東京23区の新築分譲マンション掲示板「コスモシティガーデンズ東京EAST」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 葛飾区
  6. 亀有
  7. 亀有駅
  8. コスモシティガーデンズ東京EAST
momo [更新日時] 2006-09-25 19:42:00

亀有駅から徒歩6分のマンションを検討中です。環境的に大型ショッピングもできてかなり便利そうなのですが亀有に住んだことがないのでこの近辺の情報をいろいろとお聞かせください。



こちらは過去スレです。
コスモシティガーデンズ東京EASTの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-03-16 19:46:00

スポンサードリンク

オーベルアーバンツ秋葉原
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

コスモシティガーデンズ東京EAST口コミ掲示板・評判

  1. 101 匿名さん

    >>100

    私も、ちょっとその案に賛成です・・・
    すっきり、所有権で引越したい。

  2. 102 匿名さん

    >>100
    手付金を倍返しすれば契約解除可能でしょう。

    RCも所有権の要望が多ければそれくらい考えても良いのでは?

  3. 103 匿名さん

    そうですよね、違約金みたいなものを払って、そうしてもらったほうが・・。

  4. 104 匿名さん

    違約金の原資は、誰が負担するのでしょうか。
    負担金額に依るのかも知れませんが、みなさん負担する気ありますか?

  5. 105 匿名さん

    > 100〜104

    エゴ丸出し・・・ もう少し冷静になりましょう

  6. 106 匿名さん

    現場見学会行ってきました。
    見学ルートは、1階が共用部、12階がクロス仕上げ、14階が設備、15階で眺望
    A班B班C班の3班に分かれて違うルートで見学しました。
    実際見ると現実味が増し、楽しみになってきました。
    もう少し時間があれば良かったという感じでした。
    見学できたのは南側だけでしたが、西向きも見てみたかった。

    借地権と所有権の事で、どことなく沈んでいた気持ちが明るい気持ちになれたような気がします。

  7. 107 匿名さん

    見学会、時間がもうちょっとあったら良かったですね。

    中庭のデザイン変更もいきなりでしたが素敵だと思います。
    池(?)が出来て夜にはライトアップ、植栽も若干変更でした。
    それから環七沿いや日光街道沿いなどマンションは沢山見かけ
    ますが、吹き抜けのエントランスは今まで見たことがないので、
    完成したらとってもおしゃれに見えそうです。
    (車寄せこそありませんが..)

    先日の説明会から一週間も経っていませんが、工事は進捗が目に見えて
    わかったので出来ることなら毎日楽しみに見守っていたいです。

  8. 108 匿名さん

    見学会は時間が経つのが早く感じました。

    15Fの角部屋はさすがに眺望がいいなぁと思いました。
    エレベーター近くからArioも見えました。

    内覧会前に実際の建物をよく見ることができて良かったです!

  9. 109 匿名さん

    わかっていても、15Fの南の眺望は良いですね。
    西向きが見学ルートの入ってなかったのは、見るなら眺望の良い南向きって言う事なんでしょうかね・・?
    そりゃぁそうか・・・うちは西向き購入なんですがね(苦笑)

    以前書いた方もいるかも知れませんが、住所って
    葛飾区亀有3−xxーxx コスモシティガーデンズ東京EAST xxx号 とかってなるんですかね?
    住所長くないですか? しかも東京EAST・・・葛飾区なんだから、そのままじゃないですか〜。
    住所は、竣工するくらいにならないと決まらないんでしたよね?
    どうなるんだろ・・地味に気になる。

  10. 110 匿名さん

    >100の案もありですよね。
    エゴ丸出しというような言い方をされてしまうと、意見交換がしずらくなりますよね・・・

    RCもチェックしてる様だから、いろいろな意見があっていいと思います。

  11. 111 匿名さん


    > エゴ丸出しというような言い方をされてしまうと、意見交換がしずらくなりますよね・・・

    意見交換がしずらいってことは、その考え自体がおかしい(普通ではない)のでは・・・

  12. 112 匿名さん

    100のような案だって、アリでしょう?
    エゴ丸出しだって、別にいいと思います。
    極論を言えば、たった1戸のために他が所有権を放棄しなくてはならない、
    という場合だって、その1戸のエゴ、とも言えるのではないでしょうか。
    (反対の人を責めているわけではないですよ)

    第三者に土地が移るくらいなら(RCはいずれ絶対第三者に売ると思いますから)、
    自分で所有したいと思う私は、所有権派ですけれども。

  13. 113 匿名さん

    だったら、キャンセルして所有権の物件にすれば!
    エゴ丸出しでマンションのような共同生活するなんて、周りが迷惑するだけです。

  14. 114 匿名さん

    エゴ丸出しって、嫌な言い方ですよね。
    エゴなんてみんなそれぞれ持ってるわけで。。。
    だから、いろんな意見があって、まあこの匿名な場ではいろいろ言い合ってもいいのでは
    ないかなと思っただけですが。

  15. 115 匿名さん

    >111
    意見交換がしずらいってことは、その考え自体がおかしい(普通ではない)のでは・・・

    意見交換がしずらいのは、エゴ丸だしと書いた事です。
    確かにエスカレートしている感じはありましたけど。
    それを抑制するのにそこまで言ってしまうんだぁ、と。。。とどめって感じ。。

    >113
    あらら・・・落ち着きましょうよ。
    そういう問題ではないのですから・・・それこそ・・・
    これ以上は書きませんが。

  16. 116 匿名さん

    それにしても113はヒートアップしてますね〜。
    いつもエゴ丸出しな訳?(苦笑)

    >114
    そうそう。そうですよねぇ。

  17. 117 匿名さん

    >115
    “エゴ丸だしと書いた事”ではなく“書かれた事”でした。
                      

  18. 118 匿名

    所有権に反対の戸数って今どのぐらいなんですかね?
    どっちでもいいんですけど早く決まって欲しいです。
    先日の見学会の時に賛成7〜8割、無回答1割、反対1割っていってましたが。

  19. 119 匿名さん

    私も所有権取得に賛成ですが・・・RCからの報告を待ちませんか?

