東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ豊洲はどうですか Part45」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. パークシティ豊洲はどうですか Part45

広告を掲載

芳名 さん [更新日時] 2006-11-14 21:25:00

Part45になりました。ららぽーとももうすぐ落ち着いてくるでしょうか
周囲への気遣いの持てる大人の集う、冷静で建設的な意見の場としましょう


【過去スレッド】
Part01 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41108/
Part02-38 のスレッドは http://www.geocities.jp/p_c_toyosu/kako.html を参照にしてください
Part39 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44824/
Part40 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44823/
Part41 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44822/
Part42 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44853/
Part43 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44848/
Part44 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44832/
PCT入居者専用板 mikle e-mansion】
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=853&disp=1

スレッドで質問前にFAQhttp://www.geocities.jp/p_c_toyosu/FAQ.htmlもご参照下さい



こちらは過去スレです。
パークシティ豊洲の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-10-29 10:34:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 162 匿名さん

    ららぽが対策したときに入れてくれなかったらどうしよう!
    落ち込むだろーなー。
    「あなた、ちょっとこちらに来ていただけますか」
    なんて。。。。。。

  2. 163 匿名さん

    あ、それより先に自分の家へ帰ろうとしてPCT入口で呼び止められたりして。。。。。。
    「あー、そこ入っちゃ行けませんよー」
    なんて。。。。。。

  3. 164 匿名さん

    施設がなくても、そういう方たちが遅かれ早かれ集まってくるんじゃないですかね。
    水際にはブルーシートの家がつきものだし。
    そのうち、慣れるでしょう。

  4. 165 匿名さん

    ホームレスは銀座1丁目の駅に何人か住んでますね。
    朝の有楽町線で車内が空いてくる銀座1丁目と新木場の間で
    雑誌を集めて何往復もしているホームレスがいます。

  5. 166 匿名さん

    にわかには信じられない話だし、PCT検討にもどりましょう。
    万が一、本当だったらPCT購入者が団結して反対運動を起こせばいいし。

  6. 167 匿名さん

    探したけど計画無いね。これから?いずれにしろ反対だね。
    http://www.metro.tokyo.jp/POLICY/JOHO/JOHO/SHOUSAI/e9gav106.htm#52

  7. 168 匿名さん

    平成20年度に江東区に緊急一時保護センターを作って
    江戸川区の施設を引き継ぐ計画みたいですね。
    江東区のどこになるかはまだ決まってないみたいだけど
    そろそろ候補地を決める時期なのかな。

    http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/press_reles/2004/pr0728.pdf

  8. 169 匿名さん

    それより先にあの「船員宿舎」って使ってるのかな?
    あれ何とかならんのかな?
    全体の景観に合わないから立て替えかなんかしないのかな?
    それを言ったら消防署もだな。

  9. 170 匿名さん

    正直怖いし、いやだけど、もし決まったのならしかたがないでしょう。
    弱者の救済が目的だし。
    また次の区に引き継がれるまでの数年間は辛抱ですね。

  10. 171 匿名さん

    >169さん
    船員宿舎は実際に宿泊(居住)している人がいるようです。数日前も窓越しにカーテンや明かりが見えました。

  11. 172 匿名さん

    床屋さんも「営業してます、どなたでも切れます?」とかの看板出てたけど、どうなんでしょ?

  12. 173 匿名さん

    >>169
    消防署員もとまどっているようです。
    http://www.asahi.com/housing/news/TKY200610040287.html

  13. 174 匿名さん

    >>169さん
    消防署は再開発に取り残されているようで、ちょっとかわいそうな感じ。
    でも、近所にあって心強い施設なので、ずっとあの場所にあって欲しいです。

    >>170さん
    仰る通りですね。
    ところで、こういった施設は何年位で次の区に引き継がれるものなのでしょうか?
    子どものいる世帯としては、とても気になります。

