横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ港北ニュータウン中川」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 都筑区
  7. 中川
  8. 中川駅
  9. パークホームズ港北ニュータウン中川
マンコミュファンさん [更新日時] 2014-03-21 10:30:40

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/F1009/

<全体概要>
所在地:横浜市都筑区中川1-21-5
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン中川駅徒歩3分
総戸数:41戸(事業協力者住戸1戸含む。他に店舗2戸)
間取り:2LDK~3LDK、61.35~76.29平米
完成:2013年9月中旬予定
入居:2014年3月上旬予定

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:西武建設
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2013-04-30 12:34:40

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ港北ニュータウン中川口コミ掲示板・評判

  1. 101 匿名さん

    あの…。
    都内に通勤してる人は、ここからだと、結局、田園都市線で都内に出るんじゃないの?

    それとも、ブルーライン→グリーンライン→日吉(東横線)→都内

    もしくは、ブルーライン→横浜(東海道線)→都内

    ってこと?

    ブルーラインだけでは、都内に通勤できません。

  2. 102 匿名さん

    都内に通勤するとは限らないのでは?

  3. 103 匿名さん

    議論にならんなw

    都内通勤者は、検討しない方がいいってことねww

  4. 104 匿名さん

    田園都市線は、
    ①座席数の少ない車輛の導入
    ②溝の口発大井町線直通運転の開始
    横浜市営地下鉄グリーンラインの開通
    等により、
    朝のラッシュは以前ほどではないように感じられます。
    但し、池尻大橋・渋谷間の混雑は相変わらずかも知れません。

    一方、
    夜の中央林間方面は、
    ①朝のラッシュ時と比べて便数が少ない??こと
    ②渋谷、二子玉川、溝の口から多くの方々が乗車されること
    等により、朝に勝るとも劣らないくらい混雑するように思われます。

  5. 105 見学済

    この間、初めて中川で降りマンションを見学させて頂きました。
    完成しているということもあり、主人と楽しみにしてました。
    しかし、全部西向きで尚且つお部屋が狭いのでこれではリビングルームに
    テレビなど何処に置くの??って感じで、収納も少なく生活しづらい雰囲気
    でした。最終的に見学している人も、ん?って感じの人達でしたので
    やっぱり安かろう、悪かろうではってことで主人から検討は無理っていわ
    れてしまいました。
    中川だと車がないと不便ではないでしょうか?
    駐車場も少なく資産も気になりました。
    来週、たまプラの物件に行く予定です。

  6. 106 匿名さん

    >>105

    61.35m2~76.29m2だから、そんなに広いわけはないですよ。
    この数字を見れば分かることです。
    予算があれば、90や100平米のところを選ばいいだけです。
    もっともこの立地でそんだけの広さならかなり高くなりますが・・・・

    駅近ですので、駐車場は少なくなりますよ。

    まあ資産とか駐車場完備で広い部屋をお探しなら戸建てしかありませんな。
    たまプラとか検討できるならそのほうがいいのでは?

  7. 108 匿名さん

    >107

    契約済みって、まだ販売してないんじゃないの?

    物件概要見ると、ここは近隣商業地域ですね。

  8. 109 匿名さん

    >86
    中川>綱島>>>>>>>>>>>>>>>>市が尾
    ですね。

  9. 110 匿名さん

    >109
    愚問ですよ。
    何を優先するかで、価値は変わります。

    ここは、港北ニュータウンの外れで、田都に入れなかったエリア。

    都内通勤を考えれば、
    綱島>市が尾>中川

    子育て環境を考えれば、
    中川>市が尾>綱島

    総合的には、どこも大差ないのでは。


  10. 111 匿名さん

    地価て言うと高いのが綱島で
    下落率が高いのが中川です。

    環境良くて安く買えるからお得!