    所有権取得の報告があると考えています。

  20. 120 匿名

    >119
    報告があると考えているその根拠は?
    ただの希望的観測ですか?

  21. 121 匿名さん

    >120
    所有権取得に賛成の大多数の方は皆同じ気持ちではないでしょうか?
    いまさら所有権取得はナシ・・・なんて認められませんし。

  22. 122 匿名

    >121
    勘違いを去れては困りますが、もちろん所有権の取得には賛成ですが
    反対の人が一人でもいれば無効になるのですよ。
    いまさらもへったくれもありません。
    現に反対している人がいるさなか、根拠のある理由がない限り
    説得力もないし、意味がないと思いませんか?

  23. 123 匿名

    所有権取得に賛成でしたら、無効とか反対の方がどうとか考えるの止めませんか?

    RCだって所有権持ちたくないだろうから何とかするんじゃないですか?

    RCさん宜しくお願いします!

  24. 124 初老の独り言

    初めて投稿致します。

    今までの皆さんのご意見を読まして頂きました。感じたことを幾つか述べさせて下さい。

    大前提を思い出してください。
    122番の方が書かれたように、所有権の件は全員の賛成が必要なのです。

    賛成・反対の立場から、それぞれが気づかない点を示して頂くのなら結構なのですが、
    ご自分が所有権を取得したいからといって、キャンセルして欲しいとか、
    たった一戸のためにとか言うのは、少し横暴すぎると感じました。

    あなたが、逆の立場だったら、そのように言われたらどう感じますか。

    また、「エゴ」という言葉が出てきて、それに反発して「エゴ」とやり返すやり取りは、いささか問題ありと感じました。

    みなさん、ご自分のことばかり考えずに、133戸それぞれのご事情や考えを尊重することが、まず必要だと考えます。
    そして、出た結果を真摯に受け止めることだと思います。

    これから住み始めていくと、管理上色々な問題が起きて来ると思います。
    そして色々な意見が出てきて、その中で合意点を見つけて、みんなで合意事項を守っていくという
    基本的なことを、今一度肝に銘じることではないでしょうか。

    おそらく、113番の方が仰りたい事は、「自分勝手あるいは自己中心的なことはやめて考えませんか」と
    いうことではないかと推察致します。

    建設的な意見交換の場を期待しています。

  25. 125 匿名

    いずれにせよ答えはまもなくでます。
    どちらになっても文句は言わないというニュートラルな
    気持ちで待つのが賢明じゃないですか?
    もちろんそれぞれ希望はあるでしょうが・・・。
    今回の所有権取得に関しては圧倒的多数が有利には全くならないという事を
    肝に命じておくべきです。

  26. 126 匿名

    私は所有権取得に同意しましたが、最終資金確認書が届きました。

    所有権云々は返答締め切り後お知らせ・・・とありましたので来週でしょうか。

    入居説明会のお知らせも入ってましたね!

  27. 127 匿名

    私のところにも確認書が届きました・・・・・が
    所有権になるかまだ分からないうえに、借地権に決定した場合は
    再度確認書を送付するとの事でした。
    だったらこの問題が最終決定してから送付すればいいのに・・・
    良い意味で解釈すれば、所有権にまずなるであろうから送付された
    と解釈したいのですが・・・・どうなんでしょう?
    早く答えが知りたい!!

  28. 128 匿名さん

    RCも再度確認書を送付なんて面倒なことしたくないでしょうね!

  29. 129 匿名さん

    RCから連絡の有った方はいらっしゃいますか?

    今週は出張で日本にいないので・・・何か情報が有りましたら教えて下さい。 

  30. 130 匿名

    >129
    途中経過報告書が届きました。
    まだ一部の方は返事をしていないそうです。
    最終報告は来週になるとの事でした。

  31. 131 匿名さん
  32. 132 匿名さん

    コスモも実はイーホームズによる建築確認だった!!!

    ということで別件でRCから電話があったときについでに聞いてみたところ、
    姉歯設計事務所ではなく、全く別の事務所だそうです。
    で、コスモ内で確認して安全なことを確認しているとのこと。
    ちょっと一安心です。

  33. 133 匿名

    >132
    別の設計事務所について詳しい事を聞いてますか?
    まさか嘘はついてないと思いますけど・・・・・。
    不安がまだあります。
    なにしろ他の問題がまだ未解決なのに・・・・。

  34. 134 132

    自己レスに近いですが・・・
    「実は」と自分で書きましたが、建築確認番号に書いてあるだけです。
    イーホームズは業界2位?の大手だから、非常に多くの物件を手がけているようですね。
    これだけで不安に落ちる必要はまず無いかと。その上でついでに聞いてみただけです。

    >別の設計事務所について詳しい事を聞いてますか?
    ついでに聞いただけなので、詳細は確認していません。
    さすがに嘘はつかないと思うので。確か社内以外でも確認したと言っていた気もします。


    >なにしろ他の問題がまだ未解決なのに・・・・。
    偽造問題に比べれば、所有権の問題は小さなことに感じてきました。
    そりゃ、相場より格安で所有できるのに越したことはありませんが、
    最初から無かった話と思えば、それもよしかと。

    何れにしろ、早めに答えが欲しいのは本音ですけれどね。
    それよりも来春からの新生活を期待して、
    毎夜、週末ごとの家具や家電、内覧業者選びと忙しいです(笑)

  35. 135 匿名さん

    駐車場の倍率ご存知の方いますか?

