東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・ヒルズ市谷薬王寺ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 市谷薬王寺町
  7. 牛込柳町駅
  8. ザ・ヒルズ市谷薬王寺ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2021-10-02 14:31:32

新宿、東京駅までのアクセスは抜群。
徒歩圏内に緑も多いし周辺環境としてはとてもいいと思いますが
実際、住むにはどうなんでしょうか?
周辺をご存知の方など、いろいろな人と意見交換したいです。
よろしくお願いします。


ザヒルズ市谷薬王寺
所在地:東京都新宿区市谷薬王寺町45番1(地番)
交通:都営大江戸線 「牛込柳町」駅 徒歩7分
都営新宿線 「曙橋」駅 徒歩8分
都営大江戸線 「若松河田」駅 徒歩8分
間取:1LDK~4LDK
面積:45.39平米~85.87平米
売主:武蔵野ハウジング
販売代理:東京建物不動産販売

物件URL:http://www.hills-ichigaya.jp/
施工会社:株式会社鴻池組 東京本店
管理会社:野村リビングサポート株式会社

[スレ作成日時]2014-01-27 12:42:48

スポンサードリンク

オーベル練馬春日町ヒルズ
レジデンシャル王子神谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・ヒルズ市谷薬王寺口コミ掲示板・評判

  1. 21 匿名さん

    評価が難しい物件ですね。
    確かにデザイン面は評価に値するものと感じるし、周辺も静かで利便性も良いのではと思います。ただ70平米超の3LDKで8000万オーバーは、前出の通り近隣で言うと加賀町などのブランド立地マンションでないと腰が引ける検討者さんが多いのでは。

    とはいえ市況が市況だし、これでも売れるんだと思います。もちろん即完売とはいかないので、様子見という選択を採る方も少なくないでしょうね。

  2. 22 匿名さん

    このあたりの1年前の物件と比較すると10%~15%程度割高になっているような
    感じがします。
    今後も値が下がる要素よりも、更に値上がりする要素のほうが高いと思われるので、
    決断すべきか悩むところです。

  3. 23 匿名さん

    北側1LDKで5000万円くらいだったかな。
    北側もマンションになりそうな土地ですし、マンションになればベランダがお見合いになる可能性大なので、
    1LDK狙いは微妙じゃないですか?

  4. 24 匿名さん

    ホント,おっしゃるとおりで.
    この辺りなので仕方がないと言えば仕方がないのですが,他の建物が建つリスクを考えるとムズカシイ.
    北側だとあまり窓を開けて暮らしたりとかそういう風にはならないと言えばならない.
    だけれど,やはりお見合いになってしまう可能性が少なからずあるのもというのも考え込んでしまいますね.

  5. 26 周辺住民さん

    まあ確かに。もう少し奥に入ると、街中にハングル文字が目立ちますね。
    街並みの雰囲気も、外苑東通り以東とは全く異なります。地図上で判断するより、検討する土地勘のない方は実際に歩いてみて確認することをお勧めします。

    市谷アドレスに関しても砂土原は抜群、クレストの辺りは別格というのも共通認識でいいでしょう。
    個人的には加賀町の裏千家の通りがそこに次ぐと思っています。今日庵からパークコート、最近竣工したパークハウスと、本当に素敵だなと感じますね。

  6. 27 匿名さん

    若宮町の方が上でしょうね

  7. 28 匿名さん

    貴方もヒルズ族って…森ビルに怒られそう

  8. 30 匿名さん

    今日、市ヶ谷周辺を歩いてみました。
    市ヶ谷駅(メトロ)から坂を上ったあたりの市谷砂土原はクレストコートなどの高級マンションが立ち並び、高級感たっぷりの素晴らしい環境でした。
    また、ラ・トゥール砂土原やジオ払方のある辺りも高級感が漂っていました。
    もう少し奥に入り、大日本印刷を過ぎたあたりの市谷加賀町も良い雰囲気でした。
    確かに、外苑東通りをこえて、市谷薬王寺町、市谷柳町あたりになると、ちょっと雰囲気がかわるように思えました。
    本物件は、土地も大きくそれなりの大規模低層マンションになるのではと期待しておりましたが、実際に市ヶ谷駅から歩いて市谷砂土原町、払方町、南町、市谷加賀町あたりと比較すると悩んでしまいます。