  11. 112 匿名さん

    そもそも都内通勤で職場が東京駅周辺とかなら、千葉の市川とか松戸あたりのほうが全然近い。
    だけどそれでもここを選ぶのは住環境なんだよ。

  12. 113 匿名さん

    なんで神奈川のスレなのに千葉が出てくるの。
    神奈川希望で都内通勤に決まってるだろう。
    負け惜しみ(笑)

    安くて住環境が良ければこしたことないよ。

  13. 114 匿名さん

    >>113

    >都内通勤を考えれば、 綱島>市が尾>中川

    なんていう人がいるから、それなら千葉のほうが近いよって話。
    市が尾にしても綱島にしても都内中心部にそんなに近いわけでもないし

  14. 115 匿名さん

    千葉なんてダサくて住みたくない。

  15. 116 匿名さん

    中川よりは綱島の方が都内にでるには便利。
    中川はやはり横浜勤務でしょ。

  16. 117 匿名さん

    横浜っていうブランドをとるか、利便性をとるかか。

  17. 118 匿名さん

    まあ、統一して言えることは、間違っても千葉になんか住みたくないと言うことですね。

    通勤時間が例え半分になったとしても、将来の資産性や、子供に与える影響など諸々で、あり得ない。


  18. 119 見学済

    予定価格表見せてもらいましたが、角住戸で五千万は高いですね。
    ブルーラインの中川ではちょっとありえませんね。
    中川なんで資産は下がることはあっても、期待は出来ない町かと。中部屋は四千万円前後のせいで
    安いけどそれなりの人達しか集まらない感じでした。周りの見学者を見ると。やっぱり、田園都市線よりすべてが劣って気がします。ただ、低予算の方には良いマンションかと。
    会社が提携してたので、友達家族も何組か見学に行ったけどみんなリビングルームが狭いとか
    街が寂しいとか、ちょっと言いたい放題でした。皆と同じ意見で上から目線のおばさん営業マンにも嫌気がさしました。
    お客様層も営業マンもこんなものかと思わせる物件でした。

  19. 120 匿名さん

    >中部屋は四千万円前後のせいで安いけどそれなりの人達しか集まらない感じでした。周りの見学者を見ると。

    価格が安いと思ってるのに富裕層が集まるのを期待してるんですか?

    >角住戸で五千万は高いですね。 ブルーラインの中川ではちょっとありえませんね。 [

    それでいて中川だと5000万は高いとかわけがわかりませんね。

    >やっぱり、田園都市線よりすべてが劣って気がします

    で、また田園都市線を出してきますか。

  20. 121 匿名さん

    中川もセンター北も、歴史的に申せば、何れも「グレーター中川」です。
    それは、センター北駅周辺に「中川中央」という地区あることや、
    横浜市立中川中学校の所在位置からも容易に想像できます。

    中川とセンター北との関係は、田園調布と自由が丘との関係に匹敵します。
    中川は閑静さ等住宅地として分があり、センター北は商業地区としての
    利便性に分があります。

    更には、
    横浜市営地下鉄はセンター北駅を出て東西に分かれ、グリーンラインは
    西の日吉方面に、ブルーラインは北西のあざみ野方面に向かいます。
    その結果、中川・センター北・北山田の3駅は三角形の頂点に位置し、
    複数の両駅利用可能地区が必然的に生まれています。
    そのなかでも、
    あざみ野・田園都市線に出やすい中川駅と日吉・東横線に出やすく、
    更に
    新横浜・横浜に直結するセンター北駅の両駅を利用可能な地区は特に
    注目すべきです。
    もちろん、東名の青葉・川崎両インター、第三京浜の都筑・港北両
    インターにも至近です。
    その結果、
    ここでは、
    秀逸な住宅地、商業的利便性、交通利便性の3拍子が揃っており、
    その資産的価値には、はかり知れないものがあると言えます。