  36. 136 匿名さん

    車希望は少ないと説明をしていたが実際は多いらしい、先日のローン相談会でも2名だけ抽選で外れると営業の方が言っていたのに・・・所有権の契約を全員承諾するまではいいように言っているみたいですね

  37. 137 匿名さん

    リクコスさん

    所有権の報告と一緒にコスモシティガーデンズ東京EASTの
    安全確認説明もしてくれるんでしょうね…

    いまだに連絡がないけれど こういうのって客から言われる前に
    することじゃないの?


  38. 138 匿名さん

    リクコスの販売しているマンションはここだけじゃないし
    不動産会社はどこも今、その対応に大わらわなんじゃないかな。
    今日、リクコスのホットラインという部署に電話で確認した限りでは
    とても誠意のある対応だったけどね。
    姉歯とは下請けも含めて一切取引がないといってたけど。

    それより、所有権のほうを早く知りたいよな

  39. 139 亀有住民
  40. 140 匿名さん

    >132、133
    >別の設計事務所について詳しい事を聞いてますか?

    設計者 コスミック設計エンジニアリングをググったら、HPはないみたい。
    名前からして、コスモ系かなぁ・・・

    ちなみに、こんなのが有ったよ。

    http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/building/list/2004/1_40/04025.html

    特定建築主のグローブマネージメントって何者なんだろう?
    賃貸総合管理もやっているみたい・・・

  41. 141 匿名さん

    >>137

    http://www.anabuki.co.jp/topics/20051122.html
    購入者としては、このような対応が欲しいですよね。

  42. 142 匿名さん

    リクルートコスモスから姉葉とは取引がないという手紙がきました。

  43. 143 匿名

    よかったーーーー。所有権獲得決定だそうです。
    これで無事ひっかかるものもなくなって、明るい未来を待つ事ができますね。
    ご近所付き合いもギスギスしなくて済むかと思うとほっとします。
    あとは耐震設計について詳しく調査してもらいたいです。
    とにかく皆さんおめでとう、そしてありがとう。

  44. 144 匿名

    それは良かったです!

  45. 145 匿名さん

    >>143
    何を根拠に? 電話ですか?

    他の人はどうですか? 連絡ありましたか?

    144=143の自作自演? 126=127もですよね (ーー;)

  46. 146 匿名さん

    おおそれはよかったです!

  47. 147 匿名

    >145
    127=143ですが、自作自演する程暇じゃないですよ。
    根拠無しで断定するのはやめて下さい。
    電話で確認しました。
    明日には書類が郵送されるとの事でした。
    素直に喜ぼうね。

  48. 148 126です

    昨日は姉歯の件しかRCの手紙に入ってませんでしたので所有権は?
    と思ってましたが電話確認だったんですね。

    私も自作自演するほど暇ではなく・・・

    所有権確定は嬉しいことなので書類が届くのを待ちたいと思います。

  49. 149 匿名さん

  50. 150 匿名さん

    リンク間違えました
    http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39235/
    の115

  51. 151 匿名さん

    初めて書き込みさせて頂きます

    先週 リクルートから送られてきた手紙で まずは一安心と思っていたのですが

    イーホームズの検査事務が あてにならないようですし 読売に書かれていたように

    取り消し処分になったらどうなるのか とか 夫とは話していました


    それに加えて コスモガーデンズ所沢での リクルートの対応についての書き込みを

    読むと リクルートは積極的な対応ではないようで 不信感を覚えるようになりました


    別の掲示板システムに書かれている方のように 私たちからリクルートへ積極的に働きかけるのが

    良いのでしょうが 素人の若い私たちでは 言葉は悪いですが なんだか丸め込まれてしまう

    気がしています


    皆さま方は もう既にリクルートへ 何らかの問い合わせや 要求を出されているのでしょうか?

    このまま 土曜日の再契約をして良いのか不安だと 昨晩も話していました


    どうすれば良いのか 皆さまのアドバイス頂けたら うれしいです

  52. 152 匿名さん



    再契約しなければよいんですよ。リクルートとしては再検査すれば、

    余計に費用がかかるのですから、簡単に再検査しますとは言えないのは

    当たり前だと思います。でも少なくとも、私としては安心できない所には

    住みたくはないので、再検査しないのなら手付金を返してもらって、違う

    物件を探さざるを得ないと思ってます。

    リクルートとしても、現時点で空きが出て、また販売を始めるリスクは犯し

    たくないでしょうから、応じるのではないかとは思ってますが。

  53. 153 151です

    早速ありがとうございます

    書き込みが殆ど無いので 心配しているのは うちだけなのかなぁ と思っていました

    152さんは「再検査しないのなら手付金を返してもらって」と書かれていますけれど

    私たちの認識では 現時点では既に契約をしているので 手付金は放棄せざるを

    得ないのでは 話していたのですが。

    今回のようなケースの場合は 手付金は戻るのでしょうか?