  9. 31 匿名さん

    そりゃ砂土原町や若宮町のマンションは価格も別格ですし。比較するところじゃないよ。

  10. 32 匿名さん

    売主はマンションとお弁当の会社なのですね

  11. 33 物件比較中さん

    >30
    一般的にそう感じる方が多いでしょうね。
    砂土原、加賀町等のいわゆるブランド立地と比較する場所ではないということ。
    そのうえで有りか無しかという観点で検討するべき物件なのでしょう。
    上物は良さそうな印象ですので、最終的には現地を良く確認して決めた方がいいです。

  12. 34 匿名さん

    加賀町は全然別格じゃないと思う
    街並みもショボいでしょう
    砂土原町、若宮町、南町が市谷トップ3

  13. 35 匿名さん

    市谷トップ3に南町は入らないでしょ。

  14. 36 市谷住民

    土地に暗い方がコメントされているようですね。
    市谷に5代にわたり(らしい)住んでいますが、近隣地主の認識としては加賀町と南町では地歴からして完全に前者が上です。
    後者は賃貸マンションや分譲でも質の落ちるマンションが乱立していて、街並みの格を落としている。それなら北側の北町・中町の通りが良い。元大臣邸を含めて一等級の邸宅が立ち並んでいますね。実際に散策してみれば一目瞭然です。
    きっと南町推しは新興マンション関係者の方なのでしょう。新しい住民の方には、地位を落とすようなことは控えるよう気をつけていただきたいと感じています。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/366750/

  15. 39 匿名さん

    加賀町はどうか知らないけど、南町は市谷エリアの中でも格下になることはまちがいない。

  16. 40 匿名さん

    加賀町よりは上だけどね。

  17. 42 匿名さん

    そんなにいいとこでもないね

  18. 43 周辺住民さん

    南町が市谷ベスト3?絶対この辺のことに疎いでしょ。もしくは逆にそういう新感覚のネガか?
    このマンションの立地、韓国街っちゃーそうだね。自分もあえてここに住みたいとは思わない。
    市谷エリアで言うと、地所の甲良町は計画進んでないのかな。

  19. 44 匿名さん

    確かにここ1年で都心のマンション価格はかなり上昇しています。
    そう思って、旧価格の市谷仲之町のサンアリーナを見にいきましたが、立地に不安を覚えました。(隣のあけぼの会館までは良いと思います)
    同じ仲之町のパークハウスの隣(?)にもマンションが建つ位の更地がありましたし、市谷甲良町にも三菱が購入している土地もあるようなので、少し長い目で考えたほうがいいですかね?

  20. 45 匿名さん

    甲良町、敷地面積けっこうありますね。学区が市谷小だし、期待してるファミリー層も結構いるのでは。公式HPでないかな。
    ここは間取りに見どころあるし利便性も高いかと思うけど、いかんせん韓国の匂いがね。。ほんとそこをどう捉えるか次第。
    それはそうと、南町No.3くんはどっかいっちゃったんでしょうかね?契約者スレもだいぶ香ばしくてご愁傷様感がスゴイ。

  21. 46 匿名さん

    砂土原町>若宮町>南町=払方町>加賀町>薬王寺町

    こんなもんでしょう

  22. 48 匿名さん

    やはりヒルズ族に怒られますね

  23. 49 匿名さん

    >>47
    そんなことムキになって主張する人って。。。




  24. 50 ご近所さん

    おっ!出ました南町NO.3くん!!
    南町のプラウドのスレを荒らしていたのも南町NO.3くんでしょうね。
    あの有名な豊洲くん化してる。

  25. 51 匿名さん

    ???
    南町が市谷の中でも特に人気のある一等地なのは議論の余地はないでしょう

  26. 52 匿名さん

    みなさん、南町No.3くんをあまりいじめないでください。
    マンションの外観、仕様がアレなので、立地に固執するしかないんです。砂土原以外は横並びと意見が一致しているのに、それでもしつこく主張を続けざるを得ないのです。

  27. 54 匿名さん

    赤坂の方が正真正銘の韓国人街ですが?
    甲良町は確か昔、与謝野が住んでいて、熊谷組さんも住んでたような記憶がある。
    南町より20年前は環境良かったよ。

  28. 55 匿名さん

    新宿区には、まともな住宅街は、市ヶ谷の高台と落合の高台しか残っていない。
    全て都や区の責任です。
    嫌悪施設を無理矢理押し付けられた結果です。

  29. 56 匿名さん

    やはり例の人でしたか。
    落合の名前が出てきて確信しました。まだ暗躍していたんですね。

  30. 57 ご近所さん

    結論は砂土原の中古を買うのがベスト。(新築がないため)

    加賀町・南町・払方・若宮は、個人の好み。(いい立地であることは確か)

