埼玉の新築分譲マンション掲示板「URAWA THE TOWER 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 浦和区
  7. 高砂
  8. 浦和駅
  9. URAWA THE TOWER
匿名さん [更新日時] 2024-06-17 00:44:39

URAWA THE TOWER

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b113230/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155124

所在地:埼玉県さいたま市浦和区高砂一丁目1000番
交通:JR湘南新宿ライン 「浦和」駅 徒歩3分
   JR京浜東北線 「浦和」駅 徒歩3分
   JR高崎線 「浦和」駅 徒歩3分
   JR宇都宮線 「浦和」駅 徒歩3分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.43m2~120.19m2
売主:野村不動産株式会社
売主:三菱地所レジデンス株式会社
売主:大和ハウス工業株式会社
販売提携 (代理):野村不動産株式会社
販売提携 (代理):三菱地所レジデンス株式会社
販売提携 (代理):大和ハウス工業株式会社
施工会社:前田・斎藤・タカラ共同企業体
管理会社:未定

総戸数:525戸(非分譲234戸含む)
構造・規模:鉄筋コンクリート地上27階 地下2階建て
用途地域:商業地域
バルコニー:5.73m2~34.10m2
敷地面積:10,564.45 m2

建物竣工時期:  2026年4月中旬(予定)
入居(引渡)時期:2026年8月下旬(予定)
販売時期:2024年8月下旬 (予定)

[スレ作成日時]2013-04-18 09:32:37

URAWA THE TOWER
所在地:埼玉県さいたま市浦和区高砂一丁目1000番(地番)
交通:湘南新宿ライン(宇都宮~逗子) 浦和駅 徒歩3分
価格:未定
間取:1LDK~4LDK
専有面積:40.43m2~120.19m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 525戸
ヴェレーナ上石神井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

URAWA THE TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 9925 匿名さん

    浦和レッズ勝ってる

  2. 9926 匿名さん

    町田がずっと首位なのがすごい

  3. 9927 名無しさん

    世帯数がもう減少トレンドに入ってるからね
    今後も価格を維持できるのは外国勢の投資が期待できる都心物件だけ
    値上がり益は期待せず、実需で買って後悔しない人なら買ってよいとは思う

  4. 9928 eマンションさん

    >>9927 名無しさん
    まさにそう
    世帯数が減少トレンド
    価格維持できるのは都心ブランド地域のみ
    浦和は埼玉県だし、浦和近隣が買うだけなので。
    実需でずっと住む以外は厳しいだろうね
    5年前なら今の相場じゃなかったけど。
    地権者の粘り勝ちですね。
    200世帯も地権者まとめるのは
    大変だったでしょう。
    地権者がよい部屋はかなり占めてしまってますね。
    投資用としては向かないでしょうね。
    どうせだからプレミアムフロアは
    坪単価850万超え目指してほしい。
    1000万超えが埼玉県で出たら話題になるし。
    金利あがるから、10年後は中古価格下落してそうですけどね。

  5. 9929 名無しさん

    >>9911 検討板ユーザーさん
    今の相場で浦和となれば
    プラスな話は少ないだろう。
    不動産在庫は減らない
    金利はあがるとなれば
    中古価格は長期的にみれば
    下がるしかない
    アンケートの結果からもわかること

  6. 9930 マンション掲示板さん

    さいたま市は2050年まで人口が増えていく見通しである。東京都川崎市、福岡市、さいたま市だけが増え続ける。

    1. さいたま市は2050年まで人口が増えてい...
  7. 9931 マンコミュファンさん



    中野駅前再開発複合タワマンは坪単価730万円。807戸のうち401戸が地権者、複合開発など浦和と条件はとても似ている。中野区を都心という人はいないが、都心ですらない中野に対して、果たして浦和がどれくらい割引されるのが妥当か。25%割引されても坪単価550万である。

  8. 9932 匿名さん

    >>9930 マンション掲示板さん
    なんども書いてるが
    さいたま市で増えるんであって
    浦和駅だけ増えるわけじゃない
    所得上がってないし
    若者が増えない
    地方から出てきたかたが
    都内は高すぎて住めないから
    さいたま市ってケースが多い
    さいたま市は日本有数のベットタウン。
    浦和からも都内勤務多数いるし。
    さいたま新都心から大宮からも都内勤務多数。
    選ばれる理由は快適に暮らせて
    生活費が都内より安いから。

