大阪の新築分譲マンション掲示板「天満橋レジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 北区
  7. 大阪天満宮駅
  8. 天満橋レジデンス
マンコミュファンさん [更新日時] 2014-07-30 15:52:05

大阪市内初、三井×野村のコラボプロジェクト。目の前は大きな通りですが、川沿いの公園や教育施設が至近。
公式URL:http://www.temmabashi127.com/

<全体概要>
所在地:大阪府大阪市北区天満橋1-628ほか4筆
交通:JR東西線大阪天満宮駅から徒歩7分、堺筋線・谷町線南森町駅から徒歩10分
総戸数:エアリーコート103戸・ブロッサムコート24戸
間取り:2LDK~4LDK
面積:エアリーコート68.48㎡~82.44㎡・ブロッサムコート54.21㎡~59.99㎡
入居:2013年3月中旬予定

売主:野村不動産三井不動産レジデンシャル
施工会社:西武建設
管理会社:野村リビングサポート

[スレ作成日時]2012-01-31 22:00:12

スポンサードリンク

ヴェリテ東岸和田駅前
シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

天満橋レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 41 匿名さん

    しかもベランダ側が国道1号って救いがないね。
    窓開けれない生活で不眠、喘息確実か?

  2. 42 匿名さん

    駅は遠い、環境悪い。
    確かにここは安くなければ検討しません。

  3. 43 購入検討中さん

    事前案内行ってきましたけど、野村と三井だけあって物はいいですね。
    値段はまだ予定価格で約坪180やったかな。1番広い部屋の上層階で5千万ちょいでした。

    造幣局の前の1号線は天神橋商店街付近の1号線と違い
    交通量が約半分になるみたいやけど、それでもベランダが1号線って考えてしまいますね。

  4. 44 匿名さん

    いやいや、交通量が多いからこそ桜宮橋がもう一本設置された訳で・・・

    ここは安くなければ検討できない立地

  5. 45 匿名さん

    この立地で@180万は高いですね。

  6. 46 ご近所さん

    周辺は相場が高いところでなのすが、ここはマンション立地じゃないような…。
    完売するまでに地域全体の相場を下げかねない値段のマンションになってしまいそうでなんだかなぁ…

  7. 47 購入検討中さん

    モノはいいと思う。ただ、立地がね。。。

  8. 48 匿名さん

    なんでこんな立地に自宅を買うの?
    オフくらい阪神間辺りでのんびりしようよ

  9. 49 匿名さん

    自然はあることはありますよ。
    ただ水が汚い。

  10. 50 匿名さん

    あまりにも自然の多い場所で生活していたら
    自然の少ない場所が良いって思う人もいるんのではないでしょうか。
    人の考えはイロイロですからね。

  11. 51 匿名さん

    立地が…
    排気ガス、騒音、駅遠い…
    前だても近い将来向かいの団地が建て替えで塞がる可能性大。

  12. 52 匿名さん

    ここなら売れ残りスミフ天満のほうがまだましかな。

  13. 53 匿名さん

    造幣局の桜の通り抜けに行ってきました。
    マンション前を通って、天神橋筋商店街まで歩きましたが、みなさんのお話通りとても遠く感じました。
    それまでに歩き疲れていたこともありますが・・・。

  14. 54 匿名さん

    歩くとなるとちょっと遠いですけど、自転車を使ったらそうでも無い
    ですよ。
    普段あるかない生活をしているのでたまにはぶらぶら、歩く事もいいですけどね。
    桜は綺麗だけど通り抜けは、相変わらず凄い人ですね。

  15. 55 匿名さん

    天神橋一丁目の三菱地所のマンション計画、
    どなたか詳細ご存じの方がいらっしゃいましたら、
    コメントお願いします。

  16. 56 匿名

    紅梅町で東急がマンション計画してる。
    立地はだだ負け、、、

    価格もブランズでしょうからちょっと期待できそう

    レジデンスは値崩れ必須かな?
    どうでしょう?

