- 掲示板
題名そのままなのです。都内で気に入った物件があるのですが徒歩11分です。現在は別のエリアですが賃貸で徒歩1分のマンションに住んでいます。毎日の通勤のことを考えるとやはり11分はつらいでしょうか?
皆さんのご意見をお聞かせください。
[スレ作成日時]2007-09-16 00:17:00
題名そのままなのです。都内で気に入った物件があるのですが徒歩11分です。現在は別のエリアですが賃貸で徒歩1分のマンションに住んでいます。毎日の通勤のことを考えるとやはり11分はつらいでしょうか?
皆さんのご意見をお聞かせください。
[スレ作成日時]2007-09-16 00:17:00
>255
大雨で靴や鞄、服の裾はズブ濡れ、強風なら、セットした髪もぐしゃぐしゃになり、お出かけできないみなりとなる、そこで徒歩5分以内に地下鉄の駅がある物件を買いなさいという御助言ですか。
ありがとうございます。
そこでついでに教えていただければありがたいのですが、地下鉄の駅を出た後、徒歩11分以上の場所に勤務先があるときは、靴が濡れたり髪がみだれたりするのを避けるには、どうすればよろしいのでしょうか?
>258さん
ありがとうございます。
教えていただいて気づいたのですが、家から駅まで11分以上かかる物件でも無線タクシーを使えば服も濡れず、髪も乱れませんね。
そういう物件を探します。
さよなら〜
確かに雨の日は辛い!水たまりや車の跳ねなど盛りだくさんですから。
慣れれば大丈夫です。 確かに近いのもいいけどね…。
でも10分ちょっと歩けばいいだけですよ。 バス待ってる間に着いちゃいます。
駅から、徒歩10分以上かかるなら、バスも利用できる方が良いよ。
バス便充実、バス停から近ければ、何とかなる。
でも、11分って半端だね。
15分以上なら、気兼ねなくバス利用できるけど。
前のほうのスレッドを読んでないで書いてすいませんが、
徒歩で5分以内のマンションって、事務所や賃貸が多くないですか? というか、多い。
リテールヴァリューを考えると、そういうマンションでも良いのかもしれませんが、
永住覚悟の人にはあまり向かないように思います。
11分は、個人的には許容範囲。さすがに15分はきついけど。10分以内が理想ですが、
10分と11分の差はまず感じないと思う。途中に複数の信号とか踏切があったりすれば、
逆転する可能性もある。
実際、駅から11分の所に住んでいますが、微妙です。
出かけるときは元気だからいいけど、くたくたになって帰ってくるときは歩くのがいやになる。
でもタクシーやバス待っている間に歩いていれば半分以上は行けるな…と思うと
結局足を引きずってでも歩いてしまう距離。
5分以内はリテールヴァリュー狙いの投資物件
15分以上はドボンと錨を降ろした永住物件
11分前後はどっちつかずで中途半端
こんなところですかねえ。
何を優先するかですよね〜、結局。
駅徒歩5分以内も結構有るけど、やっぱり駅から遠くなるに従って面積も増えるから、予算が決まってる中でどっちを取るか、だよね。
自分的には5分10分というよりも、どんな道を歩くかかな〜。
広くて街路樹のある歩道や商店街なら15分苦じゃないけど、車道の脇とか環境悪い10分は長く感じるな。
うちは表記が徒歩8分、実際に歩くと12分くらいのところなんですが、
ちょうどバス停とバス停の間に家があり、どちらのバス停へも5分歩かねばならず、
駅に近い方のバス停に乗ると、乗っていられる距離は300m。
駅前にロータリーがないので、駅より150m手前で下ろされます。
タクシーに乗る距離じゃないし、
今日はもう歩けない…という時でも歩くしかないので、
疲れている日はちょっと辛いです。
駅まで徒歩10分前後は、普段は余裕で歩ける距離ですが、
家のすぐ側にバス停があると何かと便利でしょうね。
>269さん
>今日はもう歩けない…という時
働きすぎなんじゃないですか。過労死なんてしても昨今の会社は骨は拾ってくれませんよ。
命あってのものだねですよ。
>269さん
私も似た思いをして通勤していた経験が。。。
当時は通勤で使う駅に毎日22時過ぎに着いていたので
本当にぼろぼろでした。
後、会社から最寄駅までも15分程。
この往復の徒歩がつらかったです。
当時は駅から家まで徒歩14分(しかもアップダウン付き!)で
タクシー1メーターでしたが乗りまくってました。
今は徒歩12分の駅を使用していますが、電動自転車を買い
(激しい坂のある地域なので最初は自転車に乗ろうとも思えなかった)
めんどくさいながらも、ストレス無く通勤しています。
徒歩14分時代も自転車使ってれば良かったなと思ってます。
徒歩10分から15分の場合は駅の駐輪場が使いやすい場所に
あるか、なども確認した方がいいと思います。
(徒歩14分時代は駐輪場も不便だった)
それと会社の最寄駅と会社までの距離も。。。
こんな私の理想は徒歩7分以下ですね。
以前何かのHPで中古マンションを選ぶ際に徒歩11分、築11年というのが一番割安だと見た気がするな。何でもスクリーニングに引っかかりにくいとかなんとかで。
ま、結局は本人がいいと思える物件がいいから他人がとやかくいうことではないけど。
>タクシーに乗る距離じゃないし、今日はもう歩けない…という時でも歩くしかないので、
そういうときは、一駅手前からタクシーに乗るといいですよ。これならタクシーの運ちゃんも
怒らない。今タクシーに乗る人少ないから、全然問題なし。
私(女)の経験からの個人的な意見です。
【徒歩15分】
バス停まで徒歩1分。駅までバスで5分。
通勤には特に支障ありませんでした。
駅までは歩いていました。よい運動になりました。
仕事が早く終わった時には帰りに買い物ができるのでよかったのですが、
まとめ買いするには多少不便を感じます。
【徒歩10分】
駅から住居の間に会社がありました。
どこかに出かける際、会社の前を通るので休んだ気がしませんでした。
駅までのバスはありましたがバス停まで中途半端な距離にあり、駅までは歩いていました。
【徒歩5分】
駅から住居の間にスーパーがあり、仕事帰りにまとめ買いをしたり日常生活においても非常に便利です。
駅に近すぎず遠すぎず、私自身は一番適度な距離だと思っています。
【徒歩2分】
(1) 駅前に大きなスーパー有
非常に便利でした。但し線路の音や車の音がうるさく感じましたが、
慣れてくると気になることはありません。
(2) あまり発展していない駅近物件
駅から住居を過ぎ、徒歩3分程度のところにスーパーがありました。
仕事から帰ってきて住居を過ぎてスーパーというのが辛かったです。。。
個人的には1番が徒歩5分の住居、2番目に徒歩15分、
3番目に駅前にスーパーがある駅前住居、4番目に徒歩10分の住居といったところでしょうか。
近隣に日常必需品の買い物ができる場所があるかどうかによって異なります。
でもどこに住んでも住めば都です。
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE