東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者限定】パークシティ大崎 ザ タワー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 北品川
  7. 大崎駅
  8. 【契約者限定】パークシティ大崎 ザ タワー

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-13 19:47:23

パークシティ大崎ザタワーについての契約者限定スレッドです。
入居までよろしくお願いします。

所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
埼京線 「大崎」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩6分
山手線 「五反田」駅 徒歩13分
都営浅草線 「五反田」駅 徒歩13分
東急池上線 「五反田」駅 徒歩12分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.89平米~124.44平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:日本土地建物販売
売主:大成建設
売主:大和ハウス工業 東京本店
売主:新日鉄興和不動産
施工会社:西松建設株式会社(パークシティ大崎統括:大成建設株式会社)
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/377055/



こちらは過去スレです。
パークシティ大崎 ザ タワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-12-09 01:10:27

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ大崎 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 851 契約済みさん

    >>845
    ちば銀行もやはりこのマンションの特別金利と思われます。
    「ネット銀行以外」では最低水準の金利だと思ったので、質問してみました。
    単純に一番低金利なのは、前述のソニー銀行でしょうね。

  2. 852 契約済みさん

    >>851
    素晴らしい情報ありがとうございました。
    もし他の方がちば銀行よりで事務手数料、保証料、金利のトータルコストが低い銀行を御存知でしたら、是非情報を共有して欲しいですね。

  3. 853 契約済みさん

    フラット35の他、みずほや三菱UFJ信託なども全期間固定が2%を切るような水準になってきましたね。例えば5~10年後くらいに急激な金利高騰が発生した場合、残債を一括返済できないような借入額なのであれば、全期間固定を組み入れて変動分の元金を軽減しておいた方が良いのかな?とも考えていますが、皆さんはどうお考えになりますか?



  4. 854 契約済みさん

    >>853
    誰にも正解は分かりませんが、歴史的低金利で今こそ長期固定金利を選択すべしと訴えてる記事も結構見かけます。35年間1%未満の金利で乗り切るのが前提というのは虫の良すぎる話かもしれません。1.5%を越えたあたりから変動金利の方はソワソワし始めるのではないでしょうか。金利変動に影響を受ける台所事情であれば変動金利1本にするのは少しリスキーと思います。

  5. 855 匿名さん

    変動は対応力のある人向け。金利上昇時のビジョンを描けていれば大丈夫。

  6. 856 匿名さん

    >>846
    ソニーの固定の場合、提携優遇はナンパーなんでしょうか?
    ソニーの場合だと、変動なら手数料ありのセレクト、固定なら手数料なしの短期固定(5-7年)だと思っています。

  7. 857 契約済みさん

    大崎駅かブライトタワーへのデッキはニューシティの2階と直結するらしいとの情報がありますが、できれば2階と3階どちらにも繋がって欲しいと思っています。そのような形にならないのかなぁ。まぁ、雨にほぼ濡れずに駅に行けるルートがあるのは嬉しいことですが。テナント情報も含めマンション周辺情報が気になるところです。

  8. 858 匿名さん

    >>853
    大半の銀行が変動金利を勧めてくるのは、将来的な金利上昇をある程度予想しているからと考える視点は必要でしょう。有事に大半を返済できる体力がないなら、固定も選択肢に入りそうです。

  9. 859 契約済みさん

    検討板の頃に思ったのは、ここの契約者はキャッシュ購入の人から高額ローンの方まで、資金計画の幅がとても広いということ。個々で状況がかなり異なるので意見は皆違うと思います。強いて言えば、借入額とその後の資金力のバランスで決める問題かと。

  10. 860 契約済みさん

    早く屋上のライトアップを見てみたい。

  11. 861 引越前さん

    ニューシティとつながるのは嬉しい! 遠回りですが、ほぼ雨に濡れませんからね

  12. 862 契約済みさん

    三井住友信託の2.3.5年固定は、変動より安いですよ。

  13. 863 匿名さん

    >>862
    具体的に提携優遇金利はいかほどてすか?

