東京23区の新築分譲マンション掲示板「TOKYO FOREST【荒川区南千住】【大規模462戸】 その1」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 荒川区
  6. 南千住
  7. 南千住駅
  8. TOKYO FOREST【荒川区南千住】【大規模462戸】 その1
東京の森 [更新日時] 2010-10-26 19:09:09

TOKYO FORESTについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。

汐入の再開発地域ではありませんが、南千住駅徒歩10分に誕生するこの物件。
トキアスと同じ名鉄不動産が手がけるオール電化大規模マンションのようです。
箱根彫刻の森美術館がアートワークをプロデュースとのことですがどんな感じになるのか気になります。


物件データ:
物件名 東京フォレストプロジェクト
所在地 東京都荒川区南千住6丁目1-23他(地番)
沿線名 JR常磐線東京メトロ日比谷線つくばエクスプレス 
交通 常磐線 「南千住」駅 徒歩10分
   東京メトロ日比谷線 「南千住」駅 徒歩10分
   つくばエクスプレス 「南千住」駅 徒歩10分
総戸数      301戸(A敷地)
販売戸数  未定
敷地面積  8,236.05m2
構造及び階数  鉄筋コンクリート造 14階建
専有面積  70.12m2〜100.48m2
間取り      2LDK+S(納戸)〜4LDK
価格      未定
予定最多価格帯  未定
管理形態     区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社 名鉄不動産株式会社に管理を委託
施工会社  長谷工森組建設共同企業体
建物竣工  平成22年3月上旬(予定)
入居時期  平成22年3月下旬(予定) 
分譲後の権利形態 敷地:専有面積割合により所有権の共有、建物:専有部分は区分所有、共有部分は専有面積割合による所有権の共有
駐車場      敷地内304台
 売主       名鉄不動産株式会社東京支社
販売提携(代理) 株式会社長谷工アーベスト
販売予定時期 平成21年4月下旬

その他 ※「東京フォレストプロジェクト」はA敷地301戸・B敷地161戸を合わせたプロジェクト名称です。
※表示されている専有面積等の数値は、全住戸(301戸)を基礎としています。



こちらは過去スレです。
東京フォレストプロジェクトの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-01-10 06:19:00

スポンサードリンク

イニシア日暮里
レジデンシャル王子神谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京フォレストプロジェクト口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    先日、IHに代わる次世代調理器の記事を読みました。
    遠赤外線クッキングヒーターDGHというもので、
    電磁波がほとんど出ない・遠赤外線で料理がおいしくなると言う触れ込みです。
    今後オール電化住宅がIHからDGHに切り替わっていくのかは未知数ですが、
    戸建で導入したいと言う人は増えるかもしれませんね。

  2. 402 匿名さん

    遠赤外線クッキンギヒーターですか、日々いろいろと新しいものが開発されていくんですね。
    たしかに、遠赤外線で焼くお魚はおいしいって聞きますもんね。
    わたしも、IHクッキングヒーターって、使い勝手はどうなのかな?って思っていましたが、
    なかなか好評のようですね。
    汚れに気づいたら、こまめに拭いておけば、きれいなまま維持できそうですね。
    焦げ防止カバーもあるようですし。

  3. 404 匿名さん

    追い炊きできないお風呂って逆に新鮮かも。。

    お風呂に入る時間帯がずれる家庭にとっては、追い炊き不可はきついですね。

  4. 406 匿名

    追い焚きよりも高温たし湯の方がコストが下がると、取り扱い説明書にも書いてありました。

    高温たし湯ってどのボタンでどの様にやったら良いのでしょうか?

  5. 407 匿名さん

    ここのエコキュートは追い炊きできますよ。
    そもそも現在販売されている新築のファミリータイプ(仮に75平米超と考える)マンションで23区内を調べると、
    全てが追い炊きができるエコキュートを採用していますから、「追い炊きができるものもある」という認識や
    「オール電化=追い炊きが心配」という考え自体が、もはや古いものになってきているのかもしれませんね。
    それと、この物件以外にも採用が広まっている保温浴槽は使ってみて本当に良いですよ。

  6. 408 匿名さん407

    >現在販売されている新築のファミリータイプ(仮に75平米超と考える)マンションで23区内を調べると、
    >全てが追い炊きができるエコキュートを採用しています

    って、当然ですがオール電化に限っての話です。失礼。

  7. 410 匿名さん

    実際、ガス給湯でも追い炊きできないマンションの方が沢山あるよ。
    そんで追い炊きよりも高温足し湯の方が断然早くてエコだけど・・・

    逆に、ガス給湯は温度設定をいちいち変えないと高温足し湯は出来ないけどね。

  8. 411 匿名

    エコキュートの追い焚きは風呂のお湯をタンクに戻して熱交換きでタンクの高温のお湯の熱を利用して追い焚きします。タンクの高温のお湯は夜間の安い電気代で作られていますすし水も追加しないので、光熱費+水道代が安くすみますよ。

  9. 412 匿名さん

    基本、エコキュートの追い炊きはヒートポンプを動かす必要はないけど、
    ガス給湯の追い炊きはガス代がかかるよね。

  10. 413 匿名さん

    追加;今では電気温水器にも追い炊き機能がありますし。

  11. 414 匿名

    高温たし湯ってボタン一つで出来るのでしょうか?
    毎回、高温に設定するのでしょうか?

    子どもが高温のシャワーでやけどなんて事はないのでしょうか?

  12. 415 匿名さん

    引っ越す前がガス給湯で追い炊きなしタイプでした。
    今思えばガス代、確かに安かった…。
    家族が2人だけで、お風呂もできるだけ間をあけずに入っていたのが良かったのかもしれませんが。

    411さん
    エコキュート、お財布にやさしく便利ですね。
    今迄オール電化に否定派でしたが、徐々に洗脳されつつあります(笑)

  13. 416 匿名さん

    高温たし湯のお話、とても参考になるなぁと思いながら拝見しています。
    また、子供が高温のシャワーでやけどしないかっていうのは私も気になります。
    小さな子供なら、追い炊きにしてもたし湯にしても親が気をつけることができますが・・・。
    というか、自分自身がうっかりやけどしてしまいそうで怖いです(笑)
    たし湯とシャワーの温度設定が別なら大丈夫かもしれませんが、そのあたりどうなんでしょう。

  14. 417 匿名さん

    追いだきは光熱費がかかりますよね。浴槽のお湯を温め直す時は、
    やっぱり追いだきより高温たし湯の方が断然経済的だと思います。

    414さん
    >高温たし湯ってボタン一つで出来るのでしょうか?
    >毎回、高温に設定するのでしょうか?
    >子どもが高温のシャワーでやけどなんて事はないのでしょうか?

    機器やメーカーによって違うかと思いますが、足し湯とかすべて
    おまかせの全自動タイプと足し湯時にリモコンのボタンを押すタイプと
    あると思います。足し湯ボタンとシャワーは温度を設定する時点で違うと思いますよ。

  15. 418 匿名さん

    乳児や幼児なら親が温度確認しますし、
    自分でシャワー浴びれるくらいになると心配しなくても大丈夫なのでは?
    万一やけどしたとしてもシャワーの高温程度なら大したことないと思いますけど。
    子供の方が操作覚えるの早くて、知らなかった機能教えてくれたり、
    そんなことも知らなかったの~って言われそう・・・。

  16. 419 匿名さん

    高温足し湯がシャワーから出て危険ということはありませんよ。
    なぜなら高温足し湯は元々バスタブ方向にしか出すことができない機械設定ですから。

  17. 420 匿名さん

    入居者専用の託児施設(キッズフォレスト)は良いですよね。
    朝7時~夜10時まで、3ヶ月の乳幼児から小学校にあがってからの学童にも対応してくれると言うのは
    働く親として、非常に助かります。
    気になるのは利用料金ですね。やはり、認証保育所と同額くらいになるのしょうか。

  18. 421 匿名さん

    そうですね、「キッズフォレスト」いいですよね。
    働いているママには、強い味方。
    保育園を探さなくてもいいのは、助かりますね。
    希望者が多ければ、抽選みたいなので、あぶれた時のことを考えるとちょっと不安ですが。。。
    だいたいこのあたりの待機児童って多いのでしょうか?
    保育園や幼稚園に入るのに、結構苦労する環境なんでしょうかね?

  19. 422 匿名さん

    キッズフォレストの運営会社のホームページです。
    (すでに話題に出ていたらすみません!)

    株式会社ラヴィ
    http://lavie1.jp/index.html


    サイトを見て、とてもきめ細やかなサービスを展開しているんだなぁと思いました。
    マンションへの導入事例については載っていなかったのが残念ですが・・・。

    170を超えるマンションで運営を手掛けているとのことですが、
    実際に導入されているマンションがわかれば料金なども参考になりそうですよね。

  20. 423 匿名さん

    託児施設「キッズフォレスト」いいですよね。生後3ヶ月の乳幼児から小学生まであずかってもらえると思うと何かの時には便利ですし安心できますよね。利用料金は時間単位とかになるんじゃないでしょうか。保育園や幼稚園と同じような金額設定になることはないと思います。何か急用ができた時とかに利用できたら助かるな~って思うのですが、予約がない場合はクローズなんですよね。。。前もって予定のある時にしか利用できないところがちょっと残念ですね。

  21. 424 匿名さん

    当日に予約ってわけにはいかないんですか?
    予約があってオープンしてたら急用ができた時とか預けられるんでしょうかね?
    何か急用ができた時が一番困ると思いますので・・・。

  22. 425 匿名

    テラスの南向き、角部屋、売れてしまったみたいですね。お値段が高額過ぎて、悩むまでいきませんでしたが、かなり気になってました。


    さすがテラスの南向き物件!早い!