  54. 154 匿名さん

    おそらくは戻るのではないでしょうかね。現時点の契約内容では契約はしてますが、
    所有権の契約はまだですから、申し込みのレベルに戻ったのではないか思ってます。
    所有権の契約が終わってたら、戻らないのかなーとは思いますが。
    せっかく皆さんが所有権に賛成したのですから、出来ることなら住みたいのですが、
    命には替えられませんからね。

    詳しいことは、専門家ではないのでわからないですが、今回は社会現象にもなってる
    部分はありますから、逆に会社としての姿勢を問われる形にもなるのではないかと
    思ってます。再検査しないということは、不安なまま住んでくださいということですよね。
    これをこちらからの一方的な解約と言って、手付金が戻ってこないのなら
    そのような姿勢の会社からは、むしろ買いたくもありませんし。
    そんな会社ではないと思ってるのですが・・・。


    ただ、再検査して安全なら住みたいんですよね・・・。
    後は信頼して待つしかないかなー。

  55. 155 匿名さん

    引渡し前だから再検査の必要はあると思います。

    RCで何物件が該当するのか分かりませんが、内覧会同行業者に同行依頼する時にも関係しそうな話ですし。

  56. 156 匿名さん

    土曜日の再契約会時ではなく、リクルートに問い合わせた方がいいのかなぁ。

  57. 157 匿名さん

    再検査がないと みなさん やはり不安ですよね
    でも 今までのリクルートとのやりとりや このサイトでの他物件の様子を見ると
    ガンガンこちらから言わないと何も発生しないのかと思っています
    それも 個別対応で・・・
    一律に情報を流すことも 所有権のことのような内容でないとしないようですね
    そのような業界なのですね

    言い方はあまり良くないですが 言ったもの勝ちみたいな感じを受けるのは私だけでしょうか?
    せっかくこのような情報交換の場があるのですから 再検査情報や手付金返却に関する情報を
    お持ちの方は 是非情報提供をお願いします

  58. 158 匿名さん

    コスモガーデンズ所沢の書き込みより
    http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39235/

    124: 名前:匿名さん投稿日:2005/11/29(火) 18:53
    再検査をしてしまうと、2月の入居ができなくなってしまうとの事ですよ。
    (入居者の立場からすると2月に間に合わなくても安全な方がいいのですけどね・・・)
    最終検査をイーホームズではなく別の調査機関に依頼する事も検討中だとか。。。

  59. 159 匿名さん

    再検査の費用ってどのくらい掛かるものなのでしょうか?

  60. 160 匿名

    先日電話で再検査について聞きましたが、やはりリクルートコスモスとしてもなにかしらの
    対応はしていきたい意向はあるものの、具体的にどうするかといった話までには至っていない
    とのことでした。
    我々は自分のマンションのことだけ考えればいいのですが、コスモス側としては今まで竣工済みの物件
    についても改めて再検査の要望があった場合についてどうするかとか、いったいどの機関に再検査を
    依頼すれば信頼できるのかとか、費用の問題しかり・・・・。
    あまりに抱える問題が多すぎて手が回らないといった感じでした。
    なんとかしたいけど、何もしない。
    って感じで済んでしまうのではないでしょうか。
    今まで築いてきた実績を信じていただきたいとも言ってましたね。
    もちろん、信じているからこそここまで来ているのですから、問題は信頼性うんぬんでは無く
    きちんとした第三者による正確な検査の結果が知りたいとは言ったのですが・・・。
    なんとも端切れの悪いやりとりでした。
    自分にも知識が無いのでもっと言い様はあったのかも知れませんが・・・・。

    週間朝日には、このような問題が発生した場合、きちんと解約できて物件の代金や
    諸経費を含めて全て支払う特約を契約時につけさせるべきと書いてありましたが...。
    それもなかなか難しいことだと思っています。

  61. 161 匿名さん

    >160番さん
    自分もそう思います。コスモスさんも所有権の問題がメドがついたと思ったら
    今回の件がでてきて。。。自分たち購入者も正直どのようにしてよいのは戸惑っているぐらいですから。。
    これだけ世間や物件購入者からの注目があつまっている中、コスモスさんがこの問題に対してどのような対応、説明も
    含めて行っていくのか。コスモスさんも大変な状況かと思いますが、逆にこういう大変な時こそ、その会社の力量が試されるのかなぁと思います。
    信頼はしたいですが、言葉やその場限りの対応ではなく、信頼性を裏付けるような対応をぜひ期待したいのですが。。
    難しいんでしょうかねぇ。。

  62. 162 匿名さん

    手付金の件について、デベ勤務の友人に聞いたところ、リクルートコスモスに確認する必要はあるけれど、既に契約(借地権での)を
    取り交わしているので、99%無理だろうとの事でした。

  63. 163 匿名さん

    手付けの件は仕方ないでしょうね。
    162さんの言うとおり借地権の契約は生きていますから。

    皆さんの言うとおり、リクルートコスモスこそ安全で安心であるという証明をする必要があると思います。
    かといって入居が遅れていいかというと、学校などの問題もあるので入居者毎に事情があるでしょう。
    私も、子供の保育園の関係で入居が遅れると正直困ります。
    契約やスケジュールはそのままで、別の会社での最終検査が落としどころでは?

  64. 164 匿名さん

    所有権問題が解決したら今度はこの問題、
    入居前からやれやれです。
    私も、第三者で安全性を証明してもらいたいと思いますが
    リクコスのマンションはここだけではないし、入居している
    物件も含めてどこもそれをしてもらいたいと思うのは
    当然ですよね。そうなるとTVの報道ではその検査機関が
    もう、パンク状態で10ヶ月くらいは新しい調査を受けいれる
    余裕がないのだとか、それに出来てしまっているマンションは
    赤外線などを当てて鉄筋の状態を確認するようですがそこまでの
    調査となったら1件あたり2〜300万かかるようです。
    安く早く引き受けるような会社だとこれはこれで又、心配ですしね。
    コスモスの売ったマンションがいったい何棟あるのか分かりませんが
    リクコスの人が安易にすぐに検査をしますよといわないのも
    理解は出来ます。
    ただ、悪いようにはしないでくれることを希望するしかないですね。
    甘いでしょうか?

