埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウド浦和高砂ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 浦和区
  7. 浦和駅
  8. プラウド浦和高砂ってどうでしょうか?
働くママさん [更新日時] 2016-03-02 12:28:51

プラウド浦和高砂ってどうでしょうか?
駅近で利便性もいいし、落ち着いた感じのデザインでいいですね。

所在地:埼玉県さいたま市浦和区高砂3丁目2-3他(地番)
交通:京浜東北線 「浦和」駅 徒歩6分
東北本線 「浦和」駅 徒歩6分
高崎線 「浦和」駅 徒歩6分
間取:3LDK~4LDK
面積:68.04平米~85.84平米
売主:野村不動産


施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート株式会社

[スレ作成日時]2013-10-03 11:05:29

スポンサードリンク

クレアホームズ朝霞台
プレミアムレジデンス武蔵浦和

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド浦和高砂口コミ掲示板・評判

  1. 494 匿名さん

    明らかに同一人が複数回書き込んで煽ってますね。

  2. 495 買いたいけど買えない人

    書き込む義務なんてないですよ。ただ、思わせぶりなことを発言しておいて詳細を出さないっていうのはマナー違反だと思いますよ。

  3. 496 匿名さん

    それはマナー違反とは思いませんね。さも複数人が書き込んでいるかのように連続書き込みをするのはマナー違反だと思いますが。

  4. 497 匿名さん

    はぁ…喧嘩はやめましょうよ。486さんは言いたくないか言えない理由があるんですよきっと。
    連続書き込みしてるかどうかなんて管理人しか分かりませんからね。推測でなんやら言うのはやめましょう。

  5. 498 匿名さん

    真剣に購入検討されている方、要望書を提出もしくは契約済みの皆様にお伺いします。

    マンション東面道路、北面道路を歩くと何だか雰囲気が暗い感じがしませんか。
    立地は申し分ないし、価格も妥当かなと思うのですが、周辺の雰囲気が気になって
    決断出来ずにいます。

    皆さんの決め手を教えて頂けませんか。

  6. 499 匿名さん

    私も498さんのように、決めてをおしえていただきたいです。
    交通の利便性はいいけれど、生活のしやすさは、どうかなーと考えています。
    小さな子供がいるので、買い物はもっぱら車でしています。
    やっぱり、ここだと、車でライフとかですかね?
    みなさんは歩きでコルソですか?
    また、前の民家は、今後しばらくは変わりないのでしょうか。
    岸町小学校、白幡中学校はどうですか?

    今更な質問で申し訳ありません。

  7. 500 ご近所さん

    近隣住民ですが、買い物は車だと武蔵浦和のオリンピックか南浦和のサミットをよく使います。
    安さが魅力なんです。
    ライフはあまり行かないですね。
    好みもありますが。
    あとは川口や戸田、南与野のイオンかな。
    徒歩、自転車なら駅前のコルソやイトーヨーカドーですかね。
    ちょっといいものは伊勢丹や大丸もありますし、買い物には困ったことないです。
    今後、駅ナカやアトレが出来ればさらに充実します。
    ちょっとしたクリニックも含めれば医療機関はかなり揃ってますし、お子さんがいれば幼稚園、塾や習い事なども困りません。
    岸町小、白幡中もいい子たちですよ。
    少し距離はありますが付属に通う子もいます。




  8. 501 匿名さん

    塾は北浦和や南浦和に比べたら少ないのでは?
    有名な塾は浦和ににはありませんよね?
    皆さん小学生のお子さんをもっていらっしゃる人はどうされているのでしょうか?

