埼玉の新築分譲マンション掲示板「パークスクエアさいたま新都心 【Airs Court】 Part 2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 中央区
  7. 北与野駅
  8. パークスクエアさいたま新都心 【Airs Court】 Part 2
入居済み住民さん [更新日時] 2010-10-23 07:56:23

A棟もだんだんできてきました。
パークスクエアさいたま新都心について、引き続き情報交換していきましょう。


前スレ
パークスクエアさいたま新都心(さいたま新都心大規模プロジェクト)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27279/


公式HP
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/p_shintoshin/

所在地:埼玉県さいたま市中央区上落合6丁目1039-1(地番)
交通:埼京線 「北与野」駅 徒歩10分
   京浜東北線 「さいたま新都心」駅 徒歩13分

【Airs Court】
管理会社:住友不動産建物サービス 
売主:住友不動産
施工:西松建設

【公式HPのURLを修正しました。2010.10.17 管理人】



こちらは過去スレです。
パークスクエアさいたま新都心 Airs Courtの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-09-16 23:40:00

スポンサードリンク

バウス氷川台
ルピアコート本川越ステーションビュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークスクエアさいたま新都心 Airs Court口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    あわてる必要がなければ待ちだね。今は。

  2. 402 購入検討中さん

    匿名の人

    価格下げなきゃ売れないとか、色々言ってるが、一般論であって何の根拠もないことばり言ってるな。
    ここは購入検討者が登場する場だから、MR行って事実を掴んでから書かないと信憑性ないぜ!!!

  3. 403 物件比較中さん

    397です。

    >>399さん

    ありがとうございます。
    周辺環境について、再度歩くなりして、確認しようと思います。
    それと新都心までの歩きの道も。
    (子どもが通学で使う可能性もあるので)

    >>398さん

    何か気に障ったならごめんなさい。
    どうしても気に入った点より気になる点が先行してしまうので…。

  4. 404 入居済み住民さん

    397さんへ

    399です。
    基本的に、住宅街を抜けていく道順になると思いますので、危険だなと思う箇所はありません。
    人それぞれ通る道は微妙に違いますが、夜(20時〜22時ころ)マンションへ帰る途中は同じマンション住人とご一緒しながら歩いていることが多いです。

    それから、夜でも散歩やジョギングをしている方を多くみかけるのも特徴かと思います。


    妥協した点として、「元々考えていた予算よりも高額」と記しましたが、自分の希望の条件のマンションを、自分が考えていた予算では購入できなかったという意味です。
    自分が考えていた予算で買えるマンションは他にいくらでもありましたが、自分の希望の条件を満たしませんでした。
    自分の希望の条件を全て満たすマンションを「考えていた予算」をオーバーすることで全て満たしたという感じです。
    なので、「他に妥協点はありません」という結論になりました。

  5. 405 購入検討中さん

    >>ルーフバルコニーに物置が置かれていることでした

    自分が行った時も見たよ。
    さらに、子供が乗用カート(おもちゃの乗り物)に乗って走り回ってた。
    一見微笑ましいんだけど、下のうちの人は平気なのかね。
    音とか聞こえないならいいのかな?

    あれ見て、ルーフバルコニーの下の部屋はやめようと思ったよ。(ここに限らず)
    音もそうだけど、傷みそうだから。

  6. 406 匿名さん

    ここもリーマン破綻後、キャンセルが相次いでいると聞きました。

    総戸数が多いと、人もことまで気にしないとならないんですね。

  7. 407 匿名さん

    人のマンションの売れ行きまで気にしないとならない人がいるくらいですからw

  8. 408 匿名さん

    ここ、全体的にちょっと狭いよね?
    広い部屋もあるんだろうけど、かなり高いし。
    駅から離れてるのになぁ。

  9. 409 購入検討中さん

    現地(実際の部屋)を見学に行った時、ちょっと気になったことがあります。

    ベランダに出ようとしたとき、私が靴を取りに玄関に戻ったら、営業さんが
    「どうぞ、スリッパのままでいいですよ」

    (でも、そのスリッパで部屋に戻るの?)