    テラスの南向きはもうあいてないのかなぁ。
    テラス、いいですね。

  23. 426 匿名

    HPの情報によればテラスはあと4物件、全て西向きみたいですね。

  24. 427 匿名さん

    知り合いのマンションにラヴィさんが入ってたんですが、そこはマンション入居者専用でやってたので経営が厳しく一年くらいで撤退したそうです。
    そうならない事を願います。

  25. 429 マンコミュファンさん

    給湯器の全自動追い炊きとか便利なんですがあの湯が出るところの穴に湯垢が溜まってるイメージがあって清潔感が気になるんですが。
    やっぱりお風呂ジャバ見たいなのは結構の頻度で使うんですかね?

  26. 430 匿名さん

    キッズフォレストも、入居者専用託児所ってことですから、将来的にどうなるかは、わかりませんね。
    総戸数462戸のうち、どのくらいの需要があるか。
    小さなお子さんがいるご家庭がたくさん入居されるように、思いますけどね。

    やっぱり、テラスの南側が狙い目だたんでしょうか。
    タワーの南側、眺望よさそうですけど、低・中層階なら、野球場のナイター照明が気になりそうなんですが。

  27. 431 匿名

    ナイター、、、

    確かに、気になります。


    タワーと言う名前にひかれましたけど、総合的に考えるとテラスの方が良いんですかね?

    タワーのエレベーターの数も気にります。

    ただ、ライフが出来たら暮らしやすそうな場所であることは間違いないです。

    他の物件よりは立地、環境、価格、が気にいっているのでタワーに決める予定です。

    ただ、初めての高価な買い物なので色々気になりますね。

  28. 432 匿名さん

    最近、画像アップザ価格表スレに誰も価格表をアップしなくなった。つまんないから、誰かスキャナー持っているエロい人は、ここの価格表アップしてくだされ。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43330/

  29. 433 匿名

    テラス南側は全て完売しちゃったみたいですね:-(

    やっぱりテラス南側が気になってしかたありません〜
    タワー前のナイターの照明や砂ぼこりが気になります。

    あと、野球場が土地をいつか売却し何か建ってしまったら困るなぁとか。

    テラスの南側を狙えばよかった…

  30. 434 匿名

    テラスの南向き物件、まだまだキャンセルや中古(新中古)を待って狙ってる方もいるそうですよ。

    この時期、入居してすぐに何かの事情で海外転勤やらで売る事もどこの新築マンションでも出るそうなので、マンションルームの担当者さんや、近くに長谷工の中古取り扱い会社があるので一声かけておくのもよさそうですね。

    先週も南向きテラスのキャンセル物件が出ていて、すぐに売れてしまっていましたね。

    今の時期にテラスの南向きが中古で出たとしても、かなり価値が上がってそうなので、少し高くなりそうな気もしますが。
    それでもテラスの南向き、価値がありそうですね。

  31. 435 匿名さん

    マンションのすぐお隣りにライフができるのは、とても便利だろうなと思って嬉しいです。私が利用している近くのライフは、本当に普通のスーパーという感じなのですが、こちらにできるライフは駐車場もしっかり確保されているし、店舗の面積も大きそうですよね。食料品だけではなく、ほかの店舗も入るショッピングモールのような感じになるのでしょうか?生活に必要なものがひととおり揃うなら、さらに嬉しいですよね。

  32. 436 匿名さん

    野球場の照明は見た感じしょぼそうなので大丈夫そうですが、
    試合や練習の声援とか掛け声は結構聞こえてくるのでは?
    ここの野球場ではないですが、草野球でも結構大声張り上げてますからねぇ・・・。
    スタンドがあってちゃんとしたとこでもなさそうなので、気になりませんかね?
    利用頻度はどんな感じなんでしょう?

  33. 437 匿名さん

    427さん
    業績が振るわない場合、撤退もあり得るんですね。
    HPにも
    ※「キッズフォレスト」のご利用は有償となります。尚、「キッズフォレスト」のサービス内容は予告なく変更となる場合があります。
    また、将来に渡り「キッズフォレスト」の託児サービスが継続されることを保証するものではありません。
    とありますしね。

  34. 438 匿名

    テラスの8階以上南向き物件を探してます。

    タワーの価格、設備をテラスと比較したらタワーで夜景が見えなくてもテラスの方が良く見えてきました。


    テラスの値下げ、売れ残りからの値引きを期待して待っていたんですが失敗しました。

    昨日も旦那と喧嘩しちゃいました。

    西新井のリライズガーデンかタワーにするか悩んでます。


  35. 439 匿名

    タワーも良いですよ。

    ただ、タワーなのにエントランスが狭そう。

    マンションは眺望も大事ですよ。

    野球場が潰れないことを願います。

  36. 440 匿名さん

    野球場が、売却されて、跡地にマンションが建ったりしたら、悲しいですね・・・
    南側が永遠に野球場であることを祈ります。
    タワーは、南側の開けた眺望が、ウリですもんね。
    たしかに、野球場の照明は、ちょっと気になりますが。
    テラスの南側は、買い逃したので、タワーに望みをかけてます。
    みなさんのお声を聞くと、やはり、テラスの南側がよかったのかなって、
    いまさらながら、思ってしまいます。

  37. 441 匿名

    私もタワーを購入した者です。

    何かと、テラスが良く書いてあるので無理なのは解ってますがテラスの南向きが気になってます。

    まぁ、テラスもタワーも悪い物件ではなさそうですね。

  38. 442 匿名さん

    みなさんのコメントではやはり南向きのお部屋に住んでいる方が多いようですが、西向きのお部屋に住んでいる方はいらっしゃるのでしょうか。
    西向きの方のお部屋の感想をお聞きしたいです!

    やはり値段的に西向きも視野に入れているので・・・

  39. 443 匿名さん

    424さん
    >当日に予約ってわけにはいかないんですか?
    >何か急用ができた時が一番困ると思いますので・・・。
    本当にそうなんですよね。何か急用ができた時が一番利用したい時なんですよね。
    私は専業主婦なので常時利用したいわけではないのですが、
    やはり何か急に預けたい時などすぐに利用できるのが便利だなって思います。
    いつまでに予約を入れなければいけないか気になるところではありますよね。

    427さん
    >入居者専用でやってたので経営が厳しく一年くらいで撤退したそうです。
    入居者専用だとやはり利用される方が少ないのでしょうか。そうならないといいですよね。

  40. 444 匿名

    私もテラスの南向きのキャンセルを待っています。

    どこに一声お願いしておけば情報が入るのでしょうか?

    出来れば80平米以上が希望ですが、売りに出たとしても5000万以上はしちゃいそうですね。

    それでもテラスの南向きに空きが出たら購入したいです。

  41. 445 匿名さん

    442さん、入居者の感想ではなくて申し訳ないのですが、
    私も西向きのお部屋がどんな感じなのか気になっています。
    東向きの部屋は、朝の明るさがいいなと思う反面、
    じき日があたらなくなるので、冬などは寒いかなという心配もあります。
    でも、西向きの部屋はなんといっても真夏の西日が怖いですよね・・・。
    「西向きの部屋にはこんなメリットがあるよ」というお話があるならば、
    お聞きしてみたいです。

  42. 446 匿名

    テラスの南向き物件、

    東京フォレストのMRの担当さんか、長谷工アクロシティ店の不動産会社に連絡して、キャンセルや売りが出たら連絡欲しい事を伝えておけばよいのではないでしょうか?

  43. 447 匿名

    私は純粋にテラスの価格と共用部分が好きです。

    ちなみに私が買った部屋は西向きです。

    眺めはよくなないですが、価格で決めました。

    陽当たりは、、、

  44. 448 匿名

    タワーを検討中で中野区在住です。

    タワーを購入した人の意見を聞かせでくれませんか?

    悩んだ所や検討した物件?など教えて下さい。

  45. 449 匿名

    南向きの住民が書いてたら本当にはずかしいですよ。

    同じマンションにそう言う人がいると思うとぞっっします。

    それと間、長谷工のサクラ!?

  46. 450 匿名さん

    西向きは夏は西日でどうしようもなく、冬はその西日があまりあたらず・・・。
    少しでも南に振れてたらまだマシだと思いますけど、ここは北に振れております。

  47. 451 物件比較中さん

    >>449
    意味不明

    前に西向きに住んでましたが、フローリングは夏の西日で焼けるし
    冬は寒いしで最悪でした・・・
    いいことはないんじゃないでしょうか、今度は南向きを検討しています。

  48. 452 匿名さん

    443さん
    託児施設は予約が必要ですが、
    有償でラヴィの「総合生活サポート」が利用できるようです。
    「マミーサービス」は病気や急用時に家事と育児を代行、
    「シッターサービス」は自宅で子供の世話をみてくれるもので、
    このマンションに住んでいれば入会金の35000円が不要との事ですよ。

  49. 453 匿名

    タワーを検討しています。

    毎晩主人と家族会議をしています。

    書き込みを読むとタワーよりテラスの方が人気なんですか?

    タワーの良い所を教えて下さい。

    また、入居後に気になる点を教えて下さい。

    宜しくお願いします。

  50. 454 匿名さん

    西向きの物件!やはり日当たりは南が一番いいかもしれませんが
    西向きは秋から春にかけては日も長く入るしいいのではないでしょうか。
    6月~9月くらいまでは、西日がすごいですけどね。。
    南より割安ですし、高層階なら富士山も見えるのでは?
    これも高層階になりますが、夕焼けもすごくキレイです。
    私は、今も西向きに住んでいますが、購入も西を考えてます。
    ここのマンションは、NO450さんのおっしゃる通り北にふれてるのが気になりますけど・・・

  51. 455 匿名

    南千住全体にもう少し飲食店なんか増えないんですかー?