  9. 502 匿名さん

    塾は南浦和に多いですよね。塾しかないんじゃないかってくらい…
    小学生から通わせる場合は送っていくか、自転車で行かせるかじゃないですか?
    隣駅ですし、そんなに苦痛になる距離ではないでしょう。

  10. 503 契約済みさん

    私も周辺の雰囲気は気になりましたが、大通りに面していない点はむしろメリットと判断しました。物件東側(浦和駅方向)に妙な空き地がありますが、道路を拡張する計画があるとのことでそのうちに整備されることを期待しています。また、この物件自身のエントランス付近にも植栽がされますので、多少は雰囲気が変わるでしょう。空家も十年もそのままということはないんじゃないでしょうか。

  11. 504 匿名さん

    確かに周りの雰囲気は暗い感じもありますが、
    大通りがすぐなのであまり気にはしていません。
    我が家は主人の年齢的にもあまり先伸ばしにはできないので
    ここのへんで決めておかないとと決断しました。子供たちもあと少しで個室を必要とする
    年齢にもなり今のところでは狭いので。
    ここは収納も多いので良いとおもいます。
    買い物はヨーカドーやコルソですかね。
    自転車でも徒歩でも行けると思います。

  12. 505 匿名さん

    >503、504さん

    498です。ご回答ありがとうございます。
    頂いたコメントを参考に、購入にむけて
    家族を説得してます。

    だいぶ出遅れてしまったけど、まだ
    要望書の出てない部屋はあるの
    かな。。。早くしないとマズイですね。

  13. 506 契約済みさん

    むしろこの物件が出来ることで
    このあたりの雰囲気ががらっと変わるのでは
    ないでしょうか?
    駅近なのに静かなところがわたしは
    気に入っています。
    コルソは徒歩のほうがいいですよ
    あの辺りは自転車置場が少ないので

  14. 507 物件比較中さん

    505さん
    一生に一度の買い物で、あせって残り物から選ぶなんてもったいないですよ
    たのしまないと。
    初回のプロジェクト発表会から参加できる物件を待つ方がよい気がしますけどね

  15. 508 匿名さん

    私は北浦和のトレサージュとプレミストも視野に入れて検討中です。
    皆さんは浦和限定なのでしょうか?

  16. 509 匿名さん

    私もプレミストと比較検討中です。
    住居環境をとるか、利便性をとるか。
    常盤小、中エリアと、岸町小、白幡中エリアを比較するとどうなのでしょうか。

    もしかしたら、数年後に売却の可能性もあるので、
    資産性をとって浦和にしようかと考えています。

    プレミスト、まだモデルルームが始まらないのが痛い。

  17. 510 契約済みさん

    浦和にこだわる方は多いと思いますよ。

  18. 511 匿名さん

    プレミストの掲示板をざっと見てみましたが、銭湯の煙が気になるとか目の前が商業地域とか書かれてましたよ。土地勘がないので真偽は分かりませんが…あと、結構高いみたいです。

  19. 512 匿名さん

    ここと比較するならプレシスは如何ですか?

  20. 513 匿名さん

    物件概要が更新されてました。第一期は56戸、第二期は24戸。
    合計80戸なので、やはり第一期は完売していた模様です。
    ここは第二期で終わりそうですね。

  21. 514 匿名さん

    やはりこういうブランドアドレスに居を構える住民は選民意識の高い人ばかりになるのかな?

  22. 515 契約済みさん

    そういうものなんですか?単純にご近所さんと上手く付き合っていければいいなとしか思ってなかったのですが、そういう人ばかりだと上手くやっていけるか不安です…

  23. 516 匿名さん

    別に高砂ってブランドじゃない。
    あえてブランドアドレスというなら岸町か常盤くらいでしょ。

  24. 517 契約済みさん

    選民意識って…
    そんなこと考えたこともありませんけど
    515さん仲良くやりましょうね。
    そんなふうに思っている方がいると思うと
    気が楽です。

  25. 518 契約済みさん

    515です。517さん、ありがとうございます。安心しました!
    同じマンション住民として仲良くやってきましょう。

  26. 519 匿名さん

    東側の道路を拡張する計画がありますが、交通量はどの程度になるんでしょうか。
    南側の計画道路に関しては奥まっているので影響は少ないと思いますが、東側も拡張するとなると結構交通量が増えるのかな?と気になっています。
    契約者さんは、MRで何か聞いてらっしゃいますか?