  65. 165 匿名さん

    >162 そうですよね。解約すれば手付けは、戻らないですよね。すでに契約してますからね。
    100%無理でしょう。流し。

    基本的にRCを信用したいとは思いますが、160の方も書いているように特約条項を付けさせるべきでしょうね。
    RCが自信ある(?)なら特約条項付にしてくれていいのではないかと思いますが。

    構想計算やる建築事務所が勝手に偽造するかな。するかもしれない・・・!?

    ちなみにどこが構造計算やってるんでしょうか?どなたか書き込んでいますか?

  66. 166 匿名さん

    明日の再契約会では建築確認(再検査)の話はあるんでしょうか・・・?

  67. 167 匿名さん

    >162

    無いようだったら、あるいは購入者の立場に立たないことを言うようだったら
    再契約の判子を押すのをやめよう(保留)と家族と話し合いました。
    たとえ、再審査で3月入居が出来なくとも、生命の安全を確保することが第一優先だと
    考えます。お子さんの学校の事とかあるとは思いますが。

    入居が始まってからでは、ますますリクコスの対応が悪くなるばかりだと思います。


    コスモガーデンズ所沢の書き込みでは、キャンセル話も出ています。
    http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39235/

    どうもリクコスは会社として積極的ではない。

  68. 168 匿名さん

    担当さんの話では再検査をするそうですよ。
    ほかのマンションを買った友達と比べるとコスモスは
    対応が早いほうだとおもいます。
    友人のところは手紙ひとつ来ないといっていました。

  69. 169 匿名さん

    168さん

    どこの検査機関でやるのか お聞きになっていますか?
    引渡しは延びないのですか?
    再検査したら 3月には間に合わないと 聞いていたものですから・・・

  70. 170 匿名さん

    社名までは聞きませんでしたが構造専門の調査機関に
    依頼すると聞きました。
    明日、詳しい話があるのではないでしょうか?
    決定事項と聞きました。
    詳しく聞きたいとお願いしたのですがお客様平等の
    考えから皆さんいっせいに広報するような話でした。
    その辺は信頼が感じられました。

  71. 171 匿名さん

    168/170さん

    情報ありがとうございます

    これで明日の所有権変更の再契約もできて すっきりとすると良いですね。

  72. 172 匿名さん

    再検査の実施ということですが、定義・内容を確認しないといけないですね、明日は。
    ・イーホームズ以外で建築確認をやり直すのか?
    ・建築確認番号が変わるのか?
    ・単に書類上で構造強度を再確認するのか?
    ・第三者とリクルートの関係は?(関係会社でしたら意味ないですよね)
    ・住宅性能表示制度を利用すのか?
    等々きちんと説明してもらえることを期待します。

    疑問はどんどんぶつけてみましょう!!

  73. 173 匿名さん

    所沢情報です。

    164: 名前:匿名さん投稿日:2005/12/02(金) 23:54
    コスモスホットラインにメールしてみましたよー。
    レスは速攻というわけには行かないようでしたが
    火曜の夜に出して、金曜の23時過ぎにきました。

    念のため別の構造専門機関で構造計算書等の
    構造設計図書の再確認を行うっていう内容で
    した。

    163さんが提供してくださった情報も参考に
    させていただいて、みんなで本当にすっきりして
    新しい生活にはいりたいですね!!

    お互いにがんばりましょう!!

  74. 174 匿名さん

    これから再契約会に行きます

    所沢情報です 我々も同様でしょうか


    165: 名前:匿名さん投稿日:2005/12/03(土) 11:46
    皆さんも届いているかと思いますが、
    たった今、リクコスから別機関による再検査の連絡が
    速達で届きました。東京ソイルリサーチという会社です。
    この会社のプロフィールます。とりあえずひと安心ですね!!


    166: 名前:匿名さん投稿日:2005/12/03(土) 11:48
    この会社のプロフィールます。
    →この会社のプロフィールも同封されています。

  75. 175 匿名さん

    本日、16時半からの再契約会に出席してきました。

    前もってTELで営業の方と話もして、再検査に関しての説明があることを聞いていましたが、何ともその説明は準備不足で、納得のいくものではありませんでした。色々と質問、意見、要望などが出て、紛糾(?)しました。

    建築確認を別の機関にて行う予定はどうもなさそう。
    つまり建築確認番号は今のまま。
    資産価値のこともあるので、建築確認を別の機関でやってほしいのですが・・・。

    完了検査は、イーホームズの認定が取り消された場合は、前例がないので今のところどうなるかは分からない。

    東京ソイルリサーチによる再検査は、結果の報告はするようですが、物件の安全を保証する公式な文書の作成については、具体的な説明はされませんでした。

    以上のことは、質問をして初めて明らかになったことでした。残念ながら、資産価値が下がらないように積極的な動きをしてくれる様子は伺えませんでした。

    充分な理解を求めようとしないまま契約を進めるリクコスの姿勢に厳しい意見も出て、その場限りの応答に対して議事録を出すように要求もありました。
    議事録は全員に送られるとのことです。

    また、何人かの方は、再契約に関しては保留されたようです。

    1回目、2回目の皆さんは、どんなやりとりがありましたか?
    (営業の方は、質問などなかったと言っていましたが・・・。)

