東京23区の新築分譲マンション掲示板「コスモシティガーデンズ東京EAST」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 葛飾区
  6. 亀有
  7. 亀有駅
  8. コスモシティガーデンズ東京EAST
momo [更新日時] 2006-09-25 19:42:00

亀有駅から徒歩6分のマンションを検討中です。環境的に大型ショッピングもできてかなり便利そうなのですが亀有に住んだことがないのでこの近辺の情報をいろいろとお聞かせください。



こちらは過去スレです。
コスモシティガーデンズ東京EASTの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-03-16 19:46:00

スポンサードリンク

オーベル青砥レジデンス
サンクレイドル浅草III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

コスモシティガーデンズ東京EAST口コミ掲示板・評判

  1. 2 匿名さん

    こちらを購入予定のものです。一応、今週末に契約を予定しています。

    買い物に関して言えば、商店街等が充実しているし物価がかなり安いと思います。
    さらに、大型ショッピングセンター(ヨーカドー+三井物産の新会社)ができるので、
    ほとんどの買い物は徒歩圏内で済むのではないでしょうか?

    ただし、環状7号の排ガスはお世辞にも良い数字を示していませんので、
    ある程度の割りきりが必要でしょう。
    まあ、近年になりNOxやSPM濃度はどちらも下がっているようですので、
    私は今後の行政に期待して割り切りました(モデルルームで要求すればデータはあります)。

  2. 3 匿名さん

    昨日、物件を見に行ってきました。とても気に入ったのですがやはり環七に近いということですね。また、ご近所の反対運動の垂れ幕が気になりました。営業の方の話では後一軒だけが交渉中ということですが・・・益々、大型ショッピングができたら車の量が増えるのでしょうかね・・・ある程度妥協しなければどこも購入不可だと思うのですが・・・・また、上の階になればなるほど音は響くということですがどうなんでしょうね?

  3. 4 02

    02です。昨夜、契約してきました。
    現時点で60件の契約とのことで、予想以上に売れているみたいです。
    それと同世代(20後半から30前半)が多そうなのも驚きました。

    >ご近所の反対運動の垂れ幕
    確かに気になりますね。特に隣の3階建ての賃貸の方などは反対したい気もわかります。
    ただ、リクルートコスモスで最後まで対応してもらえるとの確認は取りました。
    (仮に裁判になってもリクルートが対応するとのことです)。

    >上の階になればなるほど音は響く
    これは遮るものがないということですね。
    ですから部屋の向きによって聞こえ方は大きく変わると思います。
    環7側の窓の遮音性を確認してみたらどうでしょうか?

  4. 5 匿名ちゃん

    私もこちらのマンションを検討中です。
    亀有は日々のお買い物をする所もたくさんあるし、通勤にも便利なので立地的にとても気にっています。
    ただ、地代を50年払ったらトータルで300〜400万になると思います。
    現状の価格だけ見ると、かなりお買い得な価格であると思いますが、長い目で見たら高い物件なのではないかと..。
    今少し頑張ってでも土地の付いた物件にすべきなのかどうか..。
    みなさまはこの点についてどうお考えですか?

  5. 6 匿名さん

    私も、お手ごろ価格で通勤に便利だし、商店街なども気に入って検討中です。
    ただ…
    >ご近所の反対運動の垂れ幕
    これがちょっと気になってます。

  6. 7 02

    続々と書き込みが増えていますね。
    この調子で販売も順調に進んでもらえるとうれしいです。
    私は販売員ではないですが、早く完売してほしいので知っている情報を書き込みますね。

    >地代を50年払ったらトータルで300〜400万
    まず、近隣との価格差を考えると去年完売したレジ1の南西角80m2、10階で4260万円
    (資料の山から探し出しました)。ちょっと狭いけどLタイプの78m2、10階で3298万円(確か)
    ですから、地代以上の価格差があると思います。
    ローンを借りるなら金利が大きく影響するので借入額が小さなシティガーデンならば
    さらに支払いの金額差は広がるのではないでしょうか?
    そもそも50年間住む保障もないですからね(笑)

    >ご近所の反対運動の垂れ幕
    これについては南側と東側は解決済み、保育園も解決済みだそうです。
    残るは北側の賃貸と北西の一戸建て(1軒)が未解決とのことです。
    一戸建てはかなり離れて日照の影響も無いので反対自体無理があると思います。(現地を歩いてみて感じた感想です)
    ただ賃貸に住んでいる方の反対もわかりますので、できるだけ早く解決してもらいたいです。

  7. 8 匿名さん: 03

    今まで数多くのマンションを見てきた中でここは本当に利便性や買い物など申し分ない物件だと思ってます。ただ環七の排気ガスの影響や騒音が実際どの程度なのか住んでみなければ分からないのでいまひとつ決めかねているところなんです。近辺のマンションに知り合いやお友達がいらっしゃる方、情報お待ちしてます。この点さえ解決できれば購入の意思が固まると思います。

  8. 9 匿名ちゃん

    確かに借入額が少なくて済むのはメリットが大きいですね。
    100年200年住んだら地代を払いつづけるのは損ですが(ありえませんが..)
    せいぜい50年と考えると、無理して土地所有権付きの数百万高い物件にするよりもお得ですね。
    亀有はとにかく街が気に入っているので、前向きに検討しようと思います。

  9. 10 匿名さん

    排気ガス・騒音問題、新亀有SCに関する区議会や委員会での議論内容を見ると少し気が滅入りますが
    ショッピングセンターに期待する私はオープンが待ち遠しいです。
    現地まで環七沿いを歩いても、排気ガスはそれ程気になりませんでした。

    亀有駅から環七を安全に横断するためのペデストリアンデッキ構想(ヨーカドー主導)も
    駅前発展に結びつくなら期待してしまいます。JRも駅をついでにきれいに整備してくれれば
    言うことなしです。

  10. 11 02

    >環七の排気ガスの影響や騒音が実際どの程度なのか
    確かに数値だけではわかりませんよね。
    私の友人が駅と反対側のレクセルに住んでいますが、
    排ガスよりも安楽亭の臭いが気になるということぐらいしか聞かないですね。
    音に関しては救急車などは多少聞こえるそうです。

