東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー品川 Part15」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. シティタワー品川 Part15

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-08-17 14:44:00

港区港南、ソニー本社裏に建つ72年定期借地権のマンションです。
登録は既に終了しています。
10月20日に現在の登録状況がHPにアップされるそうです。

[過去スレッド]
Part01 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44442/
Part02 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44240/
Part03 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44241/
Part04 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44281/
Part05 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44152/
Part06 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44267/
Part07 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44239/
Part08 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44246/
Part09 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44236/
Part10 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44237/
Part11 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44245/
Part12 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43981/
Part13 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43335/
Part14 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44193/


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/



こちらは過去スレです。
シティタワー品川の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-09-25 22:24:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー品川口コミ掲示板・評判

  1. 651 匿名さん

    サラリーマンで10万の家賃しか払えないようでは、
    新築マンション購入なんて夢ですな。不便な郊外の物件ならどうにか買えるのかな。

  2. 652 匿名さん

    世の中には経営者やフリーランスのような、
    「収入は平均すれば高いが、保障はされていない」方々も山ほどおり、
    そういう方々は賃貸の方が合理的なのです。
    住宅ローンも出にくいですしね。
    世の中みんながみんな安定的安月給のサラリーマンばかりではありません。

    というかまた自爆霊の登場ですか。

  3. 653 匿名さん

    30万と言っても一日一万
    ビジネスホテルとかわらんと思えば
    安いやすい

  4. 654 匿名さん

    >デベロッパーが地べたをいくらで仕込んだかだけで、マンションの相場が決まるのか。
    >単純に考えられる石頭が、ある面、うらやましい。

    誰かさんを擁護するつもりも無いが、
    概ねデベの仕込んだ水準から大きく下回らないということを
    言いたかったんでしょ。揚げ足を取リ過ぎです。
    大きな全体感を出してもっともらしいこと語るのは良いが、
    あなたの意見は当たり前過ぎて意味を感じない。
    そりゃ時には空室することもあるでしょう。当たり前。
    それなら同規模の周辺の空室率でも空室リスクに含めて
    ディスカウントすれば良いだけの話。

    言葉をそのままにうけて結論を導ける“やわい頭”が、ある面、うらやましい。

  5. 655 匿名さん

    あれ、皆さん成仏したのですか?

  6. 656 通りすがり

    大切なのは需給だと思います。
    新築、中古、賃貸、全て需給関係が相場に大きく影響するでしょう。
    もっと、柔軟に考えたら如何でしょうか。

  7. 657 匿名さん

    いや〜。投売り物件よりも、他の物件が安くなりそうなので、そっちに興味がいってるんじゃない。
    とりあえず、此処は投売りになるにしても来年以降だからね。

  8. 658 匿名さん

    どうやら通りすがりさんは皆さんに蓋をされてしまい無事に成仏したようですね。でも通りすがりと言うわりに結構な頻度で通りすがってましたねw

  9. 659 匿名さん

    テレ東のWBS見てたら、
    アメリカの住宅価格が下がってるのは郊外だそうで、
    これから少子化が進めば郊外ではなく中心部に、人口は更に集まってくるんだって。
    アメリカも日本と同じで、少子化と都心への人口集中なんだね。

    湾岸は都心じゃないって? それでも、港南は港区だからね。

  10. 660 匿名さん

    需給関係が相場に大きく影響する。
    その通り。
    でも誰でもわかってます。
    だから皆さんそんな基礎の話はしないんです。

    個別の事情を知っている方が提供してくれる情報を歓迎して
    検証して意見しあう方がいいと思います。

  11. 661 匿名さん

    そのとおり。 で、此処の物件の売りとかの情報だれかご存知ないですか?

  12. 662 契約済みさん

    都心ターミナル駅に徒歩10分圏内という立地の希少性はあります。
    住宅検索エンジンでも徒歩10分以内とそれ以上では閲覧回数に
    大差があるみたいなので、流動性の点は良いと思います。

  13. 663 匿名さん

    相変わらず、売りが出るのは来年と思い込んでる人がいるんだね。
    此所の売り手は
    投げ売りする気なら、何で来年まで待つんだい?

