東京23区の新築分譲マンション掲示板「ルフォン富士見台 どうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 練馬区
  6. 貫井
  7. 富士見台駅
  8. ルフォン富士見台 どうでしょうか?
城北地域が気になる主 [更新日時] 2010-09-19 05:52:01

ルフォン富士見台についての情報交換をしましょう。


駅近2分、と魅力ある物件ですが、売主がサンケイビルということで、情報をよく知りません。

商店街も近いようですが、実際の使い心地などは?


売主・物件についての情報はもちろん、検討中の方やご近所の方などの情報、よろしく
お願いします。

物件データ:
所在地:東京都練馬区貫井3-436-1(地番)
交通:西武池袋線 「富士見台」駅 徒歩2分
価格:未定
間取:1LDK-4LDK
面積:49.33平米-75.34平米

売主:サンケイビル
設計・施工:淺沼組

[スレ作成日時]2009-04-19 00:47:00

スポンサードリンク

レジデンシャル王子神谷
ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ルフォン富士見台口コミ掲示板・評判

  1. 264 購入経験者さん

    一般的にあまり良くないとは言われています。
    賃貸だと思うと平気で騒音を出す人もいるかもしれない=モラルの低下とか
    持ち主が住んでいないと管理組合に非協力的=管理や修繕に困る、とかそんな所でしょうか。
    駅近で1LDKタイプがある物件ですから賃貸化する可能性は高いと思いますが
    それも考慮して買ってる方もいらっしゃるでしょう。どのようにお考えになるかですね。

  2. 265 匿名さん

    同じマンションに住むなら、マンションを大事にしてくれる人がいい。

  3. 266 匿名さん

    今日と明日、再内覧会ですね。 大きな問題はありませんでしたが、浴室上にある喚起パイプから空気が漏れていました。 そのままにしておくと、排気により錆びが発生する恐れがあります。 皆さんもぜひ一度点検してみてください。

    それこそ、住民がみんなで力を合わせて住みやすいマンションにしたいですね。 修繕費もなるべくかからない方がいいのですし・・・

  4. 267 匿名さん

    >>No.266さん

    すみません!
    他の物件購入者なのですが、有益な情報でしたのでお聞きしても良いですか?
    それはどのようにチェックしたのでしょうか?業者さんじゃなくてもわかりますか?
    これから内覧があるので詳しく教えていただけたらと思いまして…。

  5. 268 契約済みさん

    >>No.266さん

    すみません。私も気になります。
    再内覧会は終わってしまったのですが、何か対応方法はありますでしょうか?

  6. 269 契約済みさん

    266です。
    遅くなって申し訳ありません。

    内覧は終わりましたが、入居後でも直してもらえると思いますのでぜひ見てください。
    ご自分でも分かります。

    浴室の天井にある点検口を開けます。
    ボックスの両側に蛇腹状の太いパイプ(吸気と排気)があります。ボックスとの継口から空気が漏れていないか調べてください。
    手を水で濡らしてかざすとよくわかると思います。


  7. 270 契約済みさん

    追記です。

    浴室換気をONにした状態で調べてください。

  8. 271 契約済みさん

    うちは、確認会で
    戸境壁と間仕切り壁がずれてるのを発見しました。
    角にL字の定規をはめ込むと隙間ができます。
    たんすを置いた時、ぴったり置けず、
    隙間ができてしまう感じです。
    直すのに、少し時間がかかると言われましたが
    ちゃんと対応はしてくれるとのことでした。

    他にこういう不具合を見つけた方はいらっしゃいますか?

  9. 272 契約済みさん

    266さんも271さんもすごいですね。
    建築に明るい方ですか?

    私は結局、傷・汚れ・建具の立付けと動作という目視で確認できる部分しかチェックできませんでした。
    皆さんどうやって勉強されているんですか?

  10. 273 契約済みさん

    >>No.271さん

    おっしゃられているのは真横(水平)に定規を置くと90度になっていないということでしょうか。
    (そうすると部屋が上から見ると長方形ではなく少し台形みたいになっているということでしょうかね。)うちでは気付きませんでした。
    うちは少し壁に近い部分の床を何箇所か水平器で計ると、全般的に中央に少し傾いていました。
    (水平器で泡が若干線の外に出るかどうかという程度)
    淺沼組の人にその場で聞いたところ、これぐらいはどうしても出てしまうということだったので納得したのですが、そういうものなのでしょうか。
    タンスなんかを置いたときに、ゆくゆくは上の方に隙間ができるのかな・・・

  11. 274 契約済みさん

    No.271です。
    そうです。上から見て台形の部屋になっています。

    床が水平かどうかですが、
    http://blogs.yahoo.co.jp/tykyb1510/34195698.html
    によると1mで3mm以内の傾きなら精度がよいと言えるようです。
    計測するのは難しそうなので、業者に調べてもらおうかと考えています。