  9. 9933 マンション掲示板さん

    >>9931 マンコミュファンさん
    中野と浦和は似てないよ。
    中野は100年に1度の大開発
    物件完成後に数年したら
    駅から直通デッキができるし
    駅前公園やオフィスまで完成する。
    浦和とは40%は違いそうだね。
    そう考えると430万くらいだ妥当なんだろうけど。
    おそらくそれ以上で浦和は出てくるだろうね。

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000637.000051782.html
    中野は共用部分がゲストルームあり
    ラウンジあり、内廊下

    こういうのをみると
    浦和が坪単価550万ときくと
    割高に感じてしまうね。

  10. 9934 アンケートさん

    >>9931 マンコミュファンさん
    中野はホテル開発もあり
    ホテル需要もあるレベル
    さらに大型オフィスもできるので
    そこに勤務する需要もあるし
    なんといっても新宿までめちゃくちゃ近い
    新宿から少し離れたところで勤務したいという需要もある
    ゲストルームもフィットネスもある

    https://www.31sumai.com/mfr/X1514/redevelopment.html
    11のプロジェクトが同時進行している
    坪単価も600万円ほどで買える部屋もある

    こういった地域は金利があがっても
    値上がり余地はありそうですね。
    別に浦和がないといっているわけではないですが。

    中野駅前のタワーマンション坪600万の部屋
    浦和駅前のタワーマンション坪550万の部屋
    どちらが魅力的かアンケートをとってみると一目瞭然かと。
    中野はサブカルの発祥地として外国人にも人気ありますからね。

    こうやって比較してしてしまうと
    どうしても浦和は坪単価550万円とかで出てきてしまうと
    高く感じてしまう。

    https://manmani.net/?p=55214
    マンマニの記事の中にもあるけど
    プレミアムフロアは坪単価1100万円以上だよ。
    中野はそれくらいでも買う人がいるということ。
    少なくとも中野は家賃が100万円を超えても実際に
    借りる人がいるということ
    家賃50万円以上の部屋もたくさんある地域であるということ。

    浦和は中野と25%割引という計算では
    浦和のプレミアムフロアは825万ー830万という計算になる。
    浦和で坪単価830万円以上はありえるかな??
    浦和が好きで実需で買う人が浦和ザタワーは向いているのではないか
    さいたま市が人口が増えると書いている人いるけど
    富裕層だけが増えるわけではないし。
    1.5億を超える中古を買える層となると世帯年収は2000万程度が想定されると
    思うけど、あえて浦和を選ぶかはなかなか難しいと思うね。

  11. 9935 口コミ知りたいさん

    >>9930 マンション掲示板さん
    一番増えてくのは南区と西区浦和区は高齢化進むんじゃなかった?
    街を歩いてみても住宅地はほぼ老人しかいないし駅近のマンション用地もほとんど残ってないからね

  12. 9936 口コミ知りたいさん

    >>9934 アンケートさん
    都心に住みたいパワカがちょっと妥協して中野は十分想像できるけど、浦和までレベル落とすことはあまりないだろうね

  13. 9937 坪単価比較中さん


    都内の有名エリアとではやはり差がある

  14. 9938 匿名さん

    >>9930 マンション掲示板さん
    さいたま市で人口が大幅に増えるのは浦和駅があるエリアではありません。

    人口が特に増加 緑区
    さいたま市のなかでも、特に人口が増えているのは緑区です。埼玉高速鉄道の浦和美園駅を中心に新築の一戸建てが増えています。

    以下NHKの統計ニュースより

    この地域には、浦和レッズのホームタウンで日本代表の試合などが行われる埼玉スタジアムを中心とした公園や大型の商業施設があるとともに、大学病院の建設計画も進められています。
    こうした自然環境や生活の利便性のよさに加え、都内へのアクセスの良さもあり、ファミリー層を中心に移り住んできています。

    人口増の要因は?

