東京23区の新築分譲マンション掲示板「The Center Tokyo」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 市谷本村町
  7. 曙橋駅
  8. The Center Tokyo
匿名さん [更新日時] 2006-06-03 18:42:00

市谷の自衛隊、大日本印刷などなど、周辺環境に若干心配なところがありますが、
ファミリー向け(?)大規模タワー物件なので、購入検討者も多いのではないでしょうか。



こちらは過去スレです。
THE CENTER TOKYOの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-02-24 10:58:00

スポンサードリンク

ルジェンテ上野松が谷
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THE CENTER TOKYO口コミ掲示板・評判

  1. 2 匿名さん

    広告展開がうまくないですね。目玉焼きはないだろ幾らなんでも。
    せっかくの立地を生かしきれてない印象。

  2. 3 匿名さん

    間取りが使いにくそうなものばかりなのが気になります。

  3. 4 匿名さん

    100-Cや120-APなどは、けっこう使いやすそうだけど。だめ?

  4. 5 匿名さん

    窓がない部屋が必ず含まれてるのはいかがかと思います。

  5. 6 匿名さん

    あ〜、それはそうですね。
    うちは二つの部屋をつなげて2LDKにする予定なので、
    あまり考えませんでした。失礼しました。

  6. 7 匿名さん

    そもそも曙橋・牛込柳町・若松河田という場所は住みやすい場所なのでしょうか?商店街は多くあるとうたってますが・・・。

  7. 8 匿名さん

    うーん、どうでしょうか。
    牛込柳町方面は、人が集っていていい雰囲気ですが、外苑東通りが拡幅予定ということで、
    今後はどうなるか分かりませんよね。
    また、曙橋方面は、殺伐としていて、あまりいい雰囲気ではないのが気にかかります。
    もちろん、警視庁や防衛庁に囲まれているので、安全面には問題ないのかもしれませんが、
    夜遅くに帰宅することを想像すると、あの道はちょっと怖いです。

  8. 9 匿名さん

    >07
    少なくとも住み易いまちでないことは確かです。

    成城高校出身者より。

  9. 10 匿名さん

    標準プランの仕様は正直イマイチですね。
    キッズルームやキッチンスタジオなんていらないのになぁ。

  10. 11 匿名さん

    ゲストルームは?

  11. 12 匿名さん

    現地を見てきました。
    防衛庁のアンテナ(電波塔)が、眺望の観点と健康上の観点(電磁波?)から、気になりました。
    皆さんどう思われましたか?

  12. 13 匿名さん

    南面低層階以外は、あのアンテナはあまり気にならないのではないでしょうか。
    タワーの物件なら、低層階をわざわざ買うこともないので、
    眺望の点から言えば、あまり問題にはならないと思いました。

    モデルルームに行きましたが、標準プラン、建具はなかなかいいものを使ってましたよ。
    階高も320とからしく、天井も少し高かったです。

  13. 14 匿名さん

    モデルルームは全体的に良かった印象です。
    確かに天井は高い印象を受けましたが、梁?ダクト?の下がり天井はちょっと出すぎですかね。
    しかし何と言っても建設地の印象が・・・外苑東通りの交通量・排ガスと電波塔?が
    12さんのおっしゃる通り気になりました。
    大きい道路沿いってどうなんでしょうか?思ったより道路に近いのでびっくりでした。

  14. 15 匿名さん

    価格によりますね。物件全体のバランスと価格が釣り合うかどうか。
    タワーの建築基準を昨今のマンション問題と絡めて考えると、そちらの方面の問題はまず
    ないだろうと推測されますが、私個人としては、立地にもう一歩(実際にはもう半歩くらい
    なのですが)満足できない部分があり、まだモデルルームには足を運んでいません。
    HPで価格帯を見る限りでは、少し高いかなという感想はありますが、
    一度きちんとモデルルームに足を運んで、それから判断しようと思っております。