    ただ、環境が悪いと騒がれている港南エリアよりも悪いNOx等のデータがありますので
    全ての人にお勧めできるとは思いません。
    個人的には港南の道路(ブランやWCTの前)の方が環状7号よりきつかったですけどね。

    追加情報:24時間換気のフィルターは法規制のPM2.5もクリアする高性能とのことです。
    少なくともフィルターの無いどっかの物件よりも良いと思いますよ。

  11. 12 ずのたん

    ↑の10:です。
    どこかの掲示板で読んだのですが、やはり玄関前インターホンにカメラがあった方が
    安心感があるとの話。エントランスで来訪者を確認しても、玄関前で誰だか見えないのは
    確かに不安があるかもしれない..。

    私の現在住んでいるのはアパートでモニター付きインターホンですが、扉の前に誰が
    立っているのかわかって扉を開けることは大きいと思います。
    確か玄関のインターホンをカメラ付きにするのはオプションだったので、検討したく
    なっています。あまり人気のないオプションみたいですが

    駐車場から環七への通路(西向き棟1F部分)を通って、普通に近隣の人たちが駐車場まで入ってこれるなら、
    外廊下なのでエントランスのカメラやセキュリティも万全でない気がします。
    みなさんどう思われますか?

  12. 13 Q

    02改めQです。

    >玄関のインターホンをカメラ付きにするのはオプション
    収納2つと床暖房増設で既に+30ポイントは軽くオーバーしているので我が家はつけませんでした。
    現在住んでいる社宅が無防備に近いので、標準のカメラ等でも十分かなと。
    でも、言われてみると少し不安かも。やはり、何らかの対策はとらないとだめでしょうか?

  13. 14 まめち

    みなさん、始めまして。
    うちは両親がここのマンションを契約しました。
    将来的には私も住む予定なのでよろしくお願いします。
    うちはカメラ付けましたよ。両親だけだとやっぱり不安ですからね。
    反対運動の垂れ幕があったのは知りませんでした。
    なかなか現地に見に行けないもので。(-o-;

  14. 15 購入予定者

    普段の日は環七の交通量はかなり多いのでしょうか?今現在何件ほど契約しているのでしょうか?また少し気になるのですがかなり近隣と接近して建てていませんか?

  15. 16 ずのたん

    近隣との隣接どうなんでしょう..?南側のガーデンアプローチは建築中を見る限り、イメージイラストよりは
    狭く見えてしまいます。きっと建物が大きいからそう見えるのだと思いますが。
    あと、近隣の南側を遮る側は敷地こそ当然隣接していますが、建物との距離は十分に確保しているように見受け
    られます。

    同じ環七沿いのライオンズ(たしか)が同じ15階建てに見えましたが、同等の高さになると考えると立派ですね。

  16. 17 Q

    >近隣との隣接どうなんでしょう..?
    私も南側は隣接する建物と十分な距離を取っていると思います。
    今後も高層の物件が立ちにくい土地面積ですし、採光性もあまり問題にならないかと。
    ただ、西側の低層階は隣と近いですね。その分、価格も抑え目になっていたかと思いますが。

    >同じ環七沿いのライオンズ(たしか)が同じ15階建て
    モデルルーム目の前のレクセルが15階建てで150戸位ですから、イメージは近いのでは?

  17. 18 ずのたん

    >今後も高層の物件が立ちにくい土地面積
    気になるのは南側の目の前にある空き地ぐらいですね、駐車場みたいに使われてる場所。
    通り沿いに賃貸の結構背の高い建物が同程度の敷地に建ってますから、気になるのはそれぐらい。
    あとは大丈夫だと思います。ヨーカドー新亀有SCも順調に工事進んでそうですね。

    朝の千代田線上り、亀有は綾瀬までかなり込むんでしょうか...
    常磐線は快速しか通勤に使ったことがありませんが、まさに通勤ラッシュという感じ。

  18. 19 匿名さん

    ヨーカドー新亀有SCってなんですか?ライオンズのマンション、環七沿いのどのあたりに建っているのでしょうか?教えて下さい

  19. 20 匿名さん

    ここのマンションの環境はどうなんでしょうか・・・駅前の交番付近にはひったくりに注意という看板を見かけて少し不安になったのですが・・・

  20. 21 匿名さん

    朝の千代田線上りは常磐快速より混んでると思います。場所によっては皆がドアに寄りかかって
    ドアが開かないことも・・・。西日暮里を過ぎれば少し空いてくるかな?環七沿いに関しては
    とても環境が良いとはいえないけど、亀有自体は住みやすい街だと思います。

  21. 22 がりぃ

    産まれてからずっと亀有在住で、今後はこのマンションに住むことになる者です。
    普通の会社員なので、客観的な感想や町の情報の提供ができますので、何でも聞いてください(笑)。
    19さん、線路と旧水戸街道の間の環七の外側にて建設中のシネマコンプレックスです。
    ショッピングセンターが隣接した映画館ですね。そんなに集客力がある施設になるとは思ってませんが。
    もともと駅前で繁盛してるヨーカ堂が、ダイエー参入を阻むために購入した製紙工場跡地です。
    そんなに繁盛するイメージは沸きませんが、「映画館」、「特別に美味しい飲食店」、
    「高級品の販売店」と今まで亀有に無かったものができあがると嬉しいです。
    20さん、「ひったくりに注意」しなければならないのは、今の世の中ではどこでも同じではありますが、
    マンション近辺は環七の交通量のおかげで人目が常にあるせいか、常識的な時間帯であれば物騒な気配は無いです。
    このマンション購入については、以下をどれだけ割り切れるか、だと思います。
    気になるのは、①揺れ②騒音③排気ガス の順でしょうか。
    ①はどうしようもありません。
    慣れないと精神衛生に良くないかもしれませんね。私は慣れてるので全く気になりませんが。
    前述の「亀有に無いもの」は、「お出かけ」して楽しむもの、と思えば、何ら不満なく生活
    できる町だと思ってましたが、SCがそれも満たしてしまうとなると「奇跡の街」になっちゃう
    のでしょうか??