    駅まで道がもったいないですね。

    再開発を願うしかないですかね。

  52. 456 匿名さん

    442さん
    >>西向きの方のお部屋の感想をお聞きしたいです!

    以前、西向きの部屋に住んでいたことがあります。タワーではないので参考にならないかもしれませんが…。西向きの部屋は冬はとても寒いし、夏はとても暑い。夏の西日は強烈で冷房を入れてもほとんど効かないので夜遅くにならないと部屋にいられない状態でした。格安なので魅力だったりするのですが…ある程度覚悟は必要かと。まあ、断熱フィルムやカーテンなどで対策すればいいかもしれませんが。

  53. 457 匿名さん

    452さん
    >このマンションに住んでいれば入会金の35000円が不要との事ですよ。
    443です。情報ありがとうございます。「総合生活サポート」なら突然のことでも
    対応していただけるのでしょうか。利用時間が午前7時~午後10時(完全予約制)となって
    ましたのでその辺どうなのかな?って思ってました。常時利用するつもりはないですが
    子供が小さいので自分が病気になった時や急用ができた時など、いざという時に
    利用できるというのは本当に助かりますよね。子育て世代にはありがたいです。

  54. 458 匿名

    テラスの南向きの東寄り、低層階に住んでいます。

    1日中明るくて、お布団をや洗濯物がとてもお日さまが当たります。

    バルコニーが広いからか、部屋の中まで日差しがきつく入ってくる事もなく、東よりなので、タワーが目の前にないので、低層階なのにリビングに寝転びながらでも景色や空を楽しむ事ができます。

    最初は嫌だったバルコニーの鉄格子のような柵も今ではお気に入りです!

    洗濯物がよく乾く!

    テラスの住民の人たちも、みんな良い人たちばかりで、必ずといっていいほど、すれ違う時に挨拶をしてくれます。

    とてもきもちよく、素敵な暮らしをさせていただいています。

  55. 459 匿名

    山谷て近いんですか?

    三ノ輪に朝鮮高校もありますよね。

    コツ通りも意味を知ると怖いです。

  56. 460 匿名さん

    >>458

    そのうち目の前にライフがひろがるのでは?

    >テラスの住民の人たちも、みんな良い人たちばかりで

    ルール守ってない人もいますよね。先日も騒音の注意書が投函されてたし。

  57. 461 匿名

    確かにすれ違う人は皆さん挨拶してくれますよ。

    私も優しそうな住民が多いと思いました。

    私も隣方、下方も引越しの挨拶もありましたし。

    夜も静かですよ。

  58. 462 匿名

    460
    テラスの住民でしょうかね?
    自分の住んでるマンションなのに、気持ちよく住んでいる人の気持ちを折るようなコメント、聞き苦しいですね。

  59. 463 匿名さん

    >>462
    人それぞれでは?


    私は必ず挨拶するようにしています。
    が、挨拶しない人ももちろんいます。
    感覚的には半々くらい。
    でもまあ、そんなものじゃないでしょうか。

  60. 464 入居済み住民さん

    住み始めて約1ヶ月経ちました。

    私の場合、ほぼ100%に近い確率で、みなさん挨拶して下さってます。
    忙しい朝も、なんとなく嬉しい気持ちになります。


    うちの周りはとても静かなので、生活音に関するクレームが出ているということに驚き
    下の階の方に挨拶に伺った時、うるさくないですかと聞いてみましたが
    全然しないですよーと言って下さったのでちょっと安心しました。

    上下左右と皆さんお子さんがいらっしゃるようですが、
    気を遣って下さっているのか、今のところとっても静かで快適です。

    お互い気を付けて、いいマンションにしたいですよね。

  61. 465 入居済み

    音の感じ方は人それぞれですから一概には言えませんが
    大抵の場合は問題ないでしょうね。
    うちも今のところ大丈夫です。
    ご近所同士の良いお付き合いができて、
    気持ちよく暮らせるマンションになることを
    願っています。

  62. 466 匿名さん

    >>453さん

    なんといっても開放感じゃないでしょうか。
    テラス南向き在住です。特に問題はありませんがタワーの向こうの景色が気になります。
    どんな景色が広がっているんだろうーって。
    #HP見ればだいたい予測は付くんですけどね(^-^;

    ちなみに南向きなんですがバルコニーの奥行きがあるのでこの時期部屋の中まで日差しが差すことはないですよ。
    ベランダはさんさんです。

  63. 467 匿名さん

    うちも想像以上に静かで驚きました。
    あまりにも静かなので上階はまだ未入居だと思いつつ、念のためご挨拶に伺ったらすでに入居済みの上小さなお子様もいらっしゃってビックリしました。

    でもライフとタワーの工事をしているので日中外の騒音はなかなかすごいですが
    窓を閉めてしまうと私はほとんど気になりません。
    でもテラス建築中も含め周辺にお住まいの皆様には騒音等でかなりご迷惑をかけてしまったのではないかと思うと
    かなり心が痛みます。

  64. 468 匿名

    挨拶は嬉しいですよね。
    私も100%に近い状態で挨拶の行き来ができています。

    小学生や中学生のお子さんも挨拶してくれます。

    小さな子供にも親が挨拶する姿をみせられるので、教育にもとっても素晴らしい事だと思います。

    マンションは暖かい雰囲気に包まれてるように私も主人も感じています。


    私も意識しながら一生暮らすであろうマイホームなので、暖かい雰囲気ある場所にしたいです。

  65. 469 匿名さん

    すでに入居されている方がいらっしゃるようなので、質問させて下さい。
    東京フォレストはオール電化ですが、浴室乾燥機のパワーは如何ですか?
    天気の悪い日は、洗濯物が何時間くらいで乾きますでしょうか。
    また、リラクゼーションルームは予約なしで使用できるのでしょうか。

  66. 470 匿名さん

    うちはタバコを吸わないんですが、ベランダにどういうわけかタバコの吸殻が落ちてた事が何度かありました。
    隣の人か上の人かの吸殻が風で飛んできたのか謎です。不思議だし気味悪いです。
    みなさんなら、こういうときどうします?

  67. 471 匿名さん

    >470さん

    現在賃貸に住んでる者です。
    ベランダのゴミ(タバコやお菓子の袋)などは、実はカラスなどが落として行きます。
    私は実際に見た事がありまして・・。

    それよりも、ハトに気に入られてしまうと相当厄介ですね。(特にフン問題は・・)

  68. 472 匿名さん

    カラスですか。
    でも、そのタバコはいつも同じメーカーなんですよ・・・。

  69. 473 匿名さん

    西向きに住んでいます。予算の関係で決めました。
    確かに午後にならないとベランダに日が当たりませんし、洗濯物も乾きにくいです。でも、夕方に取り込んだ洗濯物を浴室乾燥機で30分もかければカラカラに乾きますし、まあ、いいかなって感じです。温度差があまりないので結露も起きにくいです。
    それに、この分で行くと夏の西日はベランダのみで押さえられるかもしれません(笑)

    景色はストーンと開けてて私は気に入ってます。高校生の体育風景もクラブ活動も見ていてほのぼのします。

    住めば都ってことですね。

  70. 474 匿名さん

    472さん
    同じメーカーのタバコの吸い殻が何度も落ちているとなると確かに気になりますよね。お隣の家から飛んでくるなんてことはあまり考えにくいというか、わざわざ隣の家へ投げることは考えられないので、上の階の方がポイッと捨てたものが風に乗って飛んできているのかもしれませんね。ベランダでタバコを吸われていたら洗濯物に匂いがつきそうで嫌ですね。それにしてもベランダは火気厳禁なはずです。もしもそのポイッと捨てたタバコに火がついてたりしたら大変です。管理組合に訴えてはいかがでしょうか?

  71. 475 匿名さん

    ベランダにたばこの吸殻ですか、困りますね。
    風で飛んで来たにしても、カラスが運んで来たにしても、気味悪いですね。
    474さんのおっしゃるとおり、管理組合には、報告しておいたほうが良いのでしょうね。

    473さんは、テラスの西向きにお住まいなんですね。
    うちは、ヴィラにしようかと悩み中です。
    やはり、西向きということで、夏の西日が気になっています。
    でも、ベランダの奥行きがそこそこあるので、西日もベランダ止まりってことも考えられそうですね。

  72. 476 入居済み住民さん

    475さん
    473さんでは無いですが私も西向きに住んでいます。
    うちも予算の関係で西向きを購入しました。
    契約時期が昨年秋頃でしたので、南向きでも比較的安い部屋は完売でした…。
    まぁ安いといっても西向きのうちよりは高いですけどね(笑)
    今まで住んでいた部屋が狭かった&日当たりが悪かったので私的には大満足です。
    皆さんが言うほど私は西日とか気にならないタイプなのかもしれません
    とくに小さな赤ちゃんがいるわけでもないので。でもUVフィルムは張りましたけど…。
    お昼から夕方にかけてはベランダだけに日が当たる感じですね。洗濯物も問題なく乾きます。
    でも夕方になると日差しは水平になりますのでリビングへ入ってきちゃいます。
    まあ予算に余裕があるのであれば南向きがいいんじゃないでしょうか?
    タワーはテラスより価格帯が高いと聞いていたのでうちはテラスにしました(笑)

  73. 477 匿名

    470さん

    タバコの吸い殻、気になりますし、お困りですよね。
    同じ悩みではありませんが、我が家は何故か、リビングの24時間換気の吸気口から煙草の臭いが…。
    上層階なので、路上で喫煙している人の煙とも考えにくいです。
    バルコニーは喫煙禁止ですが、もしかしたら吸っている方がいるのかもしれませんよね。
    もう何度か起こるようなら、私も組合へ相談してみようと思います。
    解決案じゃなくてすみません。

  74. 478 匿名さん

    >>477
    バルコニーは喫煙禁止なんですか?