  17. 57 匿名さん

    堀川小学校の2ブロック北の南西角地ですね‼
    ほんといい場所です!
    竣工はいつの予定ですか?

  18. 58 匿名さん

    北区ではまだまだマンション計画が色々あるんですね。
    急がないほうがいいかな?
    紅梅町⇒東急ブランズ?
    天神橋一丁目⇒三菱パークハウス?

    他にも計画ありますか?
    ご存知の方お願いします!
    天六、中崎界隈は近鉄ローレルアイ以外の予定ありませんか?

  19. 59 匿名さん

    天満のタワーすぐ住めるしおすすめします。

  20. 60 匿名さん

    4月17日火曜日、通り抜け初日から賑わっていたついでに周辺見てきたが…まぁ静かな環境はいいな。
    出口で、おぉここが天満橋レジデンスの立地か。いいなぁと思いました。
    が、後で地図みて、これは不便だ…ないな。と感じました。以上。
    ちなみにコインパーキングは通り抜け当日は早めに抑えましょう。
    ここに住んでる人は徒歩でいけるからいいですね☆

  21. 61 匿名さん

    天満のタワーは質はかなり良いですが、
    タワーは管理費、修繕費が高すぎて、
    将来が不安で却下ました。

    中崎、天六界隈に板状型マンションができてほしいです。
    ローレルアイはいまいちパッとしません。

  22. 62 匿名さん

    パッとするマンションは管理費高いですよ。
    イマイチのマンションにしときなさい。

  23. 63 匿名さん

    マンションって一生に一度か二度くらいの買い物なので、本当に悩みますね。
    もちろん、求める100%のものは無いので、どこかを妥協しなければいけませんが、
    妥協しすぎては後悔しそうで…
    ここのクオリティはすごく好きですが、
    駅から遠すぎます…
    南森町を使うとなると信号も多くあり電車に乗るまでは
    15分はみておかないといけませんね。
    15分はかなり厳しいです!

  24. 64 購入検討中さん

    ブランズ南森町が本命ですね。
    ここやプラウドより高くても即完売しそう。

  25. 65 匿名さん

    でもブランズは関西ではブランド価値がないのを自覚してる(営業がそう言ってた)
    からサンクタスレベルの価格だと思うよ。絶対プラウドより安い

  26. 66 匿名さん

    じゃあますます買いが殺到するのでは?
    発売公開時には既に要望が埋まってるような気がする。
    今でも条件の良い客は内密に要望を受け付けているはず。

  27. 67 匿名さん

    ブランズの西隣りに、かなーり古いビルがあります。
    そのビルとその北側のパーキングをまとめれば、ブランズの1.5倍くらいの土地になりますが、
    ここも、きっととこかのデベが交渉中でしょう。

  28. 68 匿名さん

    ブランズ南森町は、駅とスーパーに近くて利便性はGOODだけど、
    ちょっと落ち着かない場所ですね。好みの問題ですが・・・。
    ローレル与力町くらいの閑静さがあるとBESTですが、駅近ですから望むこと自体間違ってますね。

  29. 69 匿名さん

    ここのレスは静かですね~。

  30. 70 匿名

    今日南森町と北浜でティッシュ配ってましたね。

    価格の目安も記載されてました。
    ここで言われていたより少し安いですが、
    ブランズと同程度となると、ここは
    やはり少し厳しいような気がします。

    スレが静かなのは基本ブランズの情報待ちの方が
    多いからでしょう。
    まあブランズが出る前に完売させるしかないですね。

    ここがブランズに勝ってるのは間取り・仕様と日照なので
    そのあたりでどれだけアピールできるかです。

    ブロッサムコートのCなどは個人的に好みの間取りですが
    ブランズは長谷工間取りです。

  31. 71 ロンロン

    買いたいと思って見に行きましたが、価格は二階なら3LDK2990万から2LDK2600万からでしたが、まあ1号線沿いで窓の開けれない生活になりますわ。夜中、23時頃ですら車がバンバン走ってましたから、この価格を出して買う意味はないですね。2LDKはベランダぶんをガラスはめ込みにして部屋を広く見せてますが、ベランダ狭すぎ、これはちょっと詐欺に近い作りに感じました。今からどんどん北区にマンション建つのでもう少し価格をあげても資産価値のある物件を買う方がお得でしょうな