    あとは論外。

  31. 58 匿名さん

    嫌なら検討やめなさいよ。

  32. 60 匿名さん

    客観的な評価では砂土原、加賀町が市谷のNo.1とNo.2なんですね。勉強になりました。

  33. 61 匿名さん

    今は完全に砂土原町>南町>加賀町です。

  34. 62 セオリー5

    セオリーは下記の評価です。

    2006
    3位砂土原3丁目 5位砂土原2丁目 6位甲良町 8位加賀町2丁目 9位若宮町 11位砂土原1丁目 12位矢来町
    13位神楽坂4丁目

    2007
    1位砂土原3丁目 5位砂土原2丁目 6位甲良町 7位加賀町2丁目 8位南町 9位砂土原1丁目 12位中町

    2009
    1位砂土原3丁目 2位加賀町2丁目 6位南町 8位若宮町 11位砂土原2丁目 12位甲良町 13位矢来町

    2010
    1位砂土原3丁目 2位若宮町 4位白銀町 6位加賀町2丁目 8位砂土原2丁目 

    2012
    2位砂土原3丁目 3位若宮町 4位砂土原2丁目 5位加賀町2丁目 7位砂土原1丁目 10位甲良町
    11位南町 12位払方 14位中町

  35. 63 セオリー5

    どう読み取っても南町がトップ3に入るとは読み取れない。
    客観的な投稿をすべきである。

    南町に住んでいるから町の評価を上げたい気持ちわかるが。

    セオリー的にはトップ砂土原3丁目 2番手で加賀町・若宮こんな感じ???

  36. 64 セオリー5

    私は6番町に住んでいます。番町では1番町・3番町が絶対的NO1です。
    (6番町を気に入っています。)
    それを理解したうえで市ヶ谷駅・四ツ谷駅・麹町駅徒歩5分に住んでいます。

    番町から砂土原を見ると格下、まして南町に熱を上げるなんて笑っちゃいます。
    ちゃんと南町の地位を理解したほうがいいよ。」

  37. 65 匿名さん

    加賀町がよく登場するけれど、普通の住宅街ですよ。
    街の雰囲気的には薬王寺街とほぼ同じです。

  38. 66 匿名さん

    65さん
    同感です。閑静なな住宅街の雰囲気はありませんね。印刷工場の街といった印象です。

    63さん
    セオリー自体が主観の産物ですよ。
    ここで南町>加賀町と評するのと何ら変わりません。

  39. 67 セオリー5

    番町か砂土原にしておいたほうがいいですよ。

    加賀町がどうだ南町がどうだめんどくさい議論にならずに済みます。

    薬王寺なんて論外だけどね。

    セオリーは客観性がある。
    新宿区だと下落合2丁目・砂土原三丁目を高評価
    千代田区だと一番町・三番町を高評価

  40. 68 周辺住民さん

    なんかすごいことになってますね。
    この物件を真剣に検討されている方に申し訳ないと思います。
    中立な立場からすると、地位は歴史的に加賀町のほうが上です。ただし、昨今は世の中的にも価値観が変わり利便性の良い南町もかなり評価が高くなっていると思います。
    そんな状況の中でそれぞれの方の価値観のもと、自分なりに良いと思った市谷エリアに住んでいるので、砂土原以外同程度でいいじゃないですか。
    このスレを読み返すと、南町NO.3くんの投稿から荒れてきており、南町在住の方を含めて非常に迷惑をしていると思います。
    南町NO.3くんが今後も投稿を続けるのであれば、南町ディアージュの契約者スレに投稿すれば反論もないと思うし、周辺の方々を不愉快にさせることもないと思います。
    本当に迷惑なのでそろそろ察して下さい。

  41. 69 市谷在住

    >68
    仰る通り。
    セオリーのデータが主観の産物だとか何とか無茶苦茶な主張を繰り返す南町No.3ディアージュくん(略称:M3D)には、こちらの検討者さん、私を含め真っ当な土地認識を持っている市谷住民、どちらも迷惑していると思います。
    どうやらM3Dくんは、南町の検討者スレや近隣のマンションスレでも大暴れ・荒らしを頻回かつ執拗に行っている模様です。
    こちらのスレからは速やかにご退場いただき、今後はご自身のマンション契約者スレで存分に南町の賞賛を続けたら良いと思います。同時に、こちらの物件を真剣に検討されている方々にとって、本スレが有意義な情報交換の場となることを願います。