  75. 479 匿名

    バルコニーで喫煙している方を見ました。

    夫婦で吸っていました。

  76. 480 匿名さん

    夫婦で吸うなら室内で吸えよって感じですね・・・。
    車でもポイ捨てする奴に限ってきれいにしてるんですよねぇ。

  77. 481 匿名

    また物干しの高さをあげる業社のチラシが入ってましたね。すでに10世帯取付したとか。
    手摺りより上ってNGじゃないんですか?

  78. 482 匿名さん

    475
    >>ベランダの奥行きがそこそこあるので、西日もベランダ止まりってことも考えられそうですね。

    以前西向きの部屋に住んでいたことがあります。
    ベランダも結構奥行きのある部屋だったのですが、夏場は
    西日で暑いしフローリングは日に焼けて色が変わるしで
    結構つらかったですよ。

    480
    >>夫婦で吸うなら室内で吸えよって感じですね・・・。
    >>車でもポイ捨てする奴に限ってきれいにしてるんですよねぇ。

    確かに(笑)新築で部屋にタバコの臭いをつけたくないとか
    クロスにタバコのヤニがついて黄色になるのが嫌とか…。
    会社関係の知り合いにいましたよ。車の中は土足厳禁で
    更に灰皿を使うのもNGなのに、ポイ捨てでタバコ吸う人。
    本当に呆れます。

  79. 483 匿名さん

    そのタバコに火が着いてて、洗濯物に移ったら大変ですよね。
    絶対そういう事は許せない。
    後処理くらいちゃんとしろ。

  80. 484 匿名さん

    においが吸気口から入ってくるだけで不快です。

  81. 485 匿名さん

    吸わない者にとってはタバコって本当に嫌な事ばっかりですよね。

    453さん
    私はもタワー検討中です。

    先日散歩がてら周辺をみてまわったのですが、環境はとても良いように感じましたね。
    南千住近辺って以前はあまり良い評判を聞かなかったのですが
    自分の足で歩いてみたら全然そんなことありませんでしたよ。
    実際住んでみないとわからない部分もあるでしょうけどね。

    なにより日常の買い物は本当に便利そうですよね、その時は三ノ輪まで歩いてみたのですが
    商店街がいい感じでした、スーパーより商店街派なので
    個人的にはすごくポイント高いですね。



  82. 486 匿名さん

    たばこ、そんなに気になるかなー。

    まぁ感覚の話だから人それぞれだろうけど。

  83. 487 匿名さん

    475です。
    ベランダにそこそこの奥行きがあっても、西日からは逃れられないようですね。
    冬場はともかく、夏場は、やはり多少の我慢は、必要になりそうですね。
    ヴィラの低層で落ち着いた雰囲気と、桜並木が気に入ったのですが、西向きなんですよねぇ。
    そこが、ちょっとネックです。
    南向きのタワーは、日当たりも眺望もよさそうなので、じっくり検討してみます。
    でも、予算的に。。。って感じかな。

  84. 488 匿名さん

    ヴィラを契約しました。
    最初は眺望・南向きでタワー中・高層階がよいと思いましたが、
    予算的に苦しくなるのがいやで断念。
    タワー下層階は、野球場のライトと目の前のフェンスがちょっと気になり…
    (フェンスはやがてライトの高さまで伸ばすとのことでした)
    それなら、いっそ価格もやさしいヴィラにと、決めました。
    今は前向きに考えることにし、ヴィラにしてよかったと思うことは、
    時期的に、希望の間取りも選べ、間取り変更・アイセルコ・カラーセレクト等もすべて可能だったので、
    オプションにお金をまわせたこと。
    階段で昇降できること。
    エントランス、集合ポスト、ゲストルーム、自転車置き場、ゴミ置き場が近いこと。
    西日でも当たる?こと(笑)などです。

    私もタワーの方とお知り合いになれたら、一度眺望を拝ませてもらいたいです。

  85. 489 匿名さん

    >>485さん

    ジョイフル三ノ輪、なかなかいいですよ。
    野菜とかほんと安いです。
    お菓子も結構安いくてついついいろいろ買ってしまいます。
    ただ店内が狭くてベビーカーだとかないキツイところが多いので
    週末に子どもは夫にみてもらって1人で行ってまとめ買いするようにしています。

    ちなみにスーパーだとスーパーバリューがお気に入りです。
    ヨーカ堂とか全然行っていません。

  86. 490 匿名さん

    481さん
    物干しの高さは手すりより上は禁止されているはずですし、
    高層階になればなるほど洗濯物が飛ばされる危険もあるそうですよ。
    高層階でつけてしまっているお宅がありましたけど…。

  87. 491 匿名さん

    でも標準タイプのものも延ばすと手摺より上になりますよね?

  88. 492 匿名さん

    >>487
    ベランダに奥行きがあればいろいろと工夫し易いかもしれませんよ。
    それもまた楽しみの一つとして考えればいいんじゃないかな。
    北向きよりマシですしね。

  89. 493 匿名さん

    ジョイフル三ノ輪、私も好きです。
    食べ物からリサイクルショップ、100円ショップやお菓子屋さんまでいろんなお店が
    あって楽しいですよね~。
    どこのお店か分かりませんが、商店街のお持ち帰り餃子が安くて美味しいと聞いたことがあります。

    音やたばこの問題は、上下左右に住む人たちでだいぶ違いますよね。
    トラブルは避けたいので、自分も気をつけようと思っていますが、これくらい大丈夫でしょーと、
    あまり気にしてくれないご家族だとちょっと心配です。。

  90. 494 匿名

    家族の一生暮らす家。
    じっくり考えていきたいです。

    価格もなるべくなら抑えたいですが、
    住み替えなどは視野に入れていないし、長い事を考えると色々な条件を考え、多少、価格が高くても、譲れない部分があって、毎日モヤモヤしています。

    5000万までの物件と考えていましたが、5500万までとアップしました。

    人生で一度きり、一番大きな買い物。

    一年前にテラスも含め、もっと大きな範囲で考えたかった〜凹

    MRにいくたびに、比較する所が、タワーとテラスの模型ばかりをみてしまいます。
    間取りも今更ながら、テラス南向きも見せてもらいました。
    もう遅いのに…。

    タワーの階数を選ぶのも前の野球場の砂ぼこりや照明が気になってなかなか決められず。
    優柔不断すぎる自分に疲れてきてます(苦笑)
    困ったー

  91. 495 匿名さん

    私もジョイフル三ノ輪みたいな商店街の雰囲気好きです。
    餃子の店は店頭で黙々と餃子を包んでておいしいです。
     
    ジョイフルからヨーカ堂につながる道で結構自転車と歩行者の接触を見ているので、子供連れて通れなくなりました。
    まあ、わざわざヨーカ堂やオリンピックに行かなくても不便はないですし。

  92. 496 匿名さん

    489さん
    私も、平日は通路の広いスーパーに行き、狭いけど安い店には週末に出かけてます。
    通路が狭くベビーカーで身動きとれない店構えだと、やはり敬遠してしまいますよね。
    スーパーバリューは私も好きです!
    新聞を取っていないので、携帯でお買い得情報をチェックしてます。

  93. 497 匿名さん

    やはり、前面に建物がなくて眺めのいいタワーも、低層階なら野球場が気になるところですね。
    せっかくのタワーなんだから、高層階の眺望のよい部屋がいいかとも思いますが、
    価格とも相談しなくてはいけないですからね。
    難しいところです。
    西日が当たるとはいえ、ヴィラのこじんまりとした雰囲気も捨てがたいです。
    桜の季節は、花びらがベランダにたくさん舞い落ちてきそうですね。
    いろいろ悩んでいるうちに、買い逃さないようにしなくては。。。

  94. 498 匿名さん

    >>たばこ、そんなに気になるかなー。
    正直気になりますね。別に吸う分にはいいんです。私も友人が隣で吸ってる分には
    別に気にならないのですが、やっぱりマナーが悪い人がいる場合には気になりますね。
    共用部分で喫煙禁止なら吸い殻があったり臭いがするのもちょっと嫌だなって思います。

    >>桜の季節は、花びらがベランダにたくさん舞い落ちてきそうですね。
    そう思うと高層階の方がいいな~なんて思っちゃいます。桜って見てる分には綺麗だけど、
    舞い落ちてきてベランダに積もったりしたらあまり綺麗な感じではないですからね。

  95. 499 匿名さん

    仕事をしてる身としてはライフが出来るまでスーパーが近くにないのは不便・・・
    主婦の方ならジョイフルやすーぱーバリューにいけるのでしょうけど。

    っと思ってたら最近コープの営業マンが!
    気になってたので試しに使ってみようかと。

    早速利用してる方いますか?


  96. 500 匿名さん

    >>499
    地域は違うと思うのですがコープを時々利用してます
    私も最初は「ほんのお試し」って気持ちだったのですが
    今では週に1回くらいの頻度でお世話になってます。

    ほんとに個人的な感想になってしまいますが利用して正解でした
    コープで届けて貰った物を食べると
    大抵「思っていたより美味しい」と感じます(それはそれでコープに失礼なのですが)
    食材以外でも重たい物だけ、かさばる物だけなんて使い方もできますし便利ですよ。

  97. 501 匿名

    共働きなので、夜まで帰宅しません。コープは自宅玄関前の共用廊下に置いてもらうかたちになりますよね?他のマンションでは禁止議論になっていたり、他のマンションでは許容範囲内(自転車や私物は論外ですが…)という見解や、特に定めがなく宅配を各自で屋ってもらっている等々で、管理組合でもよく議題になるものです。ここはいかがでしょうか?