  32. 72 匿名さん

    ここはいくら安くても絶対買っては駄目なマンション
    騒音・排ガスで健康壊したら元も子もない

  33. 74 買いたいけど買えない人

    そんなにダメなマンションかな~。
    周辺に勤務先があり、個人的にちょうど良い立地。
    学区も落ち着いているし(これがかなり魅力)。

    確かに1号線沿いだけど、道路沿いのマンションなんていくらでもあるよ。
    谷町筋の方が、信号も多いし「詰まってる」印象。
    それが1号線で左右に振り分けられるからちょっとマシになると思う。
    夜は交通量がグーンと減るし。

    もちろん南側の開放の恩恵にあずかろうと思えば、
    上層の方が絶対いいとは思う。
    大川の広がりが見えるし。
    でも、そうなると確かに価格は上がるね。

    我が家は今のマンションを手放すと残債が発生するので諦めるけど、
    そうじゃなかったら、真剣に検討したと思うなぁ。

    全然関係ないけど、営業マンが皆、上品だったことに驚いた。
    ま、こっちがこんなありさまだからガツガツしていないだけかもしれないけど、
    今まで「ちょっとどうなの?」的な人に当たったことが多かったので、
    かなり驚いた。
    売れると良いね、と思ったよ(全然関係ないね、スミマセン)。

  34. 75 匿名

    このマンションを購入しようと思ってます。子供の頃からこの辺に住んでまして、ゆかりがあり好きな土地なので購入を決心しました。モデルルームを見てセキュリティや内装、床や引き戸など細かい所にまでこだわりがあるなと感じました。場所を考えると仕方がないかも知れませんがこの価格帯にしては部屋のグレードは高いと思います。今住んでるマンションは谷間線沿いなので道路の騒音や排気ガスは気になりませんし、歩いてすぐに大川があり川沿いを歩くとなかなか癒されます。桜の宮ゴルフクラブも近いです。自転車通勤なので駅のことも気になりませんし、来年の3月が今から待ち遠しいです。

  35. 76 ご近所さん

    バイクで谷町筋を南から北へ向かって走ってきて、東天満の交差点で右折。
    右折した場合、1号線はほぼ空いているので気持ちよく加速。
    ちょうどこのマンションの前を通るくらいには、いい速度出てて
    排気音もすごいことになってる。車やバイク持ってる人は一度このルートで走ってみ。

  36. 77 購入検討中さん

    このマンションンを検討しています。モデルルームを見て、自分自身のこだわる点は全部クリアしているし、何といっても近くに緑が多く、歩くと気持ち良いなと感じています。ただ、やっぱり最終的にマンション前の道路が1号線だということで迷ってしまうのです。高層階を購入すれば、音はましになるのかな、と思ったりしているのですが道路沿いに住まわれている方、いかがでしょうか?窓を開けての生活はやっぱり無理なんでしょうか?ベランダはやはり汚れますか?