  15. 16 匿名さん

  16. 17 匿名さん

  17. 18 匿名さん

    たしかにここの立地は、都営新宿線大江戸線を利用しない人には、
    魅力がありませんね。(私は利用するので興味があるのですが)
    外苑東通りはけっこう交通量も多いですし、道路拡張の予定もありますし。
    価格は、モデルルームでおおよその価格を見せて頂きましたが、
    外苑東通りに面した西側より、東側の方が若干お値段が高かったです(高層の場合でも)。
    南側角部屋(高層)は神宮花火なんかを満喫できるそうです。

    パークコート市谷仲之町2の発表が半年以内にはあるでしょうから、
    そちらとの比較になるでしょうか。

  18. 19 匿名さん

  19. 20 匿名さん

  20. 21 匿名さん

  21. 22 匿名さん

    モデルルームは仕様もよくて気に入りました。
    ただ角部屋以外は窓が狭くて、リビングも縦長で思ったより狭く暗い印象でした。
    現地も見てきましたが、このマンションだけがちょっと浮いてしまうのではと思いました。
    また防衛庁の電波塔?(南東側)がとても近いのが気になりました。
    西側は外苑東通りですから、平日はうるさいでしょうね。
    消去法でいくと北東、東側の上層階なら良さそうです。
    ただ上層階は高いでしょうし、悩みどころです。
    でも駅から6分程度ですしやはり近いのは良いですね。

  22. 23 匿名さん

    電波塔については、販売員の方に尋ねたところ、
    人体や電器機器への影響はないとの調査報告書を見せていただきました。
    まあ、高圧線も人体への影響はないと言われていたりもしますから、
    真偽のほどはわかりませんが。ともあれ調査はしているようです。

    ある意味、自衛隊のとなり(+電波塔)というキワモノ物件である反面、
    利便性はいいので、この立地が割り切れるかどうかが、ポイントですよね。

  23. 24 匿名さん

    確かに割り切りが必要ですね。
    都会じみていない点では好感をもてるのですが、生活環境としてどうなのか。
    市谷中之町はとても良い住環境だと思いますが、道路を挟んでかなり雰囲気が違いますね。
    また、この建物の裏手(東側)に何か出来そうな雰囲気もありました。
    この辺は要確認といったところでしょうか。

  24. 25 匿名さん

    たしかにGoogleのサテライト地図で見てみると、
    東側にThe Center Tokyoと同じくらいの広さの敷地が、駐車場のようになっていますね。
    あれは、てっきり自衛隊の土地だと思っていましたが、違うのでしょうか。

  25. 26 匿名さん

    大京の四谷タワーゲートとここはどちらが買いなのでしょうか?

  26. 27 匿名さん

    立地もずいぶん違いますから、むずかしいですよね。
    わたし的には四谷タワーゲートは考えてもみませんでした。
    文化圏としても、牛込文化圏と新宿文化圏で、住む人の層もずいぶん異なってくるのでは。
    御苑近くという立地はなかなか魅力的ですけれどもね。

  27. 28 匿名さん

    四谷タワーゲートはモデルルームを見に行ったのですが、価格が少し高いように
    思いました。立地は抜群ですし、生活圏としての四谷は個人的に非常にいいと思うので、
    同じような間取りが同じような価格で買えるなら、共用施設に多少差があったとしても
    私は四谷の方を購入したいですが、価格比較をすると四谷はやや強気過ぎる感があるの
    で微妙なところです。
    7000〜8000万を普通に検討できる財力があれば、私は四谷寄りです。

  28. 29 匿名さん

    四谷タワーゲートはなかなかいいのですね。貴重な情報ありがとうございます。
    新聞のチラシで眺めた程度なのですが、
    通勤駅と直通ではない路線だったので、あまり真剣には見ませんでした。
    四谷は一階に店舗が入るようなことをちらっと見たのですが、うる覚えです。
    立地は四谷のほうがずっとよさそうですね。眺望も。

