横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「Brillia City 横浜磯子ってどうですか? その6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 磯子区
  7. 磯子
  8. 磯子駅
  9. Brillia City 横浜磯子ってどうですか? その6
匿名さん [更新日時] 2013-01-03 17:56:19

Brillia City 横浜磯子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

その1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8546/1

その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/193243/

その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207111/

その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220391/

その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/236817/

所在地:神奈川県横浜市磯子区磯子3丁目1134番18他(地番)
交通:京浜東北線 「磯子」駅 徒歩4分 (敷地入口まで)A・B・C棟までは徒歩10分、D・E・F棟エントランスまでは徒歩9分、G・M棟エントランスまでは徒歩8分、H・K・L棟エントランスまでは徒歩7分、I・J棟徒歩6分
根岸線 「磯子」駅 徒歩4分 (敷地入口まで)A・B・C棟までは徒歩10分、D・E・F棟エントランスまでは徒歩9分、G・M棟エントランスまでは徒歩8分、H・K・L棟エントランスまでは徒歩7分、I・J棟徒歩6分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.19平米~124.86平米
売主:東京建物
売主:東京急行電鉄
売主:オリックス不動産
売主:日本土地建物販売
売主:伊藤忠都市開発
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東急リバブル
販売代理:伊藤忠ハウジング
物件URL:http://www.yokohama-peak.jp/
施工会社:長谷工
管理会社:東京建物アメニティサポート



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア) City 横浜磯子の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-08-19 19:16:41

スポンサードリンク

ヴェレーナ玉川学園前
アージョ逗子

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) City 横浜磯子口コミ掲示板・評判

  1. 278 匿名さん

    ヴィンテージなんて繰り返し書き込んでいる人は褒め殺しでしょ!

  2. 279 匿名さん

    批判コメント多いけど、実際敷地内の緑化やランドスケープには十分見るべき所が多いし、明らかに普通のマンションとは出来上がりが違う事は確かだとおもうけどね。ヴィンテージの可能性を感じるマンションではあるし、こっちにこれだけの大規模は実際ないからね。

  3. 280 買い換え検討中

    276さん

    ご友人と同じく、「こんなセコイ内装や田の字の間取りに
    5000万払うくらいならみなとみらいのタワマン買うわ!」と思いました(笑)

    約3年くらい根岸線添いの新築マンションをウォッチしてますが、
    ここまで値段と内容が釣り合わない物件は見たことがない。

    ランドスケープがどんなに素晴らしくたって、
    ランドスケープの中で寝起きする訳じゃないですからね。

    土地に思いいれがある以外で、ここを本気で検討されている方は、どんな理由でなんでしょう?
    あのMRで流れた恥ずかしいイメージ映像に釣られたとか?

  4. 281 匿名さん

    ヴィンテージの可能性を感じるとのことですが何%ぐらいですか?70%ぐらい?

  5. 282 匿名さん

    さあ、いよいよ在庫処分セールが始まりますね
    3連休で360組来場があるのでしょうか?

    今頃キャンセル続出で穴埋めに必死になって電話かけまくっているんじゃ
    ないでしょうか?

  6. 283 匿名さん

    ランドスケープの中で寝泊まりする訳では無いが、大事にする感性は一般的に存在するのではないでしょうか。大邸宅に広大な庭が整備されてるのはなぜでしょうか。住んでる貴族になった気持ちになって考えて見てください。貴方にもその想像力は残されているはずです。さあ、イマスグニ。

  7. 284 匿名さん

    そもそも神奈川にヴィンテージマンションってあるのですか?ナビューレ横浜は候補だと思いますが

  8. 285 匿名さん

    ヴィンテージマンションという言葉で必死に釣ろうとしている方がいらっしゃいますね。
    今時の購入者はそれなりの知識を持っていますので、無駄だと思いますよ。

  9. 286 匿名さん


    たしかにランドスケープは良いと思いますが、、
    貴賓室が無駄。。
    このために高い管理費を支払い続けるのはばかばかしい。

    おまけに大渋滞が目に見えているEVも検討する上でネックですね。。
    そして、皆さんがおっしゃるように、確かに間取りもイマイチ。。

    でもここまでお値下げしたんですから、500戸位は売れるんじゃないでしょうか??