  76. 176 匿名さん

    1回目に出席しました。
    質問はありましたよ。でも紛糾はしませんでした。
    建築確認番号がそのままだと資産価値が下がる、というような、175さんのように
    そこまで掘り下げて質問や要望に臨んだ人はいなかったですね。
    実際の建築物の検査をやる予定はない、QIT?(リクコスが建築中に定期的に行っている検査)を
    やっているので、自分たちを信頼してほしい、という説明でした。
    私は、これ以上は望めないだろうという感想を持ちました。
    確かに建築物の確認検査までやってもらえれば最高の安心を得られますが、そこの部分はもどかしい
    ところですが、納得せざるをえないかなと思い、再契約はしました。

    >>東京ソイルリサーチによる再検査は、結果の報告はするようですが、物件の安全を保証する
    >>公式な文書の作成については、具体的な説明はされませんでした。

    せめてこのような何か正式な書面を作ってもらえるとありがたいですね。
    証拠書類として保持できるような何かがあると助かります。

    1回目で契約を保留した人がいたかどうかはわかりませんでした。


  77. 177 匿名さん

    3回目の出席者です

    質問・意見をされていた方々は 年配の方でしたが 資産面のことを考えると
    もっと若手の方から 質問があるのかと思いました
    私達(30代です)は質問も意見もあの場では出しませんでしたが 帰ってきて
    ちょっと反省・・・
    資産面に関していえば eHomesの建築確認番号は敬遠したいです
    もし私達が買い替えを考える時は 何処の検査を受けた物件であるか
    確認しますもの・・・
    その点から言えば リクコスの方は 質問の中にもありましたが
    全く売り手の考えしかないことは 私達も感じていました
    この業界をみたような気がしました
    正直安心して住めるような環境を作って欲しいですが
    望み薄なのでしょうか?

    リクコスさん、今からでも信頼を取り戻せるアクションを見せて下さい


  78. 178 匿名さん

    3回目で質問があった文章、いくら読んでも意味が分かりません。
    「当社の厳しい自社基準より地震時の水平力が通常の1.25倍で作用すると仮定して構造計算した、強固なRC造の建物です」

    自社基準は?
    自社基準より何なの?
    Qu/Qunとの関係は?

    それと構造設計会社の方をはじめ、初めてこの文章を見たようで、本当なのか信じられません!

  79. 179 匿名さん

    3回めの出席者です。 建築用語や数字の説明は全く理解できませんでした。
    それより『うちのマンションは絶対安全だ!心配いりません!』と言い切ってほしかった。
    リクコスの説明も不足していたとは思いますが、『どんな魂胆だ!』とキレていた人や最前列の
    年配者には正直あきれました。

  80. 180 匿名

    >179
    私も同意見です。
    キレないでもっと論理的に話をすることが出来ないのかなぁ
    と不思議に思いました。
    コスモス側に不備があるのは私も感じましたが、あのような
    喧嘩腰で殺伐とした会になると、コスモス側よりむしろ
    これからあの人たちと一緒のマンションなのか・・・・という
    気持ちになりました。
    結局コスモスを信頼することが自分にとっても気持ちのいい新生活を
    迎えることが出来ると思って、先日の会である程度納得しています。
    それというのもマンションの価値は住んでしまえば下がるのが当然で、
    何百年ももつ代物でもないし、売却する予定もないので
    資産資産と声高に叫んでいた人たちとは一線を画しているからかもしれませんが・・・。

  81. 181 匿名

    ソイルリサーチさんに構造設計図書の再検査をしてもらったとしても、
    イーホームズの建築確認番号が変わらないうえ、
    正式な確認済文書を個々人に宛に出してもらえるかも分からないなら、
    何のための再検査だろうと思います。
    かといって手付金を放棄する勇気も無く昨日は判を押してきてしまいましたが、
    はたしてこれでよかったのか考えてしまいます。。。
    来月には金銭消費貸借契約があるので、
    この前までにはせめて、再検査の結果も出て、
    その証拠となる文書を発行してもらえることが決まっていて欲しいです。

  82. 182 匿名さん

    私も177さん同様、無質問でしたので、あまり大きなことは言えませんが・・・
    午前中の方はあまり突っ込んだ話が無かったようですが、私は3回目でしたので
    個人的にはやり取りを聞けて良かったと思っています。
    キレた(失礼!前の方の表現を使わさせていただきます)とは言いますが、私は
    当然だなと感じました。論理的に話せないリクルートには、あのような言い方が
    一番効くかもしれません。リクルートがなぜ怒った方がいたかを理解して欲しい
    です。私はリクルート側の対応(説明を切り上げて再契約に移ろうとする)には
    キレはしませんでしたが、図面を持って来ていないと言ったと思ったら、図面が
    出てくるし、何だか隠し事をしている、正直に話していないと感じました。
    結局「この程度の会社なんだ」という。もう諦め気分で再契約をしました。
    そういう意味では、発言された方と気持ち的には同じかもと思っています。
    所沢の物件の書き込みなどを見ると、リクルートとして一律に対応策を決めてい
    るようで、あの場では色々な文書の発行をするようなことを、担当者は言ってい
    ましたが、突っ込まれたのであのように言った感が否めません。
    私は実際に文書が発行されるまで信頼できない気持ちです。残念ながら・・・
    無言の抵抗者(あきらめた)もいたことをご理解頂けたらと思います。

  83. 183 匿名さん

    教えて下さい!コスモガーデンズ所沢の掲示板を見てきたら、

    >>亀有は、設計住宅性能評価、建設性能住宅評価すら無いのでした・・・。
    マジですか?う〜〜〜んっ。

    って書いてありました。設計・建設性能住宅評価を今から取るって無理なんですかね?