  27. 520 匿名さん

    東側道路の拡張計画は、まだ暫くは実現の可能性が低いと説明されましたが…
    三角の空き地は市が入手済みですが、他の土地の入手がうまくいっていないようです。
    道路ができれば交通量はかなり増えるでしょうね。中山道の迂回路としての計画なので。
    マンションから車が出にくくなりそう。

  28. 521 匿名さん

    岸町と常盤ってブランドなんですか。知らなかった。

  29. 522 匿名さん

    浦和では常盤、仲町、高砂、岸町あたりがやはり人気があるのではないでようか。
    といっても浦和限定で他の地域の人には通じないのでブランドとまでは言えないでしょうが。

  30. 523 匿名さん

    今日から受付開始ですが、申し込み状況はどうなんでしょう?

    先日、MRに行ったら営業マンは概ね全戸要望書が出ているようなことは言ってましたけどね。

    今から申込むと抽選になる確率が高いので、悩み中です。

  31. 524 匿名さん

    キャンセルが出たりすることもあるんで、出すだけ出しておけばいいんじゃないでしょうか。
    要望書出すのはタダですし…

  32. 525 匿名さん

    このマンションがいいって思うなら、要望書出すべきです。
    それで抽選もれたら、縁がなかったってことで…

  33. 526 匿名さん

    とりあえず希望の部屋がまだ空いてるか営業さんに
    聞いてみるとよいですね。もしうまっていたら
    空いてる所を勧められるかもしれませんが。
    早い者勝ちではないのでとりあえず
    抽選してみてもよいのではないでしょうか?

  34. 527 匿名さん

    倍率どれくらいなんですかね?

  35. 528 購入検討中さん

    一倍を超える物件は少ないんじゃないですか。
    この物件の購入検討者も販売戸数から見ると、多くないのかもしれません。営業の方も、要望書の出ている物件は避けるように希望者に言われているようですよ。

  36. 529 匿名さん

    つまり着実に売り切る為の作戦ですかね。この物件はもう先客が居るから、こちらの物件ならまだ誰も手を付けていませんよ。
    そんなことでも言っているんでしょうかね。
    でもそれなら目標の完売も、そう遠くは無いですね。営業さんも上手くやっていまよ。

  37. 530 匿名

    そうですね。営業さんが、着実に売るために、事前に振り分けますよね。そういう意味ではモデルルームの見学会の時から早い者勝ち、ともいえる。

  38. 531 匿名さん

    浦和区のしかも高砂と言ったらやはり一目置かれる別格のブランドアドレスですよ。
    無論東京の有名ところと比べたら知名度もありませんが、そうはいっても人口720万人を抱える県下のトップ住宅地ですからね。
    そりゃまあ大変なものです。
    むしろそうした意識もなく買われる方がいることに驚きました。

  39. 532 匿名さん

    ↑岸町・常盤のほうが全然上ですよ。岸町・常盤>高砂

  40. 533 主婦さん

    岸町も常盤も高砂も浦和区内で住居を構えるには、県内では比較的地価の高い、人気のアドレスと言えると思います。地価や人気は、アドレス(地名)だけでなく、駅からの距離、物件近隣の建築物、地型……等様々な要因の影響を受けます。
    よって、個別の物件ごとに差があり、アドレス(地名)だけでどっちが上という議論は不毛では?