    新しい戸建てが建ち並ぶ 緑区
    人口が増えた要因について、さいたま市は、交通の便が良いため都心に通勤しやすいことや都内と比べ住宅の値段が安いことに加え、新型コロナの影響で、リモートワークが進んだことから都内などから移り住む人たちが増えた可能性があるとしています。


    浦和美園のエリアは人口が伸びている
    これが事実

  15. 9939 マンション比較中さん

    アンケートの結果の感覚は結構正しいと思う

    1、金利について
    →じわじわ変動金利あがる
    変動金利があがり中古不動産価格下がる

    2、浦和ザタワーの利回りについて
    →利回り3%をきると思う

    3、浦和ザ・タワー70平米(21坪)なら
    賃料いくらとれる?
    →月家賃30万

    4、不動産中古市場はマイナス金利解除の影響
    →金利があがると不動産の価格が下落

    5、120平米で3億の部屋
    家賃100万はありえるかな?
    →浦和では家賃100万はきびしい

    上記はネガコメントではなく
    アンケート結果をまとめただけです。

    一般家庭で買えないローン価格になって
    さらに上がると考えるのであればバブルといいます。
    転売した方が増えたのが不動産価格高騰の一因でもあるので
    在庫も増えてきたのでそろそろ天井となっていそうですね。

  16. 9940 マンション検討中さん

    地権者の頭の悪い書き込みと違って本当に参考になります

  17. 9941 名無しさん

    >>9938 匿名さん

    いや、さいたま市の全区で増加中

    でも浦和美園は順天堂大学病院、医科大学院、看護系大学が出来たら爆発的に人口増えるね

    直接的には3000人、間接的にを含めると1万人の雇用創出になるそうだ

    マンション建設出来る区域は限定させてる街なので、マンション枯渇は確かに納得

  18. 9942 マンション比較中さん

    正直ここまで不動産価格があがってしまった
    今は若者は不動産を買えなくなったし
    子育て支援とか数万円したって
    生活は苦しいまま、1番の基礎になる住居費が
    ここまで高騰するとさらに少子化がすすむだろうね
    生活費はあがるのに所得はあがっていかないのだから。
    円安になって外国人が不動産を買うって喜んでいる人いるけど
    それって本当に喜ばしいことかな??
    人件費の高騰、建築資材の高騰といってマンション価格だけが
    値上がり、それに応じて転売する業者が横行
    本当に必要としている世帯に届かないのは問題だよね。
    短期的な目線でなく、長期的な目線で考えないだね。

  19. 9943 匿名さん

    ここ見てると欲しくても買えない人が沢山いるのが分かる。自分は抽選で当たれば購入をするので、買えない人は指くわえて見てればいいと思う。金利が?価格が?違うでしょ?お金が無いし、年収もないんでしょ?残念でした笑

  20. 9944 買い替え検討中さん

    >>9943 匿名さん
    ここは売れると思う
    ただ資産価値が高いか、割高な買い物なのかそれは別問題
    地権者がこれだけいて、税金もこれだけ投入されて
    坪単価が都内並み、それでいて賃料は埼玉なので思ったほど取れない
    実際にどれくらいの価格ででてくるか楽しみだね
    ぜひ強気な坪単価ででてきてほしい
    抽選にもならないのでは?
    本来なら税金投入物件なので検討できる層が多いのがのぞましいが
    そうはならないのではとおもう
    今資材高騰とかいってデベは最高益連発だからね。
    早かれ遅かれあと数ヶ月で坪単価が出てくるので発表を待ちましょう。
    ここ数ヶ月不動産市況に関していいニュースはないですね。
    在庫も余ってしまって、中古もダブついている。
    売れているといっても円安で海外マネーの入る地域のみ。

  21. 9945 周辺住民さん

    URAWAザ・タワーは低層階で億超える部屋は
    販売に苦戦しそうな気がしますね。
    億出して低層階のタワマンってなると
    さすがに浦和なのできびしいので
    価格抑えないと検討する人が少ないのではとおもいます。
    あえて埼玉県浦和で億出すなら良い部屋がほしいですからね。

