埼玉の新築分譲マンション掲示板「浦和常盤 ザ・レジデンス【旧称:(仮称)浦和常盤プロジェクト】について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 浦和区
  7. 北浦和駅
  8. 浦和常盤 ザ・レジデンス【旧称:(仮称)浦和常盤プロジェクト】について
周辺住民さん [更新日時] 2015-02-04 21:50:02

社宅跡地に建つマンション。
販売時期・戸数・販売価格、
ご存知の方います?
予想つく方います?

公式URL:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/tokiwa295/

浦和常盤ザレジデンス
【ウエストレジデンス 西街区】
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤8丁目70-1他(地番)
交通:JR京浜東北線「北浦和」駅徒歩12分
総戸数:219戸
専有面積:70.36㎡~92.34㎡
間取り:3LDK・4LDK
バルコニー面積:12.80㎡~40.00㎡
【イーストレジデンス 東街区】
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤8丁目94-1他(地番)
交通:JR京浜東北線「北浦和」駅徒歩12分
総戸数:76戸
専有面積:72.64㎡~91.44㎡
間取り:3LDK・4LDK
バルコニー面積:12.60㎡~40.40㎡

売主:ジェイアール西日本不動産開発 三菱倉庫 西日本鉄道 長谷工コーポレーション
施工会社:長谷工コーポレーション・ 不二建設共同企業体
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ


【正式物件名称に変更し、物件情報を追加しました 2013.2.27 管理担当】



こちらは過去スレです。
浦和常盤ザ・レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-10-14 23:41:00

スポンサードリンク

ヴィークコート蕨南町桜並木
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

浦和常盤ザ・レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 167 匿名さん

    反対運動を無視してまでここに建てなければならない理由というのはあるのでしょうか。

    利益面とか、詳しい方いらっしゃったら宜しくお願いします。

  2. 168 匿名さん

    事業化すればそう簡単に後戻りはできないのです。
    規模が大きければ大きいほど・・・。

  3. 169 匿名さん

    まっさらな別嬪の土地なんて日本においてはもう、存在しないと思っていいと思います。

    皆、利便性を求めてるんじゃないですか。

    だからマンションなんて出来るし、コンビニができるのです。他の地域はよくて、自分の地域はダメなんて、どうしてそんな自分勝手が言えるんだろうって、反対住民の話を聞くたび思います。

    私の言い方も荒っぽいと思いますが、今の日本のこと、都心部の現状を鑑みてほしいところです。


  4. 170 匿名さん

    >>169
    沖縄の基地かなんかのこと?
    公共の施設ならそうかもしれませんがね。
    隣近所に意図しないものが建てば誰だって嫌でしょう?

  5. 171 匿名さん

    >>169さん
    沖縄基地の事でしたら、今迄米兵による様々な問題が起きてますからね・・・。
    マンション建設反対の住民運動にしても、実際に日照ゼロになってしまったりする
    場合もありますし、ただ頑なになっているだけでは決してないと思いますよ。

  6. 172 匿名

    住居系地域なら、日影制限・斜線制限などで日照は確保されるじゃん。
    商業地域や工業地域に住んでおいて住居目線で主張するのはどうだろう?新住民も旧住民も。
    ここは住居系地域なのに高さ制限つくらなかった行政も悪いかな。
    ようやく高さ制限つくるようだけどさ。

  7. 173 匿名さん

    まぁねぇ、元から工場があるところに引っ越して来て、
    工場が煩いだの臭いだのと騒ぐ輩も居ますしねぇ・・・。

  8. 174 匿名さん

    マンション建設反対問題の一番の原因ってやっぱりタワーによる日照問題なんですよね。反対運動のサイトを拝見しましたけど「強い風がわけの分からない方向から吹いてきます。そのため、お年寄りが転んで怪我をされたり、幼児が傘に振り回されたり、多様なな事故が発生しています。」などのように風の問題ばかりを重要視したように書かれていますが、実際転んで怪我をするほどの強風が吹くとは考えにくいのですがどうなのでしょうか。

  9. 175 匿名さん

    情報があったら教えてください。
    東口の駅前、パルコの前あたりにある自転車置き場?「サイクルポート野村」の場所に12階建ての
    マンションが建つと聞きました。賃貸でしょうか?分譲でしょうか?スレ違いですみません。
    ご存知の方回答お願いします。

  10. 176 匿名さん

    >>174
    嘘は書かないでしょうから実際起こったことなんでしょうけど・・・。
    実際ビルの多い所歩いてても転倒するほど凄い風の経験ないですからねぇ~どうなんでしょうか?