  14. 175 匿名さん

    ホームレスが来て、PCTが出来たら映画の「天国と地獄」そのままだけどあの通りの事件が起きなければいいが。

  15. 176 匿名さん

    消防署の上の署員の住宅部分に緑の網が掛けられました。
    外装の改修でもするようですね。

  16. 177 匿名さん

    >>168さん
    SCTスレ №723に書き込みましたので、ご覧ください。

  17. 178 匿名さん

    北東の高層、倍率低くなりますように・・・。

  18. 179 匿名さん

    ここは、修繕積立金はやはり値上がりしていくのでしょうか?
    それとも、一時金のように何年かごとに大きく取るのでしょうか?
    ローンの支払いに加えて考えなければならないので・・・

  19. 180 匿名さん

    北東の高層は間違いなくビックリするくらいの高倍率になるよ。
    特に最終期だけに、高倍率でも欲しい部屋にトライするか、妥協して少しでも当選の可能性を上げるか難しいところだ。

  20. 181 匿名さん

    >>152

    生コン工場跡地は再開発計画では複合施設(計画未発表)だったと思いますが
    その隣がタワマン(計画発表済み)です

    変わったのでしょうか?

  21. 182 匿名さん

    >>179さん
    数年毎に値上がりしていく案と、数年毎に一時金を取る案の二つが出ています。
    「案」として提案されているだけなので、入居後に我々が決めるようです。

  22. 183 匿名さん

    >>181さん
    そうなんですか。
    私のはただの憶測です。
    未発表とはいえ生コン工場跡地の計画が分かって良かったです。
    ありがとうございます。

  23. 184 匿名さん

    >>183
    Part43で書き込みがありますが

    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2004/02/20e2o600.htm
    http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/04/040227/01.pdf
    http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p00461.html

    以上から
    生コン工場のある区画は複合系・・・何が建つか微妙、トリトン系か浦島無くなったしホテルか?
    真ん中の海沿いの区画は住居系・・・ここに51階、三菱地所
    晴海通り沿いが業務・商業系・・・・ここも何が建つか微妙
    海沿い端の区画が公園

    土地区画整理組合員
    三菱地所三菱地所住宅販売、日本水産、太平洋セメント、鹿島、イースト不動産、都港湾局

    太平洋セメントも組合員に入ってますので 最終的には生コン工場はなくなるのでしょうが
    中央区唯一のJIS工場がなくなるのは いろいろな意味で問題がありそうですので
    中央区内での移転先でも見つからない限り なくならないかもしれませんね

  24. 185 匿名さん

    週末のモデルルームって恐ろしく混んでますよね?
    乳児連れで行くのですが、やはり無謀でしょうか?会員販売の時の抽選にもれて以来なので、
    現在の様子がわかりません。ららぽーとも開店したし、以前にもまして混雑ぶりなんでしょうか。。。

  25. 186 匿名さん

    >>185

    先週末は かなり空いていました 駐車場も半分も埋まっていませんでしたから
    ただ 今週は登録期間に入ってますからね。。。

    前回「1番」の当選が多かったので 「1番」を嫌う人が多ければ
    来週末のほうが 混むでしょうね

  26. 187 匿名さん

    >>186
    ありがとうございます。だめもとで登録したいので行ってみようと思います。
    主人だけでは決められないだろうから、子連れでも私も行かないと・・・。
    間が抜けてるのですが、PCTはすごい人気ですね!

  27. 188 匿名さん

    乳児っておいくつですか?1歳からだとMRで預かってもらえたと思います。(専用ルーム&スタッフ有)
    母子手帳を確認する事は無かったので1歳ちょっと前でも丁度1歳になりました!とお願いしても…。(ごめんなさい。実際そうしました。)子供にとってもお母様にとっても助かるのでは?