    「大した手間じゃないし、汚れますから」と私が言ったら、
    「掃除していますから、大丈夫です」

    (部屋を掃除するからいいという意味?それともベランダを掃除しているからきれいだと?)

    自分が購入する部屋も、同じようにされているのかな?と思うと気になります。
    他の物件でも当たり前のことなのか、ちょっと疑問に思いました。
    ふつーのことなのかな?
    こんなこと気にする私が、神経質すぎ?

  10. 412 匿名さん

    ベアガラス(複合ガラス)や二重サッシになってなかったり、風呂が湿気でこもっていたり、24h換気を入れてなかったりじゃないですかね

  11. 418 入居済み住民さん

    上層階住民です
    家も結露に大変困っています。いいと言われる対策はこうじたものの効果がありません。

    家は小さい子供がいるので、毎日とても憂鬱です。

    どうなるか分かりませんが、住友に働きかけようと思っています

  12. 419 匿名さん

    マンションは気密性が高いのである程度の結露は仕方ないのでは?
    私も現在マンション住まいですが(それ以前は一戸建てでした)、
    マンションは結露がひどいな、と感じています。

    こちらのマンションでは、結露についてのアンケートを取ったようですが、
    アンケートを取ったところで皆さん生活スタイルなど様々でしょうから、
    答えはひとつじゃないのでは?と思ってしまいました。

  13. 420 購入検討中さん

    購入検討中の私にとっては、とても参考になりますが、
    アンケート結果自体は、このような形で公開するのはどうでしょう。
    戸数とかの数字で掲載されるのと違って、どの部屋の回答がどうだった、という
    ことになりますので…。

    ただ、結露が多少あるのと違うような印象ですね。
    住友さんから頂いた資料に、

    ●外気を常に取り入れる24時間常時小風量換気システム
    ●不快な結露の発生と省エネルギーに配慮した断熱構造

    とあったので、「いいな〜」と思っていましたが…
    実効性はあまりないのでしょうか。
    掲載された結露の状態を見ると、上記のシステムのない、
    以前住んでいたマンションの冬の時期と大差ないですね。

  14. 423 匿名さん

    アンケートを取るなら、

    ・その実施の理由
    ・実施した結果
    ・アンケート結果から、その後の対応や対策

    を、すべての方に知らせて行うべきではないでしょうか。

    管理組合の姿勢が問われます…

  15. 424 入居済み住民さん

    そんなに結露が出ていることにびっくりです。
    我が家は昨年の年末に入居しましたが、今まで全くありませんでしたので・・・

    >>415さんの書き込みにもあるように、
    24時間換気をONにしていてもだめなのでしょうか?

    ちなみにうちは
    ①24時間換気は弱で年中24時間常にONの状態です。
    ②すべての部屋の換気口をちょっとだけ開けています。
    ③今の時期は暖房はまだ使っていませんが、昨年の冬には床暖房とエアコンを使いました。
    ④加湿器は使いません。
    ⑤リビングのバルコニー側にはすべてUVカット断熱フィルムを貼っています。

    上記の状態で結露は一切ありませんでした。

    我が家の室温が低いだけなのでしょうか。
    共働きなので日中は無人ですが、日中のカーテンは開けています。

    結露でお悩みの皆様のご参考になればいいのですが・・・

  16. 431 入居済み住民さん

    結露することと、資料を勝手に公開したことは分けて考えるべきなのではないですか?

    結露する原因はいろいろあると思います。
    同じ建物で暮らしていても、生活スタイルによって違うでしょう。
    (まさかとは思いますが)石油ストーブを使ったり、その上でお湯を沸かしたりすれば結露するのは当たり前ですし、乾燥を嫌って加湿器をずっとまわしたり、24時間換気を切ったり、外気温より部屋が暖かければその境目にある窓ガラスが多少結露するのはしょうがないのではないですか?