  14. 864 契約済みさん

    >>863
    12月末に届いた資料に入っていましたよ。

  15. 865 契約済みさん

    固定期間が終わったあとの、金利下げ幅が小さくなるのでは?。

  16. 866 契約済みさん

    当初期間終了後も1.8%→1.7%と引き下げ幅はほとんど変わりないですが、固定期間の金利も変動と大差はなく、2年や3年はアッという間に終わるので、実質的に変動金利を選択したのとほぼ変わりないです。

  17. 867 契約済みさん

    わずかに当初期間引き下げの固定が得でしょうね。その銀行のアピールであり、客へのボーナスといったところでしょう。ただし一定期間固定ですので、万一すぐに金利が上がり始めた場合に対応できないというデメリットも一応あります。

  18. 868 契約済みさん

    エアコンを注文したのですが、注文書を送ったあとに
    マルチエアコンの価格表が間違っていたと言われました。

  19. 869 契約済みさん

    >>868
    実価格が見積もりより高かったのなら、安い見積もり価格でやらせるべきでしょ。

  20. 870 匿名さん

    >>868
    これだからデザインテックに仕事を頼む気にはなれないんですよね。
    アフターも酷そうで恐ろしい。

  21. 871 契約済みさん

    金利や繰り上げ返済の話が出ていたので、便乗して質問してよろしいでしょうか。よく「1万円から繰り上げ返済可能」などと書いてあるのを見かけますが、実際には「元金1か月分の金額から繰り上げ返済可能」ということで良いんですよね?。そうでないと短縮期間が日の単位になったり端数が生じて煩雑になるかと思います。ローン組むのは初めてなので、ご教示をお願いします。

  22. 872 匿名さん

    三井住友信託銀行の2月金利で5年固定0.55ですね。
    こりゃ凄い

  23. 873 契約済みさん

    どこの銀行も金利が低くて助かりますね。是非このまま行って欲しいです。
    ですが、当初固定期間引き下げ型は案外盲点ですよ。
    三井住友信託の例でいうと、当初5年は変動金利に比べて0.675-0.55=0.125%の差。6年目以降はどの金利を選んでも0.1%引き下げ幅がダウンします。銀行HPの記載と新築マンションの特別金利は多少違うかもしれませんが、総支払額をシミュレーションしてみると、普通に変動金利を選んだ方が有利な場合が多いです。固定期間中に金利が急に上がった場合も一見良いように思われるかもしれませんが、変動の方が情勢を見て適宜変更できるメリットがあります。複数年固定してる場合は固定期間終了時の金利が急騰している場合があるからです。

  24. 874 契約済みさん

    固定と変動とをミックスして借りたら良いのではないでしょうか?もしもの時のリスク分散。ただ、今の情勢だと、金利が上がるとも考えにくいのですが。

  25. 875 契約済みさん

    変動が1%を超えたときに焦り始めるような借入であれば、固定ミックスでリスク分散しといた方がよいかも。

  26. 876 契約済みさん

    ローンの実行が6月7月になると思いますが、この短期間に金利はさらに下がりますか?

  27. 877 契約済みさん

    個人的には据えおきで十分。上がらなきゃいいかなと思います。

  28. 878 [男性 40代]

    国債の破綻が近そう、と考えるなら低金利は長く続きません。大丈夫と思うなら低金利の融資でいいのでしょう。繰り上げ返済が直ぐ可能な、資産がなければ、低金利ローンは危険と思います。

  29. 879 契約済みさん

    独断と偏見ですが、変動で借りるなら3000万くらいまでが比較的安全なライン。それ以上はややハイリスクハイリターンな感じがします。

  30. 880 契約済みさん

    2月の金利、1月よりさらに下がってる銀行も多いのでは。
    かなり良いタイミングで購入できそうですね。

  31. 881 匿名さん

    と言っているそばから金利が急騰しています

    6月までこの低金利が続くか微妙になってきましたね

  32. 882 匿名さん

    >>881
    ただの反動じゃないでしょうか?長い目で見たら低金利は続くはず、というのは楽観的すぎですか?

  33. 883 契約済みさん

    たまたま、銀行担当の方と今日話をしましたが、3月も固定金利は下がりそうとの見解を示されてました。私は素人なんで、ふーんそうなんだぁと聞いてましたが。

  34. 884 契約済みさん

    オリーブが立派です。

    1. オリーブが立派です。
  35. 885 契約済みさん

    オリーブの写真2枚目です。

    1. オリーブの写真2枚目です。
  36. 886 契約済みさん

    >>885
    こういう言い方するといけないんだろうけど、オリーブ結構でかいですね。歩道&自転車道の妨げにならないですか?

  37. 887 匿名さん

    どこか安いリフォーム業者知りませんか?