  22. 23 まめち

    揺れってマンションでもやっぱり揺れるのでしょうか?どの位揺れるんでしょうかねぇ?

  23. 24 ずのたん

    亀有駅周辺の「ひったくり」「空き巣」などの犯罪発生マップを見たときに、それ程気になる量ではなかったと
    思います。

    揺れについて、一軒家に住んでいた時は家の前を大型車が通るとかなり揺れましたが、交通量もそれなりの大通り沿いに
    ある会社では揺れを感じたことはありません(6F建てのビルです)。
    モデルルームでもあまり揺れを感じた記憶がないのですが、どんなもんなんでしょうね?

  24. 25 匿名さん

    亀有に絞ってマンション購入を検討しています。レジやライオンズマンションも検討しましたが、最後の一押しがないためここの物件を検討しています。
    当該物件は、レジとの比較では価格が一見安く感じますが、レジは眺望が建設中のIYに向いていない棟は坪単価150〜155万円程度(75㎡で3,500万円前後)でしたが、眺望や音レベルで劣っていたレジⅠのIY側は坪単価140万円程度(75㎡で3,200万円前後)でしたので、私としてはそれほどお得感があるとは思っていません。コスモは眺望や向きでかなり坪単価に差がありますね。坪単価:120万円〜160万円くらいでしょうか?ですので、ある程度条件を優先すると、レジと比較してお得であるとは言えないと思います。しかし、高いとも思いませんし、レジほど大型物件でないのが気に入っています。
    ネットでみると、近隣でレクセルマンションや、ドラゴンマンションの築浅中古マンションが当初分譲価格よりかなり低めで売りに出されていますので、最後にそれら中古物件との比較でここを決めようと思っています。

  25. 26 匿名さん

    住宅性能表示付ではないのが少し気になるのですが・・・購入された方、どうですか?

  26. 27 匿名

    22.25さんにお聞きします。レジやライオンズは具体的にどのようなところが購入にストップをかけたのでしょうか?亀有ではコスモの物件だけしか見ていないので分かりませんが・・・南千住のトキアスよりもましだとは思いました。ただ常磐線の各駅のみ利用というのが難点ですが・・・・千代田線一本ならいいのですが乗り換えは北千住でしょ・・・上がり下がりが面倒に感じるのですが・・・どうなんでしょうか?本当に購入するかしないか迷ってしまいます。環七の排気ガスも気になるし上の階でもトラックの振動って響くのでしょうか?・・・・

  27. 28 がりぃ

    揺れの原因は地面を伝わる振動ではなく、空気中を伝わる振動なので、建物が「しなる」構造なら
    揺れるのではないでしょうか?(詳しい事は良く解りませんが)
    空気中を・・・と思うのは、地震とはあきらかに揺れの質が違うからです。例えば地震と違って電灯の紐など
    ぶら下がってるものは揺れません。
    コスモを選択した理由は「葛飾区民」で居たかったのと、亀有駅からの距離、です。
    参考までに同社の青戸の物件を見ましたが、亀有の方が「好条件で安価」に思えました。借地かどうかの差でしょうけど。

  28. 29 Q

    >私としてはそれほどお得感があるとは思っていません
    もちろん方向によると思いますよ。確か、レジは真南は無かったのでは?
    コスモのAタイプに似た間取り、方向があれば、さらに高価格なのではと思います。
    お得感については各人が感じ方が異なりますから・・・。

    私としてはレジのディスポーザーや駐車料金は羨ましく思いましたね。
    このエリアで検討始めたころには、完売していましたが(笑)。
    ちなみにライオンズも見に行きましたが、周辺の環境がマイナスポイントでした。

    >参考までに同社の青戸の物件を見ましたが
    私も見に行きましたが、同く「好条件、安価」に感じました。
    ただ、青戸のモデルルームのほうがオプションが多くて雰囲気は良かったですね。

  29. 30 25

    27さんへ。レジはすでにほとんど完売状態でお気に入りの間取りがなかったこと、ライオンズは周辺の状況が・
    ・・でした。私は大手町乗り換えですので・・・。乗り換え等通勤重視であれば、まず、通勤に便利で購入
    可能な駅を絞った方が良いと思いますよ。私はまず千代田線の大手町より東側で絞り、駅の雰囲気と価格帯・通
    勤時間で亀有に絞りました!!町屋も検討しましたが、駅から遠い物件が多くて・・・。まあ駅直結マンションも
    できるみたいですけれど・・・。

  30. 31 トクメイ

    環七の排気ガス、騒音、建設中のSC等気になることばかり・・・それに今後この辺の土地って上がっていくことはないのでしょうか。賃貸にしようか購入か迷ってます。

  31. 32 匿名さん

    ライオンズの環境ってそんなに悪いところなんですか?完売したって聞きましたが・・・

  32. 33 購入検討者

    このマンションの管理説明会および建築説明会にご出席された方、教えて下さい。建物を支える杭なのですが・・・既製杭と場所打ち杭の2種類のやり方があるのですがこの
    物件はどちらのやり方なのでしょうか?また、支持層はどのくらいなのでしょうか?地盤面に詳しい方回答願えれば幸いです。また、モデルルーム見学の際、設計図書は拝見できるのでしょうか?

  33. 34 Q

    >ライオンズの環境
    環境は人それぞれで感じるところが違いますから。
    少なくとも私は現地に行ってみて、余り好ましくないと感じたまでです。

    >このマンションの管理説明会および建築説明会にご出席された方、教えて下さい
    建築説明会には参加できなかったので、詳しいことはわかりませんが、
    杭の長さは40m強だったはずでN値50以上の地盤が続くところまで打ち込んでいるそうです。
    コスモの付近は地盤が緩いエリアの中では自然堤防で構成されているので、
    比較的安定しているとのことです。下のページで付近の地盤も含めてよくわかります。
    http://www.jiban.co.jp/jibankaisetu/tokyo/katusika/P13_katusika.htm

    それと、ヨーカドー新亀有店の規模は5階建てと聞きましたが、
    既に5階建てくらいの建物は建てていますよね?
    まだまだ空き地があるので、後は何が建つのでしょうか?
    コスモの目の前に高いのが建つと邪魔だと少し思ってしまいました。

  34. 35 匿名さん

    五階建てなんですか?七階建てで普通のマンションの九階位の
    高さになると聞いてたんですが・・・。
    ホントのところはどうなんでしょう?