  10. 287 匿名さん

    マンションDBによると磯子は相場坪160万円ぐらいです。
    そのくらいまで下がれば売れだすと思われます。

    http://mansion-db.com/kanto/14/station/14/762/ekiryoku/

  11. 288 匿名

    私の解釈はこうです。

    丸山や岡村あたりの町工場で真面目に働いても一生賃貸、資産も何にも持つあてない、

    という中年お父さんが丘の上の生活に一筋の光明を見いだしモデルルームを覗いたら最近の規制緩和で多少無理すればローン組めると知り欲しくなるていう程度のニーズだね。

    ヴィンテージというより何にもない人に何かを与えられるという程度のランドスケープだよ。

  12. 289 検討中の奥さま

    283は煽り?営業にしては気持ち悪いですね・・・。

    ランドスケープやらヴィンテージやら連呼してる人がいますが、
    価格に見合った物件ならここまでネガティブな意見ばかりにはならないはず。

  13. 292 匿名さん

    ヴィンテージなんて出来て数十年しないと分からない。がしかし、本計画が他のマンションと特徴を異にし、優れている部分が溢れているのもよく分かる。想像力に長けた私にはよく分かる。求められるは、売主が後5年掛けて売る腹を括る事、それで全ては丸く収まる。焦る事なかれ。アメマー

  14. 293 匿名さん

    私は人と違う能力を持っている。
    想像力たけている。みらいが見える。
    だから私についてきなさい。私を信じなさい

    *****ですね

  15. 294 匿名さん

    しゆうきようみたいですね

  16. 295 匿名さん

    私はこの物件に関して、高台の立地にとても惹かれています。初めて現地を見た時は、こんなとこにマンションが立つの?とビックリしましたが、その後モデルルームの模型を見てその美しさに肝を冷やしました。因みに配棟を良く見るとザ・ピークと読めるんですね。思わずピーンときちゃいました。なによりこの出会いはプライスレス、誰しもノーライフノーピークですね。

  17. 296 匿名さん

    建つ前からビンテージとは何かおかしい。
    ボロになるのを待つの?

    それと美しさに肝を冷やすって変な日本語ですね。

  18. 297 物件比較中さん

    295を見てピーンときた!!

    営業の煽り書き込みは最後がカタカナで締められてる!
    わかりやすい。

  19. 298 匿名さん

    売れ残りの代名詞にならないことを祈りたいが、ダメそうだな。。。

  20. 299 土地勘無しさん

    ここの広告を見て思ったのですが、駅から4分のゲートはわかるけど、
    ゲートからエレベーターホールまでってどのくらいなんでしょう?

    駅の改札口からゲートまでと同等くらいのトンネルを歩くイラストですが。
    150メートルってマンション20階に相当するので、高速仕様のエレベーターでも結構時間ありますよ。
    夏場など若い女性は汗だくのオヤジと一緒に乗るのは嫌だろうし、エレベーターホールは「ゆずりあい」
    夜間なんかはオヤジが近づいて来たら「閉・連打」する人がが出てきそうです(笑)

  21. 300 匿名さん

    ダイレクトメールも広告も激しくなってきました今後も静観します(笑)

  22. 301 匿名さん

    ヴィンテージ感度90パーセントを進呈します。イメージが膨らみ続けます。そうなんです。完成後も続々と育ち続ける樹木達。それを眺めゾクゾク感ずる私達。もうそれはエクスタシーパッション。贅沢な時間です。さあ共感、共有を。アミバー。

  23. 302 匿名さん

    301
    サムイからやめて。

  24. 303 匿名さん

    近隣住民なんか無視して計画を進めればよかったのに。
    丘上がマンション住民以外入れない要塞のようなプライベート空間になり、
    当初計画の通り1800戸であれば、第1期1次に即決で買ってたわ。

  25. 304 匿名さん

    もっと高さがあれば、展望のいい住戸が増えて売れたかもね。

  26. 305 匿名さん

    ここの物件の根本的な失敗は、既に東京建物が開発業者になった時点から!