  22. 9946 マンション検討中さん

    中野はどこまで行っても中野だよ。人口も2035年で頭打ち。デベロッパーだけが稼いでいるとかいう割に、100年に一度の再開発とかいう言葉にはコロっとやられちゃうのが不思議だ。

    1. 中野はどこまで行っても中野だよ。人口も2...
  23. 9947 マンション検討中さん



    浦和は中古の3LDKが1億超えてるからね

  24. 9948 通りがかりさん

    ここはアンチが多いけど何がしたいのかわからん。
    本当の検討していて、人気落として安く買いたいのならわからなくもないが、そうは見えないのが多い。将来性も資産性も無く仕様やデザインも気に入らないなら全く検討外なのでここに来る必要無いのになぜに見に来てコメするのだろうか。でも逆に間違いなく人気なんだろうなというのはわかる。

  25. 9949 口コミ知りたいさん

    >>9947 マンション検討中さん
    新築は中古の2割増と考えたら1億2000万円~だろうな。

  26. 9950 名無しさん

    >>9948 通りがかりさん
    別にアンチじゃなくない?
    よく内容みてる?
    浦和はあくまで埼玉県だから
    家賃とれないし、投資用に向かない
    すでにかなり高いはずだから
    値上がりは期待が薄いと書いてるだけで
    アンチではないでしょ(笑)
    実需で買うマンション
    現金たくさんあるかたが買うマンション
    浦和が好きな方が買えばよいマンション
    そもそも地権者が200世帯をしめてる
    販売も300弱だから浦和近郊の方が
    買えば完売するので。
    高い坪単価で販売してほしい
    プレミアムフロアは外廊下で
    坪単価1000万超え期待してます。

  27. 9951 マンション検討中さん

    >>9931 マンコミュファンさん
    浦和の方はゲストルームとか
    フィットネスやスタディスペースや
    ファミリーラウンジ、屋上デッキとか
    共用部分が少ないことに
    何も感じないのだろうか?
    内廊下がエアコン代がかかるからと
    いう意見があったが、ゲストルームも
    ラウンジも余計な費用がかかるから
    いらないって意見なのかな?
    高級マンションの良さは
    共用部分の充実のような気もするけど。

  28. 9952 名無しさん

    >>9947 マンション検討中さん
    それは浦和の中でも三指に入るような特別な物件だから

  29. 9953 マンション掲示板さん

    >>9952 名無しさん
    浦和をはじめ、埼玉県の物件
    外廊下でも誰も不満いわないで完売
    ゲストルームなくても文句いわず完売
    コンシェルジュがなくても管理費あがるからいらないと納得してしまい完売
    埼玉県仕様だとマンマニはじめマンションブロガーにいわれても、特に反論すらしない
    不動産は立地がすべてだ
    内廊下は管理費あがるからいらない
    フィットネスは近くのチョコザップでよいからいらない
    ゲストルームは運営費用かかるからいらない
    屋上デッキもコストかかるからいらない
    コンシェルジュもコストかかるからいらない

    都内並みの坪単価なのに
    コストカット精神があるのがすばらしい。

  30. 9954 マンション検討中さん

    >>9953 マンション掲示板さん
    何のための大規模マンション、タワマンなのかわかりませんよね。
    東京、横浜とは違って、ただ住むだけで生活の豊かさにまでお金を回す余裕がない住民が多いのでしょう。

  31. 9955 マンション検討中さん

    思ってたより外観いい(実物ではわからないですけど)

  32. 9956 マンション検討中さん

    日本有数の文教都市浦和の駅前一等地に暮らす喜びは他に代えられるものがない

  33. 9957 匿名さん

    >>9954 マンション検討中さん

    浦和は埼玉ですから
    閑静で住みやすければ
    それでいいのですよ。

    もっと豪華なマンションや
    賑やかな街が好きな人は
    浦和以外の街を選べばいいのです。

  34. 9958 マンコミュファンさん

    >>9956 マンション検討中さん
    日本有数ではなく埼玉有数ね
    埼玉県外の街とは全く戦えないから分をわきまえよう

  35. 9959 マンコミュファンさん

    >>9956 マンション検討中さん
    住みやすさは首都圏有数だと思うけど、日本有数は言い過ぎ。

  36. 9960 マンション検討中さん

    予告通り8月下旬から売り出すかな
    価格以外にも1期の販売戸数が気になりますね
    野村、三菱、大和か

  37. 9961 eマンションさん

    >>9958 マンコミュファンさん

    例えば、横浜とか神戸は浦和以上の
    進学校があるのにあまり文教都市として
    シティセールスしていないですよね。
    観光都市だからでしょうか?