    あとは売主や施工も違うので、その辺りの好みもあるでしょうね。
    いまHPで見たら構造的には同じような感じみたいでした。

  29. 30 匿名さん

    こちらの物件も四谷の方も実際に現地を歩いてみることをオススメします。
    私は実際に歩いてみて、近くに丸正本店(深夜2時まで営業←コレがかなりイイです)も
    あるし、お店が結構多いので、もともと苦にならないと思われる徒歩4分は実際は
    もっと苦にせず歩けるような気がして、その立地の良さを改めて認識しました。
    新宿3丁目に行く用事(伊勢丹とか)だったら、天気のいい日などはのんびり歩いて
    行ってもいいかなという距離なのもよかったです。
    四谷の物件のスレじゃないのに、長々とすみませんでした。
    ただ、私も28さんが仰るように価格が少し高めの設定かなと思いました。最低あと
    5%くらい安ければ真剣に検討したいところなんですが、このくらいの値段でもすぐに
    売れてしまうんですかねぇ…

  30. 31 匿名さん

    四谷に関してのご意見有難うございました。なにぶん四谷の掲示板が見当たらないもので・・・

  31. 32 匿名さん

    現地見ましたけど、機動隊、防衛庁なんてものものしいですね。
    それと、女子医大へいく救急車が多いような気がします。。
    まあ、そんなことを気にする人は検討する資格がないなあということで
    本物件は見送りです。

    四谷タワーゲートの掲示板ありますよ(高い!って書いてありますよ)

  32. 33 うるさくないかなァ

    以前、このマンションのそばに住んでいました。毎朝、毎朝、何台ものヘリコプターが自衛隊の屋上
    のヘリポートに下りるのですよ。そして、また飛び去っていきます。うるさいのなんのって。

  33. 34 匿名さん

    え!毎朝ですか?八時過ぎに電車で市ヶ谷通りますが見たことないですね。。。
    もっと遅いんでしょうか?土日は?

  34. 35 うるさくないかなァ

    ええ、毎朝でしたね。市谷加賀町に住んでいたのですが、北の方から飛んできて、緑色の自衛隊のビ
    ルの屋上に着陸しました。物書きを生業としているので夜型の生活でしたが、朝の騒音には悩まされ
    ました。国家的レベルでの警備や事件などがあったときは、土日も飛んできましたね。今現在はどう
    だかわかりませんが。

  35. 36 匿名さん

    うるさいだけならまだしも、
    北のほうから飛んできて、そのままマンションに衝突したら怖い……。

  36. 37 ゴミ処理場?

    この建物の裏手(東側)は、確かゴミ処理場が計画されているのではなかったでしょうか。
    当時、ご近所の奥様とそんなことを話し合った記憶があります。

  37. 38 匿名さん

    こんな土地の値段が高そうなところに、
    わざわざゴミ処理場を作ったりするものでしょうかね。

  38. 39 匿名さん

    輸送コストなどを考えると、発生源のそばに処理場があったほうが効率面では優位になります。

  39. 40 匿名さん

    たしかに、1992年の都市計画法の改正により新たに位置づけられた
    都市計画に関する基本的な方針を定める「新宿区都市マスタープラン」
    203ページの「地区別計画」の中に「市谷本村町に清掃工場の建設が予定されている」と書いてありますね。

  40. 41 40

    訂正。The Center Tokyoそのものが清掃工場予定地だった可能性が強いです。

    陳情第 71 号
    (仮称)市谷本村町 44 階超高層マンション建設計画に関する陳情
    付 託 委 員 会  環境建設委員会
    受理及び付託  平成 16 年 12 月 1 日受理、平成 16 年 12 月 6 日付託
    陳情者     新宿区市谷薬王寺町
    ( 要 旨 )
    1 この度、市谷本村町の元新宿区清掃工場建設予定地に、44 階+塔屋 2 階(計 153.3m)
    の超高層マンション建設計画が進行しつつあります。これまでの中低層住宅地の住環境
    を一変するこの超高層計画に、地元の住民は一様に晴天の霹靂ともいうべき驚きと恐怖
    を禁じえません。しかし、開発計画者は、事業性、経済性など採算の観点からのみ、あ
    くまでも計画通り推進するとの強硬姿勢をとり続けております。どうか、地域住民の意
    図を汲み、紛争予防条例にあるよう、互譲の精神をもち、真摯な態度で対応するよう、
    心あるご指導を頂きたく陳情いたします。