    「たら・れば」を言っても仕方ありませんが、この土地を例えば三井不動産が中心となって開発し、「パークシティー横濱・磯子」とかにしていれば…。

    当初のようなヴィンテージ価格で販売する戦略なら、全体計画も免震低層棟を数棟にし、駅から最も遠い場所は、戸建てのファインコートにし、マンションと戸建ての融合、パークシティー浜田山の安価バージョンみたいな開発になったでしょう。有明もそうですが、東京建物には大規模物件を開発、販売する能力が未成熟なんのでしょう。

  27. 307 いつか買いたいさん

    >>299さん 夜間なんかはオヤジが近づいて来たら「閉・連打」する人がが出てきそうです(笑)

    六本木ヒルズでも閉鎖空間だとそういうこともあるのだが、デベロッパーも気づいていて「警備員を24時間常駐」させると聞いている。エレベーターも4基?に増やしたそうだから「待ち時間」もランドマークやヒルズと同程度かも知れないが気候のよい「春秋」は桜並木を歩いて降りたほうが快適だろう、と思う。

    老後の住まいとして余裕があれば買いたいのだが、超のつく大規模マンション群だから管理組合の運営しだい。10年20年後に高額となるであろう管理費を払えない層が増えて、「警備員廃止」「エレベーター老朽化」などあればNYの下町みたいな無関心、無気力な底辺住民の高層安アパートに成り下がる可能性あり。

    規模によるメリットとデメリットを考えた場合に、心配性な俺は予算があれば山手の小規模マンションを中古購入したいというのが今の気持ち。


    買った人、管理組合の運営よろしく。 
    資産価値と住み心地を劣化させる住民の「無関心」「無気力」を排除だ

  28. 308 いつか買いたいさん

    管理費が高くなる理由について
    1.提供公園でなく、マンションオーナーが大規模敷地を区分所有すること
    2.崖下の安全確保のために砂防の補修工事はオーナーの負担だろう?
       横浜市と協議の可能性はある
       万一の崖崩れでは崖下住民との補償問題発生必至
    3.固定資産税も安くはないだろう


    デベロッパーが利口ならば周辺住民を味方につけて、周辺の崖部分と園内緑地の開放を条件に横浜市に寄付すれば良かったと思う。自分の現在すんでいるマンションも15階建てだが容積率緩和の条件で敷地の一部を提供公園として寄付して地域住民に開放している。おかげで、区分所有地面積は減るが、資産価値として下がることはなさそうだ。葉刈りなどは市の職員が責任を持ってやてくれるし。老朽遊具の事故があったときも全額市の費用で1年、2億円近い費用で公園の全面改修をしてくれた。

    法律を知らない住民、周辺住民には丁寧な会話で教えるべき。マンション内の通行を開放させるのは良いのだが、老朽施設で怪我をした場合、住民被害は管理組合の自業自得で済まされるが、外部被害者では管理組合に高額賠償要求される可能性もある。


    今からでも間に合うから、
    ■園内公園は市に寄付(補修と安全管理は市民の税金で)
    ■周囲の崖も市に寄付(同じ理由)


    高台、高台というが見晴らし料は払うべき(横プリは企業として負担していた)、
    いやなら横浜市と交渉すべき(至急)

  29. 309 匿名さん

    お前あほだろ。
    近隣解放の公園としてる部分は公開空地として、区分所有者で折半して維持するのが普通。
    ブリ磯は商業地なんだから、住民への配慮なんかしなくていいんだよ。

  30. 310 匿名

    308
    それ本当?
    公開空地の提供公園は、誰でも利用できるけど管理は住民の管理費で行うはずですよ。
    あなたのとこの公園は、本当に市が所有している公園ではないですか?