  35. 36 匿名さん

    >コスモの目の前に高いのが建つと邪魔だと少し思ってしまいました
     建設予定があるのでしょうか?

  36. 37 ずのたん

    私もヨーカドー新亀有は5階建てと聞いています。(↓参考)
    http://www.sunouchi.co.jp/news/200411.htm

    たとえ5階建てでも何階建てでも、コスモの真東側なのであまり影響ないのではないでしょうか?

    >既に5階建てくらいの建物は建てていますよね?
    もうそんなに建ち上がってるんですか??

    シネコンのスクリーンは10スクリーン、2145席とありますが
    どの程度の規模なんでしょう、大きいんでしょうか小さいんでしょうか?

  37. 38 Q

    周辺の反対によって、高さは当初の7階から6階、5階と計画が縮小したそうです。

    >建設予定があるのでしょうか?
    >コスモの真東側なのであまり影響ないのではないでしょうか?
    建設予定はご指摘の通り環7の向こうです。
    真東が抜けていたら松戸や葛飾の花火大会が見えるかなと・・・。

    土曜日に周辺を歩いたところ、レジⅢの真横に5階くらいの建物ができていました。
    コスモの真東は一生懸命に穴を掘っていましたよ。基礎を作っているようでした。

  38. 39 Q

    あとヨーカドーの高さは34.5mだった思います。どこかの資料で見た記憶があります。
    これだとコスモの何回に相当するのかな?

  39. 40 匿名さん

    34.5mだとやはり9〜10階位の高さでしょうか?
    私もレジⅢの前に何か建ち始めてるのを見ました。でもヨーカドーはレジⅠの
    南西ベランダ側の真前に建つと聞きました。だからコスモの真東に穴を掘って
    基礎を作ってる所がヨーカドーではないでしょうか?

  40. 41 匿名さん

    レジⅢの前に建ちだしたのはヨーカドーの様です。
    コスモからは少しはなれた感じですね。駐車場に関しては6000台ということなので
    結構大きいものになるんじゃないでしょうか?

  41. 42 匿名さん

    売れ行きはどうですかね・・・

  42. 43 匿名さん

    借地権付のマンションとは言え、更新可能ということですが・・・この辺詳しくご説明できる方回答お待ちしてます

  43. 44 匿名さん

    この前MRを見に行きました。フローリングがフワフワ浮くのが気になりましたが・・・これって直床だからなの?

  44. 45 BLUE

    皆さん、初めまして。西向きの部屋を契約した者です。

    亀有で検討したのはコスモだけです。
    最近になってレジデンスやライオンズガーデンやレクセルやドラゴンを知りまして、
    レジデンスは南千住トキアスをオール電化にしたような物件だなぁと感じています。
    現在、通勤は常磐線快速を使ってまして電車内からいろいろな建物を見ています。

    環七沿いの騒音・排ガスは若干気になりましたが、生活しやすそうなのが1番のポイントでここに決めました。

    残り戸数は30戸前後と聞きました。早く売れるといいですね〜!

    1つお聞きしますが、入居後の通勤は千代田線上りを北千住まで使うのですが、
    混雑はどんな感じでしょうか?7:00〜7:30位に亀有乗車と考えておりまして・・・。
    お分かりになる方、教えて下さい。

  45. 46 がりぃ

    7:10までの電車に乗れれば他人の身体に触れることなく過ごせるかもしれません。
    もちろん車両位置に依りますが、7:30前後と9:00前後がピークなので、そこを外せば
    問題ないですし、そもそも混雑するのは北千住〜新御茶ノ水間くらいじゃないでしょうか。
    そこも頻繁に運行している綾瀬始発で解決できます。

  46. 47 ぴーち

    初めまして!亀有には行ったことがないのですが、知人の話などを聞いて、下町で良い雰囲気だなというイメージを持っていて検討エリアに入れました!
    就学前の子供がいるのですが、近くの学校の雰囲気などはどんな感じか教えていただけるとありがたいです!
    それから、借地権のマンションのメリット・デメリットってなんでしょう??
    購入を決めた方や詳しい方の意見を伺いたいです。よろしくお願いします。


  47. 48 BLUE

    45のBLUEです。

    コスモを検討するまでは私も亀有に行ったことがありませんでした。
    北千住近辺で探し始めて・・・生活がしやすそうなのと価格に重点を置きコスモを選びました。
    いろいろ見ようと思って月1位で亀有散策をしています。

    最近のコスモマンションで価格が安めの物件はほぼ借地権付のような感じを受けますが、
    借地権をふまえた総支払額を近辺の他マンションと比較しても安めかなと思っています。

    あまりメリット・デメリットの意見ではなく恐縮ですが、
    借地権の種類もふまえて検討した方がよいかと思います。

  48. 49 ぴーち

    BLUEさんありがとうございます!
    借地権付マンション、最近結構多いようなので、色々調べて比較してみます。

    亀有にはまだ行ってないので近々散策に行く予定で〜す!

  49. 50 Q

    コスモも建設が進み、だいぶ背が高くなりましたね。
    3,4年前の工場があった時代と比べると全く違うエリアみたいです。


    >下町で良い雰囲気だなというイメージ
    亀有近辺に住んでいますが、この辺の商店街の方々は気さくな人が多いと思います。
    物価も安いので、生活はしやすいと思いますよ。
    大型SCができても、我が家の買い物の中心は、ゆうろーどになりそう。

    教育環境について葛飾区はいろいろと言われていますが、不満があれば私立に行けばいいし。
    千代田線なら、都心の中学、高校までもそれほど時間がかからないと思います。
    我が家は、子供はこれからですが割り切って考えています。

    >借地権のマンションのメリット・デメリット
    私が考えるメリット・デメリットは次の通りです。

    メリット:
    当初の持ち出し金額が抑えられる。以前も書きましたがローンの金額が抑えられるのは大きい。
    仕様を落とさずに適度なマンションが購入できる(近隣の4000万円クラスの仕様と一緒?)
    また、若干ですが固定資産税が安い(年間で数万円?)