  37. 78 購入検討中さん

    このマンションを検討しています。立地は、皆さんご存知の通り、1号線に面した、騒音や大気汚染心配されます。ただ、このマンションは、デベロッパーは、売るのに苦労すると予想したのか、野村不動産三井不動産の共同事業となっている。この二つであれば、なんとか売り切るのではないかと思う。
    構造、設備は、野村不動産の意地なのでしょうか、値段にしては、1級品に思えます。管理もさすが野村不動産で、資産価値も十分な配慮がされているなと思いました。
    ただ、私は、最初に説明を受けた時、快適に暮らすには、窓を開けないで暮らしてね。そのための設備は、相当考えています。ただ、開けて暮らすと、相当覚悟がいるよ。というように営業さんの説明をとりました。いわゆる名付けて、「魔法瓶ハウス」とでも言いましょうか。
    騒音を我慢するか、窓を開けないで生活すれば、ほとんど問題は無いし、お得なマンションだと思います。私の独り言です。

  38. 79 匿名

    夕方くらいの交通量はかなり多いしうるさいね。交通便も悪いし周りにスーパーもないから生活も不便そうです。

  39. 80 購入検討中さん

    検討中です。気になりますよね騒音と排気ガス。窓を開けた生活は出来ないでしょうね。
    (幹線道路沿いに住んだことありますが、ホントうるさいです。車もそうですが、特にバイクが。)
    今の住まいは周りはとっても静かなのですが窓はあまり開けないし、買い物も徒歩で行くのは面倒で車で行けるところを使っています。
    もろもろトータル考えると、懸念材料はあるものの、私にとってはお買い得物件かなと思っています。

  40. 81 匿名

    そんなに窓を開けて生活します?せいぜい昼間に空気を入れ換えるぐらいでしょ。窓を開けてない状態で真ん前に建物がある事を考えれば視界は良好そうですし、悪くない立地ですよ。車の騒音はあっても、繁華街のような、人の話し声や騒ぎ声は無いので住むのには適していると思います。子育てするのにも幼稚園、小中学校も近くにあるのでいい環境ですね。スーパーに関しては確かに歩いていくには遠いですね、自転車を使えば天満市場も視野に入れて買い物できますよ、探せば野菜、魚、肉はは安くていい物が買えますしね。間取り内装とそれらと価格を総合するとありな物件だと思います。

  41. 82 匿名さん

    窓を開けての生活って大阪じゃ期間は短いと思います。
    しかも、開けっ放しじゃなくて先の方がおっしゃっているように
    空気の入れ替え程度です。
    買い物も、徒歩圏内にあるのは便利ですが実際歩いての買い物は行かないです
    荷物も多いので結局は自転車での買い物になります。

  42. 83 匿名

    ようけ物件見てきたけどもの考えたらだいぶ安いやろ〜ちゃう?

  43. 84 匿名さん

    うちは堺筋沿いだけど部屋は堺筋に面してないので、
    春と秋はほぼ窓あけっぱなし。
    夏でも夜は涼しいので開けてること多いかな。
    それでも網戸はすごい汚れますよ~。。さすが大阪市内。

    ここはモノは確かそうなので国道と駅遠が許せるかどうかですね。
    あと、橋を越えたらピンクゾーンなのも微妙に引っかかりますが、
    個人的には区も変わるからギリギリ許容範囲。
    付近の雰囲気は悪くないですよね。
    もちろん与力町にはおとりますが。

    ブロッサムコートに広い間取りがあって
    もっと高さもあれば検討したかった・・・





  44. 85 匿名さん

    住宅街の中のマンションと比べたらベランダなどの汚れ方は
    確かに、交通量の多い道路の近くのマンションは汚れます。
    それが嫌で、住宅街の中の交通の不便な立地を選ぶか利便性を取るか
    だと思います。

  45. 86 購入検討中さん

    どうなんでしょうか。こんな経済状態が悪い中、このような中途半端な物件を買ってもいいんでしょうか?後で後悔するかも。

  46. 87 匿名

    中途半端でないタワーの最上階を買ってはどうですか?

  47. 88 迷い中

    中途半端・・・。
    言わんとすることは確かにわかります。

    ただ、誰もが完璧と認める物件なんて、そうそう出ないでしょう。
    出たとしても価格で折り合えないか、抽選で弾かれるか。

    庶民はある程度の中途半端を受け入れなければならないんだろう。
    ・・・と思いつつ、実は私も踏ん切りがつきません。

  48. 89 匿名

    1期でどれくらい売れそう?ここって人
    気あるの?