    東京都に対して、地域住民の要望や意見を充分に取り入れられる計画になるよう事業
    主に指導すると同時に、住民との話し合いがつくまで確認申請許可を慎重に配慮される
    よう要請してください。

    ( 理 由 )
    (1) 計画地周辺は、大部分が中低層住宅で、若干存在する高層マンションも 10 階を超え
    る程度のところであるが、そこに 44 階+塔屋 2 階(計 153.3m)の雲を突くような超
    高層マンションが突然出現することになれば、周辺環境に致命的なダメージを与える
    ことになります。総合設計制度による空地整備も、44 階+塔屋 2 階(計 153.3m)の
    超高層となると、焼け石に水であり、近隣住民の日照悪化は明白で、更に眺望、圧迫
    感、見下ろしによるプライバシーの悪化、風害等で生活環境の悪化は必至であります。

    (2) 平成 16 年 9 月 28 日以降、私共市谷薬王寺町と市谷仲之町とを分断した説明会が数
    回行われましたが、いずれも有限会社日本環境総研なる斡旋を業とするかと思われる
    企業がイニシアチブをとっており、近隣住民の要望に対しては、ひたすら計画案に応
    諾を迫るばかりで、何を言っても暖簾に腕押しの感を免れず、まったく進展が見られ
    ない状態にあります。

    (3) このように突如として超高層マンションが出現することにより、今までの良好な住
    環境が損なわれないよう、計画者が周辺住民の願いを尊重し、互譲の精神に基づき、
    真摯で誠実に対応するよう、ご理解あるご指導を切に願っている次第です。

    1 計画の概要
    市谷本村町 42−23 の元新宿区清掃工場建設予定地の第 2 種住宅地域 6,192.21 ㎡
    (1,873.14 坪)に延床面積 56,791.79 ㎡(17,179.51 坪)のマンションを総合設計制度
    により建設せんとするもので、その高さは 44 階+塔屋 2 階(計 153.3m)となる。 戸
    数は 485 戸

    2 建設計画に対する近隣住民の要望事項
    (1) 建物規模、内容、高さ等を周辺にマッチした計画に変更すること。
    (2) 周辺地域との十分な距離を保ち、日照、風環境、電波障害等に問題を生じないよう、
    誠意を持って対処すると共に、見下ろしによるプライバシー対策を実施すること。
    (3) その他近隣住民の生活に十分配慮した建築をすること。
    (4) 今後も住民に納得のいく説明会及び協議を実施すると共に、仮にも合意の無いまま
    着工などしないこと。

  41. 42 匿名さん

    この近辺で、比較的最近認可が下りたもので、まだ発表されていないものとしては、
    山吹町(藤和不動産)、平河町(三菱地所)、
    それと都営新宿線つながりで笹塚パークハウス(三菱地所
    などがありますね。

  42. 43 匿名さん

    32さん>
    ありました。。つうか買っちゃいました・・・・

  43. 44 匿名さん

    防衛庁HPによるとヘリコプターは毎朝では無いみたいですね。

    http://www.jda.go.jp/j/info/heliport/index.pdf

  44. 45 匿名さん

    TVCMもはじまったのに、ここは人が少ないですね
    豊洲なんてあれだけ書き込みあるのに・・・

  45. 46 匿名さん

    豊洲と違って、こっちは人を選ぶから... 豊洲でも高いとかいう人は
    MRすら見にこないでしょう。 それでもちゃんと見る人は見てるから
    最終的には埋まると思うけど。

  46. 47 匿名さん

  47. 48 匿名さん

    庶民派マンションほど書き込み多し

  48. 49 匿名さん

    パークシティ豊洲って、たしかになんでいつも書き込みが多いんでしょうかね。
    値段がここの半分くらいで、内装や躯体構造が同じ感じなら、
    ちょっと検討してみてもいいかも。