    基本的に施工業者は信用しないほうがよいです。
    こちらがちゃんと指摘しないと何も対応しません。
    言われるままに簡単にハンコを押さないほうがよいですよ。

    今のうちに直してもらわないと、入居後だと大変なので
    がんばっている次第です。

    あと、
    http://www.kekkannet.addr.com/q_a/index.html
    も参考になります。


  12. 275 契約済みさん

    再内覧会でチェックしましたが、本当に直したの? チェックしたの? と思われる個所がいくつかあり、再度手直しをお願いしました。

    施工業者のチェックがいいかげんなんですね。

    次回はきちんと直っていることを願っています。

  13. 276 契約済みさん

    我が家も内覧会・再内覧会で、いろいろ見つかりました。
    指摘した箇所もきちんと直してなかったり、不信感いっぱいです。

    やっぱり業者を連れて行ってチェックするべきでした。。。
    こうなってくると、構造も平気なのかと不安は募るばかりですね。

    キャンセルしたらどうなるのでしょうか。
    手付金は戻ってこないのですよね、きっと。

  14. 277 匿名さん

    業者さんを連れて行った方いらっしゃいますか?
    業者もどうなのかわかりませんが…やはり施工会社へのプレッシャー係としては役立ったのかなぁ。
    今キャンセルしても手付けは戻ってきませんよ。
    納得行かないまま住むのと何百万損するのとどっちがいいか…。難しいですね。

  15. 278 契約済みさん

    プレッシャー掛けたところで、施工が雑なのは今更取り返しつきませんね。
    表面上はわかっても、見えない部分がどうなってるのか。。。

  16. 279 契約済みさん

    住宅性能評価書とってるし、各種等級もちゃんとしてるので、
    構造の部分で手を抜いてるとは思いたくないですけどね。
    そうなら、新聞沙汰、裁判沙汰。
    業界に詳しい弁護士に相談した方がいいかもね。

  17. 280 契約済みさん

    よほど酷くない限り解約は難しいと思いますが、
    きちんと直してもらう権利はあります。
    引き渡し拒否、延期してでも、直してもらった方がよいですよ。

  18. 281 契約済みさん

    内覧業者を頼んだものです。

    内覧会では構造は見ることができませんので分かりませんが、例の事件以来の建築確認の厳しさ、設計と建設の性能評価を受けていることから考えてまず問題ないのではと思っています。

    内覧の結果ですが、床や天井の施工精度は全体的に許容誤差範囲の3/1000以内に収まる良好な仕上がりで、大規模な補修が必要な個所はありませんでした。 キズや汚れも少なく、丁寧な工事が行われていて、施工会社や売主による点検もしっかりと行われていた印象を受けたそうです。

    ホルムアルデヒドの測定も行いましたが、「0.010ppm未満」で厚労省で規定されているガイドライン(0.080ppm)以内に収まっていました。 ただ気温の低い時期でしたので、気温が高くなると多少ホルムアルデヒドが発散することがあるので、窓開け換気を心がけるようにということでした。

    私自身は『駅近(歩5分以内)、大規模でも高層でもなく、地権者が入居していないこと』という自分自身で決めた条件に合っていましたので今のところはこのマンションがとても気に入っています。
    目に見えない所が分からないというのはどのマンションについても言えることです。どの契約者様も一度は気に入って契約なさったのでしょうから、現状を受け入れて今後いかに気持ちよく住んでいくかを考えましょう。

    少しでも気になるところは保証期間内に徹底的に直してもらうことです。

  19. 282 契約済みさん

    No.281さん

    情報ありがとうございます。
    業者さんを頼まれたのですね。

    やはり住戸の施工担当者によって、仕上がりが違うようですね。
    私の部屋は明らかに許容誤差範囲の3/1000以内でない箇所がありましたので。

    引渡しを伸ばしてでも、直してもらうつもりでいます。
    高い買い物ですからね。

  20. 283 契約済みさん

    そうですね。納得のいくまで直してもらってください。

    ところで、皆さんは地震保険には加入しますか?
    建物には地震保険はかけないそうです。
    建物が直せないのに、自分の部屋だけというのも考えています。

    でも地震で発生した火災については地震保険に加入していないとだめですしね。

  21. 284 契約済みさん

    No.283さん

    今の段階では建物の共有部には地震保険はかかっていないのですか。今後かけるとすると住民総会で決めるしかないのですね。決まるとは思わないですけど・・・
    そうすると自分だけ地震保険に入るのは地震の際の家財の保証が主目的ということですか。
    確かにちょっと、考えてしまいますねえ。

  22. 285 契約済みさん

    スーモ見ると、
    残りは10 -> 7戸になってますね。

  23. 286 契約済みさん

    引渡しまで残り2週間程ですが、さらに半分ぐらいにはして欲しいものですなあ。

    営業さん、がんばってください。

  24. 287 契約済みさん

    先週現地で聞いた時には残り6戸でしたよ。
    その頃契約されていた方々は12月10日に引き渡しはむずかしいので1月に引き渡しという話でした。

  25. 288 契約済みさん

    共有部を地震保険にかけると
    管理費ってどのくらい上がるんでしょうね?