  49. 90 購入検討中さん

    現在、大阪城付近にサンクタス建設中です。
    これで眺望もなくなりました。

    内覧会でベランダにでてガックリ、営業マンに抗議、
    もう契約されてますので・・

    目に見えます。

    第一期は見送って、実物見てから検討が得策かと

  50. 93 匿名さん

    南森町駅はいいですね。

    プラウド同心も駅からまあまああるけど、こことは総合的に立地条件はかなり違う?とおもけどな。
    ちょっと比較にならないように思います。あの交差点を越えるのでね~。

    パークハウスのメインが南向きなら、南隣りとかなり近いみたい。
    難しいところです。15階建ですしね。



  51. 95 匿名さん

    72さん発言

    ここはいくら安くても絶対買っては駄目なマンション
    騒音・排ガスで健康壊したら元も子もない

    これは、全てを語っている
    利便性がよく建物が良く価格が安いにせよ、購入と言う選択をしては駄目なマンションでしょう
    (もちろん主観的意見です)

  52. 96 匿名

    先日モデルルームに行ってきました、施工会社との関係でどの部屋も50万ずつくらい価格下がってましたよ。  こういう事ってよくあるんでしょうか?

  53. 97 匿名さん

    価格が下がることは、いまどきめずらしくないでしょう。
    それより、この金融不安の時代に、変動金利で多額のローンを抱えるのは怖くないですか?

  54. 98 匿名

    たしかに不安な時代ですよね。それでもやっぱりマイホームは欲しいですけどね、変動と固定金利どっちがいいのでしょうか?

  55. 99 匿名さん

    銀行さんはやたら変動をすすめますよね。なんだかんだデータを示して。
    でも、この低金利が向こう20~30年続くとは思えません。
    お金のある人は、変動でもいいけど、そうでない人は、固定がいいのかな~?
    アナリストの藤巻氏はそう言いますね。難しいです。

  56. 100 匿名さん

    今は変動じゃないでしょうか?
    金利が上がれば固定に借り換えしても良いのでは?

  57. 101 匿名さん

    今は、固定では?長期金利がこんなにさがるなんて、なかなかないです

  58. 102 購入検討中さん

    金利ウンヌンよりも、このマンションが買うに足る物件かどうかが肝心なのでは?何か違う方向に議論が持っていかれているような。注意。注意。

  59. 103 匿名さん

    パークハウスとここでは、国道沿いで有る点で共通しますが、パークハウスの方が上町断層に近いですよね。
    北区はどこもにたりよったりですが、断層から数100m離れとかなり影響が違うと聞いたことあります。

  60. 104 匿名

    ほんと川から近いんですね、ジョギングが趣味なので大阪城までのいいコースになりそう。コーナンもそんなに遠くないですしね。そういえば東天満の交差点に吉鳥ができてました。飲みに行くなら京橋もありですね、自転車で以外とすぐですよ、飲み過ぎ運転は危ないけど。

  61. 105 匿名

    南側は夜も騒音がいかついが、北側は夜は静寂。両方静かなのは元旦ぐらいか。

  62. 106 匿名さん

    天満橋は飲みに行くお店も、ちょっとお洒落なレストランも
    多数ありますよ。
    DoppioZeroは美味しいワインに合うメニューが沢山ある
    レストランです。

  63. 107 匿名さん

    長期修繕計画を見せてもらいました。
    修繕一時金がすっごく高いので、もう1度検討しなおそうと思っています。
    物件価格はそこまで高いと思わなかったのですが、
    後だしみたいで、ちょっと嫌な気分になっています。

  64. 108 検討中の奥さま

    天満橋レジデンスの購入を考えています!先日モデルルームへ行ってきました。
    私はそこまでマンションに詳しくないのですが、マンションのクオリティ自体はとってもいいと思ったのですがどうでしょう?売主もしっかりしてそうだし。
    ちなみに、パークタワー梅田とジオタワー天六にも行ってみましたが、部屋自体はどれも同程度だと思いましたが、何か大きな違いがあるのでしょうか?
    立地については駅から遠いのは私は気になりませんが、1号線沿いというのがどうかなあ。。。とここの掲示板をみて思いました。
    やっぱり洗濯物とか干せないほどなんでしょうか?
    43号線などとは違って、大きなトラックがガンガン走るわけではないので、洗濯物干すくらいは可能なんでしょうか??