  28. 189 匿名さん

    >>188
    レスありがとうございます。
    残念ながらまだ3ヶ月なので、1歳とはとてもいえないんです・・・。
    欲しいお部屋は決まっているので、眺望だけ確かめてすばやく登録します。

  29. 190 匿名さん

    HPのTOP絵が新しくなってますね
    あと各住戸の値段も詳細出ていました
    http://kurashi.31sumai.com/shinchiku/A5003001/juko.html

    東南角50階85平米良いですね。もしくは西50階80平米もいいなあ

  30. 191 匿名さん

    A-4716 4370万円 71.38m2 17.6m2 3LDK 東中間 20990円 8780円
    A-4816 4380万円 71.38m2 17.6m2 3LDK 東中間 20990円 8780円
    A-4916 4390万円 71.38m2 17.6m2 3LDK 東中間 20990円 8780円
    A-5014 4400万円 71.38m2 17.6m2 3LDK 東中間 20990円 8780円

    多分前回同様この辺が大人気になるんでしょうね

  31. 192 匿名さん

    坪200万弱で銀座まですぐの立地の50階が手に入るんだもんなあ
    人気薄の北ではなく朝日の当たる東向きで
    しかも目の前に建つビルも50階近辺なら越えそうな感じだし
    工事現場ビューを2〜3年我慢できるならどう考えてもやっぱり安い

  32. 193 匿名さん

    PCTって高層階でも手の届く範囲のものがあるのだが、あまり高層すぎると
    やはり住むのが怖い。中層だとやっぱりタワマン買う意味がないかも。

  33. 194 匿名さん

    坪単価

    安い
    1位 B-312
    2位 B-313  B-309
    4位 A-3121
    5位 B-311
    6位 B-409
    7位 A-3221
    8位 B-310
    9位 B-509
    10位 A-3321

    高い
    1位 A-5213
    2位 A-5211
    3位 A-5210
    4位 A-5215 A-5214
    6位 A-5111
    7位 A-5112
    8位 B-3205
    9位 A-5109
    10位 A-4902

    199戸しかないね、、、、なんで

  34. 195 匿名

    ラウンジのある50Fと47Fから49Fでは、前回は48F、50F、47F、49Fの順位の人気でした。今回はどうなるか?

  35. 196 匿名

    東50F、70M2が4400万とは?  安すぎる。未来地図をみても4街区の建物がA棟並みの高さにはならないような・・・・気がする。

  36. 197 匿名さん

    空は見えるだろうけど下はビルしか見えないでしょうね。
    3街区と8街区にも同じくらいのビルが建つのは確定してますから。

  37. 198 匿名

    3街区は未来地図をみるかぎり、IHI並、8街区は確か150M、50Fは165Mくらい、

  38. 199 匿名さん

    すごい激安!!大衆マンションとしか言いようがない値付けだね

  39. 200 匿名さん

    東も晴海通りが広いのと、建物が斜めに配置されてるから、流れるヘッドライトのようなシティビューが好きな人なら、西よりいいかも

  40. 201 匿名さん

    >>199
    そりゃ、庶民マンションですから。
    だからこそ人気なんですよ

  41. 202 匿名さん

    明日からが最後の勝負ですね。
    1番に行きます。

  42. 203 匿名さん

    半休もらって登録してきました。
    11時時点で20人くらいの列でした、2期初日と比べるとやはり平日のせいかすいていましたね。
    私は1番もらってあとは待つだけ。
    2期の夢よ再び・・という感じです^^

  43. 204 匿名さん

    値段と眺望からすると北東かな。
    真正面は道路で抜けが確保されてる。
    東はAと同じ高さのビルが建ってその後ろにはタワー数本。
    ま、どれもとんでもない倍率だろうけど・・・。

  44. 205 匿名さん

    >>204さん
    >>178さん
    北東の方向には新東京タワーが建ちますね。
    実際見えるかは分かりませんが、地図で確認したところ距離的には
    豊洲から現東京タワーまでの距離とさほど変わりないみたいですね。
    北東は抜け的にはけっこう保証されてますがただ眺望(夜景)が寂しい気がします。
    こんな感じで色々考えた結果、私も北東購入しました。
    二期は意外と倍率低かったですよ。

  45. 206 匿名さん

    >>182
    どうもです。
    やはり、修繕積立金は上がっていくのですね・・・

  46. 207 匿名さん

    タワーマンションは維持費が高く、それが嫌で非タワー物件を選ぶ人も多いようですね。タワーマンションの維持費とその上昇の仕方はこんなものらしいですが、PCTは東・北の分譲価格が安いので維持費とのギャップは大きく感じます。