  21. 122 匿名さん

    【訂正】
    No.121
    (正)グリーンラインは「東」の日吉方面に、ブルーラインは北西のあざみ野方面に向かいます。
     ↑

    (誤)グリーンラインは「西」の日吉方面に、ブルーラインは北西のあざみ野方面に向かいます。

    上記のとおり、謹んでお詫びして訂正します。

  22. 123 匿名

    >>121
    私も,121さんの意見に賛成です。
    綱島と中川はどちらがよいか?人によりけりですが,私は中川が圧倒的に好きですね。
    ①交通至便性や環境
    渋谷に簡単に出たい人は,綱島。横浜やみなとみらいが勤務地なら,どちらでもあまり変わらないでしょう。緑や教育環境を重視するなら中川に軍配。綱島は貧富の差が中川より激しく,あまりいい街ではないね。
    ごちゃごちゃしているのが嫌な人は断然,中川がお勧めです。
    ②資産価値
    おそらく,地価は綱島の方が高いでしょう。逆にいうと,おしゃれでもない,あのごちゃごちゃした街の地価が高いのは
    澁谷や横浜に一本でいけること,急行停車駅であるから,つまり,交通至便性がよいからという理由だけです。中川の資産価値が下がるのは,あざみ野やたまプラーザ,センター北あたりの地価も下がれば,同じように下がるでしょうね。その反面,
    この大型駅近辺の地価が下がらないのに,中川だけが下がっていくということはまず,ないです。なぜなら,中川はこの大型駅に隣接する便利な場所だからです。なお,中川のマンションが売れないなんていう馬鹿げたことを言っている人がいますが,まったくの嘘。ガーデンヒルズは築25年たった今も,高い資産価値を維持しています。
    ③地盤
    あまり,話題になりませんが,綱島の地盤はかなり悪いですよ。あそこは,もとは湿地帯だった場所です。東北大震災では液状化を免れたようですが,直撃されれば,かなり危ないかもしれません。
    それに比べて,中川,あざみ野,たまプラーザの地盤は折り紙つきです。綱島の多くが軟弱地盤であることは忘れては
    なりません。

    ★もっとも,パークホームズ中川は,ガソリンスタンドがあったところにたてられているのが,気にはなりますね。

  23. 124 匿名さん

    都内通勤で市営地下鉄沿いを買う人は東横も田都も高くて買えない人が多そう。
    セン北たまに行くけど住民層は田都より明らかに落ちる感じ。

  24. 125 匿名さん

    港北東急なんてテナントにしまむら入ってるからなあ。。
    若い子連れファミリーが大量に入植してる地域です。
    港北ニュータウンは安っぽい店ばかりで大人が楽しめる街ではない。

  25. 126 匿名さん

    阪急も1階と地下1階の2フロアだけになり、うるさい子連ればかりになってしまった。
    レストランフロアでは、かっぱ寿司がにぎわっている。
    年配の方にはには、港北ニュータウンより、たまプラ東急が落ち着きます。
    入っているすし屋も、岩寿司。

    中川からは、バス(駅前は通らず、サントゥール中川のバス停)でたまぷらに行けます。
    ていうか、中川にはマルエツと天狗くらいしかないですね。

  26. 128 匿名さん

    田都も江田とか何もないけど。

  27. 129 匿名さん

     居住者以外の自動車の通り抜けを許さない、閑静な居住区画、
     家から一歩出ると、道を隔ててそのまま、緑道、遊歩道、公園に
     通ずるという「グリーンマトリックス」を張り巡らし、
     歩道と車道を立体交差させて交通の安全に配慮する等、
     数々の工夫を凝らした街づくりがなされている港北ニュータウンは、
     実際に住んでみないと、その素晴らしさが実感できないと思います。










  28. 130 匿名さん

    >129

    このマンションに面した道路は、普通に居住者以外の車が通行します。
    西側は、センター北やセンター南方面に向かう道であり、それなりの交通量があります。
    北側は、マルエツに行く車が通ります。センター北方面に通り抜けることもできます。

    港北ニュータウンの良さは、以前住んでいたので良く分かっています。

  29. 131 匿名さん

    No.129の記述は、中川の港北ガーデンヒルズやサントゥール中川、
    センター北の港北センタープレイスや港北センターヒルズ等の「大規模マンション」
    若しくは、
    港北ニュータウンの区画整理事業を遂行したかつての住都公団が分譲した土地に立てられた
    「一戸建て住宅」を前提にしているものと思われる。