  11. 177 匿名さん

    >174さん
    まず物件を建てるなという結論ありきの反対理由です。

    >強い風がわけの分からない方向から吹いてきます。そのため、お年寄りが転んで怪我をされたり、
    >幼児が傘に振り回されたり、多様なな事故が発生しています。

    ちゃんちゃらおかしいですが、目的はただ一つでデベからお金が欲しいんでしょう。
    近隣がデベともめるケースの多くは、これが当てはまります。
    日照被害を受ける世帯ならまだしも、こういうことをする近隣は物件が建ったところで
    何の被害も受けない世帯もいるはず。

    こういった話はそこそこに理解するのが良いです。

  12. 178 匿名さん

    >>177
    ありがちですね。
    近隣住民もただ利用されてるだけ、
    で、本当の被害者がバカをみるのです。
    ここはどうなのかわかりませんが・・・。

  13. 179 匿名さん

    それは失礼ですね。
    ここは別に着工するかどうかも決まっていない。
    すくなくとも何時着工するのか、いつ販売開始するのか分かりません。
    もう何年もたっているし、赤字が予想されるなのでプロジェクト自体も進んでいなように見えます。
    現状が続くことが日照被害だったけ?にとってよい状況になっているわけじゃん。
    着工も何も現場は、周辺にとってよろしい環境になっているのだし金の話なんてないんじゃないですか。

  14. 180 匿名さん

    >目的はただ一つでデベからお金が欲しいんでしょう

    この言い方はまずいでしょ。
    近隣住民を擁護するわけではありませんが、
    現地を見ればこのマンションが戸建てメインの住宅地でどれほど異質かわかりますよ。

  15. 181 匿名さん

    こちらの反対運動の内容をよく読めば、不用意に177さんのような発言はされないと
    思うのですが・・・。
    確かに、強風に関する主張は「?」ですが、景観と日照に大きな影響が出るのは
    明白で、周辺住民の方にとっては深刻な問題だと思います。

  16. 182 匿名さん

    そうですね。
    ここは、明治時代から曰くつきの土地ですから、触らぬ神に祟りなし かもしれませんね。
    ありがとうございました。

  17. 183 匿名さん

    >明治時代から曰くつきの土地

    どういう曰くですか?
    全然存じませんが。

    根拠を示せなければルール違反ですよ。

  18. 184 匿名さん

    まぁ、確かなことがわからないので、
    177さんのように思う人がいるのもしょうがないのでは・・・。

  19. 185 匿名さん

    旧浦和市常盤町といったらまあまあの高級住宅地ってイメージがあるし
    住民もそれなりのプライドがありそう。
    見かける戸建てもお屋敷クラスがざらにあるし、確かに高層は景観上異質かも。
    お上品な低層マンション止まりだったらまだいいのかな?

  20. 186 匿名はん

    この場所の高層マンションだから価値があるのではないかな。
    周りに建物が無いから、高層の快適さが周りの住宅地の緑とあいまってさいたまとしてはさわやかな空間になる。
    近隣の戸建の人も、高層が出来たら引っ越してくるかもしれないよ。そのくらいの魅力はありそうな気がする。
    ただし、反対もあるような感じだし、計画が全然すすんでいないようでそろそろあきらめたほうがいいかも。東建が投げ出して別のデベが乗り出してくるようなことがあれば、別だけど一体何時までここにこだわるのかな。スレが続いているのでどうしてもこの場所にこだわるのであれば、多分戸建を検討したほうがいいだろうね。

  21. 187 匿名さん

    >>この場所の高層マンションだから価値があるのではないかな。
    大体から近隣住民の方々は今現在、周りに高い建物がなく快適に過ごしているのに高層マンションが建つことによって景観&日照の被害をこうむると考えているわけだから、この場所の高層マンションに価値があるとは考えないわけで、価値があるって考えてる人ってデベだけじゃないのかな…まあマンション購入者ももちろんそう思ってる人もいるだろうけど。でも高層マンション自体に価値があっても地域的に近隣住民が建設をゆるさなければ価値も何も、建物自体建たないし。

  22. 188 匿名さん

    ここの土地のことは、古くから住まれている住民さんに確認された方が・・
    まあ、よく調べることですな。
    ネットじゃ出ないこともあるから。

  23. 189 匿名さん

    >>186さんみたいな考え、すごく違和感を感じます。
    全体の調和とか空気とか、そういうことを全然考えないのですね。
    ご近所やママ友になりたくないなー。

