東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その11」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 東京駅
  8. ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その11

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-02-14 00:51:28

モデルルームが開業しました。今のところ南向き東向きの低層階など、割安な部屋に注目が集中していますが、高層階好きな人も多いようです。ここ10年を代表するタワマンとしての声も多い本物件について語りましょう。

所在地:東京都中央区晴海2丁目28番他3筆(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩6分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩14分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.01平米~158.20平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設

[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227

【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-01-24 18:34:39

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 851 匿名さん

    無責任で恣意的なモデルの担当の発言より便所の書き込みの方が真実の事もあるしね。

    会話録音しても良いですかと確認して、耐震性、周辺環境の話をすれば、どれだけ確かな事を言っているのか分かるしね。

  2. 853 匿名さん

    晴海なんかは特に、アクセスが事後的にでもちゃんと便利になって、地震がらみのリスクとかもできる対策はきちんとしているのであれば、物理的な都心からの距離からして、さらに金額が跳ね上がらないとおかしいのかもしれないね。

  3. 854 匿名

    供給過多で値下がり確実でしょ

  4. 855 匿名さん

    条件次第でしょ。
    駅から遠くなる程、落ちやすいのは言うまでもないですね。
    ゆりかもめは、この近くには駅が出来ない可能性大なんですよね。いつ出来るかは別として。

  5. 856 匿名さん

    金額跳ね上がるとかあるわけないことは別にして
    現実的なポジ意見出すなら
    資産として物件でんではない、永住目的で買う物件
    湾岸タワマンとしては最高クラスのグレード
    永遠眺望(南限定、北最悪)
    資産価値は下がりこそすれ上がる事はないだろう
    だが永住が目的ならそんなものは関係ない

  6. 857 匿名さん

    この物件最大の難所はシングル、DINKS向け
    1LDKのほとんどは北側集中、駅遠、資産価値皆無と言ってもいい
    買う物件ではない、トリトン勤務のシングル狙いで貸し出すのが無難
    マジでここのシングル、DINKS向けって誰が買うんだ?結構多くなかったか?
    今からでも見直すべき、1LDK3戸より3LDK2戸

  7. 858 匿名さん

    同感。。。
    市場調整の結果でしょうし、今更見直せないけど。
    様々なタイプを準備することで、網を広げた感じでしょうか。肝心な網の目の大きさは…

    様々な層が入居するのでしょうね。
    何だか理事会が大変そう。

  8. 859 匿名

    私も同感…完全永住マンション。駅遠関係ない老後なんかはいいかもね。のんびりできて。

  9. 860 匿名さん

    この辺買う人で永住する奴はいないだろう。MSは住み替えが前提。

  10. 861 匿名さん

    住み替えを前提にするなら中古で売りにくいこの物件は候補に入らない
    駅遠、駐車場3割、近隣の商業施設がパッとしない、運河沿い以外はタワマン造設確定でお見合い確定
    売れると思か?

  11. 862 匿名さん

    中央区とはいえ厳しいですよね。
    今後はもっと駅近マンションが出来るわけで、検索条件から外されます。
    震災前だったら坪平均280でも売れたかも知れませんが。
    せいぜい〜260が適正ですよ。
    住み替え前提の人は、かなりの覚悟が必要と個人的には思います。

  12. 863 匿名さん

    ここで住み替えを前提とするなら15年後
    近くに駅ができ発展してればいいな
    と超希望的な予想ができるなら…

  13. 864 匿名さん

    15年後か
    内陸一等地は別にしても
    タワマンは団地扱いだろうな

  14. 866 匿名さん

    タワマンはステータス(笑)

  15. 867 物件比較中さん

    タワマンでも高層120㎡以上の角部屋じゃなきゃステータスとは言えないでしょう。

  16. 868 匿名さん

    そうだね。

    ステータス性のあるタワーの部屋と言ったら、少なくとも40階以上の角部屋オンリー。
    地震がどうとかあるけど、この種の根強いニーズはある。

    住所で1-2-3-4301って書いても、田舎の人には4号棟の301号室って思われちゃうのが哀しいけど。 

  17. 870 匿名さん

    だけど>>857さんが言うように1LDKは絶望的でしょうね
    シングルDINKS向きの40~60㎡を眺望の酷い北側に追込み、値段で売り込む低層階は60㎡↑という
    もはやシングルを迫害しているのではないかと思うような配置で北側半分くらいが1LDKという
    しかしそこまで追いやられても「買いたい」と思わせるものがない
    低層40A40Bらへんならば低価格で高グレードを手に入れられるというポイントはあるけど
    でもシングルのニーズに合う物件って利便性重視ですよね…
    北は凄く売れ残りそう…