  30. 132 匿名

    >>129
    ほんとにその通りですね。港北NTは住んでみないとわかりませんね。港北NTに住んでいる人の質を云々する方がいますが,二子玉川はともかく,センター北や南とたまプラーザの住民を比較しても,そんなに違いがあるのか私には理解できませんね。たまプラーザの住民の購買力が高ければ,東急ストアではなく,プレッセの看板で東急は商売しているはずですし,たまプラーザテラスの店舗構成を見ても,高級店があるようにも思えません。ただ,港北NT(特に中川)は,たまプラーザは
    至近距離ですので,高級感(?)を楽しみたいのであれば,港北NTに住みながら,たまプラーザで買い物をすればいいだけのことです。

  31. 134 匿名さん

    >センター北や南とたまプラーザの住民を比較しても,そんなに違いがあるのか私には理解できませんね。

    本当にわからないの?
    ノースポートやモザイク、休日ともなればヤンキーみたいな若夫婦とろくに躾もされてない
    お子様方がたくさんいるじゃない。まるでど田舎のイオンみたい。
    たまプラーザも子連れファミリーが多いけどまだこちらの方が品がある人たちが多い。

  32. 135 匿名さん

    >134

    それは仕方ないよ。

    センターのほうは百貨店が潰れて、ダイソー、しまむら、ABCマート、ライトオンが入ってんだもん。

    土地柄がわかるというものです。

  33. 136 匿名さん

    たまプラーザテラスのテナントを見る限りでは変わらんけどね。

  34. 137 匿名さん

    よそ様の事を罵るのも品が無いなと思いますが。
    まー、確かに、たまプラの方が個性のあるお店が多いですね。
    ノースポートとかも便利だからよく行きます。
    中川からはどちらも近いから良いんじゃないですか。

  35. 138 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  36. 139 匿名さん

    ◆外から見る日本、見られる日本人◆
     by_岡本 裕明 氏
       バンクーバーの日本人社長ヒロが仕事、生活を通じて感じた経済、経営、社会、日本人観などを綴っています。

    2013年10月14日10:00
    (カテゴリ:日本経済・不動産)
    品川は東京の新都心となるのか?
    http://blog.livedoor.jp/fromvancouver/archives/52352139.html

  37. 140 匿名

    >134
    おっしゃる通りです。
    まったく違います。
    センター北は関西系が多いの街です。
    一説によると阪急があるから親しみがあるらしいです。
    たまプラーザは地元の方かどうかすぐわかるくらい品があります。
    品というのは持って生まれたもの。
    背伸びしたければたまプラーザでよろしいのではないでしょうか。
    疲れるのが嫌ならここ。

  38. 141 匿名さん

    背伸びしてたまプラ住んでも辛いだけでしょ。
    そのうち周りの家庭に合わせられなくなるでしょうし。
    とはいえ、都筑区も横浜全体から見たら、富裕層の多い街ではあると思いますが。

  39. 142 匿名さん

    戸建はともかくマンション組はレベル低そう。

  40. 143 匿名さん

    たまプラ、中川にそれぞれ10年住んでますが、どっちもそんなに変わらないですけどねー。
    どっちもいい街です。
    たまプラはなんとなくおしゃれ感があります(大したもの無いんだけど・・・)
    中川はのんびり平和まったりムードです(商店が少ないんだけど・・・)
    センター南北の週末の買い物客は港北NTの外からもたくさん来てますから、
    あれで中川の住人層を判断されても・・・
    子連れのファミリーなら歩行者専用広場や公園の多い中川はいいかもしれませんね
    子供たちがたくさん遊んでます

  41. 144 匿名

    センター北は富裕層は多くないと思います。
    住んでみて思いました。
    フランフラン、ボエムなど撤退して子供向けや、
    安い商品を扱うお店ばかりになってきましたね。
    街に商業施設が乱立してきましたね。
    これだけあるのに私は住んでいた時は
    ららぽーと横浜に行ってました。
    商業施設は数でなく中身です。
    中川は住むには良い街だと思いますが
    将来の資産価値はないでしょうね。

  42. 145 匿名さん

    >>144

    ららぽーとのテナントなんてありきたりの店しかないですけどね。
    本気で買い物する場合は、都内あるいは横浜駅周辺に行きますね。

    資産価値云々いうなら、都内しかないですよ。
    それも23区内とかね。

  43. 146 匿名さん

    ららぽーとに関しては、大丸(食料品)が撤退し、ユニクロが拡大してしまったのが残念です。

    クラークスとかビルケンシュトックとか、ちょっと高級な履物を扱っているのが良いです。

    肝心のこの物件売れているのか? って思ったら、販売開始は12月ですね。

    どうしてこんなにゆっくりなんですかね?