  42. 70 匿名さん

    番町云々言われてる方も不思議ですね。
    アドレスなんて、所詮アドレスである一定レベルのアドレスなら、大金持ちが住んです。
    市谷高台や落合の高台に住んでいる大金持ちは、番町にすめないことは無いのです。
    でも、敢てそこに住んでいるだけでお金が無い訳ではないのです。
    アドレスアドレスって、貧乏人の嗜好ですよ。

  43. 71 匿名さん

    番町云々言われてる方も不思議ですね。
    アドレスなんて、所詮アドレスである一定レベルのアドレスなら、大金持ちが住んいます。
    市谷高台や落合の高台に住んでいる大金持ちは、番町にすめないことは無いのです。
    でも、敢てそこに住んでいるだけでお金が無い訳ではないのです。
    アドレスアドレスって、貧乏人の嗜好ですよ。

  44. 73 匿名さん

    まとめ

    砂土原町>若宮町>南町≧加賀町≧薬王寺町

  45. 74 匿名さん

    砂土原は、伊勢丹がいなくなっちゃいましたね。
    新しい金持ちを取り込まないと駄目でしょう。
    良いところでしたが。

    新宿区は西新宿なんてどうでも良いところばかりにお金かけます。

    下落合で訴訟になって、やっと公的資金回したくらい住民不在の酷い区政です。

  46. 75 匿名さん

    嫌悪施設を市谷高台に作る計画さえありました。
    区議員が、田園調布じゃあるまいしと発言する位分かってません。

    田園調布なんて比じゃない金持ちが明治、大正時代から、住んでいるのにね。

    他所者の貧乏人が入り込んだ結果です。

  47. 76 匿名さん

    市谷だけは守り抜きましょう。
    下落合が中井のようにズタボロの貧民窟に落ちぶれるのは時間の問題でしょうね。

  48. 78 匿名さん

    >73
    M3Dくんの主観的まとめだね。

    客観的なまとめは、
    砂土原>若宮、加賀町>南町

  49. 79 匿名さん

    その中だと加賀町は一段劣るね

  50. 83 匿名さん

    ズタボロと言えば、四谷と信濃町。
    その前は、余丁町など早稲田地区。
    前者は学会の影響。
    後者は都営団地の影響。

    早稲田地区には、安田財閥分家、大東京火災の反町家などの名門の大邸宅があった。

  51. 84 匿名さん

    下落合なんて衰退しつつあるつまらん郊外住宅地だ
    都心高台の市谷とは歴史伝統文化民度地位地価ステータスどれをとっても比較にもならんよ

  52. 90 匿名さん

    一般的には市谷の方がイメージいいね。

  53. 99 匿名さん

    マンションの評価は人によって大きく変わってくると思います。
    このあたりは、簡単に比較できないところがあるので、総合的な見地で考える必要があると思います。
    よく、条件を検討して、本当によい物件を選ぶことが必要なのではないでしょうか。

  54. 100 匿名さん

    立地も物件も良いとなるとかなり高額になりそうですね。
    こちらはおいくらくらいになるのでしょう?
    外観からはリッチな雰囲気を感じますが、間取りを見ると
    バルコニーが狭い間取りも多いですね。
    広いバルコニーのある間取りは北向きだったり、せっかくの
    南向きが狭いバルコニーだったりで少しもったいないなと思いますが、
    リビングの南側の窓は部屋が明るくなりそうで
    バルコニーよりいいのかもしれませんね。

  55. 104 周辺住民さん

    落合の話題はもういいんじゃない?新宿区内とはいえ近接地域じゃないし、検討者層かぶらないでしょ。

    それよりM3Dくんは元気かな。散々薬王寺を馬鹿にし、客観的データで明らかに格上の砂土原町、加賀町、若宮町にも噛みついてたよね。
    もうひと踊りしてくれないかなあ。

  56. 105 匿名さん

    急に静かになりましたね。。外観デザインと間取りには好印象なんですが、やはり立地がネックでしょうか。

  57. 118 匿名さん

    HPに一部の価格がでましたね。
    やはり高い感じがします。

  58. 119 ほぼ地元

    私も検討中ですが 商店街や学校 有名な病院などすぐちかくにあり 元々住宅地なので静かです ずっと近くに住んでいますが環境はけっこう良いです

  59. 120 マンコミュファンさん

    4600万円台~ 11100万円台と、まだ予定とありますが、高いところで、1億出ましたね。
    1LDKが4600万円台からだから、やっぱり高いですが、場所が場所なだけにこんなもんなんですかね。
    私には、手が出せそうにもありませんです。

スポンサードリンク

レジデンシャル王子神谷
ヴェレーナ上石神井

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4698万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