  41. 534 匿名さん

    仰る通りですね。岸町も常盤も高砂もどこも良いところです。
    こんな良いところのマンション買える方が羨ましいです。

  42. 535 物件比較中さん

    販売戸数少ないと思ったら
    1期と合わせてこれでもう全戸終わっちゃうんですね。。。

  43. 536 匿名

    プラウドは一度に即日完売、が定番だったが、今回はそうはいかなかったね。

  44. 537 匿名さん

    今回、というか、最近は即日完売の物件少ないですよね。
    あっても期分けで販売数調整して即日完売に見せたりとかしてるし。全戸即日完売は稀ではないでしょうか。

  45. 538 買いたいけど買えない人

    今週で申込みが締切ですが、皆さん申し込まれましたか?我が家は申込みませんでした。
    中古でもっと割安な物件が出ることに期待することにしました。これが待てども待てども好条件な物件がなかなか出て来ないのですが(笑)
    浦和あたりですと、中古マンションで五千万を超える取引は明らかに少ない気がするんですよね。すると、この物件(六千万弱)を転勤等で売ることを想定すると割に合わない気がしました。

    転勤族の方でこの物件(または五千万を超える物件)を購入される方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。


  46. 539 匿名さん

    538サンは多分、ずっと待ち続け、探し続け、最後は「どうせ転勤」を理由に買わないような気がします。
    アドバイスを聞くよりも、自分で決めようぜ。それが家族の主たるもの、じゃない。

  47. 540 物件比較中さん

    >537さん
    プラウド大宮の人気はすごかったみたいですね

  48. 541 匿名

    プラウド大宮は待ちに待った西口の、徒歩5分以内、そごうのすぐそばの物件でした。

  49. 542 匿名

    転勤族のかたは、社宅費用の援助もあるから、お子さんが学校の関係で転校できなくなるか、定年間近で落ち着く場所が決まってからのかたが多いですよね。
    会社から援助があるうちにお金を貯めておくのもよいかもしれませんね。

  50. 543 購入検討中さん

    >538さん
    リセールを考えると、今は悩みますよね。
    赤羽駅徒歩4分のプラウドは、坪260万円位で高いといわれていましたが、今は280万円位なので、
    結局、家賃がほぼただで住めたことになっています。

    今から4年後に地価が1割も上がっているとは思えませんし、
    逆に浦和駅前のタワーができていて、1割下がっているんじゃないかと思っています。
    1990年頃だったら、一本調子で値段が上がっていたから、購入しやすいのですが。

  51. 544 契約済みさん

    昨日で第二期の申し込みが終了しましたね。結果はどうだったのでしょうか。

  52. 545 匿名さん

    オーベル浦和レジテンスが速攻で完売したようなので、ここの価格の高さが帳消し。この価格が、浦和スタンダードになっていくんだろうね。タワーは激高になるよ。

  53. 546 マンション投資家さん

    タワーは激高でしょうね。シティハウス浦和高砂以上かそれと同等だと推測します。悪条件がないので武蔵浦和のスカイアンドガーデンみたいに価格下げることもないでしょう。

  54. 547 匿名さん

    ここの物件、ホームズの広告掲載が終了しましたね。おそらく全戸申し込みが入ったんだと思われます。
    無事に全戸契約したらホムペも更新されるんではないでしょうか。

  55. 548 匿名さん

    結局、今決断できない人は、一生、決断できないんでしょ。賃貸でもいいんじゃない。それを自己肯定する理由を見つければいいんじゃないの。

  56. 549 匿名さん

    ホームページが更新されていましたが、
    完売していないようです。
    どれくらい残ったのでしょうかね?
    二期申し込まれたかた、状況ご存知ですか?

  57. 550 匿名さん

    第二期は3LDK4638万円~4LDK6788万円でしたか。結構しますね。

  58. 551 匿名さん

    もはや安いんじゃないの。買えば!

  59. 552 匿名さん

    確かに。待てば待つほど価格は上がっていく、というか、デベロッパー業界は、そう仕向けている。消費者が不利な時期。さぁ、どうする。

  60. 553 いつか買いたいさん

    これからの浦和駅近マンションに値下がりする要因はありますか。西口再開発、東北縦貫線開通と上げ要因しか思いつきません。マンションで五千万出しても買えないんですよ!!!サラリーマンのベッドタウンのはずなのに。一握りの高収入な人しか買えない相場になりました。うちのダンナじゃ、とても手が出ない……
    もっと不便な方に下らないといけないってことですね。
    ここに安いとか、今が買いと書き込まれてる皆さんは経済力のある方なんでしょうね。