  31. 311 いつか買いたいさん

    住宅用語大辞典より
    >提供公園  大規模なマンションで、居住者だけでなく周辺住民にも開放され、自由に使える公園のこと。マンションの敷地の一部のように見えるが、所有権は市町村に移してあり、管理も任せる。マンションの敷地とはフェンスなどで区切られていることが多い。

    住宅設備ナビ NO.251「提供公園」のウソ・ホントより
    >公開空地との違いは? 提供公園は行政に譲渡されるため、持ち主は行政。これに対し、公開空地はマンションのものとなる。土地の持ち主が異なるわけだ。 そう書くと、提供公園はマンションの土地を無償で召し上げられて損だ、と思うかもしれない。が、あながち損とも言えない。というのも、提供公園のおかげで大型のマンションが建設できたと考えられるから。また、提供公園になると、行政が清掃やメンテナンスを行ってくれるというメリットもある。


    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    人を「あほ」呼ばわりする前に良く関連法規を勉強するべき

    ついでにいうと、駐車場代と管理費を当初計画より値下げした物件は気をつけたほうが良い。(理由は自分で考えてください) 良いデベロッパーは管理費を多めに提示して、長期修繕計画にも余裕を持たせているから将来とも困らない。
    だから、本物件にはしっかりした管理組合が必要だ。



    買った人、管理組合の運営よろしく。 
    資産価値と住み心地を劣化させる住民の「無関心」「無気力」を排除だ

  32. 312 匿名さん

    >デベロッパーが利口ならば周辺住民を味方につけて、周辺の崖部分と園内緑地の開放を条件に横浜市に寄付

    デベロッパーも馬鹿ではない。そんなことは当然考えたのではないか。
    しかし、実現しなかった。
    なぜか?

    横浜市「税収の伸びが見込めないのに、寄付されても困るよ。維持する予算もそんなにないし」
    実状はこんなところでわ。

  33. 313 匿名さん

    今から想像できそうな問題点だが、これからは、当初の販売価格で想定していた購入者層とは全く違う人達がこの物件を検討し、購入することになるだろうが、価格を下げても、当初から計画している管理費や修繕費は値下げなんかできない。物件価格が比較的値頃感が出ても維持費に負担を感じ、行き詰まって来そうなのが心配。上の方が言われるように管理組合などかなり大変な運営になるな。

  34. 314 いつか買いたいさん

    提供公園のメリットは述べたのでデメリットを書いておきます

    管理方法は市の責任となるので住人は口出しできない(お願いはできるが)

    ■高級な植栽、青い芝生などは維持に金が掛かり過ぎるので無理

    ■「部外者の犬の散歩」「迷惑駐輪の撤去」もマンションの権限、管轄外
      マンション所有地ならば部外者の迷惑行為はお断りできるし、私有地内に持ち主不明の違法駐輪は処分可
      自分のマンションでも公開緑地(区分所有地)での飲酒、飲食は禁止! 花見酒は上野公園で(笑)
      提供公園(市有地)では昼休みに缶ビールで弁当食べてるサラリーマンがいるけど断れない


    自分のマンションでも「提供公園」は市に移管してますが、別途、敷地内の「公開空地」と「エントランス周り」の植栽は低木高木含めて500m2以上あり、管理組合の予算と権限で維持管理しています。葉刈りと給水照明設備の予算が軽新車を毎年1台購入できる金額です。こだわりの庭園を目指すならば費用が掛かっても市に寄付はしないほうが良いですね。

  35. 315 匿名さん

    いろいろ問題はありますよね。
    このスレ読むと、後から後からと、まあ良く問題続出の物件ですね。
    管理組合の運営は大変なんでしょうけど
    所詮金で解決できる範囲ならいいじゃないですか。
    管理費を5倍位払う覚悟で買えば何も不安はありません。
    ヒューザーと比べれば大した事はないんですよ。

  36. 316 匿名さん

    難しいことは解りませんがブリは冬が旬です。

  37. 317 匿名さん

    冬が旬だから第1期は売れなかったんだね

  38. 318 匿名さん

    315さん

    所詮は金で解決できるのはそのとおりでしょう。しかし貴方だけのマンションではなく、ここは超大規模物件であり、しかも価格を下げたり、見直したり、竣工後も売れ残ったりして販売した場合、年収や価値観だけをとってみても入居者にかなりの差が出ますよ、間違いなく。
    お金で解決→賛成!という住民がこれだけの規模戸数の八割近くいれば問題ないかもしれませんが、入居後早々から総会は荒れるだろうし、これだけ問題点のあるマンションの管理組合委員になりたがる方が果たしていますかね。入居前から火中の栗を拾うようなものですよ。

  39. 319 匿名さん

    揉めても揉めなくても、金以外にどんな解決法があるわけ?
    余裕の無い人は買わないんじゃない?