  14. 664 買い換え検討中

    確かになんとなく知ってる事象(物価の高騰とか)を繋ぎ合わせて、
    不動産選びのアドバイスにしてくれたのは参考になったしね。
    今では竣工済みの物件(工事費の影響を受けていない物件)をチェックして、
    どの物件で値引き交渉しようかというように焦点を絞ってます。

  15. 665 匿名さん

    良く分からんがデベの仕入れで価格が決まるのか。
    それとも需給で決まるのか。
    インサイダー情報のおねだり、お願い。
    >相変わらず、売りが出るのは来年と思い込んでる人がいるんだね。
    >此所の売り手は
    売り手と買い手が逆だね。

  16. 666 匿名さん

    CTSが売りに出るとすると中古だから、仲介じゃないの。
    それも住不の。 だから、売り手の希望価格で決まる。
    後は買い手がそれで買うかどうかだよね。
    大体色んな情報を総合すると、駅から近いが、仕様がチープ という事を考えると
    4−5年落ちの少し遠めの品川辺りのタワーマンション(その頃の価格ね)x0.8 が相場じゃないの。
    (+仲介手数料ね)

  17. 667 買いたいけど買えない人

    そんなに安い訳ないでしょ。
    それなら私が買います。

  18. 668 匿名さん

    5年住んだ賃借権のチープな物件が高く売れるはずがない。
    結局所有権マンション価格も落ちてきて、ここ買った人は結局つかまされたんだよ。

  19. 669 666だけど

    >667 さん

    そうかな、変な事言ってないとおもうけど。
    x0.8 と言うのは借地権の物件はx0.7くらいだと言われるけど港区だと、不動産屋
    がx0.8くらいつて言っているらしいよ。 ちなみに、郊外の一軒やだったりするとx0.6
    くらいらしい。

  20. 670 匿名さん

    5年後のことを
    >はずがない。
    と今から言ってる時点で○けおしみに聞こえますね。

  21. 671 匿名さん

    ここ買った人です。
    そうですか、私はつかまされましたか。
    失敗してしまいましたよ〜。

    668さんは買わなくてよかったですね。お見事な判断ですばらしいです。

  22. 672 匿名さん

    不動産屋は当たってる事も言えば外れた事も言うので、
    あまり過信できませんよ。

  23. 673 匿名さん

    私も、運悪く当選してしまった***です。
    ハズレた人が羨ましい!

  24. 674 匿名さん

    横から失礼。「はずがない」で負け惜しみに聞こえますか。
    もし、そのように聞こえるなら、あなたの驕りです。

    安くなったっていいじゃないですか。
    チープだっていいじゃないですか。
    ローンを返済でき、雨風をしのげるでしょう。

    デベの土地の仕込み価格がすべてではないでしょう。
    売れなくなったり、相場が下がったりすれば、評価替えを行うでしょう。
    需要と供給を無視して、自分の意見をゴリ押しするだけ、みっともないと思います。

    一般論として、中古になった瞬間、新築価格より下がるでしょう。
    それを否定して、何の意味があるのでしょうか。

    あまりにも偏った意見が多すぎるので、横から失礼させていただきました。

  25. 675 匿名さん

    一般論として、マンションは中古になった瞬間、新築価格より下がりますが、
    新築価格より上がったマンションも過去にいくらでも例があり、
    新築価格は中古物件の価格評価において参考程度の意味しかありません。

    それを否定して、何の意味があるのでしょうか。
    需要と供給を無視して、自分の意見をゴリ押しするだけ、みっともないと思います。

  26. 676 匿名さん

    結局、わざわざここに来てカキコミするくらいだから、CTS当選したのがうらやましいんだな。
    善意で当選者に警告してるようには見えないし。

    お疲れ様です。

  27. 677 匿名さん

    >デベの土地の仕込み価格がすべてではないでしょう。
    >売れなくなったり、相場が下がったりすれば、評価替えを行うでしょう。
    >需要と供給を無視して、自分の意見をゴリ押しするだけ、みっともないと思います。