  38. 888 契約済みさん

    >>886
    歩道が広いので全く問題ないと思いますよ☆

  39. 889 契約済みさん

    >>887
    過去レスNo.138に業者のことが書かれていました。


  40. 890 匿名さん

    >>889
    パークシティ武蔵小杉を数多くリフォームしてる業者を見つけました。
    三井タワーマンションの施工実績が多く頼むことにしました

    ここの施工実績を見るとキュビオスとかダサダサに感じます。
    施工実績を見せてもらうだけでも価値がありそうです。

    ひやかしてみては如何?
    「武蔵小杉 タワーマンション リフォーム」
    でググれば出てきますね。

    写真もたくさん出てくる。

  41. 891 匿名さん

    >>890
    情報書き込みありがとうございました。
    早速業者に電話してみました。
    丁寧な対応してくれました。

  42. 892 契約済みさん

    >>891
    自作自演臭がするな

  43. 893 匿名さん

    たしかに自作自演臭いけれどウェブ見るとなかなか良い感じですね。
    興味ありありです。

  44. 894 契約済みさん

    駐車場の抽選が終わりましたね。
    2月末には、結果が郵送されてきます。駐輪場の結果もでしょうね。
    ドキドキです。

  45. 895 契約済みさん [男性 40代]

    皆さんは地震保険はどうされますか?

  46. 896 契約済みさん

    このマンションは制振構造ですし、保険料・保障内容次第で入るか決めるつもりです。

  47. 897 契約済みさん

    おまいらだけにいいことを教えてやろう

    新住所

    〒141-0001 東京都品川区北品川5丁目3番1-○○○○ (○○○○=お部屋番号)

  48. 898 契約済みさん

    覚えやすい住所ですね。

  49. 899 契約済みさん

    地震の際、個別に対応しなければならないのって乾式壁のところだけでしょうか?
    もし、全修理しないといけないならいくらくらいかかるのでしょうか?
    火災保険と比べて地震保険ってかなり高いから、入るの躊躇しますよね。

  50. 900 契約済みさん

    6月までに金利が上昇しないか懸念されている方がいましたので、自分なりのコメントをします。変動金利は店頭表示は2.475%で変わらないものの、各銀行が引き下げ優遇幅を拡大しており、数年前と比べ0.1%程度下げている銀行が増えてきました(実質0.675%など)。固定金利はさらに下がり幅が大きく0.3%以上低下したように思いますので、少し前にマンションを購入をされた方は惜しかったと思われているかもしれません。もし6月までに金利が上昇に転じることとなれば、ここ数年では見られなかった変化が起きたということになります。つまり我々は超低金利時代の最底辺を見ることができたということです。一気に急騰されるのは困りものですが、0.1%程度の上昇で済めば決して損だとは思いません。

  51. 901 契約済みさん

    この先数ヶ月の間に金利の急上昇が起こるようであれば、おっかなくて変動なんて借りれないです。むしろ、もうワンランク利率が下がるのを期待してるのですが。。。甘いですかね?

  52. 902 匿名さん

    >>900
    >>901

    両社素人書き込みですね。
    金利が低いのはわかります。
    相反して物件価格は確実に上がっています。
    これは金利低下利益より物件価格の方が上がっているので総じて得な物件ではありません。

    極論ですがこの物件で100㎡の部屋を2億ですが金利が0.375%ですと言われてどうでしょう。
    物件に価値があれば悪く無いと思いますが同じ三井でもグランスカイと比べたらかなり分譲価格が上がっているのはご存知ですよね?

    金利上昇リスクを気にしているようですがこの20年以上、金利が上がると言われ続けて上がっていません。
    35年のローンを組んだ人も半分折り返している状態です。
    住宅ローンの仕組みをご存知の方であれば借入直後の利金負担が多いことはご存知でしょね?
    だとしたらスタート時点での金利は低金利が良いに決まっています。

    大手生命保険会社が長期貯蓄性商品販売停止等になっています。
    これは私達市民の目線ではなくプロの目線でみても短期的な金利上昇が見込めない事を判断しています。

  53. 903 契約済みさん

    御殿山小校庭の崖側植栽は工事の際にばっさり切られていますが、植栽するのでしょうか。
    そもそもあそこは学校側の敷地なのかもわかりませんが。

  54. 904 契約済みさん

    開発値側からのデッキが川をこえてニューシティにつながることが決まったら、
    三井からその情報は郵送されてくるような気もしますが、本当に決まったんでしょうか。