  49. 50 匿名さん

    ここもCM流していましたから、結構そろそろ一杯人が来るかもしれません。
    野球中継みていたら、『なんでど真ん中見逃すんだよ〜』 ってのはあまりに
    合っていて思わず笑ってしまいましたが。 何も資料請求していないのに、
    向こうから電話かかってきました。 デベ3社のどこかの顧客リスト
    入っているのでしょう。 まぁ眼の保養(?)のために見させていただこうかとは
    思っていますが... 広めの住戸は世帯年収2000くらいないととても手がでにですね。

  50. 51 匿名さん

    こんにちは。私もモデルルームを見てきて、ただいま検討中です。
    勤務先の駅へ曙橋から1本なので、利便性は大変あるのですが、
    なんとなく、周辺の閑散とした雰囲気が気になっています。
    曙橋駅から現地まではコンビニが1軒あるのみ。
    ふだんの買い物などは薬王寺の商店街に行くのか、河田町の
    スーパーに遠回りするのか・・・
    あれほどの大規模マンションなら、総合スーパーを誘致して
    くれてもよかったのになあ、とも思います。

  51. 52 匿名さん

    スーパーは、駅からの帰り道なら、曙橋の裏手のサントクではないでしょうか。
    駅から一分のところなので、たいした遠回りではないはず。
    河田町のサントクは、ここのマンションからだと専業主婦向きですね。
    河田町はビデオ屋さんとか大きな本屋さんとかがないので、
    それがちょっと不便ですね。
    このあたりはここ2、3年マンションラッシュなので、
    もう少し利便性が上がってもよいのですけれどね。

  52. 53 匿名さん

    モデルルームはいかがでしたでしょうか?

  53. 54 匿名さん

    51です。モデルルーム、私はいいと思いました。
    ここ1年くらいマンションを探しているのですが、
    室内のプランや素材がかなりの選択の幅で選べるあたりは
    長所だと思います。
    MRは3タイプあって、80平米台と100平米強のと現実味のない
    180平米の部屋。
    あまり評判のよくない80平米タイプはあえてノーオプションで
    MRを作っているので、逆にありのままが想像できていいと
    思います。で、実際リビングが縦長で採光もイマイチでちょっと
    使いづらそう。
    でもルームプランはかなり豊富でした。
    そのほか、ランドリーボックスに入れるだけのクリーニング
    サービス(料金は口座引き落とし)、近所のスーパーの宅配サービスなど
    利点もたくさんあると思います。

    でも、ここにきて、外苑東通りの拡張で、薬王寺商店街が
    ほぼなくなることを小耳にはさみ、ちょっとブルーに。
    引っ越したはいいが、その後しばらく近隣が開発工事ばかり、と
    いうのも困りものですよね。
    大日本印刷の土地もゆくゆくは開発されるそうです。そういった
    意味では、このあたりは今まさに開発ラッシュなのですね。

  54. 55 匿名さん

    曙橋商店街より薬王寺商店街のほうが利用しやすいと思っていたので、拡張でこのあたりが無くなる
    となるとショックですね。
    あと予定地前の電柱も気になります。拡張工事のついでに電線も地中化してくれればいいのに。
    設備などはとても充実しているようですから、あとは環境面で妥協できるかでしょう。
    確かに大きな本屋がないのは時間つぶしに行くときに困りますね。
    利便性をとるか生活環境を考えるかで決まりそうな感じです。

  55. 56 匿名さん

    >>54
    >あまり評判のよくない80平米タイプはあえてノーオプション

    標準仕様は大したことないってことでしょ。
    それ以外が良くても一部の金持ち以外は意味ないと思うが…

  56. 57 匿名さん

    ここまで坪単価が高くなってくれば、ノーオプションで買う人も少ないと思いますが。
    オプション込みの価格で評価すればよいだけですね。

  57. 58 匿名さん

    問題は、自衛隊のヘリの騒音、
    道路拡張工事による商店街の縮小、
    防衛庁の電波塔など。
    やはりキワモノ物件の感は否めないかも。

    でも市谷仲ノ町のパークコートⅡは狭い場所に
    建つ小規模マンションで、日当たりが悪そうだとか。

  58. 59 匿名さん

  59. 60 匿名さん

    自衛隊のとなりってどうなんでしょうね。
    犯罪は少ないような気もするけれど、
    戦争は多いような気もします。

  60. 61 匿名さん

    >>57
    >>ここまで坪単価が高くなってくれば、ノーオプションで買う人も少ないと思いますが。
    どういう意味でしょう。
    坪単価が高いところほど、オプションなどを付ける人は多そうだと私は想像しますが。