    >一般論として、中古になった瞬間、新築価格より下がるでしょう。
    >それを否定して、何の意味があるのでしょうか。

    だからもう当たり前のことはいいって言ってるじゃん。
    一般論の意味も間違ってるのに需給を語るな。
    675さんの言うとおりです。
    そんな話を一般論にして他を否定することがみっともない。
    デベの仕込みでしか価格が決まらないと誰が言いましたか?
    デベの仕込み価格も一つのファクターだと皆さんに教えてくれただけでしょ?
    需給とかつまらん当たり前の話よりもよっぽどタメになったと思うよ。

  28. 678 匿名さん

    そもそもこの物件の販売価格が、需要と供給のバランスを意識して設定されたものであれば、674さんの意見も分かりますが、新築時点で需要と供給のバランスが崩れているので、一般論は当てはまらないと思います。

    この物件の販売価格が5〜6千万円程度なら、674さんの言うとおりじゃないですかね。

    不動産業界では、即完売物件は、値段設定を間違えた物件として、あまり評価されませんよ・・・。
    スミフさんだって、この物件はもっと高く売りたかったんですから。)

  29. 679 匿名さん

    不動産業界の評価が良いのって、
    高い値段設定で何期も売った物件ですか。

  30. 680 契約済みさん

    5年後のことなんて誰もわからないんだから、もう止めようよ。。。
    5年間も喧嘩したくないよ。。。

  31. 681 匿名さん

    品川湾岸と晴海有明東雲辺りは、どの道いったん下がるよ。。

    またバブルになるかもしれないから、ジッと我慢の子にしてな。。

  32. 682 匿名さん

    だから、五年後 じゃなくて、来年出てくるんだって。事業協力者取得住居が..

  33. 683 匿名さん

    >>678 さん

    >不動産業界では、即完売物件は、値段設定を間違えた物件として、あまり評価されませんよ・・・。

    でも、値付け失敗で売れ残って安売りになった物件は安売り価格の価値が元値として評価されるんだよね。先に高く売りつけられた人の事は無視だよね。都合の良い評価だこと。

  34. 684 匿名さん

    自分の間違えを認めないで、一般論をやめろか。
    ひどいね。

  35. 685 匿名さん

    買ったよ。
    もうすぐ引っ越すよ。
    低層階だけど文句ないよ。

  36. 686 匿名さん

    で、いくらプレミアつくと売る?

  37. 687 買い換え検討中

    >684

    くどい 正直うんざり。
    あなたが居るだけで荒れるし迷惑だから消えてください。
    もうきっとあなたに反論した人もこの掲示板を見に来てないと思う。

  38. 688 匿名さん

    品川シーザイド・ジャスコ前に
    TUTAYAが出来るみたいだよ!

  39. 689 匿名さん

    利便性上がっちゃうな。

  40. 690 匿名さん

    夢物語りだけど、
    モノレールとJR貨物線のクロスするところあたりに
    新たに駅を作ってくれたら、どんなに便利だろう。
    JR羽田線】的な…
    住民も多いし、駅が出来れば港南の湾岸エリアの商業開発も進むと思う。

  41. 691 匿名さん

    貨物線が新線になったら八潮の住民も孤島から救出されるしね。

  42. 692 匿名さん

    住宅ローン減税、麻生さんの会見で最大規模って言ってたけど
    2500万程度のローンでも恩恵あるくらいの規模なのかな。
    それ以前に今年実行のローンは対象外か?

  43. 693 ビギナー

    来年度予算からでしたっけ?

    今までは所得税しか対象でなかったから所得結構払ってないとフルには恩恵受けられなかったけど、今度は住民税も対象になるので、かなりメリットありますね。

    値引きプラス税控除すればお得感ありますね。ここは関係ないですが

  44. 694 匿名さん

    住宅ローン減税の話ですが、
    ここを買う人は住宅ローンの借入額は2000万円程度なので、
    実際の控除額を計算してみると、
    今年度の制度でも来年度の制度でも控除額は大して変わりありません。
    ネガキャンしようとした人は残念でした。

  45. 695 匿名さん

    >>694

    何でもかんでもネガキャンって…そんなに不安なの?( ´_ゝ`)

  46. 696 匿名さん

    また自爆か

  47. 697 匿名さん

    なんだ、カンダでここ、買えた人 幸運だよね。まあ、来年以降 不動産が暴落して此処の価格を
    めざすとしても、なかなか、これよりは安くなるには、まだまだ 年月が掛かるから まあ安心して
    暴落を見ていられる。 

    他の所の高値つかみをさせられた人は気が気じゃないよね。一生住むしかないとか強がりを言っても、一生 高いローンに苦しむ事になるわけで...