  55. 905 契約済みさん

    グランスカイと比べてみたり、この物件が損か得かとか論じるのは関係ないんじゃないの?。金利に関してはしばらく上がらないと読むのが一般的で、間違って6月までに金利が上がろうものなら902さんあたりは真っ青でしょう。ただし過去20年の推移をみてこの先35年も上がらないと結論づけるのはやや危険。借入額と返済能力のバランスで計画すべきでしょう。

  56. 906 契約済みさん

    >>902
    スイマセン
    頭悪いんで
    三行でまとめてください

  57. 907 契約済みさん

    >>902
    金利の話をしているようだから、自分なら変動を選ぶでよいのでは。分譲価格が上がっているという局所的事情と関連づける意味が良く分からない。割高に感じるから尚更変動優位という発想なんでしょうけど。

  58. 908 契約済みさん

    入り口の姿が見え始めましたよ。

    1. 入り口の姿が見え始めましたよ。
  59. 909 匿名さん

    >>907
    わかりやすくまとめるならば金利動向が気になるほど限界の借り入れしないで分譲価格が安いタイミングで結論を出しておくべきだったのではないですか?
    或いは分譲価格の安い物件を買う方がいいんじゃない?

    金利が上がる事がビクビクする程度であれば身の丈にあっていない物件チョイスしているこということですよ。

    変動金利か固定金利かは他スレでありますが経済体力によって結論が違います。
    経済体力あれば迷わず変動チョイスですよ。
    短期繰り上げ返済計画であれば固定を選択する必要ないですからね。
    固定を選択するとしたら5年間が現状の変動金利よりも安い場合のみね。

  60. 910 匿名希望

    三井に連絡したら、ニューシティとの連結は決まってない、ネットは時に暴走するから信じないで下さいと言われました。
    残念です。

  61. 911 匿名さん

    >>910
    何、そのやる気のなさ。
    まあ、タワー&レジデンス完売した今となっては、三井不動産マンション部門としては直結だろうがなかろうがどうでも良いって事なんでしょうね。

  62. 912 契約済みさん

    >>909
    それが一番安全かつ賢明な変動金利の借り方なのは間違いないです。頭金を相当額投入し、金利上昇時には残債を一括返済できるくらいの経済体力のある人。変動金利で借りる人のうち何割くらいを占めているのか、興味あります。

  63. 913 匿名さん

    そもそも、グランスカイよりも高かったっけ?
    同等の占有面積で比較すると高くもなかった気がしますが。
    まぁ、事前の坪320という偽情報に踊らされてしまったひとには凄まじい値上げに見えたんでしょうがね。

  64. 914 契約済みさん

    一定割合はいるとしても、少数派かと。そういう方は35年ローンなんて不要でしょうし、住宅ローンを組む人の典型像とは思えません。また現金では到底手の届かない商品を購入できるところに、住宅ローンの旨味があるのではないでしょうか。

  65. 915 契約済みさん

    グラスカより安かったというのが販売時のトピックでしたね。リーズナブル感がそれで醸成されました。いまのグラスカの中古価格みるとここは既に1割以上の含み益状態でしょうか。販売時期が半年ずれていたら、まずこの価格では購入不可だったと思うと、本当にラッキーでした。加えて、価格上昇前に購入した中で、住み替えの方は中古マーケットが上がり基調での売り抜け
    ができ、更には金利が底値中の底という市況ということで、住み替えの方は特に利潤を得ている状況かと思われます。

  66. 916 匿名さん

    >>913
    グラスカよりも安い。
    内装は大して変わらん

  67. 917 契約済みさん

    今更なぜにグラスカとの比較?。グラスカの話を持ちだしたのは、ここの契約者ではないんじゃない。

  68. 918 契約済みさん

    グランスカイ 坪380万
    http://m.searchina.ne.jp/news/disp.cgi?y=2010&d=0707&f=busines...
    パークシティ大崎ザタワー 第1期坪368万、全体平均360万
    http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/439925/2/
    http://sanoji1416.jugem.jp/?eid=1835
    パークシティ大崎ザレジデンス 坪400万
    http://sanoji1416.jugem.jp/?eid=1835