  44. 147 匿名さん

    そんなこといったら、セン北のプレミアは高級路線のショッピングモールだけどね。

  45. 148 匿名さん

    中川の落ち着いた雰囲気は捨て難い。
    駅前のタクシー乗り場を真っすぐ進めば、
    そのまま緑道につながっている。
    その緑道と遊歩道を上手く使えば、
    センター北駅まで、信号を一度も渡ることなく、
    辿りつけることは、意外と知られてないのでは
    ないか?



  46. 149 匿名

    価格帯が発表されましたね。思った以上に魅力的な設定でした。

  47. 150 匿名さん

    高杉デショw

  48. 151 匿名

    >148

    緑道&遊歩道は誰でも知ってますよ。
    それよりもなによりも
    地下鉄はひと駅なのに、夜は待ち時間が長い。

    ここに住むならあざみ野の方が落ち着いた雰囲気。
    予算はここより必要です。

  49. 152 匿名

    >146
    販売開始が12月なんですか。
    景気の動向を見ながらってことでしょうかね。
    土地の取得費用&建築原価に対して売値はどのくらいなのか。

    外観のデザインはガラスやタイルのバランスがめちゃくちゃ。
    これで売れるのでしょうかね。

  50. 153 匿名さん

    >>151

    なんであざみ野?
    だったらセン北の駅近にする

  51. 154 匿名さん

    あざみ野の街としての実力を認めることには吝かではありませんが、
    東京方面からの帰りには、あざみ野経由での市営地下鉄利用だけでなく、
    たまプラで田都線を降車、バスで終点のセンター北まで乗ることも
    少なくありません。

    なぜなら、
    格好の「読書空間」であったあざみ野駅の「ミスド」が現在休店しており、
    あざみ野駅を利用する価値が減少しているからです。

    街の価値などは、まさに「人それぞれ」と達観しております。






  52. 155 匿名

    センター北は若い世代の安物需要&供給地域
    田園都市沿線(たまプラ、あざみ野)は落ち着いた生活を
    おくりたい人たちの高級志向地域。

    こんな感じでしょうかね。

  53. 156 匿名さん

    >>155

    安物っていうけど、阪急にしろ、ヨツバコにしろ、新しくできたプレミアにしろ、安い店ではないと思うけどね。
    少なくともあざみ野は商業的にはどうだろうか・・・・

  54. 157 匿名さん

    あざみ野に商業ビルなんかつくられたら逆にあざみ野の良さが損なわれてしまう。
    たまプラーザがすぐ隣だからあざみ野に商業施設はいらないと思いますよ。
    つくってもすぐダメになりそう。三規庭みたいに。

    ヨツバコとプレミアはまあまあだけど阪急は微妙。東急は悲惨。
    ノースポート、モザイク、みなもなどは全く魅力を感じない。
    港北ニュータウンはもっと大人が楽しめる場所がなければ安っぽいSCを寄せ集めただけの街から
    脱却できないと思います。

  55. 158 匿名

    >156
    阪急、ヨツバコ、プレミアで買い物する人は地域の外からの人ですよ。
    ここに住んでる人は子育てとローンで大変では。
    商業地域は基本的にゆったりと暮らすということはできませんね。
    住まいと買い物は分けて考えると普段も休日も楽しいという考えもあります。
    オールインワンは便利なようで飽きてしまうかな。

  56. 159 匿名

    >港北ニュータウンはもっと大人が楽しめる場所がなければ
    >安っぽいSCを寄せ集めただけの街から
    >脱却できないと思います。

    おっしゃる通りですが、子供中心の街だから
    需要がないのですよ。
    子供ものを展開すれば売れるのですから。安いものをね。
    大人はたまプラーザテラスです。
    子供がぎゃーぎゃー騒いでないから休日は過ごしやしです。
    そいいえば騒ぐ子供はなぜかいませんね。
    そういう意味では中川は真ん中なので良いのでは。
    このマンション自体のクオリティと値段は見合っているかわかりませんが。

  57. 160 匿名さん

    中川からたまプラまでは地下鉄からあざみ野乗り換え田都線が一般的ですか?