  38. 9962 検討板ユーザーさん

    横浜市民の勘違い
    どこに住んでようが横浜に住んでると答える

    みんなは横浜駅周辺やらみなとみらい辺りしか横浜と思ってませんから!自分の家の最寄駅で答えろよ!

  39. 9963 匿名さん

    >>9962 検討板ユーザーさん

    最寄りが横浜市営地下鉄とか京急の
    マイナー駅だと伝わりにくいから
    全国的知名度のある横浜って
    答えているんじゃないかなー。
    勿論、横浜好きだからの理由もあるけれど。

    これは仙台市や名古屋市、広島市の人が
    県名を省略するのと同じ感覚なのでは?

  40. 9964 マンコミュファンさん

    出身聞かれて県じゃなく市で答えるから横浜市民は馬鹿にされてるよね。
    でも浦和とか市でさえなく、区で答える俺らの存在バレて、もっと浦和は馬鹿にされてる。

  41. 9965 マンコミュファンさん

    でも意地でも埼玉とかさいたまなんて言いたくないよね

  42. 9967 eマンションさん

    >>9963 匿名さん

    いやいや、出身じゃなくて皆んな最寄駅答えてる中で横浜とか言うのが多いって話

    すごいじゃん!って聞いていく、ほぼ横浜駅が最寄りじゃない奴多すぎ

  43. 9968 eマンションさん

    川越のタワマンの最上階
    80万で賃貸に出されたらしい

  44. 9974 マンション掲示板さん

    浦和をはじめ、埼玉県の物件
    外廊下でも誰も不満いわないで完売
    →今回も高値で完売する
    ゲストルームなくても文句いわず完売
    →今回もゲストルームなし
    コンシェルジュがなくても管理費あがるからいらないと納得してしまい完売
    →維持費は安価なのでよい物件
    外廊下タワマン埼玉県仕様だとマンマニはじめマンションブロガーにいわれても、特に反論すらしない
    →外廊下は維持費安いし、風通し良い、間取り重視だから大丈夫。内廊下だと外に出るまで、雨だとわからないから、外廊下最高。
    不動産は立地がすべてだ
    →浦和には伊勢丹あるし、文教地区だしプロサッカーチームあるし、最高。浦和駅から徒歩3分。
    内廊下は管理費あがるからいらない
    →内廊下はホテルの時でよい、維持費は安価でよいし、内廊下のエアコン代はコストカット。
    フィットネスは近くのチョコザップでよいからいらない
    →余計な共用部はいらない、管理費があがるだけ、コストカット。
    ゲストルームは運営費用かかるからいらない
    →友人よぶなら、近くのホテル予約するからいらない。
    屋上デッキもコストかかるからいらない
    →マンションはくつろぎ重視。
    コンシェルジュもコストかかるからいらない
    →クリーニングや宅配も自分でやるから問題なし。
    都内並みの坪単価なのに
    コストカット精神があるのがすばらしい。
    →坪単価は都内並みが浦和プライド
    横浜にも都内にも強いライバル意識あり、より住みよいまちを目指している浦和。
    浦和は埼玉県を代表するすばらしい地域。
    そこにできる大規模タワーマンション。
    ぜひ埼玉県ナンバーワンの坪単価期待しています。

URAWA THE TOWER
所在地:埼玉県さいたま市浦和区高砂一丁目1000番(地番)
交通:湘南新宿ライン(宇都宮~逗子) 浦和駅 徒歩3分
価格:未定
間取:1LDK~4LDK
専有面積:40.43m2~120.19m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 525戸
アネシア練馬中村南

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2丁目

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86㎡~59.49㎡

総戸数 113戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

[PR] 埼玉県の物件

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