  98. 502 匿名

    オートロックだから不在だと中に入れないんじゃないですか?
    友人の世帯数の少ないマンションでは、生協と宅配ボックスでやり取りしていたようですが、
    フォレストは大所帯なので、それはそれで問題になりそうですよね。

  99. 503 入居済み住民さん

    実際入居してから1ヶ月が経過しましたが、購入検討中の昨年~契約してから入居の間、色々気に掛かっていたこと(下記)がありましたが、みなさんどうですか?
    実際住んでみて「結構いい感じ」じゃないですか?

    1.南千住の地歴
    2.長谷工だっていうこと
    3.直床
    4.駅までの距離

    などなど。

    でも、実際住んでみると、自分にとっては全部杞憂でした。

    逆に、想像以上に良い点がありました。

    1.みなさん挨拶すると100%返してくれる
    2.上階はお子様がいるとの事でしたが、まったくうるさくない
    3.夜静か
    4.さくらバスがけっこう便利(最終早いけど)
    5.さくらきれいだった

    などなど。

    挨拶は一番簡単に出来るコミュニケーション方法ですが、本当に大事なことだと再認識させられました。
    「おはようございます」「こんばんは」「ありがとうございます」「すみません」
    これだけの言葉で言う方も言われる方も清々しい気持ちになります。
    もうすぐライフも出来るし、さらに良い住環境になってくれるものと期待しています。
    住人の皆様、今後ともよろしくお願いいたします。

  100. 504 匿名さん

    >逆に、想像以上に良い点がありました。
    これ簡単なことのようですが案外難しくて、でもって結構重要ですね。

  101. 505 匿名

    マンションによっては、管理人やコンシェルジュがコープ(食材宅配)なら写真付身分証提示等で開けてもらえ、玄関前まで宅配をしているところもあるので、玄関前共用廊下に置いてもOKならば頼めるのではないでしょうか?

  102. 506 匿名さん

    私がコープを使い始めた時はすでにコープを利用しているご家庭があって、そのうちに届ける時にマンション内に入り、私が留守にしていても、玄関前に置いておいてくれると言われました。一度もエントランスから呼ばれた事がない事を考えると既に管理人と話がついてるのかもしれませんね。
    ポーチがあるので、基本外から見えず、また通行人の邪魔になりません。仕事もちにはいい感じです。

  103. 507 匿名さん

    生協もコープやパルシステム・とうぶなどありますよね。
    生協は共働きにはとても便利だと思います。きっとマンションで許可がおりているので頼めると思いますよ。

    今週は、29日マンションの近くのグランドで「川の手まつり」がありますね!
    この辺りは、お祭りが多くて楽しいです♪

  104. 508 匿名

    506さんのようにポーチがあればともかく、共用廊下に箱は置いてほしくないです。
    今でも自転車、三輪車等気になっているので。

  105. 509 匿名

    ポーチもポーチがないお宅も同じ共用廊下。
    ポーチがないお宅もほとんどのお宅が玄関わきは少しでもスペースが奥まっているので、通行の邪魔にならなければ良いのではないでしょうか?

    我が家はポーチつきですが、ポーチがないお宅はちょっと生協の箱をおくのも気を使って大変だなと思います。

    ファミリー世帯の小さな子どもが多い中、あまりにも制約をキツキツにしたのでは、心も痛いです。

    常識、非常識の範囲内で、快適な暮らしがマンション全世帯で出来ていかれたら嬉しいです。


  106. 510 匿名

    508さん、自転車などの私物は論外ですが、回収日まで箱は自宅内で保管しますし、週一日の配達でもやはりダメですか?ポーチ内が専有部分なら仕方ないですがポーチ内も共用部分ならポーチ無しの世帯と合わせないと不公平がおきますよ。?

    509さんのようにポーチの有無関係なく常識・非常識を弁えて一時的なので気を使いながら使わせてもらえると、子育てを売りにしてるマンションなので子育て世帯には助かります。

  107. 511 匿名さん

    コープの話題が出ているので便乗して質問させて下さい。
    私はパルシステムとコープの違いがよく解からないのですが、
    同じ生協の宅配サービスなんですよね?
    やはり、価格や扱っている商品が違ったりするんでしょうか。

  108. 512 匿名さん

    一般的に…【生協】とは、日本生活協同組合連合会(コープ)を言います。
    【パルシステム】とは、パルシステム生活協同組合連合会といいます。主に産地直送環境配慮を売りにしてます。

    両方とも生活協同組合に変わりありませんし、基本的に扱い商品もあまり誤差はありません。あとはサービスや好みで別れるのではないでしょうか。

  109. 513 匿名さん

    511さん

    うちはパルシステムを利用していますよ。宅配のものって実際目で見て買うわけではないので何か抵抗があったのですが、一度試しに使ってみたらハマってしまいました。スーパーに置いているものにくらべて、生協のものの方が新鮮でおいしいと思います。配達は週に1回で配送手数料は1回200円くらい。コープは利用したことがないので詳しいことはわかりませんが、商品もそれほど違いはないんじゃないかなって思います。

  110. 514 匿名さん

    コープとパルシステム、両方利用しています。
    コープは一般的な大型スーパーに近い品揃え・質・価格、パルシステムは産直にこだわるだけあって味がよく(特に野菜・肉)、その分価格もコープよりは高め、そして品揃えは少なめ。といった感じです。
    個人的にはパルの方が気に入っています。

  111. 515 入居済み住民さん

    >>503さん

    1.南千住:電車が混んでるう
    2.長谷工:凄いとまでは言わないけど、きっちり頑張ってる。
    3.直床:振動は伝わるけど気になるほどじゃない。お隣に赤ん坊がいるそうだけど、まだ泣き声が聞こえたことがない。むしろ隣の高校のクラブ活動の声の方が良く聞こえる。負けるな、赤ちゃん!
    4.駅まで:これまでむちゃくちゃ駅近だったので、多少気になります。最近雨が多いし……。でもこの一歩一歩で、前より健康に良いと信じて頑張ってます。

    挨拶いいですね。ずっとこの調子で。できればもっと元気よく。

  112. 516 匿名さん

    511です。
    コープとパルシステムの違いについて説明していただき、ありがとうございます!
    日用雑貨や普段使いのものならコープ、野菜やお肉、こだわり食品ならパルと使い分けするとよさそうですね。
    まだ検討段階ですが、無事契約の運びとなりましたら、宅配もマナーを守って利用したいと思います。

  113. 517 匿名さん

    すでに住んでいらっしゃる方のご感想、大変参考になります。
    うちは直床に杞憂しておりましたが、近隣の生活音に関しては全く心配のいらないレベルなんですね。
    また、長谷工についても悪い噂ばかり耳に入っておりましたが、
    515さんの書き込みを読ませていただき、安心しているところです。
    やはり、このような情報はMRだけでは把握しきれないですよね。感謝です。

  114. 518 匿名さん

    マンションの保育施設。
    保育園に入れないよりいいですが、区の認可保育園より保育料は高いですよね!?
    認証だと荒川区から補助金が少し出るようなのですが・・・
    キッズフォレストは無認可になるのでしょうか。

    オール電化の感想とかも是非お聞きしたいです。
    モデルルームでオール電化のマンションも見たことありますが、営業の人は安くなるし
    いいですよーと言ってましたが、昼間に電気代が高いと聞いたこともあり、実際どんな
    感じなのだろうかと・・・オール電化が不安です。

    1. マンションの保育施設。保育園に入れないよ...
  115. 519 匿名さん

    少し前に、オール電化について、いろいろな書き込みがありましたよ。
    IHクッキングヒーターの使い勝手や、お風呂の追いだきについてなど。
    おおむね、オール電化は、好評のように感じました。
    うちも今現在、オール電化ではないので今一つ、ピンとこないのですが、
    光熱費は、節約できそうな雰囲気ですね。
    HPには、光熱費が39%節約できますって、載っていましたけど。

  116. 520 匿名さん

    >>518
    入居者専用の託児施設っていうのがありがたいですよね。
    キッズフォレストは「株式会社ラヴィ」という会社が運営しているそうで、
    そのHPも見てみましたが主にベビーシッターをされてる会社のようですね。
    http://lavie1.jp/index.html
    預けて安心かもと思える半面、どれくらいの保育料がかかるんだろうと心配でもあります。
    TOKYOFORESTのHPに「保育園を探す手間が省けます」と書いてあるくらいなので、
    家計に優しい保育料ならいいなと思っています。完全予約制と書いてあるので、
    予約のある時にベビーシッターのサービスに来るって感じなんですかねぇ。

  117. 521 匿名さん

    >昼間に電気代が高いと聞いたこともあり、実際どんな感じなのだろうかと・・・オール電化

    もしも、昼間のわずか高い電気代が気になったら、格安夜間の電気代は捨てて、今まで通り通常の電気契約にすればいいんだよ。
    まー、そんなアホなことをする人はいないとも思うけど・・・

  118. 522 入居済み住民さん

    オール電化、だいぶ慣れてきました。

    入居して一ヶ月が過ぎ、電気代の明細が届きましたので、ご参考まで。

    32日間で約11000円でした。
    最初高い〜と思いましたが、ガス代はないんですもんね。

    ちなみに前の家での前月(2月の28日間)の電気代+ガス代は約15000円でした。
    部屋の広さも今の半分くらいだったことを考えると、ずいぶんお得になったのかも。


    うちは子供なしの共働きで、平日昼間はいませんので、ちょうどいいのかもしれません。

  119. 523 匿名さん

    >>522
    すごく参考になりました、ありがとうございます。

    ちなみに電磁調理器でのお料理って最初は戸惑ったり勝手が違ったりしますか?
    炒め物が難しそうなイメージがあるんですよね。

  120. 525 匿名さん

    >>522
    かなり安く上がってるような!?ビックリです!!
    やはり平日昼間居ないってのに効果があるんですかね?
    昼間もいらっしゃる家庭はどんな感じなのかも聞いてみたいです。

  121. 526 匿名

    >>522
    入居して1ヶ月というのは、どちらに入居されたんですか?
    ここはまだ入居開始していないんじゃ。

  122. 527 入居済み住民さん

    522です。

    IHは確かに最初戸惑いもありました。
    スイッチを押すだけなので、シーンとしていて火を付けたという感覚がなくて…
    炒め物が難しいということはありませんが、煽りはクセでやってしまいます。

    私にとってはメリットのほうが断然大きいです。

    1、揚げ物が怖くなくなった。
      終止温度調整をしてくれるのですごく楽です。

    2、フラットなので作業スペースが増えた。
      ボウルやお皿を置いたりできるのがとても便利です。

    3、何よりお掃除がホント楽!!