    デメリット:
    月々の地代がかかる。
    売却時、特に20〜30年後に査定が下がりやすい。
    50年、80年後に大きな意見対立(更新又は建て替え)

    少なくとも、入居して10年位の期間においては売却を視野に入れても、余りデメリットは無い気がします。
    特に、賃貸に出す場合でのデメリットは全く無いのでは?

  50. 51 51

    7棟残っているみたいですね。
    やはり、ネックは騒音なのでしょうか?

    Ag 101号室 3598万
    Eg 105   2858
    F 1501   3698
    G  606   2998
    J 1405   3018
    K  310   2398
    M  901   4598

       

  51. 52 BLUE

    完売しました!!

    入居まであと半年です☆

  52. 53 匿名さん

    【他の掲示板サイトへの誘導となる投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】

  53. 54 匿名さん

    完売しましたね!

    今は、9階建てのブルーのシートも取れて外観も見えるようになりました。

    今月は、建物見学会もあり 楽しみにしています。

  54. 55 匿名さん

    見学会に行かれたら書き込みお願いします。
    私は都合により残念ながら行けないもので・・・。

  55. 56 ごん

    初めて投稿させていただきます。
    今日RCから差額払って所有権への変更の提案が郵送されてきました。まだよく読んでないのですが、
    全員賛成しないと変更はなさそうですね。
    私は資金の都合さえつけば買い取りたいと思いますが。。。でも、また審査ですからねぇ。
    今回の件についての説明会が25日19時からやるんだったら、30日の現場見学会にあわせてくれても
    良いのにと思いませんか?来れない人は別の機会にやるとか。
    購入キャンセルという人もいるのでしょうか?ここまできてキャンセルって言うのもないですかね。
    みなさんはどうしますか?

  56. 57 匿名ちゃん

    私も資金の都合さえ付けば土地の所有権は取得したいです。
    借地権の場合、もしも自分が住めない状況になった場合に
    貸すのならよいのですが、売るのにはネックになるかなと思っていました。
    永く住むのなら地代を払い続けるよりも、所有した方が絶対得ですし。
    とはいえ全員一致で買取にはならないでしょうね。。

  57. 58 匿名さん

  58. 59 購入者

    ありえないですね。完売した瞬間に今回の所有権の問題を出すなんて。
    最初からその予定だったとしか考えようがないです。営業の方は本当に
    知らなかったのか疑問も残ります。信用はかなり下がりましたね。。。

  59. 60 匿名さん

    >>59
    既決事項だったとしても隠す意味ないよね、それw

  60. 61 匿名さん

    私も所有権はあったほうがいいと思うので同意するつもりですが、
    全員の説得は大変そうですね。
    増額金額は思ったより高くはなかったですね。

  61. 62 匿名さん

    >>59
    9月末に契約済みということですから、当然それ以前に話は旧所有者からは有ったはず。
    夏以降に契約された方にはそういう話はあったのでしょうか?
    最終期で売れ残っていた物件には、所有権になることを前提の話(値引きに相当するなど)が
    有ったかもなんて考えてしまいます。

    >>61
    確かに全員の説得は難しいでしょうが、良いチャンスかも。
    数年後にこの話があったら、今より同意することはさらに困難になると思います。


    最終的には、各人の価値観(何を優先させるか)によるのでしょうが。。。


  62. 63 匿名さん

    コスモスとの信頼関係が今回でくずれちゃいましたね。
    うちの場合は、次の日に速達で修正した資金計画まで送られてきました。
    (前日のは保証金が抜けており、やけに安かった)。
    これも含めて、相当あわてて書面を作った感じがありましたね。

    >61
    我が家でも、この金額ならば所有権があったほうが良いと思い、同意するつもりです。

    今日の午後に電話が来たので、状況を聞いてみると、
    既に100人以上に確認を取っているけれども、反対者はいないとのこと(ホントかな??)
    話の感じも、所有してもらいたいというのが伝わってきました。

  63. 64 匿名

    今回の提示された金額の総額からしても増額分だけで所有権が取得できるのは破格値だと思います。
    営業の方の話だと、相続された地主さんが高齢の為土地の管理が仕切れないと言う事でこの話が出てきたそうです。
    その為、地主さんのほうからは普通では購入できないような破格値が提示されたと言う事らしいです。
    亀有近辺の相場からしても、買って損はないでしょうね。
    銀行の借入限度額も所有権になると3〜400万ほど上がるので、私の場合
    再審査は不要ともことでした。
    将来賃貸に出すときに、所有権か借地権かで有利不利はないと思いますし。
    他のサイトでは管理費の将来値上げを懸念されている方もいらしゃた様ですが、
    地代と管理費は別問題ですね。管理費値上げされるようであれば更新時に管理会社替えれば
    いいだけの話ですしね。
    正直、反対する人って、いるのだろうか?と思ってしまう。。。

  64. 65 BLUE

    充分に検討してから説明会に参加しようと思います。

  65. 66 匿名さん

    何だか、25日は臨時管理組合総会みたいです。
    顔合わせという意味では良いかもしれません。

    それにしても、RCは、全戸同意を取り付けるようなやり方をしていますね。
    それに、反発を覚える人もいるかも知れませんが・・・。

    管理費は、現時点でも将来的に上がる計画ではなかったですか?
    今、長期修繕計画書が手元にないので、間違っていたらごめんなさい。

  66. 67 匿名さん


    修繕積立金ですね

  67. 68 匿名さん

    色々検討しましたが、ギリギリの資金計画なので、一時金でもローンでも、ちょっと支払えませんので
    所有権は断念することにしようと思います。

  68. 69 匿名さん

    >>68

    できれば所有権獲得を今一度ご検討いただけませんか。
    この程度の増額で所有権を得られるのは、リクルートコスモスの言うように
    かなり得だと思いますし、こうやって所有権が手に入ることを提案された今では
    売る可能性を考えますと、やはり所有権で、と強く思うようになりました。