  47. 208 匿名さん

    静かですね。皆さん登録に行っておられるのでしょうか。
    B−310の購入を迷っています。タワーマンションで3階というのはどうなんだろう?・・・と。
    もっと高層にいけばいいのでしょうが、予算もないのと高層が怖いというのもあります。
    この立地でかなりのお買い得だとは思うのですが、ご意見お聞かせいただけたら幸いです。

  48. 209 匿名さん

    >>208
    確かに高層MSの低層だとインパクトないですよね
    見栄っ張りな性格の人にはきついかも
    ただ共用施設やサービスは当然同等ですし、
    高いとこ嫌いだけど、大規模MSやPCT、ららぽの恩恵を受けたい人も多いでしょう
    予算やメリット・デメリットを考慮してお買い得だと思えば迷わずGO!でしょう
    記憶が曖昧で申し訳ないのですが低層だから人気がない(倍率が低い)、
    ということは無かったように記憶しております
    208さんのような方も多いと思います

  49. 210 匿名さん

    B310、かなりの倍率がつくと思いますよ!
    間取りもいいし・・・
    ネックも何点かありますが、
    やはり価格でしょう!!

  50. 211 匿名さん

    ここを買える人は金持ちだよ。物件価格もかなりのお値段だし、毎月の費用も庶民には無理だし。

  51. 212 匿名さん

    >>209,210
    お返事ありがとうございます。
    俄然前向きになってきました。といっても抽選なんですけど・・・。
    我が家では眺望より広さが重要なので、間取りのいいほうにします!

  52. 213 匿名さん

    分譲価格は庶民向けだよ。月の費用はお高め。

  53. 214 匿名さん

    >>213
    そこがこの物件の最大の落とし穴なんですよね・・・。
    ららぽに目が眩んでいると、そこらへんが見えなくなってくるから怖い。

  54. 215 匿名さん

    分譲価格と維持費、トータルで見積もると、やはり年収が多いかそれに変わる資産がない人には厳しいと思う。

  55. 216 匿名さん

    A棟東高層は思ったよりも人気が無かったですね。これで希望が出てきた。

  56. 217 匿名さん

    どなたか、バラの状況を教えてください。

  57. 218 匿名さん

    でもそれに気づかずに、目先の庶民的な分譲価格つられて購入してしまう
    庶民多し

  58. 219 匿名さん

    そうですかねぇ。
    普通ローン+諸経費で住居費として考えると思うから分譲価格に釣られる人って
    少ないと思うのですが・・・・。

  59. 220 匿名さん

    そんなに高いかなぁ?
    若干高いという気もしないでもないけど、サービス考えると割高だとは思わない
    まあ6千万クラスの購入者からすれば反って割安なんじゃない?
    4千万物件だと1万ぐらい高い印象なのかな?
    車処分すれば何とかなる

  60. 221 匿名さん

    今日の午後行って来ました。A棟もB棟も70㎡の部屋には7割くらいバラがついてました。私は、バラのついているところに登録し、番号2番をもらいました。

  61. 222 匿名さん

    諸経費で言うなら、タワーか否かより共有施設の多さによると思います。
    タワーで気にすべきは、購入層の分布が広いので、払えない人がたくさんいそうって事でしょ。
    分譲価格が半分でも、広さが一緒なら、税や修繕積立は一緒だからね。

  62. 223 匿名さん

    プールが・・・
    横にスポーツクラブの大きいプールがあるのに、なんであんなものが・・・

  63. 224 匿名さん

    >221さん あたると良いですね。状況教えてくれてありがとう。

  64. 225 匿名さん

    2期の時、
    散歩で、フンをボランティアで拾うと、運が付いてあたるジンクスがありました。
    犬を飼っていませんが、ジンクスを信じるべきか、、悩んでいます。

  65. 226 匿名さん

    >先輩の方々へ
    A棟の南側を考えています。
    アドバイスお願いします。
    倍率の予想を教えていただけると、新参者には大変助かります。

  66. 227 匿名さん

    価格で競合するキャナルファーストタワーと比較すると、スタート時点で毎月3万違うのよ。
    駐車場の差が大きいんだけどね。

  67. 228 匿名さん

    南は、橋が見えないのに高い。だから、予算が決まっている場合、狭くなります。
    眺望は、西がベストです。

  68. 229 匿名さん

    B棟の西向きの部屋は、お買い得ではないのかな?誰かご意見ありませんか?