    一寸前(多分2002年頃)つて不況だったよね。その時にローン破綻しそうな人がいて、どう計算
    しても、退職金でも払えない。たまたま、早期退職者募集があって割増金が付くので、それで払ったら
    10万残ったという人を知っています。やっばり、高いローンは人生変えちゃうな〜と思いました。

  48. 698 匿名さん


    合理化乙

  49. 699 匿名さん

    住宅ローン減税のポイントは2つ。
    ・最大控除600万 ⇒ CTSは物件の上限価格が安いためあまり関係なし
    ・住民税も控除対象 ⇒ CTSも恩恵あり

    実は平均年収くらいの人には毎年国内旅行に行けるくらい差がある。
    H21年にしただけでトータル60〜70万くらい得かな。

    まぁ、そもそもローン組むこと自体かなりの損なので
    現金一括組みにはかないませんがね。

  50. 700 匿名さん

    公定歩合下がりましたね。
    ローンの金利はいつ下がる?

  51. 701 匿名さん

    なかなか通り過ぎない「通りすがり」だったけど、
    ようやく通り過ぎてくれたみたいですねw
    静寂が戻った。

  52. 702 匿名さん

    明日から入居開始なので
    もうこの検討坂自体がいらないけど。

  53. 703 匿名さん

    まぁ普通はそうでしょうが、商談中の部屋も70戸くらいありましたからねぇ。

    電話で確認したところ、決まり次第ファイルを更新するという話でしたが
    18日以降に一回も公式が更新されてないってことは、
    まだどの部屋も決まってないんでしょう。

    つまり全住戸確定されて、かつスミフから公表されない限り
    ここもなくならないでしょうね。

  54. 704 匿名さん

    ファイル更新なんか、頻繁にはやらないでしょう。
    抽選の中間倍率でさえ、1回しか発表しなかったのですから。

  55. 705 匿名さん

    日本政府はこれから借地権マンションを住宅の要にするらしい。
    ここはサンプルとして売り出され、成功した。
    今後10年以内に、ここのような物件沢山出てくるから、気を落とすこと無いよ。
    5年〜10年まってね。

  56. 706 匿名さん

    別に、日本政府が売り出したわけじゃないけど?
    東京都がやってみただけ。

  57. 707 匿名さん

    今、自分が申し込んだ部屋の状況を電話で確認したら、契約済になってた。
    縁が無かったようです。

    なんか良い物件出ないですかねぇ、ほんとに。
    頭金何に使おうかな、また貯金すんのもつまらんしなぁ。

  58. 708 入居済みさん

    シティタワー品川はシリーズ化するらしい
    パート5まで計画があるという噂
    具体的な場所はわかりませんが

  59. 709 匿名さん

    入居済みとはうらやましい。

    具体的な場所とか噂でも良いですから、分かったら書き込んでください。
    よろしくお願いします。

  60. 710 匿名さん

    シティタワー品川Ⅱは品川区大井にできるんでしょ?

  61. 711 匿名さん

    情報有難うございます。いつごろなんでしょかね。?

  62. 712 匿名さん

    は〜。やれやれ。

  63. 713 匿名さん

    現在、東京湾岸の真ん中に人工島を作っていますよね。
    おそらくここが濃厚だと聞いています。

  64. 714 ビギナーさん

    705さん
    定借を一時触れてみたけど今は手を引いている状況かと私は思ってたんですが。

    今は長期優良住宅、200年住宅が国の方針みたいな・・・。定借とは真逆?長期優良は今度の税制でも一般よりも優遇されるようです。

    なんで今頃定借なのか、都が国の政策を見誤った?といった批判を聞いたことがあります。

  65. 715 物件比較中さん

    >日本政府はこれから借地権マンションを住宅の要にするらしい。
    >ここはサンプルとして売り出され、成功した。

    705さんのこの政策はかなり納得できます。理由は今マンション価格を少しでも維持したい
    から。つまり、之からマンション価格は下がるのは皆、分かっている。でも、若い人の所得は
    とても今の高額マンションを買える程あがらない。また、職も不安定になるから今見たいに35年
    ローンで年収の5倍なんかとても銀行も保証できない。で、不動産を下げるしかないんだけど、
    そうなると、今の不動産も一緒に下がっちゃう。で、借地権だから安いんだって理由をつける。
    そうすると、土地付きはそれより1000−2000万くらい(70−80平米)高くても
    理由が付く。 つまり、これからは