  26. 289 契約済みさん

    なぜここに来て急に動きだしたのでしょうか?
    値引きしてるのかと、思ってしまいました。。。

  27. 290 契約済みさん

    多少値引をしてもらっても、早めに減らしてもらいたいです。
    引越ししていつまでも営業されるのも落ち着かないし。

  28. 291 契約済みさん

    そうですね、早めに完売して欲しいですね。

    ちなみに、駐車場って結局、余ってるんでしょうか?
    沢山余ってるようだと、管理費に響くので、
    それならカーシェアとかいいと思うのですが・・・。

  29. 292 契約済みさん

    中段、下段は埋まっていて、これから契約する人は上段になると言っていました。駅に近いから車を持たない人が多いでしょね。

    カーシェアいいとは思いますが、結構使いたい時間帯が重なるのでは?

  30. 293 契約済みさん

    なるほど。

    私は中段第一希望でしたが、下段になってしまいました。
    周辺相場と比較して、上段はちと高いなと。
    ちなみに直ぐ東側の砂利駐車場は、敷金や手数料はかかりますが
    月額は下段と同じでした。

    それより将来的には、駐輪場増設の要望が出てくるんじゃないかと・・・

  31. 294 契約済みさん

    No.288さん

    そうでうね。いくらになるんでしょうかね?
    どうなるかわからないので、とりあえず1年だけ、地震保険に入りました。
    また理事会等の様子を見て、継続を考えます。

  32. 295 契約済みさん

    確かに駐輪場は少ないので増設はしてもらいたいですね。
    このままでは、駐輪場からあふれて通路などにとめるような状況が想像されます。

    しかし、増設するにはどういう方法があるのでしょうか。
    あまり余裕スペースはなさそうですし。

  33. 296 匿名さん

    以前、MRで営業さんに駐輪場の少なさを営業に指摘したら
    「駅の駐輪場に置けば良いじゃないですか」って言われました(苦笑)
    徒歩2分の駐車場ならわかりますが、徒歩2分の駐輪場って…^^;

    増設が出来るくらいスペースがあるなら初めから作ってると思います。
    真ん中の中庭に作る以外無理では…。

  34. 297 契約済みさん

    一戸当たり、2台は欲しいところですが、
    駅近物件の宿命でしょうか。
    自転車同士の幅を今よりも狭くすれば、
    簡単に増設はできると思います。ただ、窮屈な感じになりますが・・・。

    あとはもう、
    駐車場が常に余るのなら、駐車場を一部潰すとか・・・
    地下に駐輪場を増設するとか・・・

  35. 298 契約済みさん

    駐輪場の増設はむずかしいんですね。
    駐車場のように機械式ってないんでしょうかね?

    ところでもうすぐ引渡し日ですが、皆さん、オプション取り付けの状況はいつ確認されます(されました)か?

  36. 299 契約済みさん

    自転車を持ってない人はローンを抱えてる上にいらない駐輪場の増設にお金を出すなんて…
    賛成するわけがないですよね。多分このまま行くんじゃないですかね。

  37. 300 契約済み

    駐輪場は心配しなくても、あまると思いますよ。単身、DINKSは一台使うかどうかじゃないでしょうか。4人家族でひとり一台なんてのは稀だと思います。それより、駅の反対側で工事してる野村のマンションのテナントは、決まっているんでしょうか?

  38. 301 契約済みさん

    反対側の野村のマンションなかなか高さがありますね。
    ルフォンの周辺エリアって確か高さ制限があって、
    ルフォンくらいまでの高さの建物しか建てられないんですよね?
    眺望や日当たり的には安心していいんですよね?

  39. 302 匿名さん

    301さん
    富士見台北口に空き地(駐車場)が多い原因がそこにあります。

    何年かごとに見直しされるから、変わっても良いと思うんですが、
    もう何10年も変わっていません。そろそろ変わるかもしれませんよ。
    でも、建ったとしても、駅が見えなくなるぐらいで、
    日当たりを気にするようなレベルには変わらないと思います。
    いきなりタワマンを建てられるほどには変わらないと思いますので...

  40. 303 物件比較中さん

    富士見台に野村の物件が建つんですか?どこですか?