  61. 62 57

    "ノーオプションで買う人は少ない" だろうと書いているのですが?
    正に61さんのおっしゃるとおりに思っています。 坪300とか払うなら、内装部分にも
    手をかけようという人が多いのは自然かと思います。

  62. 63 匿名さん

    ごめんなさい。その通りでした。読み間違いです。ご容赦を。

  63. 64 匿名さん

    間違いなく売れ残ると思うよ。
    ターゲットの分析が出来ていない典型的な例。

    外観も安っぽいし。
    野村が頭というのが最大のマイナスポイント。

  64. 65 匿名さん

    ここを検討中です。
    都心にはもう土地が残り少なく、高騰前に買える
    最後の物件なのかな……とも思っています。
    多少の難には目をつぶったほうがいいのか……

    地の利、施設設備などは申し分ないと思うのですが、
    この板を見て、かなり腰が引けてきました……

  65. 66 匿名さん

    タワーでファミリーがターゲットって、なんか中途半端なような…
    立地を考慮してもなぁ

  66. 67 匿名さん

    タワーってファミリー向けじゃないんでしょうかね…
    我が家は乳児がいるのですが、本物件検討中です。
    でも周辺環境を考えるとファミリー向けではないかもしれませんね。

  67. 68 匿名さん

    タワーは乾式壁だから子供はトラブルの元だと思うよ。
    ただタワーにキッズルームなんて物件初めてなんで、ココのターゲットはわからんね。

  68. 69 匿名さん

    >>間違いなく売れ残ると思うよ。
    >>ターゲットの分析が出来ていない典型的な例。
    と大きなことをかましといて、出て来た本人の分析結果が、
    >>外観も安っぽい
    >>野村が頭というのが最大のマイナスポイント。
    というのもなんだか微笑ましい気がするのだが。

  69. 70 匿名さん

    >>野村が頭というのが最大のマイナスポイント。

    強ち外れているとは言えんよ。
    3社も入っていると色々と面倒が多い。
    それに一番セコイ野村が頭というのは購入者に取ってメリットは少ないよ。
    管理会社も野村系列だったっけ?

  70. 71 匿名さん

    キッズルームの在るタワー他にもあるよ。

  71. 72 匿名さん

    >>69 確かに、そんな分析では人は納得させられませんね。

  72. 73 商店街が無い

    この掲示板で薬王寺商店街が無くなるという情報を知って、行ってきました。
    本当に無くなっていました。しかも柳町商店街まで無くなっているなんて・・・。
    お魚屋さんやお惣菜屋さんまで無くなってました。以前通っていた美容院に行って
    聞いてみたら、もう道路拡張による立ち退きで、今年中にでも薬王寺商店街や柳町
    商店街は無くなると言っていました。その美容院も立ち退くそうです。
    このマンション自体はとっても魅力的なんですが、周囲の環境が倉庫ばかりになっ
    てしまうと・・・。考えてしまいます。

  73. 74 匿名さん

    もう立ち退きが完了しつつあるのですか。けっこう速いですね。
    ただThe Center Tokyoに入居を考えている人間にとっては、
    入居してから道路拡張工事が始まるよりも、
    入居する前にある程度工事が進んでいたほうが、うるさい時期が短くてよいとも言えますよね。
    道路が新しくなれば、騒音や渋滞も緩和されるでしょうし。
    それに薬王寺商店街や柳町商店街ってそんなに「使える」商店街でしたっけ?
    拡張後に新しいスーパーなどが入る可能性もあるのでは。