  58. 161 匿名

    あざみ野へ出て、田園都市線が一般的ですね。
    結構めんどくさいです。
    車を使うと近いですよ。
    または、休日なら自転車が良いですよ。
    車だとセンター北のように一定の時間は無料という
    施設はたまプラにはありません。

  59. 162 匿名

    >>143
    同感です。スラム街なら別として,富裕層が多いか少ないかなんて,どうでもいいことだと思いますよ。私が鈍感なのかも
    しれませんが,富裕層が多いとか少ないとか気にしながら街を歩いたことはありません。そもそも外見だけで判断できるの
    かどうか。たまプラーザがそんなに金持ちが多いのであれば,プレッセや紀伊国屋ストアが進出しているはずなんですけどね。田園都市線沿線がそんなに富裕層が多いのなら,あざみ野の三規庭の失敗はどう説明するんでしょうね。

    >>148
    港北NTには,こういう場所が多いですね。田園都市線沿線では考えられないです。仲町台~センター南も緑道や遊歩道を
    たどって,車道を通らなくてすみます。

  60. 163 匿名

    162

    あまり適当な事は発言しない方が良いですよ。
    投稿前に一度書いた文章を読み直しましょう。

  61. 164 匿名さん

    ◆ウォーキングにはベストシーズン
     晴れた日に、中川、センター北、センター南、仲町台、北山田等の
     各駅を起点に緑道、遊歩道、公園の散策をお勧めします!!
     
     きっと感激すると思いますよ!!

     ↓都筑区の見どころ
     http://www.city.yokohama.lg.jp/tsuzuki/kusei/kouhou/midokoro-index.htm...

     ↓つづき 水と緑の魅力PR事業
    http://www.city.yokohama.lg.jp/tsuzuki/kusei/kikaku/mmpr-index.html





  62. 165 匿名さん

    たまプラとあざみ野を持ち上げ、中川、セン北をこき下ろすのが常にいますね。
    なんのためにやってるのかな。

  63. 166 匿名さん

    >>165逆じゃない?
    >>162の方が可笑しなこと書いてる。

  64. 167 匿名

    166さんその通り。
    162さんは会話の流れを読み取って投稿してないから
    話がおかしな方向にいくみたいです。

  65. 168 匿名

    >>162
    同意。

    167はたまぷらやあざみ野が優れているといいたいの?

  66. 170 匿名さん

    ずっと遡ってみると、この物件についての話なんて少なくて、中川叩きと田園都市沿線を賞賛の嵐。

  67. 172 購入検討中さん

    中川の立地と環境は気に入っています。
    仕様や間取り、面積等、建物自体についてと価格については購入検討のみなさんどう思いますか?購入初心者で勉強中のため、みなさんの意見が聞きたいです。
    ちなみに自分は、個人的事情から新子安の三菱物件も候補としています。

  68. 173 匿名

    >>172
    環境は中川のほうが抜群にいいです。新子安はビール工場からの臭いがきつくないでしょうか。
    もっとも,この三井の物件は1階にコンビニでも入ってくるようであれば,夜間うるさいという意味で,少し不安です。
    なお,ここは確か,ガソリンスタンドがあった場所です。

  69. 174 匿名さん

    とにかく駅近だよね、ここのウリは。
    今後、こんなに近い物件はなかなか出ないと思う。
    建物自体には特にいいなあと感じるものはないけど。

  70. 175 匿名

    駅近は良いけど、なんの魅力も無い駅だからマンションとしての
    価値はどうかな。
    近隣に大型マンションあるし、今後のことを考えれば
    中古市場では新しいから高く売れるわけではないからね~。
    将来、売れないマンションは買わないな。
    どうしてもこの駅が良いのであれば、中古探しますね。
    見比べてみるのも一つの手かな。
    初めてマンション買う人は永住とか思うんだろうけど
    生活してみて失敗したなぁと思うことがあります。
    そんなことも予測して逃げのきくマンション選びも一つの要素です。
    これは私の経験と持論ですので、検討中の方は違う見方もあると思います。