  61. 554 匿名さん

    今日の日経にマンションの販売数が4割減とでてた記事を読みましたか?
    去年の夏から価格上昇が続いていますが、これからあともう一段価格があがるようなら高値掴みとなる危険性大のように思います。日本人はすぐに忘れますが、ほんの数年前にも不動産ミニバブルがあってマンション価格もあっという間にあがっていきましたが、すぐに買い手がついていけなくなり深刻なマンション不況になりました。価格というのは需要と供給があってはじめて成立するもので一方的な価格上昇がこれから何年にもわたって続くとは考えにくいです。もちろん5~10年以上の長期スパンで見た場合ですが。1千万ぐらいは誤差と言い切れるお金持ちやどうしてもここ1、2年で買いたい人は買われても良いかと思いますが、住宅ローン金利がすこしあがっただけで破綻してしまうような資金計画で無理して買うことはお勧めしません。

  62. 555 匿名さん

    経済力がある方が買えば良い。無い人は買わなくても良い。シンプル

  63. 556 匿名さん

    売れ残ってるとしても、あと数戸でしょうねー。竣工までには完売するんじゃないでしょーか。

  64. 557 匿名さん

    岸町はともかく、常盤は浦和駅から遠い分、高砂ほど魅力は感じないなあ。

  65. 558 匿名さん

    >554さん
    私もNHKのニュースで見ました。
    消費税増税前の駆け込み需要の反動減だそうで、今後しばらくは反転する兆しがないと
    分析されているようですね。
    >住宅ローン金利がすこしあがっただけで破綻してしまうような資金計画で無理して買うことはお勧めしません。
    確かにその通りですね。肝に銘じさせていただきます。ありがとうございます。

  66. 559 匿名

    リーマンの後も暫く安かったのでその時購入したが、円高も追い風になりましたね。

  67. 560 ビギナーさん

    検討に当たり、自分なりにメリットデメリットまとめてみました。ご意見頂ければ幸いです。

    メリット
    ◆浦和駅徒歩6分の好立地
    ◆大通りから一歩入っていて静か
    ◆徒歩圏に大型商業施設あり。商店街やスーパー、コンビニ、クリニックもあり日常生活に問題なし。
    ◆宇都宮線と高崎線の東京駅延伸
    ◆駅前アトレや高砂地区の再開発
    ◆計画道路で交通利便性が今後向上
    ◆バルコニーや廊下も総タイル貼りで高級感あり
    ◆高級感あるエントランス、ラウンジ、ガーデン。車寄せあり
    ◆突板フローリングや天然石キッチンなどこの辺りでは見かけない高級使用
    ◆ダブルウォークインクローゼット
    ◆トイレ手洗い場付き
    ◆駐輪場200%
    ◆管理費安め
    ◆ネクストパス

    デメリット
    ◆商業地域
    ◆目の前の賃貸マンションが近い。日当たりや眺望のない部屋あり
    ◆南側の戸建ても将来的にどうなるか分からない
    ◆計画道路により交通量が増えて騒々しくなる可能性あり
    ◆プラウド仕様ではあるが長谷工施工
    ◆ペラボー
    ◆ディスポーザーがない
    ◆ミスティがオプション
    ◆田の字
    ◆浴室照明がLEDでない
    ◆中層だけに共用施設はない
    ◆機械式駐車場。シャッターゲートでない

    判断つかないもの
    ◆盛り土
    ◆スラブ厚は普通くらい?
    ◆天井高2.45〜2.50
    ◆土地が変な形

  68. 561 不動産購入勉強中さん

    560さん
    よくこの物件のメリット、デメリットをまとめられていると思います。
    記載頂いている事は、多分この物件を熱心に検討された方なら掴んでいる情報です。ここに記載して意味があるのは、それらの情報を元に、560さんは買いだと思うのか、そうじゃないのか、その理由はなんなのかを記載して初めて意見を求める意味があるのではないでしょうか。

    今の段階で、事実の羅列だけで何を聞きたいのですか。

    ちなみに私は買いと思っていましたが、低層階を希望する妻の理解を得れず、この物件は見送りました。理由は560さんの記載にもある南側の戸建てがどうなるかわからないことでした。

  69. 562 匿名さん

    駅前の再開発で野村・三菱・大和による520戸の大規模タワマンが出来てしまいますから、
    資産価値が左右される可能性はあると思います。2LDK~4LDKで平均平米数も74平米なので、
    ある程度の広さも確保されているようです。
    駅前立地で規模が非常に大きいので、近隣マンションには少なからず影響を与えるでしょう。

  70. 563 匿名さん

    駅前タワーは三年後ですか?
    待っている人多いんでしょうね。

  71. 564 匿名さん

    うまく行けばね。
    実際にはもっと先だと思いますよ。

  72. 565 匿名さん

    駅前タワマンも楽しみではありますね。

    朝の東京方面への通勤ですが、浦和駅からだと上野までほぼ立ちっぱなりでしょうか。
    大宮など始発駅だと座れそうですが・・・。

  73. 566 匿名さん

    駅前タワー楽しみですけど、
    三年、もしくはそれ以上は待てません。
    価格もありますが。
    あとはかなりの大規模というのも
    気になるところですかね。

  74. 567 匿名さん

    価格的に、皆さん買えないよ。
    少なくとも、プラウド浦和高砂が割安と思える人でなければ。

  75. 568 匿名さん

    さいたまで一番いいマンションと較べるなんて・・・・

  76. 569 匿名さん

    駅前のタワマンは、価格帯は5~6千万程度が最多価格になるんじゃない?
    高層階はプレミアム住戸になるだろうけど。
    520戸を売るのに、浦和と言っても強気の価格設定をしたら売り切れないだろうね。
    その時には消費税もなんだかんだと言って10%になっているだろうし。
    再開発は地権者は協力的のようだから、ほぼ予定通りに行くんじゃない?
    五輪があるのが気になるところだけど。

  77. 570 物件比較中さん

    568さん
    さいたまで一番いいマンションって、タワマンのことですか?

    うちは、タワマン待つことにしてここのプラウドは、やめました。
    560さんが書いた、判断つかないもの、土地の形が、1番気になりました。次は、東側の戸建てもいつどうなるかってやつかな。

  78. 571 匿名さん

    東側の戸建てについては確かに懸念がありますね。ただ、地図を見ると分かりますがプラウドの土地の最南端がフックのように前の土地に食い込んでいるため、戸建てを全て更地にしてもかなり歪な土地形状になります。
    土地も狭いので、高層建築物を作るのは物理的に難しいのではないでしょうか。

  79. 572 匿名さん

    ムリだろうと思うような土地に、ビルが建ってしまうことってありますよね。
    駅前タワマンもここの6倍以上の規模のマンションですから、供給が一気にされるわけですよね。
    その時に、何かしら近隣のマンションの資産価値などに影響があったとしても、
    ちょっとがっかりはするけれど納得できるって方は、今、マンションを購入するのもいいのでは?
    私はこのマンションはいいと思いますよ。駅から5分だったらもっと良かったな~とは思いますが、
    住環境とか気に入っているのなら、いいと思います。
    西口タワマンが建って購入したとしても、伊勢丹やコルソが老朽化しているのですから、
    周辺環境は将来はどうなるかなんて未知数ですよね。イトーヨーカ堂だって老朽化していますから、
    あのまま何十年も使い続けるとは考えづらいですしね。物件にどれだけほれ込んでいるかでしょうね。