    個々に選ぶことができないのが残念です。。。

  69. 70 匿名さん

    個々に選べるようにして欲しいですね。。

  70. 71 匿名さん

    主人と色々議論しました。
    ・元々、所有権は頭になかった(安く購入できる)
    ・100万円近いお金は、教育資金や運用に有効に使いたい
    ・亀有では、所有権の有無によって資産価値は大差ない
    ・所有権であっても、契約延長が可能な物件である
    などの理由により、我が家では所有権を取得することのメリットはないという結論に至りました。

    リクルートさんから事前に所有権の話があれば、皆さんの考えも統一できたかもしれませんが、
    今となっては、各家庭の事情もあるでしょうし、優先事項もそれぞれで違うことなので、他の方
    が書かれているように、133戸すべてが同意することは、難しいことと思います。

  71. 72 匿名さん

    25日は臨時管理組合総会みたい・・・とのことで参加しますが、

    所有権は133戸全てが同意しなかった場合、どうなるんでしょうか?
    賛成が大多数だと思いますのでRCはどう対応するのかなと。。

  72. 73 匿名さん

    確かに、今となっては所有権の方がいいですよね。
    全戸同意はあり得ないので、借地権のままですよね。
    所有権が取得できなかったとしたら。。。宝くじに当たって、換金できなっかたようなもの‥
    と言っても過言ではないかも。
    諦め切れない気もしますが。。。(苦笑)
    こうなったら、購入後すぐに売りに出すかな。
    亀有の相場でいければ、少しは高く売れるか!?(笑)
    借入実行前のこの時期にしか所有権取得のチャンスはないでしょうね。
    購入後はそれこそ、各家庭の事情等がもっとはっきりするでしょうから、所有権取得のチャンスは
    ないに等しいかも。。。

  73. 74 匿名さん

    宝くじに当たって・・・とういうものわかる気はします。
    今回の話は価格からして、完全に“たなぼた”ですよね。
    RCも地主から打診はあったのだろうから、早めに購入者に教えてほしかった。
    確かに、相続人等確定したらまたお知らせするような事は言ってましたが、
    まさかこのような展開になるとは思っても見ませんよね。
    借地権のままであれば、所有権の話は元々無かった事と思うしかないですね。
    明日は、どんな説明になるのでしょうか。

  74. 75 tama

    はじめまして。

    リクルート(RC)の説明ですと、A案「全戸同意の所有権取得」、B案「当初の通りの借地権」しか
    無い選択ですが、三者(所有権希望者、借地権希望者、RC)共に満足できるC案は不可能なのでしょうか?

     C案:所有権希望者、借地権希望者それぞれの占有面積比率で分筆し、希望する権利を得る。

    残念ながら、私は不動産に関する法律上、慣習上の事は詳しくないので、どなたかフォローをお願い致します。
    慣習上の問題だけでしたら、是非C案を検討・実施して頂きたいです。

    あるいは、皆さんの中で何かアイデアをお持ちの方は、ご披露して頂けませんか?

    説明会間際になりましたが、購入者側主体で良い方向で纏まると良いと思います

  75. 76 匿名さん

    C案を検討・実施してもらいたいです!!

  76. 77 匿名ちゃん

    所有権希望者には所有権を、借地権希望者にはRCが所有して貸す
    ..といったことができるとよいですよね。
    私も所有権の話を聞いた今となっては、所有権をあきらめることが
    できそうにありません。

  77. 78 匿名さん

    大多数の人が所有権をあきらめられませんよ。。。

  78. 79 匿名

    全員が同意しないと..ということはもう所有権はありえませんね。
    もちろん借地権での契約なので文句は言えませんが。
    だったら所有権の話なんか聞きたくなかった。
    RCの説明会での対応もよくなかったし。
    それに昨日の話だと、一度はRCが土地を所有するけれど
    既に土地の転売先が決まっているのでは?という印象を受けました。
    誰か分からない人が土地を所有することになったら先行きも不安です。
    キャンセルを検討しています。

  79. 80 匿名さん

    確かにRCの説明会の対応はあまりよくありませんでした。
    送付した資料を読んで説明した・・・というだけでしたし。

    ただ最後に質問された方の質問もあまりよくなかったと思います。
    RCの所有権取得の提案に対して、最初から価格の譲歩など聞かれても
    RCがあのような対応になるのは目にみえていました。
    残り1・2戸になって初めて譲歩とか出るのであって・・・。
    メリットに関しても近隣マンションよりもともと坪単価が安いのは解ってて、
    所有権を取得すると単価がこうなります・・・という説明しかないのかなと。

    普通に考えてあの金額で所有権を取得できるのは破格だと思います。
    所有権取得には大賛成です!

    RCには全戸が所有権取得になるような対応を希望します。

  80. 81 匿名さん

    昨日の説明会で有益だったのは、質問されたお二人の内容とRCの答え方だけでした。

    > 所有権希望者には所有権を、借地権希望者にはRCが所有して貸す
    権利上できないとだけしか説明されなかったですが、当然検討済みと考えられ、
    その詳細を知りたかったです。なぜ出来ないのかとか将来的に予測されることとか・・・

    あくまで私見ですが、RCとしては最終的に所有権の同意を取り付けることを
    するのだと感じました。立場上、強制は出来ないというのはあくまで表向きで・・・

    あらゆるシュミレーションをしているはずですので、所有権反対があったから
    「ハイ、この話は無しです」とはいくらなんでも無謀だと思います。

    銀行への根回しも済んでいるようですし、RCが資産として土地を持つメリット
    は無く、購入者に分譲してしまうのが、RCにとっても一番良い方法だと思います。


    > 既に土地の転売先が決まっているのでは?という印象を受けました。
    > 誰か分からない人が土地を所有することになったら先行きも不安です。

    微妙ですね・・・
    仮に転売としても、RCの関連会社ということになるのでしょうか・・・

  81. 82 匿名さん

    所有権を強制的に取り付けるのは不可能ですよ。残念ながら。

    それと、皆さんは所有権取得にかかる金額が安いのばかりに
    目が行ってますが、逆に考えると、元々の地代が高いのでは
    ないでしょうかね?