    この程度の予算で100%満足するマンションを探すのは至難の技かと。



  71. 176 匿名

    >172さん

    間取りは一般的ですよね。
    マンションって色々住み替えていますが
    キッチンの音がとにかくうるさくて
    リビングのテレビが聞こえないかな。
    マンションのリビングは狭いのだから
    アイランドや抜けのあるキッチンはどうかと思います。
    カッコだけですよ。
    実際生活してみるとうるさいかな。
    そういう意味では一昔前のキッチンレイアウトが好きですね。

  72. 177 匿名さん

    中川の駅を称して、「何の魅力のない駅」との言い切りは、
    おそらく一度も中川駅に降り立たれたことのないことの証左か?
    あるいは、
    よほど、価値観を異にされると言わざるを得ません!!
    理想とされるところは果たして何れかと是非ともお聞きしたいです。











  73. 178 匿名さん

    私もキッチンが独立したタイプが気に入っています。いそがしいと水はねや油はねなどしてしまうので、ダイニングテーブルが近いと心配なんですよね。部屋の床も汚れそうですし。それに、独立したキッチンだと自分の居場所として落ち着く感じがします。バルコニーにトランクルームがあるのも嬉しいですね。アウトドアやスポーツなどで使うものなどを入れておくのに便利でしょうね。

  74. 179 匿名さん

    トランクルームがあるのはいいですよね。今は一部屋がアウトドアグッズやスポーツグッズで
    倉庫化してしまっているのでね。
    子育てをするなら緑が多い所がいいなと思っています。でも主人の通勤の事を考えるとなかなか
    希望が叶う物件がなくて。でもここなら山崎公園、烏山公園など緑多い大きな公園が近いので
    子供を遊ばせるのはすごく魅力ある公園ですよね。

  75. 180 匿名さん

    トランクルームも玄関出てすぐの所にあるのが良いですよね。
    ゴルフバッグやキャンプ用品など入れておけるので助かります。
    部屋の中の収納がそこそこあるうえに、トランクルームがあるのはいいです。

    中川の駅は私は悪くないと思いますけれどね。
    病院があったりスーパーがあったり、バランスが良いと思いますが。

  76. 181 匿名

    http://www.amazon.co.jp/%E5%BB%BA%E7%AF%89%E3%83%BB%E8%A8%AD%E8%A8%88%...

    立地はいいのが確かです。間取りについては,碓井氏の著書あたりを参考にして,良し悪しを考えればいいのでは
    ないでしょうか。すべて条件を満たすマンションはないと思いますが,比較的オーソドックスな考え方の持ち主のように思います。もっとコンパクトにまとめた新書版もありますが,現在は中古本としてしか購入できないようです。

  77. 182 匿名さん

    何のリンク?と思ったら碓井さんの本のリンクでしたか。
    私も参考にしている本です。
    結構直観的にマンションを今まで見ていたのですけれど、
    こういう考え方もあるのかと参考になりますよね。

    マンション立地は私も良いと思います。
    特別な物はないですが、足りないものもないという状況かと思いました。

  78. 183 匿名さん

    『君が教えてくれたこと』
    (中川駅@横浜市営地下鉄ブルーライン)

    http://myhome.nifty.com/buy/mizuho/kohoku/dorama/kimi/

  79. 184 匿名さん

    販売状況はどうなっているのでしょうか?
    第一期で全戸売り出しとなっていましたが、抽選でしょうか?

  80. 185 匿名さん

    真西向きなのが気になりますね…真西ってのが…

  81. 187 匿名さん

    密かに完売したような・・・

    1階のテナントは何が入るのでしょかね。

スポンサードリンク

クレストシティ鎌倉大船サウス
クレストフォルム湘南鵠沼

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

[PR] 神奈川県の物件

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