  40. 320 匿名さん

    その通りかと思います。ヴィンテージ、ヴィンテージと
    騒ぐつもりは有りませんが、ヴィンテージを本質から理解出来ない人は現状購入されないのでは無いですか?とにかく突き抜けて欲しいですね。

  41. 321 いつか買いたいさん

    一般情報として、ブリリアシティ様には直接関係ないですが記します。


    マンション管理組合は「入居者全員で構成」されます。*(国土交通省のマンション標準管理規約ガイドラインによる)

    http://www.mlit.go.jp/report/press/house06_hh_000065.html

    昔々高度成長でマンション需要が新築中古とも右肩上がり抽選倍率数十倍のころは一度新築を購入しては10年ごとに買い換える人も多かった。最初買うのは大変だが給料も上がるし下取りも買値より高かったから。ローンを一括返済して組みなおすこともできた。

    最近では管理組合に関心を持つ住人も増えております。新築の価格は頭打ちで買いやすくなった一方で中古での下取りも安く、容易に買い換える時代でもないです。そのため築後10年、20年保有して防水工事や給排水などの大規模修繕に多額の経費が掛かります。

    マンションも中古車と同じで古い物件のほうが電気周りなど同じ修理でも古い規格の材料を使っているので築浅よりも修理費が高額になることさえあります。私のマンションでも防災設備の廃盤部品在庫が枯渇したために部分修理では維持できず理事会で諮った上で高額な全面改修となりました(積立金で賄い臨時徴収はありませんでした)

    積立金が不足する極端な例ではマンション共有部を抵当に入れて借金する例さえもあるようです。このようなマンションでは資産価値も当然低くなります。ですから、管理組合には全員参加ということと、理事会に何でも一任せずに意見を大いに交換するのが良いと思われます。

    ★1230戸の物件ですから、ちょっとした町内会の人口規模ですね
    ★各棟でも予算を持つようになるのかな? 入居時期もずれるし
    ★全体で決めるべきことと、各棟で決めることの仕分けが必要と思う

    管理会社 東京建物アメニティサポート (当初予定、組合員の意見で変更可能性)
    管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託予定


    私案ですが(住民希望者のひとりの意見として)
    ☆1~10階より各1名、計10名程度の委員と各棟1名の理事で底辺を形成
    ☆各棟の理事が集合して全体の理事会を形成する
    ☆理事会には建設会社、管理会社、商業施設の代表も参加

  42. 322 いつか買いたいさん

    *参考資料です 入居希望者は必読 だと思います

    (国土交通省のマンション標準管理規約ガイドライン)

    ★〔関係資料〕
    団地型及び複合用途型は下記リンク先に掲載しております。 
    (URL)http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/mansei/manseikanri.htm

    ★抜粋(複合用途型の理事会組織のガイドラインより)
    第39条関係
    ① 理事の員数については次のとおりとする。
    1 おおむね10~15戸につき1名選出するものとする。
    2 員数の範囲は、最低3名程度、最高20名程度とし、○~○名という
    枠により定めることもできる。
    ② 200戸を超え、役員数が20名を超えるような大規模マンションでは、
    理事会のみで、実質的検討を行うのが難しくなるので、理事会の中に部会
    を設け、(以下省略)

    ***************************************************

    建設するのはデベロッパーさんですが
    育てるのは理事会(全員参加)だと思います。

    港北NT、多摩NTなど歴史のある大規模開発でも20年以上経過して
    地域ごとに住民様の個性が出てきます。

    植栽外構の管理状況を拝見するだけでも大変勉強になります。


    ★それが本当のヴィンテージ



  43. 323 匿名さん

    わけワカメ。ヴィンテージとはそんな小難しいものでは無く、五感で感じ、第六感で判断するもの。これは、タイラー・バン・バークレオの有名な言葉。

  44. 324 匿名さん

    買うか、買わないか早くきめたら?