    1)ローンが年収の3倍くらいしか銀行がつけてくれない。
    2)借地権の物件で見かけ安い物件が出回る。
    3)土地付きの物件はある程度、それより高い価格を維持する。

    てな気がするけど。

  66. 716 匿名さん

    定借にしても安すぎだろ。ここ

  67. 717 匿名さん

    CTSを成功事例として今後も展開する気なら、同様に安くしないと駄目だね。

  68. 718 匿名さん

    是非、是非 そうして欲しいんだけど..だめ?

  69. 719 匿名さん

    CTSを安いと言うけど、言われている様に定借地権物件が7がけだとするとCTSが120万/坪だと
    いう事は良く知られている事なので、120/0.7=171万/坪という事になる。
    今後の湾岸物件の値下がりとCTSの貧弱な仕様を考えると案外来年あたりになると、いい所かもよ。
    さすが、東京都だから、時代の先取りしてるかもしれない(笑)

  70. 720 匿名さん

    相場を無視したCTSの価格で比較してもしょうがないよ。
    このエリアの所有権で200万/坪を切るのは現実は無理でしょう。
    いつまでも夢見すぎ(笑)(^^

  71. 721 匿名さん

    そうかな〜。CTSは多少安いけど、少なくともスミフが落とした200X年頃の相場だったんでしょ。
    だったら、その相場まで暴落してもおかしくないんじゃないの。100年に1度の暴落だしね。
    おまけにブリマーレ騒ぎで誰しも暴落する事を認識してるしね。

  72. 722 匿名さん

    マンションの開発なんて、土地を以下に安く仕入れられるかだけ。
    建物で安くするのは限界がある。

    このあたりで土地を安く仕入れられるなら、マンションは安くなるだろうが、売り地すら出ない状況。

    今後五年は新築マンションの販売はないよ。

  73. 723 匿名さん

    中古かいっぱい売れ残ってるしね。

  74. 724 匿名さん

    ベイクレなんか投げ売られてるみたいだが

  75. 725 匿名さん

    すぐ、CTSも投げ売られんじゃないかな。もともと安いから、投売り価格でも儲かるから〜。

  76. 726 入居予定さん

    来週入居予定ですが、今日近くの海洋大で海鷹祭をやってるのでちょっと行ってみました。
    まぐろの解体ショーとか、他の大学祭にない出し物があって良かったですが、人出が多いのには
    びっくりしました。
    それにしても海洋大キャンパスは緑が多くて気持ちが良いですね。散歩コースには絶好です。

  77. 727 匿名さん

    〈720
    2004年に坪190万円台で近隣新築物件を買いましたが何か?

  78. 728 匿名さん

    >>727 さん
    すごい、すごい、早くそこまで下がるとうれしい!。
    麻生が使えないローン減税なんかするから、不動産業者の下げない口実を与えているのが心配。
    早く下が〜れ。早く下が〜れ。

  79. 729 クッカー

    にたりよったりの場所(見合い必至)に建てるから下がるのよ。

    ラグナタワーのような公園の囲まれた環境で北東高層でなきゃ心配でねむれない。

  80. 730 匿名さん

    俺が検討してたWCTのキャピタル低層も、90平米5000万台前半で今思うと安かったなあ。
    住友の売り方に不信感があって止めたけど。

  81. 731 匿名さん

    マアすぐ 底まで下がりますって

  82. 732 匿名さん

    本来は人が住む場所ではないですからね…。

  83. 733 匿名さん

    願望は結構ですが、夢見すぎです。
    どんなにここの掲示板でCTSの将来価格について書き込んだりしても
    叶いませんし、なんの効果もありません。
    マーケットアウトの物件を前にして、夢を見ても仕方ないのだから。