    調理に関しては、今後次第に慣れていくものと思われます。。


    また、鍋等は底に磁石がつけば、IH専用じゃなくても大丈夫みたいです。


    >>526

    タワー&ヴィラは来年3月完成ですが、テラスはもう今年の3月中旬から入居が始まっています。
    というか、何部屋かを除いて、ほとんど入居してますよ〜

  123. 528 匿名さん

    522さん
    電気料金の具体的な金額が把握でき、大変参考になります!
    2LDKの我が家はガス、電気合わせて20000円ほどなので、
    かなりお得になりそうですね。
    IH調理器のご感想も、主婦目線で書いて下さっているので
    メリットがよくわかり、ありがたいです。

  124. 529 匿名

    テラスに入居住みの皆さんこんにちは、別の東京フォレストの書き込みサイトにマンションの入り口の所にあるマンション名の看板の柱が凹んでいる!と書いてありました。

    引越し業者がぶつけたかはわかりませんが、私も入居者同士で気付いた点はしっかりフロント、長谷工名鉄不動産に連絡をした方が良いと思います。

    私も本当に始めが肝心だと思います。

    特に共用部分の自転車、パルシステムの箱など仕方ないかもしれませんが困ります。

    別のマンションですが、親が目を離したすきに小さい子供が廊下に置いてある自転車や発泡スチロールを踏台にして手すりから落ちて
    しまった事件を聞いた事があります。

    大きな事件が起きる前に入居者同士で注意しましょう。

    また、共用部分の変化も皆で協力してフロント、長谷工名鉄不動産に連絡しましょう。

  125. 530 匿名さん

    私はガス派でしたが、実際にIHを使っているお友達のおうちへ行ってびっくりしました。
    ミルクパンのそこ(外側)が新品のように綺麗!!

    お掃除が楽とは、レンジ部分でだけでなく鍋側にも関係してくる話なのだと知りました。直火じゃないってすごい!!

    でもいまや温度設定はガスでも当たり前の話。
    何かの問題でセンサーが故障してしまった時に温度が上がり続けるような事態になると、火がなくても燃えやすいものは着火しちゃうようです。安心しきらずに気をつけてくださいね。

  126. 531 匿名さん

    522さん>
    オール電化のお話参考になりました!
    我が家は、今電気代だけで13000円前後、ガス入れるとやはり2万円くらいは
    いってしまいます。
    お得って本当なんですね~。
    うちも昼間は仕事に出てるので、オール電化なら安くなるんだろうな。

    今日は、川の手まつりがマンションの隣のグランドで開催されていました!
    比較的近所なので行ってきましたが、今日は風が強かったです。
    どじょう掴みや仮面ライダーショー?物産展など楽しかったです。
    人がいっぱいで疲れましたが・・・

  127. 532 匿名

    タワーの角部屋を検討中です。

    テラス角部屋の方は結露は出ますか?

  128. 533 匿名さん

    4人家族、専業主婦です。
    昼間家にいるのでオール電化の恩恵も大したことないと思っていましたが・・・・

    安くてビックリしました。
    請求額はガス代がまるまるなくなった感じです。
    あと時間帯によって電気代が違うので、逆にメリハリある生活を送れるようになりました。
    #○時までに○○しよう、とかテレビをだらだら点けっぱなしにしなくなったりとか。

  129. 534 匿名さん

    522さん
    >>最初高い〜と思いましたが、ガス代はないんですもんね。
    電気代の明細、ありがとうございます。参考になります!
    コメントを拝見して、最初ガス代の方はおいくらでした?って
    聞きそうになってしまいましたが、オール電化なのでガス代は
    ないんですよね(汗)前月のガス代を含めた金額と比較しても
    ずいぶんとお安くなっていますよね。ふと思ったのですが、
    オール電化の場合って夏と冬とでは金額に差が出るんでしょうか?
    今までなら冬にガス代UP夏に電気代UPみたいなとこありましたけど。

  130. 535 匿名さん

    IH調理器の話、ありがとうございます。実際使っている方の意見は参考になりますでもどんなものにもメリットがあればデメリットがあるっていいますよね。私も以前からオール電化に興味があってマンションを購入するならオール電化がいいなって思ってたので、何度かインターネットで調べてみたりしたのですがどこでも「使ってみたらすごく良かった」みたいな意見ばかりで、、、527さんの意見もとても参考になるのですが、できれば使いにくい点やイマイチだった点などデメリットの情報もあると嬉しいなって思います。

  131. 536 匿名さん

    >>527
    確かに揚げ物は楽そうだし掃除も簡単そうですね
    実際使ってみるとデメリットも出てくるんだろけど
    ここで皆さんのお話を聞いてるとメリットの方が多いかな?


  132. 537 匿名さん

    >>535
    これでも見て参考にしてね。

    http://www.denka-life.com/mov/tyori/tyori.html

  133. 538 匿名さん

    >>529

    >特に共用部分の自転車、パルシステムの箱など仕方ないかもしれませんが困ります。

    仕方なくありませんよ。自転車は一世帯二台は入居前からわかってたことです。

  134. 539 匿名さん

    子供の自転車は家の中(玄関)においてます。
    外に出るのにエレベーターにのせておりますがそれはいいのでしょうか?
    (今になって心配になりました。)

    我が家は現在大人の自転車は1台しかないので、自転車置き場に置くこともできるのですが、
    小さい子供の自転車(三輪車より少し大き目)なので、自転車置き場にうまくおけず。。。


    また生協を検討してますが、当日朝玄関外に出し、帰宅後室内に片付ける・・というのも
    やはり難しいですかね。。。。

  135. 540 匿名

    4人家族で子どもも通学で自転車が欲しい。
    ファミリー世帯に自転車4つは必須でしょう。

    2台というのが無理すぎる話です。

    母は買い物で自転車必須。子どもも習い事やら通学やらで必須。
    父だって通勤で必須。

    どうしたら良いというのでしょうか。

  136. 541 匿名さん

    4人家族なら自転車が4台あってもおかしくないですものね。そういう場合には1戸に付き2台っていうのは困ってしまいますよね。駅から近ければ駅の駐輪場を使うという手もありますけど。折りたたみタイプのものにして家の中に入れる他ないかもしれませんね。うちも今折りたたみタイプの自転車を使っているので家の中に入れちゃってます。
    でも自転車が1台しかないご家庭もあるかもしれないのでその残ったところを抽選で使えるかもしれませんね。

    話は変わりますが、ここの駐車場って月900円~10,500円なんですね。すごく安くてビックリしました。

  137. 542 入居済み住民さん

    買い物は「必須」に近いかもしれません。
    子どもはわかりませんが、駅までの通勤は「必須」ではない気がします。
    しかしほんとに必須ならこの物件は見送るしかありません。

    でもほんとに「必須」かどうか、じっくり検討してみましょう。
    買い物もネットスーパーその他の宅配を駆使したらどうでしょう?値引きセールは利用できないとか、配達料の問題はありますが、ライフ開業まで耐えられませんか?
    >>541さんも2案出してくれています。
    一階なら庭に置けないでしょうか?
    自動二輪は実用的か分かりませんが、それもひとつの案です。
    自転車を諦めて「自動車」にするのもアリです。地球環境には優しくないですが。

    正直、ファミリー世帯の多そうな物件なので一世帯二台は少ないと思います。
    個人的には、足りない世帯はワイヤーロック等で固定する事と所定の料金を払う事、許可証等を明示する事を条件に、玄関外置きを認めてもいい気がします。皆さんの悩みも解決できるし、管理組合も若干収入が増えます。管理の手間はやや増えますが。

  138. 543 匿名

    540です。

    皆様、色々なご提案ありがとうございます。

    父は自転車で通勤しているんです。

    私も子どもを乗せたりもするのでママチャリ必須です。

    子どもはお友達同士、自転車で動いたりもするので子どもから奪うのも無理です。

    2台は苦しいです。

    管理組合に聞いたら、抽選で追加分が確保できるまでは、廊下に置いて下さいと言われました。

    追加当たっても当たらなくても減らせない現状…。

    駐車場のスペースをもうワンフロア作って自転車置き場にしてほしいです(涙)

  139. 544 匿名さん

    >>541さん
    大きなカゴが必要な買い物用自転車でなければ、折りたたみでもいいですよね。
    ただ折りたたみ自転車ってコンパクトで場所を取らないのは良いのですが、
    タイヤが小さいのでスピードが遅いんですよね。
    少し費用がかさみますが、20インチくらいで重量が軽い折り畳みを
    買おうと計画中です!