    たしか、プラウドタワー東五反田も380は超えていたと思います。

  69. 919 匿名さん

    >>909
    お金のある人には理解しやすいコメントですね。
    無い人やギリギリで返済する人にとってはとても辛いコメントです。

    頑張って働けば良いだけ。

  70. 920 契約済みさん

    変動金利を選ぶ人には2パターンあって、経済的事情が両極端だということが良くわかった。
    一般的な感覚だと919さんのタイプが多いと思いますけどね。

  71. 921 契約済みさん

    キャッシュでも買えるくらいの力があるけど、手持ち金を残すためにゆとりで変動ローンを借りる人達のことを指していたのでは。でも世の中そんな人ばかりではないですって。感覚の近い人同士で話をしないと不毛な議論になりますね。

  72. 922 契約済みさん [男性 40代]

    提携司法書士の登記費用が物件価格の0.94%って相場なんでしょうか?
    ちょっと高い気がします。

  73. 923 匿名さん

    とはいえ、こういう物件だと個別に登記できないからデベの言いなりにならざるを得ないですよね。
    どうせなら物件価格に組み込んで欲しい

  74. 924 契約済みさん

    税金について詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。
    平成27年4月以降の税制、このマンションに該当する内容でお願いします。
    (1)固定資産税の新築減額の適用はありますか?
    (2)住宅ローンの抵当権設定登記の税率は4/1000ですか1/1000ですか?
    (3)所有権移転登記についてはどうなりますか?

  75. 925 契約済みさん

    >>924

    3月位になれば、発表になるかのでは?

  76. 926 匿名さん

    >>908
    写真アップありがとうございます。
    入居が楽しみですね!

  77. 927 契約済みさん

    変動ではちばぎんの金利0.625が最強と言う情報共有をしてくださった方がいらっしゃいました。その時はなるほど〜と思いましたが、金利上昇局面で固定に変更することも考えている人の場合は、ちばぎんは固定金利が高いので向いていないかもしれませんね。それを考えると変動の金利は少し高くても信託系の銀行が良いかもと思ってきました。ソニー銀行も魅力的なのですが、ソニー銀行のセレクトを選ぶと事務手数料が高い、ソニー銀行の普通の住宅ローン変動を選ぶと金利が高いという点が気になり、なかなか難しいです。

  78. 928 924

    >>925
    ありがとうございます。初期費用のシミュレーションは、確か想定されるMAXの税率による額だったと思うので、実際は懐に優しい税率だと有難いですね。

  79. 929 契約済みさん

    >>927
    月々の返済や総支払い額を計算すると分かりますが、金利の0.05差はかなりの微差なので、あまり影響され過ぎない方がよいです。仰るように、変動から一定期間固定に変える場合の利率や、繰り上げ返済に条件がないかがむしろ重要です。全期間固定を組み込むなら、独自に金利を下げてるところもあります。ネット銀行まで含めれば、相当な比較調査が必要ですよね。

  80. 930 契約済みさん

    千葉銀はどうだか知らないが、月あたり繰り上げ返済できる回数や手数料などの制限も加味したほうがいい。
    ちなみに、三井住友信託は手数料無料で月何回もできるし、自由返済(繰り上げ返済)や自動返済(ローン返済日の口座残高の一定額を繰り上げ返済に回す)なども充実してる。

  81. 931 匿名さん

    >>930
    月に何回も繰上げ返済します?
    5年前に買ったマンション完済して今回この物件を買いましたが多くて月に1回程度ですよ。
    小さなTAXメリットを考えるのであれば確定申告の際の住宅ローン残高証明評価直後が最も良い。
    5年間借りっぱなしでも良かったのですが二部屋目に低金利借入条件が完済だったので払った。
    それが無ければこれだけ低金利であれば借りたままでも良いくらい。

  82. 932 匿名さん

    皆さんフロアーコーティングはどうされますか?

  83. 933 契約済みさん

    >>931
    現居を完済し、ここが2つ目の家とは羨ましい限りです。
    知識不足で申し訳ないのですが、住宅ローン残高証明評価直後の繰り上げ返済が有利なのはどうしてでしょうか?

  84. 934 契約済みさん

    住宅ローン減税が、年末時点での借り入れ額・ローン残金を基準にして算定されるからじゃないですか?

  85. 935 匿名さん

    >>933
    横から失礼します
    単純に借入金利よりも住宅減税の方がお得だからでしょう。

    >>932
    私もフロアーコーティンが気になっています。
    有名な会社と同じ工法で安くやってくれる会社を見つけたのでお願いしようと思っています。

  86. 936 契約済みさん

    >>934,935
    確かに5000万以下のローンなら、そうですね。参考になりました!