    有るとばかり思っていました・・・

  84. 184 匿名さん

    イーホームズ検査物件である我々の物件も耐震性の全棟検査になるのかな・・・

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051204-00000001-yom-pol

    国が48検査機関を格付け、問題審査は全棟検査実施へ

     政府は3日、マンションなどの耐震強度偽装問題に関連し、年内に実施する民間の指定確認検査機関の立ち入り調査の結果を踏まえ、国指定の48検査機関の評価をランク付けしたうえ、問題のあるランクの検査機関が審査した全国のマンションなどについては、耐震性の全棟検査を国の責任で実施する方向で検討に入った。

     また、不適切な審査が判明した検査機関に対しては、速やかに指定を取り消す行政処分を行うなど、厳しい対応を取る方針だ。

  85. 185 匿名さん

    3回目に出席しました。

    もともとは、一部借地権の契約をすべて所有権にするための再契約会だったわけですよね?
    ということは、すでに契約しているわけですから、今さら何を言っても・・・と思いながらやり取りを聞いていました。
    知ってしまったために、何か言わずにはおれない人たちが騒いでいるだけで、
    もしこういった問題が起こらなければ、
    昨日は所有権を取得することができてよかったよかった(笑)の会になるはずでしたから。

    結局、リクコスの対応云々というところでNoisy Minorityの人たちが文句を言っているだけで、
    大半の人たちは冷静に対応していたと思いますよ。

    確かに、あんなにキレる人たちが同じ屋根の下に暮らすかと思うと気が滅入る部分はありますけどね。

  86. 186 匿名さん

    再契約会に参加し、そして皆さん方の意見も拝見させて頂いて、感じた事を書
    かせて頂きます。

    リクルートさんも、この掲示板を見ていらっしゃるようなので、まずリクルー
    トさんへ

    「私たちの造るマンションは安全です!万が一、不備があったとしても保証し
    ますので、ご安心下さい!」という言葉が最後まで聞けなかったことを非常に
    残念に思います。
    色々質問や要望を述べられた方たちも、黙って聞いていた方たちも、その言葉
    を待っていたのだと思います。その言葉が聞けない限り、いくら説明されても
    説得力を持たないと感じましたよ。

    2点目は、再契約会と偽造問題に対する説明会は切り離すべきでしたね。
    再契約も大事なことですが、きちんと説明の場を先に設けて理解を求めてから、
    再契約会を開催した方が良かったと感じました。


    次に、契約者の皆さんへ。
    私は、質問や意見が数多く出たことに対しては、良かったと思っています。同
    じ事を考えていらっしゃる方がいるという確認ができました。
    それよりも、逆に質問が出ない状況だったらまずいなと考えていました。
    というのは、私は今まで数軒のマンション暮らしをしていましたが、総会等で
    規約変更があった際に、何も意見も出ずに規約変更がまとまったマンションで
    は、合意が得られたはずの規約変更が守られず、結局荒れてしまったことを数
    度経験しています。
    議論すべき時はきちんと意見を述べて、決まったことには従うということは、
    必要なことだと思います。

    「喧嘩腰で殺伐」「キレた」「これからあの人たちと一緒のマンションなのか」
    「キレる人たちが同じ屋根の下に暮らすかと思うと気が滅入る」というのは、
    とり方の違いですので、ここでは置いておくことにしても、私はきちんと意見
    を述べられる頼もしい方たちがいらっしゃると思いました。

  87. 187 匿名さん

    ちょっとズレちやうかもしれませんが 駐車場の再アンケートを取る位なら
    イーホームズの建設確認番号を 別の機関で取り直すことを希望するかとか
    RCに望むことを聞くとかのアンケートを取って欲しかったなぁ
    いったい 最初の駐車場希望アンケートは何だったのかしら・・・

  88. 188 匿名さん

    ところでマンション南側の土地がだれかに購入され6階だての建物ができるのっていつからわかってたのかなぁ
    5階ぐらいから下の一部の方は日当たりは期待できませんね。
    道路が近くてうるさいと言われても環七沿いならば日当たりは確保されるのかな

  89. 189 匿名さん

    今思い起こすと 夏の時点で営業に「周りの状況」を聞いた時には 明確な返事ではなかったです
    その時は お隣の駐車場が気になったのですが
    環七沿いも真南が6階建てになると 影響出ませんか?


    ちなみに 建設予定地は商業地域 A棟(14階)B棟(15階)は準工業地域
    C棟(9階)は第1種住宅地域ですね

  90. 190 匿名さん

    4:30の出席者です。
    私達はリクルートさん信頼して再契約をしてきましたが、今日会社から帰って、
    この掲示板を見てびっくりしました。

    あの時、司会の営業課長さんは、質問に対して「図面はない」と言ったのに、
    別の方が図面を出してきましたね。オイオイとは思っていたのですが。

    同じ営業課長さん、「今までの2つの会で質問はなかったのか?」という質問に、
    「なかったです」と仰いましたよね。
    「へぇ〜質問無かったんだ。こんなの我々の会だけなんだね」と妻と話していました。
    ですが・・・!!!
    176さんが書かれたように、実際には有ったのですね。
    どういうことですか?
    リクルートさんを信頼して再契約した自分がお人よしだったのですか?