  24. 190 匿名さん

    ここの学区のブランドは埼玉でもいい方だからこだわる人が多いのもわかる。

    特にこの学区がいいからと中古を買う人の話とか聞くし。

    周辺住民の納得する形のマンションであれば需要は高いし

    いい形でのマンション開発が出来ればと願う人はいるのだから、

    無下に戸建てにすれば、ってのも、ね。

    それだけここの注目度・期待度が高いということ。

  25. 191 匿名さん

    ごみごみしてて停滞した地域なら186さんのような意見も頷けますが、
    ここではどうかと思いますね。

  26. 192 匿名さん

    >>182
    >>188
    文体から判断するに、同一人物でしょうか。

    ここは、いわくつきなんですか。
    しかも、周辺住人に直接聞かない限り、調べようがないと。
    書き込む意図が解からないし、何より信憑性がなさすぎますね。
    実際、何があったのか書き込んだご本人もわかってないのでは?

  27. 193 匿名さん

    いわくなんて言い出したら、昔空襲のあった港区なんて住めません(笑)
    将門の怨念の地だってそれなりのしきたりはあるとしても高層ビルだらけじゃないですか。
    昔どうこうよりも、現にレベルの高い学区として人気のある土地だから
    実際問題その「いわく」とやらが本当に分かったとしても今更何も変わらないと思います。
    ブリリアのブランド力もまあまあだし、それに常盤が加われば人気は出るでしょ。

  28. 194 匿名さん

    でも、ぶりりあ は全国展開で 各種係争を抱えておるが。

    すごい会社じゃよ。

  29. 195 匿名さん

    係争を全国展開するとは
    ある意味凄い会社ですね・・・

  30. 196 匿名さん

    全国でマンションを供給しているデベは
    何かしら係争を抱えているものです。
    (そもそも東建って全国レベルじゃないでしょ)

    マンションデベにとって地元住民との軋轢は
    切っても切れない話。あって普通です。
    事実は事実として掲示板に載るのは良いと思いますが
    無意味に不安を煽ることには賛同できません。

  31. 197 匿名はん

    やっぱ3坪くらいの建売になるのが地域としては妥当な場所なんじゃない。
    東建は建売もやってるし。この周辺でも空き地は駐車場か、小さく割って建売になったりしている。
    住環境としてはじょじょに建売が増えていくのはしょうがないだろうねぇ。
    そういうかんじたったら地域住民も反対が少ないんじゃないの。
    もっとも低層かもしれないが。高さ的には敷地に生えている大きな樹木と同じ程度の高さかな。

  32. 198 匿名さん

    197さん
    私もそれが一番平和的な解決策だと思います。
    今のままで無駄に土地を遊ばせておくよりも、ちょっと高級路線の戸建で
    売り出した方が良い気がします。利益は大幅に減るでしょうが。

  33. 199 匿名さん

    179さん
    >>ここは別に着工するかどうかも決まっていない。
    >>すくなくとも何時着工するのか、いつ販売開始するのか分かりません。
    建物竣工が平成23年12月(予定)ってどこかで見ていつ着工するんだろう、あと2年もない状態で15階建てなんて間に合うのだろうか?と思ってましたが、着工するかどうかも決まってない状態なんですね。JRの社宅跡地で相当な戸数になりますよね。期待していただけに着工がまだと聞くと他を考えた方がいいのかな。

  34. 200 匿名さん

    駅から遠いのは今の首都圏ではどう考えても不利。
    学区ブランドがあっても中古で売れないという心配もあるし。
    まあ、その時は同じ学区ブランドを求める人に譲って譲って…になるかもしれん。
    子どもがいない世帯にとって何を魅力とするのかは、実際に箱の概要がわからんと何とも言えんよ。

  35. 201 匿名さん

    >>199
    現在検討中の人にっとってはもう対象外でしょうねぇ。
    気長に待てる者でないとちょっとって感じ・・・。

  36. 202 匿名さん

    確かに、今子どもが生まれたばかりでもうちょっと大きくなったら欲しいわ~
    くらいの余裕がないとこの物件は待ってられないかも。
    家を買うのってタイミングだから、自分が買いたい時にそこに物件が無かったらご縁がありませんでした、ということ。
    ただ、昔からあの辺にもマンションが出来ればみたいな声はあったから、出来ればすぐ売れそう。

  37. 203 匿名さん

    結局具体的な状況がさっぱりわからないから、絵に描いた餅というか取らぬタヌキのというか。
    それでも期待するのはやっぱり学区のブランドじゃないかな。
    埼玉も極端に治安の良し悪しが狭い範囲で変わるから、土地ブランド力はそうそう変わらない。
    着工を待ち望んでる人も多いけど、変に地元の人たちを逆恨みみたいに思ってほしくはないな。

  38. 204 匿名さん

    >埼玉も極端に治安の良し悪しが狭い範囲で変わるから
    周辺地域との行き来があまりないんですか?
    交流もあまりないとか??