  87. 937 契約済みさん

    フロアコーティング悩みますね。

    マンションは、シートフローリングのようで、多少は良いようですが
    やはりコーティングすべきなんでしょうか。
    凄い悩んでいます。

    コーティングを業者に依頼しようにも、ガラスコートや、UVコート、ウレタン・・・・
    いくつか分類がある上に、業者によって呼称が違うようですし。
    何か良いのか、混乱するばかりです。

    誰がアドバイスください。

  88. 938 契約済みさん

    シートフローリングだからコーティング要らないです。
    キッチン石貼りも人工石だからコーティング要らないです。

  89. 939 匿名さん

    三井デザインテックの営業の方に、フロアコーティングは物落とすとコーティングが割れると言われました。割れたらもう一度コーティングし直しだそうです。
    なので、普通に営業からしないほうが良いと言われました。だったらオプションに載せるなよと心の中で言ってみましたが。。。

  90. 940 契約済みさん

    日経不動産記事で、大崎ブライトタワーにかんぽ生命が6000人所帯で入るとのことです。ブライトコアの入居企業や、商業施設も気になりますね。

  91. 941 契約済みさん

    >>931
    自分の経験だけで語られても…

    繰り上げで返すと、返済した分の保証料が振り込まれて、繰り上げで返す(以下無限ループw
    ってことがありましたけど何か?

    まあ、こちらも自分の経験ですが

  92. 942 契約済みさん

    >>936
    細かい話ですが、ここって確か認定長期優良住宅にならないですよね?
    であれば4000万円が住宅ローン減税対象の上限と思われます。

    >>941
    月に何度も繰り上げをするかは個人の自由・事情次第ですかね。
    各銀行オリジナリティーを出して集客に努めていますが、三井住友信託はかなり特徴があると思います。

  93. 943 契約済みさん

    10年の間に残債が4000万円を大きく割らないようなローンの借入,返済法を考えるのも一つ。
    元金に対する利息との兼ね合いもあるので、シミュレーション次第ですが。

  94. 944 匿名さん

    >>941
    保証料は確かに帰ってきますが100万繰上返済して大した額ではないですよね?
    それを更に繰り上げ返済ですか?
    そんなに慌てなくても利金変わりませんよ。
    保証料はお小遣いとして使って下さいな。

    5000万程度借入で2000万繰上返済するのだとしたら保証料もそれなりの額になる。
    繰上返済も借入残高が減ると戻ってくる保証料も減りますしね。

  95. 945 匿名さん

    フロアーコーティングは掃除の手間が減って良いと思います。
    私は先日このスレで自作自演臭いと出てきた >>891 のリフォーム会社で頼みました。
    フロアーコーティングとテレビの壁掛けとエコカラットを頼みました。
    フロアーコーティングは30年UVにしました。
    デザインテックよりメチャ安いです!!
    このスレで自作自演と書かれている旨を伝えたら大爆笑されましたよ。
    内覧立会もやってくれると言うのでさらにお得がありましたね。

  96. 946 匿名さん


    【大崎】かんぽ生命本社移転、無印良品、 フランフラン、アパレル、ライフ、大崎ブライトコア

    パークシティ大崎

    大崎ブライトコアタワー
    1〜3F 複合商業施設(無印良品、フランフラン、アパレル)?

    4〜30F オフィス (かんぽ生命)

    大崎ブライトコア

    1〜2F 複合商業施設(?)
    3F〜19F オフィス (?)

    大崎ブライトコアプラザ

    1〜2F (ライフ)

  97. 947 匿名さん



    マイナビの求人で、大崎ブライトタワーの複合商業施設に大手アパレルの店が入るとのことです。ブライトコアの入居企業や、他の商業施設も気になりますね。

  98. 948 契約済み

    このマンションは2015年住宅エコポイントの対象になるでしょうか?

  99. 949 契約済みさん

    >>945
    差し支えがなければ、三井デザインテックだと見積もりいくらでそちらだといくらか具体的に教えていただけないでしょうか?

  100. 950 内覧前さん

    >947

    どうせユニクロ。。。

  101. by 管理担当

スムログに「パークシティ大崎ザ・タワー」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,348万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ディアナコート学芸大学翠景

東京都世田谷区野沢3丁目

未定

1LDK+S~3LDK

44.16平米~85.03平米

総戸数 35戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