  69. 230 匿名さん

    >228さん
    という事は、倍率は、あまり高くならないのでは?

  70. 231 匿名さん

    B棟の西は、眺望も長期的に安全で、内廊下ですから、BEST of BEST と思います。
    予算があれば、欲しいが、私は、東狙いです。

  71. 232 匿名さん

    >>229

    良いか悪いかと言えば間違いなく良いですが、お買い得か否かといえばお買い得とは言い難いですね。西は眺望だけで価格上乗せしすぎです。

  72. 233 匿名さん

    >>228さん
    南高層は橋はしっかり見えますよ。
    中層以下でもB棟との間から見えることは見えます。
    南高層は展望・日照共最高だと思います。
    うちは高くて買えませんが・・

  73. 234 匿名さん

    >>226
    倍率ドン!さらに倍。

    篠沢教授 だと20倍
    はらたいら だと6倍
    竹下景子 だと12倍

  74. 235 匿名さん

    >>226さん
    景色はマンションパビリオンで、
    日当たりはマンションパビリオンとPCT LaboのShade simで確認できますね。
    まあ実際は、南に限らず、内覧会まではっきり分かりませんが。

    A棟南はB棟越えすると急に坪単価が高くなります。
    理由があって高くなっていますから、予算に余裕があれば、高層がベストでしょう。
    中層以下は右にB棟があるのでお見合いしてしまう部屋もあります。それ以外の部屋は、部屋の正面にららぽが来るので、正面は抜けますね。
    左にはオフィスビルが建つ予定ですが、このため朝日に影響がありそうです。


    倍率はどの方角でも5000万、6000万を超えると低くなる傾向があるようです。
    2期は東が大人気でした。今回もきっとそうなるでしょうね。
    そのほかの方角の倍率は互角だったように思います。(もし違ったら、どなたかご指摘下さい)
    倍率が低くなりそうな部屋は一概に言えませんが、高い部屋・使いにくい間取りの部屋・日照や展望の厳しい部屋ですかね。あと、レピステイストが一番人気だと思うので(確認して下さいね)そこは避けるとか。
    まあ、結局は運と縁ですが。。。


  75. 236 匿名さん

    北東角高層部屋の契約をした者です。このサイトは、始めて見ました。情報をよろしくお願いします。

  76. 237 匿名さん

    >226さん
    235さんがおっしゃっているとおりで、会員期は6000万円超の角部屋は不人気でした。
    でも今回売り出される4312は、似たような間取り(90㎡)がモデルルームにあり参考になりやすい。
    あのいびつな形のリビングから橋は十分見れる。バルコニーに出れば花火も十分見れる。
    なんと言っても、日照を考えると「いけている」と思います。値段的には、高いか安いかはわかりませんが。

  77. 238 匿名さん

    >>103さん、>>133さん

    「緊急地震速報を活用したマンション地震防災システム」の件ですが、気になって販売会社に確認を
    をしたところ、残念ながらPCTは対象外とのことでした。133さんがおっしゃるように、PCTは「今後販売を開始する」マンションではないからだそうです。

  78. 239 匿名さん

    >>238さん
    それは残念です。
    マンションに簡単に後付け出来るものではなさそうなので、
    将来的に携帯電話で緊急地震速報を知らせてくれるシステムが出来るといいなあ・・と思いました。
    そうすればどこにいても直ぐに知る事ができますから。

  79. 240 匿名さん

    モデルルームに行かなくても物件HPから部屋からの眺望を確認できるようにして欲しいと
    思いませんか?わざわざ眺望確認のためにMRに混雑しているMR行くのが億劫です。

  80. 241 匿名さん

    >>240
    MRは購入物件についての、色々な内容について
    商談もする場所ですから、購入意欲を意思表示
    するためにも、個別フロアの属性については
    出向くことが必要なんでしょうね。