  74. 75 商店街が無い

    このマンションに隣接する薬王寺商店街では、もう道路拡張工事は済んでいましたよ。
    だから、騒音なんて関係ないと思うのですが。74さんの「使える」商店街って何ですか?
    曙橋商店街もフジテレビの移転で、商店がどんどん無くなっていますよね。
    すると、倉庫と自衛隊、機動隊に囲まれたマンションになってしまうのではないかと
    心配しているのです。
    「使える」商店街って、たくさんの人たちが集まって、温もりのある街のことを言う
    のではないかと思うのですが・・・。
    実際に行ってみて、新しいスーパーが入る可能性など無いことに気づくと思うのですが。
    以前、スーパーだったところが現在はドラッグストアになっていました。

  75. 76 匿名さん

    え? 拡張はまだなんでは? 広くなってないですよ。

  76. 77 匿名さん

    確かに。まだ広くなってはいません。
    薬王寺商店街も歯抜けながら残っています。

    74さんのおっしゃる通り、新しいスーパーなどの
    入る予定はありませんでした(今のところ)。
    どんなに物件がすばらしく、立地が都心でも
    まわりがさびれてしまては、困ります。
    あれだけの大型物件、敷地内へのスーパー誘致など
    考えてほしかった・・・。
    でも、今度センター東京の2回目の説明会に行くので
    今後の開発の行方など、しっかり聞いてみるつもりです。

  77. 78 匿名さん

    個人的には敷地内へのスーパー誘致は反対です。
    物件から徒歩5、6分以内にサントクが二つあるので、
    それで個人的には十分です。
    週末はイセタン通いが増えそうで、出費が怖いような気もしますが。
    ただ、倉庫と自衛隊、機動隊に囲まれたマンションというところは変わらないので、
    そちらがどうも踏み切れない点ではあります。

  78. 79 匿名さん

    敷地内へのスーパー誘致、反対という気持ちは
    わかります。
    でも、近所にある2軒のサントク、あまり品揃えが
    よくなく、もう少しグレードの高いスーパーが
    ほしいです。あと書店とかビデオ屋とか……
    要するに生活施設。
    曙橋駅で降りて、現地までなにもないのも
    不便な気がして、やはり踏みれないでいます。
    もちろん、倉庫&自衛隊の件も心配。
    マンションそのものの質には満足なんですね……

  79. 80 匿名さん

    皆さんがおっしゃっている倉庫ってどこのことですか?現地に行ってみたのですが、よくわかりませ
    んでした。教えて下さい。都心に住んでいる友達に聞いたのですが、郊外にあるような大型スーパー
    はあまり無いようです。残念!

  80. 81 匿名さん

    なんか販売側の苛立ちが感じられるTVCMが始まりましたね

  81. 82 匿名さん

    あれなら目玉焼きの方がまだましだったかもね。。。

  82. 83 匿名さん

    自虐ギャクのようなCMですね。

  83. 84 匿名さん

    ここを買おうと決めた方、いらっしゃいますか?

  84. 85 匿名さん

    >>80さん
    >>郊外にあるような大型スーパーはあまり無いようです
    って、それはしょうがないですよ(笑)。
    それはここに限らず、都心のたいていのところにはないと思いますよ。

  85. 86 匿名さん

    でもせめてクイーンズ伊勢丹とか三浦屋とか
    成城石井みたいなものがあってほしい……

  86. 87 匿名さん

    たしかに成城石井はあったらうれしいが、曙橋に望むのは……。

  87. 88 匿名さん

    今日の日経に全面広告出てますね。

  88. 89 匿名さん

    あんなに都心なのにさびれていくことなんて
    あるんでしょうか。
    フジテレビ跡地にも、賃貸とはいえ、大きな
    マンションも建っているし……

  89. 90 匿名さん

    なんだか市ヶ谷本村町って聞いた時は「市ヶ谷」っていう名前と大手デベロッパーの名前
    に多少気後れするくらいの印象だったんですが、評判があまり芳しくないですね。
    TVCMとか打つより、その金で何かしら、これからこの物件を検討する人達が喜ぶ
    ような(もしくは得した、と思えるような)ことができないですかね…
    自分の購入した物件のデベが一枚かんでるので、人気が出ないかと、
    ひそかに応援してるんですが、あまり喜んで購入というところまでいかなそうで残念です。
    頑張れ!!