  39. 205 匿名さん

    >201さん
    ここの物件を気長に待てる世帯って、とりあえずはマンション購入に
    差し迫っておらず、どうしてもこの学区に入れたい親に限定されるかも。
    通勤面を考えても駅からは距離があるし、生活の利便性も、わざわざ
    転居するほど特別に良いとは思えないし。

  40. 206 匿名さん

    駅がそんなに近くないという特性上、大黒柱が電車通勤とは無縁という世帯が多くなるだろうね。
    まあ、これくらいの距離は問題ないという人もいると思うけど。

    地域の良し悪しが狭い範囲で変わるってのは、都内でもよくあるでしょ。
    世田谷なんかがいい例。治安が悪いところもあれば高級住宅地も抱えてる。
    さいたま市なんか広くなっちゃったから、一つの自治体でイメージを括るのは無理がある。

  41. 207 匿名さん

    徒歩20分は遠いですね・・・。

  42. 208 匿名さん

    駅から徒歩20分もかかるんですか?
    坂があるなし、道の幅にもよりますが・・・
    自転車でスムーズに行ける様な道なのでしょうか?



  43. 209 匿名さん

    駅から20分かかるとなると通勤には自転車か車を使うことになるでしょうね。朝から20分歩いて通うのは大変だし。近くにバスでもあればいいでしょうけど、それも混みそうだからね。敷地はJR跡地とあってかなりの広さなんだろうから、15階建てをギリギリで建てて近隣住民と問題になるっくらいなら、15階をやめて7階建てくらいにして駐車場とか駐輪場を広くとったり、そういうこと考えれそうなのにな。

  44. 210 匿名

    もう諦めて、戸建てにすればいいのに…。

  45. 211 匿名さん

    戸建てよりもセキュリティ面でマンション希望という人もいるのだし、
    話が出た以上この地区で物件捜している人には期待も十分なんだろうけど、
    ひっぱりすぎ。

  46. 212 匿名さん

    周りが戸建ての住宅地なら空き巣などの被害も考えられますものね。戸建てよりもマンションの方がセキュリティ面では安心できますよね。でもこの辺りはそんなに治安が悪いように思えませんので、どうなんでしょうね。まあでも、広い敷地に建設されるマンションなので注目して期待している人も多くいると思いますよね。ひっぱりすぎというか、周りが戸建て住宅地だからこそ、日照の問題など様々な問題で反対され、なかなか先に進めないだけなのでは?

  47. 213 匿名さん

    空き巣、ゼロではないけど少ない地域だと思います。
    裕福そうなお家が多いけどご近所さん同士の連帯感が強い地域には中々強盗も入らないようですからね。
    ただ、そうした面がマンション建設反対に繋がっているのもあります。

  48. 214 匿名

    5、6階建ての素敵な低層マンション希望。
    そしたら、周りの反対は無くなるのでは?

  49. 215 匿名さん

    >>裕福そうなお家が多いけどご近所さん同士の連帯感が強い地域には中々強盗も入らないようですからね。
    >>ただ、そうした面がマンション建設反対に繋がっているのもあります。
    確かに、ご近所さん同士の連帯感が強いと強盗さんも入りにくい感じがありますよね。
    普段、そのご近所で顔を見かけないような新顔が歩いていれば警戒されそうなくらいw
    マンション自体はセキュリティ面とかしっかりしてそうな気がするので、
    マンションに住む人に対して警戒してるのかな?よそ者(?)がその地域に
    入ってくることを嫌う…みたいな。

  50. 216 匿名さん

    >>214

    無理。慈善事業じゃないし。できればとっくに、、、、

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドルふじみ野
レジデンシャル王子神谷

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

3LDK

72.67平米

総戸数 62戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

[PR] 埼玉県の物件

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

未定

3LDK

66.25m2~78.32m2

総戸数 76戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