    また、あの場で議事録を求めた方たちがいました。
    そこまでする必要ないだろうと思っていたのですが、今になってその方たちが
    考えていたこと、何故議事録を求めたのかが分かったように思えます。

    それともうひとつ。
    今回重要事項として188さんが書かれている件が追加されましたが、
    もし所有権へ移行の件がなかった時は、我々に示されることは無かったのではと、
    考えてしまいます。

    その位、信頼感が不信感に変わってきています。
    キレたと書かれている人もいますが、言い方はともかく、今は追求してくださって、
    良かったと思います。

    我々の会で未回答のこと、ちゃんと答えてください。
    議事録も出してください、約束どおりに。。。

    長々とゴメンナサイ。 書かずにはいられなかったもので。。。

  91. 191 匿名さん

    ↑当然の要求だと思います。

  92. 192 匿名さん

    あの6階建てのビルの件、J、I、Hあたりはかなり影響あるでしょうか・・?
    該当する階に越す予定なので、説明会のときはこっちの件も気になってしかたありませんでした。
    確かにすぐ隣の土地ではないのですが、多少離れていれば、それなりに日当たりは確保できるものだろうか。
    まあ平日の昼間はほとんどいないので、そんなに気にならないかなと思いつつも、がっかりしました・・・。

  93. 193 匿名

    アリオ亀有が随分できてきましたね。
    駅前のイトーヨーカドーはどうなるのか御存じの方はいらっしゃいますか?
    噂では食品と雑貨は残って、他の部門はアリオに移り、空いた階には
    ビックカメラかヤマダ電気かTUTAYAが入るという情報があるのですが、
    まだ確かな事は分かりません。
    アリオにはでっかくイトーヨーカドーの文字がありましたが・・・。
    完全移転するのでしょうか?
    情報求む!!

  94. 194 匿名

    6月に完成するリクルートコスモスの契約をした者です。皆様のご意見を読ませて頂き参考のなっています。
    契約したとたん、今回の事件で何をどうすればいいのか・・・
    イーホームズを変更するとの文書は届きましたがその後はどんな対応があるのか不安。
    手付金を返金してもらっての解約は無理なんですね?
    設計はコスミックエンジニアリング、構造設計は市川設計事務所と聞いています。
    イーホームズが関わっていたことで資産価値が下がる・・とか全く気がつきませんでした。
    壁の厚さ、床の厚さ、階高、仕様などは問題がないように思いますが肝心の耐震構造に問題
    があるかも・・・なんて本当に予想外です。考えてばかりいないで行動するべきでしょうね。
    ところでひとつ教えて下さい、再契約という言葉が出ていますが何のことでしょう?それから
    みなさんのご契約されたマンションは偽装事件に関して説明会があったのですか?

  95. 195 匿名

    >194
    全レス読んでから質問しろ
    外部の人間ならそれぐらいするのが礼儀じゃないのか?

  96. 196 匿名さん

    あのー釣られたかもしれませんが・・・
    上3つの書き込み、名前が全部「匿名」なのですが・・・
    どうして「匿名さん」ではないの?
    名前に何か入れない限り、「匿名さん」のはずですが・・・

  97. 197 ?1/2?1/4

    名前に匿名と入れているから匿名になるんでしょ。

  98. 198 匿名さん

    >> 178
    > 3回目で質問があった文章、いくら読んでも意味が分かりません。
    >「当社の厳しい自社基準より地震時の水平力が通常の1.25倍で作用すると仮定して構造計算した、強固なRC造の建物です」
    ====
    により でしょうか・・・

    住まいサーフィンに掲示されたQu/Qunの値がアップされています

  99. 199 匿名さん

    資産価値と安全性を別個に議論した方がいいのかなと最近思います。
    (全て問題なければ、もちろんイコールですけど)

    構造計算を行う方々の掲示板で書いてあったことですが、
    「きちんとした構造計算に追加で鉄筋を入れると数値が基準を満たせなくなることがある」
    というスレッドへ以下のような返答が書いてありました。
    「小梁ならともかく、大梁だとバランスが崩れてしまう」、
    「仮に施工会社の方が善意で余った鉄筋を入れると、構造計算値の低い建物ができる可能性がある」

    つまり、構造計算の再計算に問題なかったとしても、
    施工会社がいい加減だと欠陥住宅になりうると私は理解しました。
    再計算や第3者機関への変更を求めるのも重要ですが、可能な限り建物を確認すべきだと思います。

    4時半からの契約会で、最前列の方が「構造クラック」があったと指摘していましたので、
    内覧会で各自の部屋内だけでなく、共用部、廊下やバルコニーをチェックできればと思います。
    複数の人間(もちろん建物をある程度見られる方)がチェックすれば安全性はそれなりに保証されると思います。
    つてがある方は建物を見られる方を同行してもらいませんか(私は1級建築士の方に依頼しました)?

  100. 200 もんもん

    194です 195さんへ。ずいぶん乱暴な言い方をなさるのですね。
    レスは全部読みましたが思い込みをしていてはまずいと思っておたずねしたまでです。
    今 私が知りたいのはリクルートマンションの安全性とその取り組みです。少しでも安心して購入・入居するために
    情報が知りたいのです。はっきり言えば周辺環境やデザイン、機能性はその次の問題と思っています。
    その為に他の方々がどんな行動を起こされているのか、知りたかっただけですし、もしかしたら皆様に情報を
    流せる立場にもなれるのではと考えていますが このように乱暴な言い方をされては・・これで失礼いたします。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

ルジェンテ上野松が谷
オーベル青砥レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6998万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

3LDK

58.65平米~73.68平米

総戸数 39戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