  65. 109 匿名さん

    >103

    パークハウスって谷町5丁目のこと?
    だったらあっちは断層じゃなくて上町台地上だよ。
    こことどっちが地盤が良いかは言わずもがな。
    比較にもならないと思うけど。

  66. 110 匿名

    >109
    103さんが言ってるのは、天神橋のパークハウス(三菱東京UFJ銀行跡地)のことでは?
    そうであれば、建設予定地の前に建ってる中之島公園ロジュマンの杭がかなり深いんで、
    あの辺はあまり地盤がよくないんじゃないですかね。

  67. 111 匿名さん

    No.110さん

    参考までに、「杭がかなり深いんで」ってどの程度(何m位)なのでしょうか?
    天満橋レジデンスはどの位ですか?

    検討はこれからなんで、よろしければおしえてください。

  68. 112 匿名さん

    杭とか建築の話になると素人なので全然わかいません。
    一般があるのなら、一般的にはどれぐらいでそれと比べて
    って話をしてくれたら非常にわかりやすいのですけど。
    お願いします。

  69. 113 匿名さん

    駅からの距離が気にならないってすごいな

  70. 114 匿名さん

    正直、ここは地盤云々以前の問題だと思う。
    立地が悪すぎる。

  71. 115 購入検討中さん

    駅からの距離は特に気になりません。歩いて10分てとこでしょうね。私の場合、梅田周辺勤務で全体の通勤時間が今よりは格段に短くなるので。。。
    立地は確かに道路沿いなのは気になりますが、設備がいいのにこの価格は北区アドレスではなかなかありません。
    治安もいいと思います。道路はさんだ対面は、造幣局の官舎??だし、後ろはOAPと帝国ホテル。そして当時は億ションだったOAPレジデンス??です。周辺住人は富裕層が多いと思います。
    ちなみに紅梅町にもマンション建設予定ありますが、同じ3LDKでも700万以上高くなります。。。設備はここと同じかそれ以下なのに。。家に+700万円出せる方は紅梅町のほうがいいかもしれませんね。
    私は無理なので(笑)天満橋レジデンス狙いです。



  72. 117 購入検討中さん

    徒歩10分は本当に気になりません。今も徒歩10~15分歩いていますが、特に気にしたことはありません。
    まあ休日はジョギング&散歩が趣味というのもあるんですけどね・・!!

    確かに116さんが言って下さっているアドバイス、よく分かります。
    おっしゃるとおり、1号線沿い、気になります。。。

    でも予算4000万以下(諸経費抜き)で70平米越え3LDKは北区だと、なかなか他にはありません。北区で他にあればぜひお教えいただきたいです。どちらかご存知でしょうか??

    なぜ北区にこだわるのかというと、徒歩10分を考慮しても通勤が便利だからです。

  73. 120 匿名さん

    皆さん、そんな駅近に住まれているんですね。私も徒歩10分は全然許容範囲内です。
    でも、やはり目の前の1号線が気になるので決めかねています。
    現物が建って、希望の間取りが残っていたらその時に考えようかな。
    マンションはここだけではないんだし。

  74. 121 匿名さん

    私も徒歩10分、まったく気になりません。。。
    台風でも雨でもなんでも。。今もそのくらいだし。まあ徒歩10分OKかどうかはそれぞれの判断だし、たいした問題じゃないけど、1号線沿いは気になりますな~。
    設備は○、治安もまあまあ、迷うとこです。でもあそこは元小学校だったんでしょ?校舎は少し奥に入ってたかもだけど、
    学校があったくらいだから、1号線沿いでも気にしなくてもいいかもですね。
    堀川小学校も道路沿いだし。都会ではしかないかも。道路沿いでいいところは、目の前におっきなマンション建つとかなくてすむことかな~。
    他に道路沿いであえて、メリット探すならどこでしょう?