  81. 242 匿名さん

    >>238さん
    そうですね、133のおっしゃるとおり、豊洲タワーは「未来のスタンダードを創る。」がプロジェクトスローガンのようなので今までの標準装備とは違ったものをつけるでしょうね。
    きっと「緊急地震速報を活用したマンション地震防災システム」もそのうちの一つでしょう。
    しかし、マンションなんて後から出てくるもの方が良い設備であって当たり前ですから。
    中古の査定でもオプションでつけたものは住む人の好みだから売却時の査定にはなんのプラスにもならないですが、標準装備は選ぶ評価としては高いと思います。
    でも今後出てくるマンションとPCTを比べてもしょうがないと思いますよ。
    近隣の晴海・有明でも年々と向上する装備を備えたマンションが続々と出てくることでしょう。
    今は交通が不便と言われていて着目する人は少ないですが、インナーハーバー計画と共にこれから素晴らしい街並みになってくると思います。豊洲だって有楽町線が開通して20年くらいです。その前の最寄り駅といったら門前仲町だったのですから。
    豊洲も5年前でこれだけ街が成長するとは思わなかった人多いと思います。
    マンションを選ぶにあたっては何を重視するかによると思います。年々良くなるものはすべて網羅するマンションに住みたいのなら引越しばかりしなくてはいけなくなってしまいますのでPCT選んだことをもう一度思い返してみてはいかがでしょう。他と比べてもしょうがないです。

  82. 243 匿名さん

    >>242さん
    >238さんは別に他物件と比較していないと思いますが。
    このシステムは豊洲タワーに限らず、今後販売を開始する、平成20年1月以降竣工の都内新築マンションに標準装備されるそうです。

  83. 244 匿名さん

    地震が来る 数秒から数十秒前にわかったとして
    何ができます?

    普段から訓練してないと
    「地震だ!地震だ!」って言ってる間に
    地震がきますよ

    震源が近ければ 速報よりも地震波のほうが早く来る可能性もあります

    エレベーターに関しては 遠隔監視をしてれば
    エレベーターの管理会社が 地震速報を入手し 遠隔操作にて適切な処置を
    とってくれれば 問題ないし

    本当に 必要ですか? 緊急地震速報

  84. 245 匿名さん

    >>244さん
    十数秒あれば、机の下に身を隠すなどの行動は取れるので、無いよりはあった方が良かったかな。
    PCTには装備されませんが、今後緊急地震速報が受けられる装置は個人的に入手できるようになるでしょうから、どうしても欲しくなってしまったら、そういった物を購入しようと思っています。

    確かに緊急地震速報の装備よりも、地震に備えて家具の配置を考えたり・固定したり、食糧の備蓄をして置く方が実際は危険を回避できそうです。

  85. 246 匿名さん

    晴海橋横の古い鉄橋を壊して、そこにゆりかもめを通すみたいです。
    A棟北西の低層は丸見えかもしれないですね。

  86. 247 匿名さん

    >>246

    産業遺構として残し 遊歩道にするという 話もあったような気が...

    春海橋のところは ゆりかもめ のルートが厳しそうですからね

  87. 248 匿名さん

    >>246さん
    新駅はどこにできるのかも、気になるところですね。
    ゆりかもめのホームページには、延長の件はありませんでしたが正式に延長が決まったという事でしょうか?

  88. 249 匿名さん

    すごく価格的に安いのはいいのですが、海なのか、河なのかわかりませんが、暖かくなると周辺全体が臭くなるのではと心配です。事業主、施工会社も問題ないのですが…。あとあと心配。見学には…。

  89. 250 匿名さん

    >>248

    延伸に関しては
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/plan/pdf/pdf-65a.pdf#zoom=100

    新駅に関しては
    http://www.harumi-island.com/top2.htm
    の晴海のまちづくりで探してみてください
    これで見ると PCTとユニシスの間に駅ができるように書いてありますね

    いづれも計画というだけですが・・・

    オリンピックがくるとなると 急ピッチで進む可能性もありますね

  90. 251 匿名さん

    >>249さん
    心配でしたら、豊洲の住人に聞いてみたら如何ですか?
    コンビニで働いている人とか、公園で子どもを遊ばせている主婦とか。
    やはり実際に豊洲に住んでいる人に直接聞いてみた方が、正確なことが分かると思います。

    私は豊洲には度々行っていますが、一度も匂いを感じた事はありません。

  91. 252 匿名さん

    >>249

    以前にも同じ話題が出ています
    過去レスをよぉ〜く お読みください

  92. 253 匿名さん

    もし ものすごく臭うなら 隣のららぽは 商業施設として成り立たないですよね

    >>249
    そんな場所に 建てるでしょうか?