    「管理組合で原因を究明」といっても、そういう細かな状況を収集して比較しないとわからないのではないでしょうか。それって可能なんですかね。

    で、困っている世帯があることはわかりましたが、だからといって入手した資料を勝手にこんなところに公開して問題なし、という訳ではないでしょう。
    はい**パーセント、いいえ**パーセント、無回答**パーセントなどという表記ならまだしも、各戸の回答結果が記載されたままの情報をアップする人の良識を疑います。
    私も含め、不愉快に感じている人は多いと思います。

  17. 432 匿名さん

    私は営業に聞きました。複層ガラスでないのですが、結露は大丈夫ですか?と。住友管理職営業が、考慮されているので問題はありませんとの回答でしたが、やはりダメじゃないですかね。クレームを入れたいと思います。

  18. 433 匿名さん

    新しいマンションはコンクリートに含まれている水分も多いでしょうから
    ペアガラスでなければ、結露がでやすいでしょう。

  19. 434 入居済み住民さん

    上記のような苦情は全く感じませんが。
    我が家は、いまだに暖房も使用しておらず、陽が入ってぽかぽかです。
    生活していて、水溜りも無いですし、
    歩くたびに足元が濡れてしまうのはどの場所の事だろう〜と首をかしげます。

  20. 436 結露で困っている住人

    No415様のご質問にお答えいたします。

    1)はい。強にしています。
    2)はい。7,8月の結露の写真を添付いたします。
    4)いいえ。

    夏は日中は寝るまで、出来るだけ窓を開けていました。
    洗濯物は雨の日でもベランダに干していました。
    通風孔も開いています。

    個人情報の知識も無く、アンケート情報は既に公開されていると勘違いし
    マンションの住人の皆様にご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。
    心よりお詫び申し上げます。

    1. No415様のご質問にお答えいたします。...
  21. 437 匿名さん

    これは、普通じゃないですよ。
    夏でもこんな状況というのは…。

    結露の状況も状況で、売主の対応も納得できないもので、
    やむにやまれず、という心中、お察しします。

  22. 438 物件比較中さん

    土地高騰と資材高騰で、設備のコストを抑えた結果でしょう。この高い値段で複層ガラスでないもの驚きですね。まさにここ1〜2年で多々マンションは要注意です。よく調べてから買わないと。
    それと日が当たっている方、今はのんきにぽかぽかですといていますが、例年より暖かいんですよ
    今年は。これから本格的に寒さが増すと、結露が出ることが想定されます。お気をつけてください。

  23. 439 入居済みさん

    >>436
    本当にお気の毒さまです。
    今朝はいかがでしょうか。
    幸いなことに我が家はどの部屋にも結露はありません。

    さて、夏場の結露については原因が見つかったような気がします。
    >夏は日中は寝るまで、出来るだけ窓を開けていました。
    とありますが、これは逆効果で、むしろ結露を作るための行為に近いです。
    夏場の結露は、夏季の地下室や常時開放された倉庫などの床、エアコンがよく効いた部屋の冷たいものに、高温多湿な外の空気が流れ込んで接触することで、発生します。
    これを理由に、私の勤める会社のビルは、管理会社の指導で、夏場に窓を開けて換気することは禁止されています。
    (ほとんどクーラーを入れていない6月くらいから「窓は開けないように!」と指導に来ます)
    夏場にエアコンを入れるにもかかわらず窓を開けると、窓が結露するだけでなく、天井裏に結露が
    できてしまい、湿気がうまく外に排出されず、湿気とカビでビルの劣化を進めるとのことでした。

    ただし冬場の換気は必要です。
    結露の防止だけでなく、健康の面でも必要ですので、今の時期は適度に換気してくださいね。

    今の時期の結露は、少しでも部屋の温度を低めに設定して緩和することくらいしか思いつきません。
    あまりにひどいようなら、どなたかが指摘されていたように、一度しっかり第三者機関に調べてもらったほうがいいかもしれませんね。

  24. 440 匿名さん

    ペアガラスならこんなことないのにね。6月に現地見に行ったとき、内装があまりよくないので検討から外しました。見かけは普通ですが、設備がいまいちだったので。今思えばよかったかなぁと思います。ごめんなさい。

  25. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドルふじみ野
ルピアコート本川越ステーションビュー

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2丁目

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86㎡~59.49㎡

総戸数 113戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町五丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83平米~88.44平米

総戸数 337戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2丁目

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

39.09平米・73.29平米

総戸数 44戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

[PR] 埼玉県の物件

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