    下がる下がると書いている人はまず収益還元法くらいの基礎でいいので、
    知ってから、賃貸トレンドを度外視しない期待利回りの範囲で
    適正価格を議論して下さい。
    私もマーケットの下落に批判する気は無いけれど、
    呆れるほど不毛な願望が多すぎて、もうこのスレ終わりでいいんじゃないかと。

  84. 734 匿名さん

    この1〜2年で、不動産価格は2005年の価格水準まで下がるのではないかと言われています。
    2005年くらいの品川港南地区の期待利回りは住宅系で5.5〜6.5%程度でした。

    ここからは素人の皮算用なので参考にならないと思います。
    区分所有で小さい上に、対象買主が異なるのでなんとも言えませんが、
    借地のリスクプレミアムで+1.5%乗せたとして7〜8%くらいでしょうか。
    30〜35万円程度で貸せる90平米台ならば、
    市場価値は4000〜4500万円くらいかと思っています。

  85. 735 匿名さん

    このスレは自爆霊を隔離するためのスレです。
    ですので終わらせないでください。

  86. 736 匿名さん

    その値段じゃ売るメリットないから、貸すか住むでしょ。

    どうしても売らなきゃいけない人がたくさんでないと、不動産は下がらない。

    この売り出し価格でローンに行き詰まる人はいないだろうし。

  87. 737 匿名さん

    ローンを35年とかにした場合の総支払額とニアリーなので、
    確かにその価格じゃ売るメリットを感じない人が大半でしょうね。
    よっぽど他に条件の良い買い替えの目星が付いているなら別でしょうけど。

    5000万台を越えてくれれば、狭小でも都内一軒屋への可能性が開けるので、
    売却する人も出てくると私は思います。

  88. 738 不動産購入勉強中さん

    5000万後半迄なら購入検討しています。

    6000万ではあきらめます。

  89. 739 匿名さん

    >>734
    計算間違ってるよ。
    「借地のリスクプレミアムで+1.5%」という数字の妥当性にはとりあえず目をつぶって、
    期待利回り7〜8%、賃料30〜35万円/月なら、
    物件価格は4500〜6000万円だ。

  90. 740 不動産購入勉強中さん

    シティータワー品川のスレが、アクセスランキングで1位だったそうです。

    まあ、当然ですかね。

    http://ranking.goo.ne.jp/ranking/016/house_kuchikomi/

  91. 741 匿名さん

    ちなみに、三位のパークシティ武蔵小杉 まだ、建ってないのにもう中古で出ているよ。
    90平米 6500万(定価) 普通1−2割引き有りらしい。

  92. 742 匿名さん

    商談中住戸のものです。
    はやく結果が知りたいのですが、どこに問い合わせればよいのでしょう?
    公表している電話番号はもうつながらないし。
    (0120−470−032 と 0570−064−708)
    誰か教えてください!お願いします。

  93. 743 契約済みさん

    http://www.stepon.co.jp/center/c-mita/1869A096.html

    43階東向き、40万円かぁ。。。
    ここって人気高そうですよね。買いたかった人たくさんいただろうに。

  94. 744 契約済みさん

    あら、ここも。
    事業協力者の間取り。ちょっとめずらしいかも。

    http://rent.realestate.yahoo.co.jp/bin/dsearch?md=geo&lc=03&pf...

  95. 745 匿名さん

    >>743
    坪1万5千円以上はやりすぎだが、利回りが相当高そうなのは確かだね。

  96. 746 匿名さん

    事業協力者って、なんかいやらしいですね。
    まあこのご時世、この激安物件をこんな家賃で借りる人もいないでしょうが。
    どうせなら事業協力者住戸にも5年間転売賃貸付加の特約付ければよかったのに。

  97. 747 匿名さん

    >>744

    こんな間取りあるんですか?
    キッチンも少し違う気が・・・。

  98. 748 匿名さん

    >>743

    まあ、高層階はどこも25万円は超えるでしょう。

  99. 749 匿名さん

    事業協力者住の物件売りにでるかな?

  100. 750 匿名さん

    でたら、いくらだろうね。楽しみだね。買えるかどうかは別として。

  101. by 管理担当

スムログに「シティタワー品川」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,798万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