  82. 83 匿名さん

    地代はマンションを保有し続ける限りかかります。
    今まとまったお金がいるとしても、どう考えたって、
    地代を払い続ける額と今回の増額を比べたら、
    地代を払い続ける方が損ですよ。

  83. 84 匿名さん

    >> 81,82

    私も81さんのように リクルートは同意を取る方向で動くと感じましたよ。。。

    >> 83

    私のケースでは 約12年半位の計算ですね。(単純に、取得額/地代)


    リクルートへの感情は ちょっと置いたほうが 良いと思います。

  84. 85 匿名さん

    >同意について
    説明会の後で、営業と話したところ同意をとる方向で進んでいる印象を受けました。

    うちは、何時の時点で売却すると借地と所有権で差が出るか考えてみました。
    仮に10年とすると、所有権と借地との差が約70万円、
    さらに借地での売却時での名義変更料30万円を考慮すると10年目でトントンかなと。
    もちろん、売却しやすさと金額が借地と所有権で多少違うので
    8年目くらいでボーダーラインに達すると考えています。

    確かに感情的にはしっくりこなくいのですが、とりあえず置いておくべきですね。
    仮に借地のままでは、信用のならないRCが所有するのも不安が残りますよ。

  85. 86 匿名さん

    「敷地:所有権および借地権」という物件が、幾つか検索で引っかかりました。
    これは、tamaさんの書かれた「所有権希望者、借地権希望者それぞれの占有面積比率で分筆し、
    希望する権利を得る」とは、違うのでしょうか?

    それと、重要事項説明書を見たら
    【土地 分譲後の権利】
      区分所有者全員の占有面積割合における敷地利用権
      【所有地 別表(1)記載割合の敷地利用権(所有権)を有する】
      【借地  別表(1)記載割合の敷地利用権(借地権)の準共有持分を有する(登記なし)】
    と有りますが、敷地利用権=借地権 のことなんですか? (無知、バレバレ・・・)

    【所有地 別表(1)記載割合の敷地利用権(所有権)を有する】は、どういうこと?


    今更ですが、営業に確認された方教えてください。

  86. 87 匿名

    説明会と言っても、あの程度でしょう。
    そんなに対応悪かったかな、と思いますが。質問も二人だけ。
    宅建業者でもある訳だし、言えることは限られますよね。
    だから期待していませんでしたし。
    聞きたいこと、もっと突っ込んだ事は直接担当者に聞かなければ駄目ですよね。
    (担当者によるかな。)私は担当者と話が出来ればと思っていきました。
    裏事情を聞こうと思ったわけではないですよ。

    反対されている方達にはもっと突っ込んだ説明(?説得?)になるのでしょうけど。
    あの後、反対派の方への説明会があったんでしょうね。

    地代が高いのでは?と言う疑問もあるようですが、今更地代が高かったかどうかは、考えたくないです。
    どうにもならないのだし。

    担当者の話では、133世帯のうち約50世帯はお任せ、つまりどうにか所有権で
    やって欲しいと言う事で欠席。約80世帯は説明会に出席。
    残り反対派は3〜4世帯みたいですね。
    事情は色々でしょうが、資金的には支払総額は下がるはずなのに反対とはよくわかりませんね。
    高齢の方などは、また事情が違うのでしょうけど。

    全員の同意がなければ、所有権の取得ができないのは、不動産登記法で区分所有建物の登記で
    まず、建物の一棟についての権利関係を登記をしなければならないからだと思うけど。
    思いつきなので、違っていたら失礼。

  87. 88 匿名さん

    RCの他マンションでも一部借地権というのはよく見受けられますが、こういった話は過去にあったんでしょうかね?
    近隣ですと西日暮里とか現在販売中の田端も一部借地権だったような気がしますが・・・。

    反対している方の理由がよく分かりませんが・・・

    所有権は取得できるものと考え、建物見学会やオプション会に目を向けます。

  88. 89 匿名

    分譲マンションにおいて、建物と土地は切り離して売却できない
    ということは、借地権を希望している人には、RCが所有して貸す
    ことは恐らく無理ですね..。
    http://www.re-words.net/japan/sub.php?n=873

    一時的に100万円程度の出費が増えますが、
    地代のことを考えたらすぐに取り返せます。
    また、現時点では、自分が住めなくなった際、賃貸に出すことしか考えていない方も
    将来的に売却を検討する状況になるかもしれません。
    そのとき借地権は必ずネックになると思います。
    いざというとき、借地だったら実質「貸す」以外に選択肢がないけれど
    所有権だったら「売る」という選択肢も増えます。
    反対されている方には、これらの点をもう一度
    考え直していただけたらと思います。

    信用のおけないRCが土地を所有するものなんだか気が進まないですし..。

  89. 90 匿名さん

    もし、借地権のままと言うことになったとき、
    多数決ではなく、反対した何人かの人の為に
    当初の契約になったことになりますよね。

    私たちは、買うときに借地権に最後まで抵抗があったので
    購入を考えたのですがあの立地にひかれて購入しました。
    売るときに、リスクがあるのは当然ですし今回の話は
    すごく魅力的だったのです。
    住み始めてから、「誰が反対したのか」と言うような犯人探しに
    ならないと良いですけれどね。
    今、反対している方は2〜3人、賛成だけれどコスモスの
    やり方に感情的にもつれている方が数人と言う風に
    説明会の席で感じましたが・・・・・

    所有権の人と、借地権の人が混在する方法は
    行法上、駄目なんだそうです。
    東京都の宅建指導課というところに相談に
    行って聞いてきました。コスモスの贈ってきた書類を見てもらいましたが
    「読んだ限りでは購入者に不利益になるとは思えない」と
    言うのが都庁の方のご意見です。

    リクルートから独立してこの先どうなるのか分からない
    コスモスが土地を所有と言うのが一番不安です。

  90. 91 匿名2

    都庁にも判断できる人いたんですね〜。
    RCの問題ではないでしょ。説明会で言っていたように、
    皆さんの利益になる事を一番に考えているでしょぉ。私はそう思いますが。。
    RCに裏切られた時は。。。責任を取ってもらいましょう。
    理不尽な事は言いません。ご協力願います。

    今回は当然。。当事者の利益、不利益とかの問題ではないですよね
    資金繰りの問題ですからね。。。。
    私も借地権には正直抵抗ありましたよ。
    マンションの借地権込みの物件相場なんてないでしょ?
    売却時はたたかれるな、と覚悟してました。
    ですから、私自身賃貸しか考えていませんでした。