  90. 91 匿名さん

    このイマイチ感はどこからくるのか??

  91. 92 匿名さん

    いろいろ意見があると思いますが、今後、道路の拡張工事や周りの開発がすすむと
    生活環境もよくなるのではないかとひそかに期待しています。甘いかもしれませんけどね。
    少なくとも、立地条件が良いことは間違いないので、それほど悪い物件だとは思えません。

  92. 93 匿名さん

    今現在住んでいるところがまさに
    道路拡張&再開発中です。
    開発が始まって約2年……その間はけっこう
    つらいものがありました。
    スーパーや店舗がいっせいに休業になったので。
    今やっと大型スーパーがオープンしてかなり
    救われましたが、それでもまだまだ続く工事中。
    人生は限られているから、その間2年も3年も
    工事中の街に住むのは気が滅入るかも。
    92さんの言うとおり、立地の便は最高ですけどね。

  93. 94 匿名さん

     購入を検討しています。
    1.気に入っているところ
    ・通勤交通アクセス(新宿線、大江戸線、都バスとも合格)
    ・子供の将来的な通学(私立中学に受かればですが...笑)
    ・自衛隊ほか周りの「お堅い」公共施設の多さ
    ・低層建物しか周りにないこと、眺望の良さ
    ・まさしく東京の真ん中
    ・病院の多さ(家族が東京女子医大のかかりつけ)
    ・地盤の堅さ
    2.気になっているところ、懸念
    ・ラウンジやキッズルーム、カスケードなど無駄な共用施設の多さ
    ・坪単価の高さ(仕方ないですか...)
    ・駐車場の設置台数の少なさと機械式の多さ
    ・商業施設の選択の狭さ
    ・外苑東通り拡幅後の交通量
    ・大日本印刷の工場周りの雰囲気、治安
    ・居住者層の幅広さと管理組合での意見一致の難しさ
     いろいろと考えるとやっぱり難しいですね。

  94. 95 匿名さん

    >>・大日本印刷の工場周りの雰囲気、治安
    は非常に良いですよ。大日本印刷自体の治安は分かりませんが(笑)、
    周囲は砂土原町のいわゆるお屋敷街です。
    ただ、大日本印刷の敷地自体が今後再開発をするので、
    あのあたりは今後15年くらいで良くも悪くもずいぶん変わってゆくのでは。
    逆に自衛隊は、ヘリコプターの騒音や電波塔など、むしろマイナス要因だと思います。

  95. 96 匿名さん

    自衛隊の地所にあらたになにか建たないという
    保証はありますけどね。

  96. 97 匿名さん

    え、保証があるんですか?
    保証がないんじゃなくて?

  97. 98 匿名さん

    そう簡単に移転できるかなぁ

  98. 99 匿名さん

    買物については、曙橋はあまり期待できませんが、四谷三丁目まで行けばかなり充実しています。
    歩いて10分強ですし自転車であれば数分なので、それほど苦にはならないのでは。
    一番のネックは騒音でしょう。ヘリコプターはそんなに頻繁なのでしょうか。
    一日何回もということになると、かなり気になるでしょうね。
    今のところ外苑東通りは、靖国通りや新宿通りと比較すれば騒音もたいしたことはないような感じで
    す。拡張工事が終わると交通量が増えるでしょうから変わるとは思いますが。
    大日本印刷の再開発はいつから始まるのでしょうか。今のところそのような気配は全く無いようで
    す。
    確かにここの周りは、今後、何かができる可能性を秘めておりその点をどう考えるかですね。

  99. 100 匿名さん

    昨日初めて曙橋駅周辺を歩いてきました。
    サントクもハナマサもしょぼくてガッカリ。
    駅周辺もさびれた感じで、いくら都心でも
    この環境では・・・
    購入検討していましたが、やめることにしました。

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

クラッシィタワー新宿御苑
アネシア練馬中村南

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