  45. 325 匿名さん

    ここを買うなら相応の余裕がないとダメよ。
    管理費が頻繁に値上げされようと
    エレベーターにたまにしか乗れまいと
    資産価値が急落しようと
    管理総会が荒れようと
    平然としていられる人でしか買うべきでない。
    後悔の念に耐えられないような人は追浜でも買いなさい。
    そして「本当は磯子に住みたかったんだ」と言ってなさい。

  46. 326 匿名さん

    エレベーターじゃなくて、エスカレーター(坂に沿って)の方が
    良かったんじゃないかな。

  47. 327 匿名

    良かったね。

  48. 328 匿名さん

    >326さん

    私も同意見です。
    でもエスカレーターの方が工事コスト・メンテナンスコストが掛かるのかも?
    だからエレベータにしたのだろうか?
    どちらにしても、あの坂を登らなくて済むという事は助かります。

  49. 329 匿名さん

    それより住民専用の核シェルターとか作ってあるなら買う。

  50. 330 匿名さん

    引きこもりか?

  51. 331 匿名

    だいじょうぶか?

  52. 332 匿名さん

    待ち時間があったり満員になったりするエレベーターより
    ゆっくりでもずっと動いているエスカレーターの方がイライラしないかも。
    でも実際にはベビーカーとか車いすとかの問題があるから無理かな。
    どっちにしても今更無理か・・・。

  53. 333 匿名さん

    ヴィンテージとの書き込みにつられて来ました。ヴィンテージの可能性が高いのはココとオールパークスと伊勢山ヒルズと聞きました。住んで見たいですね。

  54. 334 匿名

    たぶんエレベーターと併用で手を上げたら止まるようなコミューターバスを2、3台ぐるりと一周させてから下まで送るのが一番シンプルでしょうね。

    私道だけを走る分には免許も普通で大丈夫なはず。

  55. 335 匿名さん

    買う気も無いマンションのEV設備の話をしてもしょうがないと思うが。
    三流評論家でもやらんよね。

  56. 336 匿名さん

    >333
    伊勢山ヒルズは結婚式場やで

  57. 338 購入検討中さん

    この物件は、なんで検討していない人間ばかりが集まるのか???

  58. 339 物件比較中さん

    他スレで2012悲惨マンションとやらにノミネートされてるからでしょ。

  59. 340 物件比較中さん

    要するに、ヒマ人ばかりが集まっているわけね。

  60. 341 匿名さん

    本当に関係の無いヒマ人の多さにはビックリ!!
    他に考える事は無いのですかね~?かわいそうな人達…

  61. 342 匿名さん

    違うな、ここが値下げしたことで、悲惨チャンプに繰り上がりそうな輩が足掻いてるだけだよ。

  62. 343 匿名さん

    ここがどうのによらず、元々首位だったとこのことね。

    ストレス凄いんだろうな。

  63. 344 匿名さん

    要は、買えないと言いたい訳か。

  64. 345 匿名

    横浜駅の東海道線ホーム(=京浜東北線ホームから見えるよう)にでっかく広告が貼られていました。
    とあるブログでも三連休は予約が埋まったみたいなことが書いてありました。

    新規の顧客が多いのか再来者が多いのかわかりませんが、最初のイメージをどれだけ払拭できるか正念場ですね。

  65. 346 物件比較中さん

    自分が購入した物件、検討中の物件とここの悲惨な現状とを比較して、自分の選択は間違ってなかったと思いたい人が確認してるようなものかもね。

    明日は我が身と思いつつだろうけど。

  66. 347 匿名さん

    広告を見て、この掲示板などを見ていない、気にしない方々が行くわけよ。
    見てない人が多いはずだからね。

  67. 348 匿名さん

    最初からこの値段なら普通に人気物件になっていたかもしれないというのに
    浪費した広告宣伝費は、どこで回収するつもりでしょうね

  68. 349 物件比較中さん

    そもそもこれだけ大規模マンションでありながら、モデルルームが建設地から遠く離れたオフィスの中なんてのは、私が知りうる限り記憶にありませんよ。

    都心の一等地じゃあるまいし、磯子近辺でモデルルームに適した土地くらいあるだろうに。モデルルームと建設地が近ければ、建設中の建物が遠目に見れたり、イメージも沸きますが。

