.html

    ビビットスクエアはお店が左右に分かれていてその間の橋が少ないために、
    移動が本当に面倒くさくて不便だと感じています。
    ビビットスクエアは客が来なくて業績不振で売却されてしまいました。
    近くにTOKYO BAYららぽーとがあるというのも一因かとは思いますが。

    ららぽーと豊洲もなんでこんなつくりにするんでしょうね。

  89. 230 匿名さん

    最初の開発地域は最後の開発地域に比べると見劣ってしまい豊洲はそのうち
    ただの大型ショッピングモールのある町になってしまうと思う。
    日本人の新しい物好きの感覚は海外のビンテージという感覚とは違って
    物件に対しては特に未だ定着していない。古いものに対する執着なんてないから。

  90. 231 匿名さん

    この開発が豊洲地域のみの開発ならばPCTがメインとなるでしょう。
    しかし周り近辺これだけの開発に対しての債券なども発行し
    動きとしては大規模すぎます。
    その大規模計画の最初の一部にしかすぎません。

  91. 232 匿名さん

    >>228 幻の地下鉄8号線北上ルート・・・

  92. 233 匿名さん

    そういう理屈だと、お台場が飽きられるのも間近。

  93. 234 匿名さん

    すでに都民には飽きられてて、非都内ナンバーの車が土日に集結する場所という
    イメージなんだが

  94. 235 匿名さん

    おれ都民だが、台場なんて最初から興味なし。

  95. 236 匿名さん

    フジテレビが移転してからでしょ。観覧車やレインボーブリッチもありますから
    ロケ地でも使われたりして地方の人にはうけるのですよ。
    とりあえず観光地として残っているだけです。
    それまでのお台場なんて開発当時殺風景でしたよ。
    豊洲の地価は過去遡っても高騰と下落の幅はすごいありました。

  96. 237 匿名さん

    SCのラーメン国技館 今からとっても楽しみ!

    菓子パン博物館も!

  97. 238 匿名さん

    ネタ?

  98. 239 匿名さん

    私はやっぱりPCTの無駄に豪華な共用施設が自分には合わなかったので
    SCTに申し込んできました。
    自分の価値観とライフスタイルを考えたらSCTで充分だと分かりましたので。
    でも一度はPCTにもお邪魔してみたいので購入された方と仲良くしてみたいです(^−^)

  99. 240 匿名さん

    ここに居る人達は身近に感じられるから嬉しい。
    さすがに都心の千代田区なんか買えない人達だよね〜。
    でも大学入試のように5年後誰でも買えるマンションのも確かなのかも。

    どうおもう?

  100. 241 匿名さん

    >>240
    意味不明

  101. by 管理担当

スムログに「パークシティ豊洲」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK・3LDK

33.27平米・65.94平米

総戸数 53戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