    慈善事業じゃないんだから そんな 無駄なことはしないと思いますよ

    そう考えれば 一般的には 容認できるレベルだと考えていいのではないでしょうか?


  93. 254 匿名さん

    >>249さん
    暑い日の雨の後、春海橋の水面近くに行くと、本当に若干ではありますが匂う事があります
    ただし水面際に行かないと匂いはしません。同じとき豊洲公園のほうは全く匂いがしません
    何でか分かりませんが同じような状況で比べてみた時
    他地域の湾岸(運河際)のマンションの方が匂いがきつかったです
    暮らしている分には全く気にならないレベルですよ
    位置的にはA棟の西〜北西の超低層がもしかしたら影響あるかもしれません

  94. 255 匿名さん

    登録行かれた方どうでしたか?
    やはり混雑していましたか?待ち時間は長いですか?

  95. 256 匿名さん

    購入された方は駐車場の説明とか詳しく聞きました?
    70㎡台を検討しているのですが、台数が少ないので当たる確率がかなり低いのでは、と心配しています。
    あと、管理費や駐車場料金も高めのような気がしています。
    みなさん、どのように解消されていますか?

  96. 257 匿名さん

    70%程度の駐車場確保率ならまずまずだと思います。
    東陽町の某マンションだと実績で30%程度らしいので、将来的には空きの発生の方が気になります。ミニバン等の背の高い車だとメチャクチャ競争が激しそうですが、背の低い車なら駐車場が確保できないことはないだろうと楽観してます。

    管理費等が高いのはしょうがないでしょう。とりあえず当面は月10万出すつもりで出費の計画を立ててます。

  97. 258 匿名さん

    >>255さん、

    本日お昼過ぎ、登録に行きました。私、MRには「会員期から、かなり頻繁に通いつめてきた」と自負していますが、今日は土曜日だというのに、びっくりするほど空いていました。駐車場も80%くらいの入りだったと思います。その他、本日仕入れた情報です。

    ・営業さん「今回、希望書の提出件数が、少なかったです。」と言ってました。今日のMRの空きっぷりとともに、ちょっと驚きです。会員期からの人が多いので「希望書だしても、ほとんど意味がない」と感じてる人が多いからでしょうか。なお我が家は、二期から出すのを止めました。
    ・B棟1915室(B80CE)に「黄色いバラ」が張り付いてました。10倍または20倍とか。

    なお我が家は「今日時点では、登録ゼロ」の部屋を登録しました。登録番号1番をもらって、自分の手で赤いバラを貼り付けてきました。でも一期も1番とって、自分で赤いバラ貼り付けたのに、2倍戸で次点でしたっけ。もちろん我が家には廻って来ませんでした。

  98. 259 匿名さん

    本日MRは、そんなに混んでいませんでした。
    ピンクのバラが、2個
    ほとんどは、既に赤バラ付き。
    完売は、間違いありませんね。

  99. 260 匿名さん

    ピンクのバラはどーゆー意味ですか?

  100. 261 匿名さん

    話題にも上っている50F住戸ですが気をつけたほうが良い点が一点あります
    プレミアム住戸の下の住戸となりますので上住戸は石張りの床の可能性大です
    石張りの床の場合下住戸への音は板の間に比べどうしても響きがちになります
    音ばかりは実際に入居しない事には分かりませんが
    そういったリスクも49階以下に比べあるという事は認識しておいた方が良いです

  101. by 管理担当

スムログに「パークシティ豊洲」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

6,398万円~7,488万円

3LDK

68.02平米~70.94平米

総戸数 61戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,838万円・8,878万円

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