  41. 304 物件比較中さん

    ルフォンのある方とは反対に、野村が賃貸マンションを建設中です。

  42. 305 入居予定さん

    鍵の引渡しも終わっていよいよ入居が始まりますね。
    ところで、この建物は立ってから半年ぐらい経ってますが、入居前に皆さん、害虫駆除のバルサンとか焚かれたりしますか?
    それとも、そんなに気にしなくてもよいのですかね?

  43. 306 契約済みさん

    情報ありがとうございます。
    駅近で高さ制限あるエリアは貴重だと思うので、今のままであって欲しいですね。
    それもあって駅前に一戸建てが多いんですね。

  44. 307 匿名さん

    三菱地所の高野台のマンションが完売しましたね。ここはもう少しかかるのでしょうか。

  45. 308 契約済みさん

    ついに入居ですね。楽しみです。

    305さん、
    バルサン、営業さんが居坐ってるMRなら炊いたほうがいいかも・・・。
    管理規約で制約とかあるんでしょうか・・・。

    307さん
    三菱は今、あっちこっちで値引きし、特に立地が微妙な物件は在庫処分を急いでます。
    新規マンション開発も良い立地に厳選しているみたいですね。
    当分、庶民向けのパークハウスは出てこないかもしれませんので、
    そういう意味でも、練馬のパークハウスは人気が出ると思います。
    私も引かれたのですが、小規模な点が気にかかって結局断念しました。

    ルフォンの長期修繕なのですが、
    ルフォンはアウトフレームになってて柱が部屋の外にあります。
    この柱の外壁がほとんど吹き付けになっていますが、
    柱は、ちゃんと磁器質タイル張りに変えて保護したほうが良いように思いますけど
    どうでしょうか?

    吹き付けは10年くらいで塗り替えをしなければならず、10年毎に結構な費用になりますし。
    磁器質タイルだと施工がちゃんとしていれば、後々のメンテは楽です。
    ただ、後から変える場合、実際に、見積もってみないとトータルで修繕金を
    節約できるかどうか分かりませんが・・・。

  46. 309 契約済みさん

    トランスの載った電柱が傍にあるのは健康に良くないかも、
    と聞いたのですが、ルフォンの傍にありましたでしょうか?
    無かったような気がしますが、思い出せない・・・。
    契約時に、そこまでは気にしてなかったですし。

  47. 310 匿名さん

    IHや高圧送電線よりは安全だよ

  48. 311 契約済みさん

    308さん

    吹き付けと磁器とでは、それほど耐久性が違うのでしょうか?
    吹き付けだとコンクリート自体の劣化が激しくなるということですか?
    素人で分からないので、教えてください。

    309さん

    東側には道路の反対側に電線が通っており、小さな変電機もあるようなんですが、それでも影響あるんでしょうか?

  49. 312 匿名さん

    素人なので、間違ってたらごめんなさい。長文です。

    吹き付けタイルは10年くらいが寿命で、10年くらいごとに
    全面的に塗り替える必要があります。
    この定期的な塗り替えの費用が馬鹿になりません。
    磁器質タイルだと、タイル自体は半永久持つらしいです。
    ただ、時間がたつと浮いてきたり、剥がれてきたりする場合があるので、
    その場合、張りなおす必要があります。
    長い目で見れば、磁器質タイルの方が修繕金がかからないです。
    防水の観点でも磁器質タイルの方が優れています。
    ただし、コンクリートが丁寧に施工されてなくて、凸凹があったりすると
    磁器質タイルも簡単に浮いたり、剥がれたりで吹き付けの場合よりも大変なことになります。

    あと、最近調べたことですが、
    ルフォンはよくある順梁工法というものです。
    サッシの上に梁があるタイプです。
    これだと、バルコニーが広く取れたり、遮音性能は高いらしいです。
    見た目が無骨なのですが。
    となりのパークハウスは逆梁工法です。
    バルコニーの一部が梁になっています。
    そのため、バルコニーが狭くなったり、遮音性能が落ちる場合があるのですが、
    部屋やサッシの上に梁が少なくなります。
    ルフォンは、比較的、周囲の部屋の騒音問題が起きにくいだろう、とふんでるのですが、
    どうでしょう?住み始めてみないと何とも言えないですが・・・。

    電柱ですが、そんなすごい電柱や電線はなかったような・・・。
    普通くらいじゃないでしょうか?

  50. 313 契約済みさん

    細かいことかもしれませんが、ボイラーを何故玄関入口脇に付けたのでしょうか。今住んでいるマンションはバルコニーに付いていますが、他に方法はなかったのか不思議でいます。玄関入口脇に付けるケースってよくあるのでしょうか?廊下側はあると思いますが。

スポンサードリンク

イニシア新小岩親水公園
イニシア新小岩親水公園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