    その辺のところからして不信というか、何を考えているのだろうと思います。

  69. 350 匿名さん

    そりゃイメージ作りでしょう。
    オシャレな街の素敵なMRで夢を見てもらわないと。
    最初から磯子のショボい町を見せちゃうと逆効果でしょう。
    まあデベの思惑は見事に外れたようですが。
    最近の消費者はそんな簡単にはいかんわな。

  70. 351 匿名さん

    >348
    いろいろ頭をひねって建築コストを下げる努力をするでしょうね。

  71. 352 匿名さん

    350さん
    デベが消費者を甘く見すぎていたという事でしょうね。

  72. 353 匿名さん

    現地とかけ離れたMM21に作ったモデルルームとティアラのオブジェが
    この物件の愚かさを象徴していますね
    消費者をバカにしまくった結果ソッポを向かれて大幅値下げとは…

  73. 354 匿名さん

    当初からこんなにコンセプトがズレてしまうと、売主はなんでも良いからとにかく完売させることしか頭にないでしょうね。

    何を売りにしたいのか、どんな購入層をターゲットにしたいのかすら分からないマンションになってしまいましたね。

    ティアラの広告でスタートした物件が、今や家電量販店やスーパーの特売みたいな値下げ広告になってますが、まだ竣工すらしてないのが現状。同業他者やマンション検討者など、この物件の行方は、ある意味で興味深いです。

  74. 355 匿名さん

    今日の朝刊に一面広告が載ってましたが
    せめて真ん中の2棟(ティアラ部分)を低くして
    なるべく多くの住戸からの眺望を確保するような事は
    考えなかったのですかね?

    せっかくの高台なのだから。

  75. 356 匿名さん

    マーケティングも販売戦略も大失敗してしまった物件をその後どのように立て直すのか(立て直せるのか)?この物件の今後の動向を興味深く見ていきたいと思います。

  76. 357 物件比較中さん

    もはや検討者スレではなく、野次馬スレですね。

  77. 358 匿名さん

    あのティアラは管理組合に移管されて、
    理事長が1年間被って管理組合で議長標識とする。
    役員改選の際は「戴冠式」と呼んで、ティアラが全役員拍手の中、
    全理事長より新理事長へ贈られる。
    ウーン、さすが「日本のボストン」だ。

  78. 360 いつか買いたいさん

    >>355 さん 真ん中の2棟(ティアラ部分)を低くしてなるべく多くの住戸からの眺望を確保するような事

    同意見です。横浜港に臨む超高級なティアラIJ棟のイメージを旧プリンスホテルに重ねて集客するんだろうけど。西向きのA~F棟(3200万円~)は陰になるし港方面への眺望も数段見劣りします。予算的に買えそうなのはA~F棟なんですけど、魅力を感じません 羊頭狗肉だから

    ★ほしいのはIJ棟の5階以上。。。圧倒的に魅力を感じます、IJ棟であれば5-7階の廊下側から「貴賓館」と庭園を真正面に見ることもできそうです。(貴賓館は敷地内随一の高台ですね。売るとしたら10億円以上か)

    最近の価格改定でI-90K(611)が7000万円より242万円値下げされたようですね。プレミアム棟は内装備品も良いので買える方が本当にうらやましいです。でも値下げ傾向だからキャンセルも続出するんだろうな? あわてない あわてない 宝くじでも買おっと(笑)

  79. 361 いつか買いたいさん

    >>326-328 さん ×エスカレータか ◎エレベータか?

    60メートルの高低差を1本でつなげるほど長いエスカレータは実用化されてはおりません。最高速度も歩くのに毛の生えた程度ですから、現計画の24人乗りエレベータ4基と同等の輸送量を確保することも不可能です。結果としてエスカレータにしたらエレベータ以上に乗り口周辺が大渋滞です。(JR駅などエスカレータ導入で階段よりもホームの混雑が酷くなった例が多いです)

  80. 362 匿名さん

    先日、横浜駅そばの激安居酒屋で飲んでいたら、隣の席にここの営業マンらしき
    人達が陣取っていた。

    話の中身を要約するとまだ新価格でも高いみたいなことを言っていた。

  81. 363 匿名さん

    362さん
    価格は下げたが、その価格でもまた失敗というパターンになりそうな気がしますね。
    少し前にもありましたが、坪単価から見ても磯子物件としてはまだ高いですね。