  91. 92 匿名22

    都庁にも判断できる人いたんですね〜。
    RCの問題ではないでしょ。説明会で言っていたように、
    皆さんの利益になる事を一番に考えているでしょぉ。私はそう思いますが。。
    RCに裏切られた時は。。。責任を取ってもらいましょう。
    理不尽な事は言いません。ご協力願います。

    今回は当然。。当事者の利益、不利益とかの問題ではないですよね
    資金繰りの問題ですからね。。。。
    私も借地権には正直抵抗ありましたよ。
    マンションの借地権込みの物件相場なんてないでしょ?
    売却時はたたかれるな、と覚悟してました。
    ですから、私自身賃貸しか考えていませんでした。

  92. 93 匿名23

    犯人あ探しですか。。。
    いやぁ。。できるなら自分はしたくないですね〜。
    私は借地権だから貸す、売却という判断はわかりません。RCはそう説明してましが。。
    なぜ鵜呑みにするのでしょうか。
    わっかっていらっしゃるでしょうが、ご自身の借入残高とその他の兼合いですよね?
    事情は諸々あるでしょうが、、、借地だろうが所有だろうが、いざとなれば、私は賃貸に出しますけどね。

    コスモスのやり方ですか?
    私は関係ありません。損するような話ですか?
    自分の損得を普通に考えてもらえば良いと思いますけど。。。
    勘ぐり過ぎなところありませんか?
    提示された金額の総額と借地面積で考えればすぐに得だとわかると思いますが。。。
    今、わからない人がいたとして、数年後に気づいて。。。しまった!と思っても。。。
    一生引きずってもらったら良いですよ。133戸の想い。
    引きずってください。ある意味犯人(?)になるか。(だって、損得は自分の判断ですけど。)
    時効のない。。。かわいそ〜。
    私はどちらでも構いませ。。。本当に。
    恨みもしませんよ。だって、当初は借地権なんですからね。でもね
    立地を考えれば当然でしょう。賃貸だって充分いけますから
    ごねた人にはつけが回りますよ。気にしない事が一番。
    RCに任せましょ。
    でもなぜ、皆さんそんなにRCを疑ってばかり。
    疑問に思えば、言えば良いではないですか?ガツンッと!!
    皆さん契約したんでしょ?何かあったら力会わせましょうよ!

    腹くくりましょ!!!!
    私は所有権にしたいですから、RCにはできるかぎりの最大限の事を要求します
    何度でもです!!
    RCの検討パターンを聞かなければ納得できないでしょうね。
    法的は当然、感情的な面も含めて、要求しますよ。
    RCだって、、、、考えてみてください。
    相続開始から申告期限10ヶ月。(出来レース。。個人ではね。。。)
    その間に遺産分割協議書まとめてさ。。。
    RCからしたって急でしょ?借地権で売り出すリスクは相当だと思うけどね。
    それこそシュミレーションしてるでしょ。
    しかもRCはこの借地権を取得するのに想定外の資金を必要としている訳ですよ。
    借入にせよ、自己資金にせよです。
    RCにとっては端た金かもしれませんがね。
    問題ではないでしょ?RCは!!しかもどう転んだって、RCのそんなに益になります?
    なったて。。。少しくらいもうけさせたって良いじゃないですか!
    やりかた?いいじゃないですか。。法的に外れた事してますか?
    もっと効率的にやりましょうよ。
    世間に知られた企業は下手な事する事は少ないでしょうね。
    したら。。みんなで叩きのめしましょう!
    完全にね。巻き上げましょ!

  93. 94 匿名さん

    所有権取得で今回提案された金額の2倍とか3倍なら反対される方が出るのも分かりますが・・・

    所有権を取得して、皆でよいマンションにしていきたいですね!

  94. 95 匿名さん

    90-93は 同じ方ですね。
    読んでて 何を言いたいのか分からない・・・

    あっ 5人分の投稿しようとして 寝ぼけて一括レスにしてしまったのね (爆)

    みなさん 煽りはスルーしましょ!

  95. 96 匿名さん

    > 90-93は 同じ方ですね。

    90-93 ではなく、91-93(匿名2、匿名22、匿名23)でした。

    90の匿名さん 大変失礼いたしました。
    寝起きで 寝ぼけていました

    ところで 日曜の見学会 残念ですが欠席です。

    感想など アップして下さると 嬉しいです。

  96. 97 匿名ちゃん

    自分もそうですが、急な話で皆さん混乱されているのですよね。
    感情的になる部分もあるかと思いますが
    これから同じマンションに住む同士、いがみ合わず、仲良くしていきたいです。

    ところで、各々で担当者にぜひとも所有権にと要望を出すのは容易ですが、
    もっと団結して要望を出す手段はないものでしょうか?

    お互い顔も連絡先も知らない同士で難しいとは思いますが..。

  97. 98 匿名さん

    もっと団結して要望を出す手段って何ですか?
    各戸が RCにきちんと意思を示せば良いのでは?
    それとも メーリングリストを作るとか 賛成者が集まるってこと?

  98. 99 匿名さん

    さっき、別件で営業と話していたら、やはりココはチェックしているようですね。
    あと数軒の方にはじっくりと説明していくとのことでした。

    >もっと団結して要望を出す手段って何ですか?

    各人が主張するのは当然として、こういった場でも主張を続けていくとアピールにはなるんでは?

  99. 100 匿名さん

    どうしても反対の方には申し訳ないけれど(エゴかもしれませんが)
    キャンセルしていただいて・・・勿論手付金は返還の上、コスモスさんで
    新たに購入客を見つけてくれると良いですね。
    営業の方の話では支払いの一番厳しい方の返済率にあわせて、土地の価格を
    決めたので土地代からはコスモスは1円も儲けていないし、むしろ、相場よりは
    ずっと安くなっているといっていました。
    それは提示された数字をみればあながち嘘ではないと思います。

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

サンウッド大森山王三丁目
イニシア新小岩親水公園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6998万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

3LDK

58.65平米~73.68平米

総戸数 39戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