  140. 545 匿名さん

    買い物を宅配とかにしたら、結局発泡スチロールを置かれることになるんじゃないですか?
    どっちもどっちな気がします。
    本人が玄関前に物を置いてても、人に迷惑かけないとか、しっかり奇麗に管理してればいいんじゃないんですかね。
    ファミリーが多いマンションなんですから、私は生活感を感じられて嫌な気はしません。

  141. 546 匿名

    私は毎日置かれるのが嫌です。

    仮に廊下に自転車などがないパターンと置かれてるパターンを想像してみて下さい。

    景観はだいぶ変わります。

    まして初めて見る人のイメージも変わると思います。

    ある意味路上駐車と変わらないです。

    自分さえ良ければ良い!と言う考えなら戸建てに住んで下さい。

  142. 547 匿名さん

    そんなに細かいこと言うなら逆に戸建の方がいいんじゃないですか。

  143. 548 匿名

    自分さえ良ければいいというのは、どちらにも言える事のような気がします。

    子どもがいなくて2人暮らし世帯なら、自分さえ良ければいい考えで、物を置くな!と主張してるような気もしますし。

    私も、綺麗に整頓されていれば、生協の箱、子ども用自転車などはしょうがないと思います。

    ちなみに私は主人と2人暮らしで子どもはいないです。

    子どもが出来ず、泣く泣くあきらめたので、小さな三輪車などが置いてあると心が和みます。

    それぞれの考えがあるかと思いますが、私ももし子育てを経験していたらと考えると、生協も利用したいと考えますし、三輪車など置ければ助かると思います。
    通行の妨げにならなければ何も気になりません。

    もし、見た目が気になるようでしたら、自転車カバーなどかけるようにしたら随分見た目も気にならなくなるのではないでしょうか?
    生協の箱も、銀色のカバーがかかっている所とそうではない所がありますね。

    みなさんそれぞれが気持ちよく、素敵なマンションの暮らしになりますように☆

  144. 549 匿名

    細かすぎる人は集合住宅に合いませんね(笑)

    ほんと、戸建てに住めば自分の思い通りになるのに。

  145. 550 匿名さん

    >>543
    必須、無理、自分の都合だけですね。
    抽選はずれたらどうする気?

  146. 551 購入検討中さん

    当初決まっているルールの中で、なんとか考えてやりくりしていこうとする544さんのような考えに少しでも近づけないと、様々な面で助長していくように思います。
    個々人の主観では、「このくらいならOK」の判断が異なってきますから。

    ファミリー層が住むマンションで云々というのもわかります。
    管理組合発足後、積極的に知恵を出し合い、皆さんが住みやすいように変更していけばいいと考えます。

    ただ、購入するときから様々な規約があることに合意して契約したということが大前提ですので、やはり現況では(管理組合発足前)できるだけ規約に従うのが筋ではないかと考えます。

    細かすぎると確かに集合住宅では気になることが多いかもしれませんが、様々な規約があるからかえって安心して購入した方もいるかもしれません。

    お互い、戸建に住めば良いのにという言い方はやめませんか。

  147. 552 匿名

    551さんに賛成(^_−)−☆

    フォレストを皆さんで良くしましょうね。

  148. 553 匿名さん

    544さん
    541です。そうなんですよね。折りたたみ自転車の難点なところはタイヤが小さいところ。一生懸命走っても進むスピード知れてますものね(汗)あと買い物をするとなると大きなカゴも欲しいって思いますよね...折りたたみ自転車ってホント主婦には残念な自転車ですよね。私も買い物に行く時には両ハンドルに買い物袋をぶら下げて帰ってくることが多いです。かっこ悪いのですが、慣れです...慣れ。ここはファミリーで入居される方が多そうなので駐輪場の抽選も厳しくなるかもしれませんよね。1台は折りたたみを用意する方がいいかもしれませんね。

  149. 554 匿名

    現在、自転車は廊下に置いていい事になっております。

    連休中に抽選の募集かかると思います。

    廊下、そんなに狭いですか?
    ドアの開閉部分の横まで通行に通らないでしょ。

    通行の妨げにさえならなければいいと思いますが。

  150. 555 匿名

    折り畳み自転車をどこに置けと?
    ベランダに置いたら、それこそ、各世帯での子どもが踏み台にしての事故が発生しそうで怖いですね。

    自分の子どもは親の自己責任とでもおっしゃる方が出てきそうですが、
    親の責任であるからこそ、廊下のすみに、ほかのかたの迷惑にならないように気を付けながら置かせていただきたいです。

  151. 556 匿名

    555さんに同感です

  152. 557 匿名さん

    うちも当然のように自転車置き場の割り当ては一家に2台です。なおかつ3・4LDKしかないマンションですから勿論ファミリーマンションです。

    そんなうちが築7年を超えると・・やはり家族が増え、家族が大きくなり、子供用自転車が増え、確実に許容量を超えている。

    しかも地元に根差し始めた住人は・・自宅にご近所さんを呼ぶ事も増える→お友達の自転車を一時的にとめる所がほしい。

    そういった問題に直面し、公開空地の一部を3台目&来客用一時駐輪場に、お子様自転車はポーチ内に・・。

    私の子供はまだそこまで大きくはないですが、私はこの現象をマンションも住人と一緒に成長したのだと、微笑ましく見つめています。

    もちろん危険は回避すべきは大前提です。


  153. 558 匿名

    なるほど〜。
    許容範囲を越えていますね〜

    自転車置場、増やすべきですよねー

  154. 559 匿名

    エントランスの柱の傷を見て下さい。

    どちらの業者がしたんですかね!?

    せっかくの新築分譲マンションなのに、、、。


    もったいないです。

  155. 560 匿名

    エントランスの凹み見ました!

    引越し業者なら気付いてるはず!

    残念すぎる凹みですね。

    もっとたいした事ではないと思ってました。

  156. 561 匿名さん

    細かい人はどこに住んだって細かいですよ。
    戸建てに住んだら住んだで近所の駐車や鉢植えや植木を異様に気にしたり。
    近隣トラブルは共同住宅でも一戸建でも変わりませんわ。

    一部の特殊人物を除き、ほとんどの者は周りに気を配って生活してますからねぇ、
    規約、規約と声高に叫ばず、大らかな気持ちも持ちたいもんです。

    が、その気持ちを利用してやりたい放題ってのが一部の特殊人物なので・・・
    難しいところですね。

  157. 562 匿名

    561さんに同感です。

  158. 563 匿名さん

    共有部分は気を使ってほしいですよね、新築で他が綺麗な分
    気になる人は多いはず。
    住人全員で使うスペースは神経質なくらいで丁度いいと思います。

  159. 564 入居済み住民さん

    メールボックスの所の掲示板に、エントランスの柱のこと書いてありましたね。

    GW開けあたりから改修工事されるみたいで、少し安心しました。

  160. 565 匿名さん

    >>564
    修繕されるのも勿論嬉しいですけど、何より対応が早いのって嬉しいですよね。
    修理するのは当たり前の事かも知れないけど、そういう部分に気を使ってくれてると安心感があります。

  161. 566 匿名さん

    皆さん長〇工の物件は非常に危険ですよ。よくご近所で販売された物件の書き込み確認したほうがよろしいかと。

    二年ほど前南千住地区のマンション購入した者ですが、購入当初からホームナビゲートシステム(来客者がインター

    ホン押すと各住居にあるワイヤレスボードに、情報が表示されたりインタ-ネット接続や、マンション内での連絡事

    項表示などにも使われる。)に不具合がありいまだにまともに、機能せずあげくのはてには、その設備を入れた業者

    は倒産して対応できず、とどめはまったく違うメ-カ-の明らかに機能の落ちたシステムに全住居改修予定いったい

    何年かかるの?金返せ!間違いなくスカイツリ-のほうが早く出来そう。対応も遅いし悪いしみんな激怒ですよ。

    こんなにいい加減で商売成り立つのですからある意味すごい!

  162. 567 匿名さん

    >>566

    今読んだ情報だけでは、長〇工というより、そのホームナビゲートシステムを開発した会社のみがダメなような・・

  163. 568 匿名さん

    同意、長〇工がそのホームナビゲートシステムを開発した会社なら理解できるけど・・・

    マンションを取られたただの妬みの営業マンのみたいな愚痴だね。

  164. 569 マンコミュファンさん

    それを納入した側にも責任がありませんか?知ってて採用なら大問題だし、知らずに採用でもチェック不足。システムの瑕疵担保なんかもきちんとやんないと。

  165. 570 匿名

    知ってて採用はありえないでしょ。
    長谷工、いいですよ。

  166. 571 匿名さん

    いいかげんなシステム採用した長谷工にも責任はあるなぁ。
    ちゃんと改修してくれるんだったら良いんでないの?

  167. 572 匿名

    いくら対応や修繕が早くたって修理費は各住戸から拠出されて皆で負担してるんですよ。
    壊した奴が直すべきだし、引越しの時だろうと書き込まれてましたが、申し出ない引越し業者も最悪。そんな引越し業者に頼んだ住民の気が知れないよ。

  168. 573 比較検討

    ここはまだまだ残っていますか?値引きしてくれますかね?