  80. 573 匿名さん

    タワー3年後ってどこ情報ですか?
    新聞や野村の情報では2018年度完成予定となっていましたが…
    少なくとも今から4~5年後でしょう。

  81. 574 匿名さん

    間違えたんでしょう。
    私は4、5年は待てないかな。

  82. 575 匿名

    伊勢丹は数十年、あの場所にあるし、利益率高いから、改装しながら続けていくでしょう。地下もきれいに改装されたしね。ヨーカドーも場所がよいし、コルソの地下の食品店もある。
    パルコはまだまだ新しい。
    やはり浦和駅近は、変わらず便利だと思いますよ。

  83. 576 匿名さん

    4-5年後といっても、購入検討は3年後くらいからなのでは。

    ここは、あと、どこら編 へんが残っているのですか?
    知っている人いたら教えてください。

  84. 577 匿名さん


    購入検討までの時期より、住むまでの時期の方が重要じゃないですか?子供のこともあるので、我が家もさすがに4、5年は待てませんね。それに高そう。シティハウス浦和高砂を超えるのでは。

  85. 578 ご近所さん

    >>575
    そういうことじゃないと思います。
    伊勢丹&コルソは竣工して30年以上がすでに経っています。イトーヨーカドーも。
    建て直しをした時にどのような形態の建物に変わるかわからないということかと・・・。
    浦和は住みやすいですが昔からある建物が多いので、建て直しの時期がそろそろ来ます。

  86. 579 匿名さん

    武蔵浦和スカイガーデンのように
    浦和西口タワーも戸数が多いので
    入居より2年前ぐらいには購入を
    決めなくてはならなくなりそうですよね。
    それも長いですね。

  87. 580 匿名さん

    タワーだったら竣工前2年程度が標準でしょ。そこはしょうがないのでは。

  88. 581 匿名さん

    まぁ、資金に余裕があって、何年も待てる人ならタワーを待つのもありでしょうね。買い時は人によって違いますし。

  89. 582 匿名

    今は消費増税と資材高騰の影響で、業者も様子見らしいですね。

  90. 583 匿名さん

    結局完売しなかったんですかね?
    北浦和のプラウドといい、完売の難しい状況でしょうか。

  91. 584 匿名さん

    以前断ったのに、営業さんから電話ありました。
    完売してないっぽいですよ?

  92. 585 匿名さん

    物件概要が更新されてました。あと1戸で先着順みたいですよ。

  93. 586 匿名さん

    どこの部屋が残ってるんでしょうか?
    公式サイトでは何も掲載がありませんが。

  94. 587 匿名さん

    4LDK、6698万のお部屋のようです。
    206号室でしょうか?

  95. 588 匿名さん

    第一期の売れ残りですかね。
    完売まであとちょっとですね。

  96. 589 匿名さん

    外部のポータルサイトに6月中旬から最終期3次(第6期3次)がはじまるような事が書かれていましたが、先着順は1邸で残りは第6期3次以降に回る分?全部でどれくらい残っているんでしょうね。
    それにしても、営業さんから電話が来るというお話は意外に感じましたが野村不動産でも営業の電話をかけてくるんですね。野村は売れているので殿様商売なのかと勘違いしてました。

  97. 590 匿名さん

    こちらは1期、2期のみですよね?
    6期2次まであるのはシティハウスでは
    ないでしょうか?
    確か次が最終期6期3次だったような
    気がします。間違えでしたらすみません。

  98. 591 匿名さん

    残り一戸で完売ですよ

  99. 592 匿名さん

    予想通りの販売スピードでしたね。この立地と仕様で売れ残ることはないでしょう。

  100. 593 周辺住民さん

    この物件クラスの価格になると、夫婦共働きじゃないと
    三十代での購入は難しい場合が多いですよね?
    この物件を購入するには、世帯年収で一千万くらいは必要かなと思います。一方、会社員の平均年収は、五、六百万円と言われています。
    MRには若い夫婦もいらっしゃってたようですが、どうなんでしょう?

スポンサードリンク

ルピアコート本川越ステーションビュー
クラッシィタワー新宿御苑

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2丁目

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86㎡~59.49㎡

総戸数 113戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

[PR] 埼玉県の物件

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