  75. 123 匿名さん

    このマンション、決して安くはないでしょ~。2900万とかいって、話聞きに行ったら2階の1部屋だけじゃんかよ。(エアリーコート)まあ結局貧乏人に市内は無理ってことかいな。年収600万UPの人なんて、今のご時勢そんないないっつーの。

  76. 124 匿名さん

    112さん
    ローンの債務を気にするなら、保険に加入するほうがよっぽど得策ですよ。中古でも売れるような物件は当然高いし、無理して高いお金を払って売れると思って購入するほうが危ないと思います。
    債務に関してはぜひ保険に加入されたほうが。

  77. 127 匿名さん

    中古マンションの価値は1mでも駅に近い方が上がると言われますもんね。
    考えは人それぞれですが、自分にその気がなくても売らざるを得ない状況は起こり得ますし。
    離婚、転勤、転職、親が倒れたり。

  78. 128 匿名さん

    122さん 
    このケースは基本的に旦那様が働いて奥様が専業主婦orパートという場合の方に当てはまりますね。
    このマンションは設備が整っていてある程度金額もするので、DINKS層&ダブルインカム向けでもあるかと。(特にブロッサムコート)
    その場合、両方で働いていることが既に保険なので、特に債務に関しては気にならないのも事実です。
    122さんの考え方だと主たる生計者が基本1人の想定ですよね。
    このレベルのマンションだとDINKSか子供いるけど正社員ダブルインカムの方は多いと思います。



  79. 131 匿名

    いよいよ本申し込みが23日と迫ってきましたね、4月下旬に要望書を出してからあっという間でした。希望の部屋が手に入るのかドキドキします。
    ここのスレのどのくらいの人が本申し込みされるんでしょうかね。
    皆様何だかんだとおっしゃられてますが以外と多いような気がします。

  80. 133 匿名さん

    いよいよ来週ですね!!!
    私は今週要望書提出予定です。希望の部屋が当たらなかったらかなりショックです。。。

  81. 134 匿名さん

    132さん
    まあまあ落ち着いて。いろんな意見がありますから。

  82. 135 匿名

    ベランダで住むんやないんやから。わたしの実家は国道に匹敵するほどの道路沿いだが今年70前になる母親はピンピンしてるぞぃ。むしろ風が抜けないじめついた部屋に住む方が体を壊すんちゃいまふ?

  83. 137 匿名さん

    国道1号沿い、駅遠って時点で何の魅力もないわ
    北区で安けりゃいいってならOURS買っとけば良かったのに

  84. 138 匿名さん

    いや~、決して安くはないと思います。北区で、他と見劣りしないくらいの設備なのに、それの割には安めっていうのがポイントでしょうな。OURSの設備と比べたら断然こちらが上でしょう。

  85. 139 匿名さん

    なんだかんだで競争率高そう・・・・・・・・・。
    購入したい私からすれば、国道沿いだとか駅から遠いとか、評判落としてくれたほうがいいくらい(笑)

  86. 140 匿名さん

    先週モデルルームみてきました。設備は文句なしですね。見た感じも高級感あって良かったです。
    頭金ないので、買いたいけど買えないかも。

スポンサードリンク

シーンズ天王寺烏ヶ辻
サンクレイドル天王寺

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ヶ辻一丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~93.12平米

総戸数 382戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3850万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

[PR] 大阪府の物件

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

未定

2LDK~4LDK(2LDK+N~4LDK+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