  82. 364 匿名さん

    361
    その計算はおかしい。

    30m/分の低速エスカレータですら、150人/分の輸送力がある。
    高速エスカレータならさらに輸送力はあがるから、
    24人乗りエレベータ4台よりはるかに輸送力は上。

    ここにエスカレータが設置できるかどうかは別にして、
    単純に輸送力でエスカレータがそんなに劣ってたら、
    TXのつくば駅なんかとっくに破綻してるよ。

    なお、設備としての輸送力が大きい、と、個々の利用者が早く辿り着ける、
    は似て非なる問題だから混同しないように。

  83. 365 匿名さん

    >362
    これ、最悪だな。

  84. 366 匿名さん

    ここの物件、今週の週刊新潮に踏んだり蹴ったりマンションとして取り上げられてますね。首都圏のマンションの販売が震災後上向き&消費税の駆け込み需用で販売増の最中で、近くにライバル物件もないのに惨憺たる状況。

    記事にも書かれてましたが、第一期の340戸の売り出しに対して240戸しか契約内定しなかったので、時間を掛け価格を下げて再スタートみたいなようですが、それでもあと1000戸近い訳で、工事は止められないから、間取りどころか内装をはじめとしたカラーセレクトやオプションすら不可能でしょう。…となれば、完成済在庫同然のを買うわけだから、再再値下げや「お客様だけに」みたいな値下げが続出するのでしょうかね。

    特別な付加価値がある訳でもなく、マンションそのもののグレードが際立つ物件でもないので、大々的な値下げがさらに注目され、また値下げみたいな最悪のスパイラル物件でしょうか。

  85. 367 匿名さん

    さらに、偽装の長谷工物件。
    ヤバいね。

  86. 368 匿名さん

    1000戸以上の超大規模物件でこんなに悲惨な物件は見たことないです。

  87. 369 匿名さん

    このままだと約1年後の竣工までに全体の半分も売れないと思いますよ。
    ・価格の高い部屋は大失策の不人気物件という定着したイメージに足を引っ張られる。
    ・安い方の部屋は高級をイメージした施設に引っ張られて割高で、維持管理費用も高い。

  88. 370 匿名さん

    >366

    確かに載ってますね。P125です。
    『波紋』はどこまで。

  89. 371 匿名さん

    敷地内のテナントは、閑古鳥だとしても入店してくれないとシャレにならないから、当面は賃料もタダ同然で出店してもらうんだろうなぁ。

    現時点で出店が決まってる中村孝明の店なんかは、コンビニなんかと違って、イメージが大切だから、オープンしても短期間での撤退もあり得そうだ。オープンできるかさえ怪しくなってきそう。

  90. 372 匿名さん

    ここの裏話や愚痴がききたいのなら、ゲストサロンのあるビルの3階の喫煙所に行くべし

    でもパンフレットは隠してね

  91. 373 匿名さん

    東京建物・広報さんへ質問です
    『内定が2割弱』の内定ってどういう意味ですか?
    東京建物・広報さんへ訂正です
    『今後は時間をかけて売っていこう』ではなく時間をかけられないので再設定しました。が正しいはず

  92. 374 匿名さん

    早々と契約した人たちはどんな気分なんだろう。
    最初の頃はこの掲示板でも一部契約者によるずいぶんと高飛車な書き込みも散見されたものだが。

    値段改定されたとはいえ、ここまでケチがついてしまうともはや金ではすまない話。
    竣工前でこの状態だから10年後20年後のリセールを考えると恐ろしすぎる・・・

  93. 375 匿名さん

    別に、人の事心配する必要は無いと思うし、購入者はそれで満足しているからいいんじゃないの。
    金で済むでしょ。

  94. 376 匿名さん

    一方ではこの3連休に特別内覧会も盛況に行われる様子ですね。

  95. 377 匿名さん

    イロイロな意見があるけど、業界通信で速完予告が出てたよ。ヴィンテージ感が今一番の人気ボイントだから、飛ぶ鳥堕ちる勢い見たいだよ。

  96. by 管理担当

スポンサードリンク

レ・ジェイド新横浜
レ・ジェイド新横浜

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5648万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5968万円~6898万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

[PR] 神奈川県の物件

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