  169. 574 匿名

    >>572
    で、どうしろと?
    わかってて頼む住民いないよ。

  170. 575 匿名さん

    壊した人がいるんであれば、長O工が悪いわけでもシステムを開発した会社が悪いわけでもないような。

    引越会社が悪いのかわかりませんが、特定の入居者が悪いなら、やっぱり共有部分も自分の資産の一つだという意識を持ってもらいたいですね

  171. 576 匿名さん

    >>572

    >そんな引越し業者に頼んだ住民の気が知れないよ。

    頼んだ段階で(つまりまだ傷付ける前の段階で)そういう
    適当な業者、と分かれば頼まない。
    エスパーかw

  172. 577 匿名

    エントランスの傷の話とよそのマンションのシステム開発会社倒産な話が、ごっちゃになってますよ

  173. 578 マンコミュファンさん

    >>533さん

    >あと時間帯によって電気代が違うので、逆にメリハリある生活を送れるようになりました。
    #○時までに○○しよう、とかテレビをだらだら点けっぱなしにしなくなったりとか。

    ↑↑
    ですね、オール電化ってメリハリつくと思います。冬は朝型5時くらいからエアコン入れて深夜電気の安い時間に部屋を暖めて快適に起床するパターン使ってます。

    あとIHって便利でてんぷら揚げるときに新聞紙を引いてその上にてんぷら鍋置いてもいけますからIHの表面が汚れなくてすみます。ちなみにラジエントと一緒になってるIHはやめといてくださいね、火災になります。

  174. 579 匿名

    テラス、西向きならあと少しだけ残ってますよ。
    すぐに入居できます。

    あと、南向きテラス、
    4LDKがもうすぐ売り?キャンセル物件?が出るような話を小耳にはさみました。

  175. 580 匿名さん

    キャンセル物件って、
    なぜキャンセルになったのかちょっと気になってしまうんですけど、
    皆さんはそんなことありませんか?私だけなのかな?
    中古程ではありませんがやはり気になってしまいます。

  176. 581 匿名

    私のいとこの話ですが、新築物件のマンションを購入して、いざ、引っ越す段取りもついた後に海外転勤が決まり、何年で帰ってこれるか分からず、その間、新築を賃貸に出すのも、からのまま、管理費などを払い続けるのも迷い、
    結局、鍵受け渡し後にすぐ売りに出しました。

    鍵を一度受け取り、アイセルコでフロアコーティングなども業者にお願いしてしまった後だったので、
    不動産会社からの新中古物件として売りに出しました。

    結果、色々オプションなども手を加えたりしていたため、購入値段よりも高値で買い手がついたそうです。
    いとこは、かなり泣く泣く、マイホームを手放せざるおえない状況だといってました。

    ちなみに南千住汐入地区のマンションでした。

  177. 582 匿名

    テラス南向き物件か…
    私も気になります。

    情報もうちょっと待ってみようかな…

  178. 583 匿名さん

    >>580

    不動産業者が「キャンセル」と一言で言ってもその時々によって状況が違うと思います。
    契約を交わした後のキャンセルはやはりマレですが、中には団信が不承認になったとか、急な転勤とかあります。

    殆どが契約前の事が多いかと思います。検討してるお客様のローン審査中で埋めていた(検討できない部屋としていた)のが、審査が通らず、契約に至らなかったなども多いと思います。

    検討してたお客様が最終的に他物件に決めてしまったとか。

    勿論他にも色々原因はあります。

    キャンセルが気になる・・っていう物件より、空いてラッキーと喜べる物件に出会えるといいですね。

  179. 584 匿名

    583さん

    なるほど。
    そうですねー!

    あいてラッキーな物件に出会いたいです♪

  180. 585 匿名さん

    エントランスの凹みは、その引っ越し業者を頼んだ住人ですら気づいていないかもしれませんね。
    こういう、ある意味不可抗力的な場合も修繕費の負担は住人全員に掛かってくるんですね。
    (見て見ぬふりした引っ越し業者は本当に悪質ですが…)

  181. 586 匿名さん

    テラスも残りあと4戸のようですね。
    すべて、西向きのようで・・・
    これから迎える夏場のことを思うと、西向きって、どうなのかと思い(やはり西日がきついかな)、
    結局、今タワーを検討しています。
    テラスの南向きが、キャンセルになるのなら、
    キャンセル物件を待ってもいいかななんて、ちょっと思ってしまいました。
    でも、キャンセルを狙っている方々、そこそこいらっしゃるのかな?

  182. 587 匿名さん

    >>583
    そういった事は聞けば教えてくれるものなんでしょうか?
    まぁ、空いてラッキーと喜べればどうでも良いんですが。

  183. 588 匿名さん

    ライフが出来たら来客の人はそっちに止めるんじゃないかな。

  184. 589 匿名

    タワーも売れ行き好調らしいですよ。

    ただ、テラス南向き気になります。

    フォレストに電話したら教えてくれるんですかね?

    出来れば高層階が欲しいです。

    モデルルーム見ました。やはりテラスが気になります。

  185. 590 匿名さん

    >>586
    >>西向きって、どうなのかと思い結局、今タワーを検討しています。
    >>キャンセルを狙っている方々、そこそこいらっしゃるのかな?
    私もテラスの南向きのキャンセル狙いです。とは言っても思うようにうまく狙えるとは思えないので…、同じくタワーも検討中です。西向きはやはり西日がきついと思います。うちも昔、西向きのマンションに住んでいたことがありましたが夏の西日は本当に厳しかったです。夏だけではなく秋も蒸し暑かったように思います。

  186. 591 入居済み住民さん

    >>585さん
    引っ越し幹事業者さんは、受付常住で各業者の誘導を行うというお話だったような?
    だとしたら、どの業者のトラックが接触したか 把握できるはずですよね...
    にも関わらず放置されているのを見ると、もしかして名鉄さんが犯人なの? と勘ぐってしまいます↓

  187. 592 匿名

    テラス南向き物件、どうやら本当にあくらしいです。
    テラスのフロントで管理人さんと売り主が話してるのを主人がたまたま管理人さんに用事があり順番待ちしていて聞いていたそうです(^_^;)

    詳しくはわからないのですが、6月始め〜中旬に1つあくそうで、
    次のオーナーに替わったらすぐに管理事務所に連絡して下さいと言われていたそうです。

    未入居物件らしいようでしたらしいのですが?、キャンセル扱いではなく、不動産会社けいゆうなのですかね?

    MRに聞いたら教えてくれますかね?

    テラス南向きに現在住んでいますが、とても快適な暮らしなので、親の世帯も出来れば呼びたいとも考えて、タワーを検討してました。

    でも同じテラスならもっと行き来もしやすく、魅力的です。

    私がその場にいたら売り主さん追いかけて、情報ききたかったぁ〜(>_<)

    どなたかがおっしゃってたように長谷工仲介業者の不動産屋さんに一声かけとくのがいいのですかね?

  188. 593 匿名

    その情報知りたすぎます。

    ヤバイ!

  189. 594 匿名さん

    >>587

    お客様の情報の中で問題ない程度の事は教えてくれると思います。
    でもそれがどこまで本当かどうかは・・(苦)

    例えば他物件に決められた・・なんてマイナスな話は藪蛇になりますからね。

    でも、よーく考えてください。
    他物件に決めたかもしれないけど、その方にとってその他物件の方が実家に近かったのかもしれませんし、勤務先に近かったのかもしれません。
    全く同じ状態なら比較できますが、不動産と家族の関係って二つとして同じなんてありえないので、
    人気な物件が自分にとって良い物件とは限りません。
    逆もまたしかり。

    信じてもらえるかも不安だし、そこまで理解してもらえないかもと思うので、体のいい文句を言っちゃう可能性は高いと思います。

  190. 595 匿名さん

    592さん
    テラスの南向きは、キャンセルでなければ不動産を介して出されるかもしれませんねぇ。
    入居済でしたら新古扱いで価格も抑えられるかもしれませんが、未入居物件の場合は
    どうなんでしょう。今後、こまめに不動産サイトをチェックしていた方がいいのかな。
    本当に、その方に直接情報を聞いてみたいですよね~。

  191. 596 匿名さん

    >>594
    やっぱりそうですよね~(苦笑)



  192. 597 匿名さん

    592さん
    テラスの南向き、とても快適ですかぁ。うらやましいです。
    快適と聞くと、ますますテラスのキャンセル物件が気になりますね。
    でも、6月はじめ~中旬ですか。
    う~ん、タワー検討中の身としては、微妙な時期かな。
    なんだか、キャンセル物件人気高そうだし。。。
    これで、キャンセル物件を逃し、タワーの気に入った間取りも逃したら、凹むだろうな。

  193. 598 匿名さん

    592
    >>テラスのフロントで管理人さんと売り主が話してるのを主人がたまたま管理人さんに用事があり順番待ちしていて聞いていたそうです
    すごい情報を入手してますね。キャンセル物件なのか転売するのか、それとも賃貸貸しするのか…とても気になるところではありますよね。でも新築物件であろうとやっぱり新古扱いになると思うので転売はあまり考えにくいですよね。となると、キャンセルされる可能性で考えた方がいいかもしれませんね。タワーよりも南向きテラスに惹かれます。

  194. 599 匿名

    新古物件であっても価格が上がる事も多々あります。
    特に今、同じ企画でタワーが建設中で、テラス南向きは完売となると、ほぼ価格は今の時点では上がる事も視野にいれておいた方がいいと思います。

  195. 600 匿名さん

    >>592

    そのお部屋の最初のお客様の引渡がいつだったかによりますが・・・
    一斉の引き渡し時期を過ぎて、管理人さんに話しているところをみると、売主から手が離れている可能性が高いかと。
    でも、売主も知っている可能性は高いので、希望するなら手探りで探すより、まず売主へ聞いてみた方がいいと思います。知っていれば、情報は教えてくれると思います。

  196. by 管理担当

スポンサードリンク

クラッシィタワー新宿御苑
オーベル青砥レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6丁目

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49㎡~68.25㎡

総戸数 76戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草一丁目

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31平米~53.83平米

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円~9780万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2丁目

4598万円~4998万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

50.64m2~76.67m2

総戸数 50戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石二丁目

5188万円・5198万円

3LDK

67.10平米・70.10平米

総戸数 68戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4300万円台~5800万円台

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江五丁目

6170万円~8880万円

2LDK~4LDK

65.63平米~107.26平米

総戸数 106戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

3LDK

58.65平米~73.68平米

総戸数 39戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