  18. 871 匿名さん

    投資向きでも厳しいですよね。
    売れ残り物件は気分良くないよね。。。
    要望書が入らなかったら、某マンションみたいにアウトレット行きかな。

  19. 873 匿名さん

    駅遠で必死に歩かなくてはいけないという段階でステータスではなくなる。

  20. 874 匿名さん

    そうなんですよね、湾岸エリアや中央区アドレスに拘らなければ
    駅遠選ぶなら駅直結型の地方タワマンという選択肢の方が…

  21. 875 匿名さん

    再開発はたいてい住宅地としてよい評判でなかったところを開発するわけだから開発前より価値は上がる。でも新築は上がることを見越して従前価格に比べて 高い値段をデベがつけるから、再開発途上地域の新築マンションはお買い得かどうかは値段によるとしかいえない。

    他スレのコピペだけど、最後の部分で「…。」となった。
    当たり前だけど。
    晴レジ価格+広告費用くらいじゃないと完売は夢の話。。
    時代は変わった。

  22. 876 匿名さん

    ここ1週間ほどは、まともな考えの人たちがコメントしてるね。昨年の「平均350!即完売!」と騒いでた輩は今どこに??

  23. 877 匿名さん

    近頃スクロールしないと見つけられないくらい。
    以前は上位だったけど・・・。

    考えてみると駅から11分はきつい。
    しかも何もなし・・

  24. 879 匿名さん

    中央区なのに大開発が出来てしまうところって、そういう理由しかない。

  25. 880 匿名さん

    このようなタワマンは二度と販売されないかも知れませんね。その観点で希少になるかと思います。
    見永を張らないで、地味で団地型の安価なマンションを造れば良かったのかも。
    地代が高かったから苦肉の策なのでしょうけど。

  26. 881 サラリーマンさん

    ちょっと高い感じもしますが、将来性にかけて購入しようと思います。

  27. 882 匿名さん

    東京の平均でみても、駅から11分なんて決して遠くはない方なんだろうけど、このエリアで駅11分はありえない。世田谷だと駅からバスで15分...みたいな感覚だな!

  28. 883 購入検討中さん

    872東雲なんて行く訳がない。今時、湾岸タワーで耐震なんて!恐くて住めません。同じ11分でも道路の歩道の広さが無いし、橋も傾斜がきつい!道路の横でうるさくてビーコンとお見合い!イオンしかない終わった東雲なんて!私は東雲は昔ゴルフの打ちっぱなしのイメージしか無かったですね。実際報道よりは、全然売れていないそうですよ。安上がりの耐震じゃね!

  29. 884 匿名さん

    坪220まで下がれば買うけど、厳しいマンションだね。

  30. 885 匿名さん

    値段が安かったら将来のゆりかもめ延長に期待しようと思ったけど、この値段じゃ長ーーーーーーい間我慢するのは耐え切れない。
    最初から畑とか無理にここを高くしようとしてるのが見え見えに感じてはいたけど、そんなので数百万円の価値は上げられないよね。

  31. 886 匿名さん

    >>883
    東雲のシングル向きなタワマンとはザ・湾岸タワーレックスガーデンのことですよ?
    東雲駅徒歩3分、駐車場60%で最安値が9000円
    共用施設がラウンジとゲストルーム×2のみのため管理費が異様に安い(ここの半額くらい)
    ただし、工業地区&商業施設が乏しいため家族向けとは言いがたい
    ※商業施設に関して2015年からはここよはマシになります

  32. 887 886

    湾岸エリアのタワー検討のシングルはそちらに流れるからここの北側は売れ残る恐れが非常に大きいという話です

  33. 888 匿名さん

    2本目はどうなるんだろう?中止?激安?

  34. 889 匿名さん

    有明のブリリアを思い出しますな

  35. 890 匿名さん

    2本目は、ザ・パークハウス 晴海スカイタワーとかにならないよね。

  36. 891 匿名

    まさに有明だね。

  37. 892 購入検討中さん

    立地が想像以上に悪かったです

    売却時リセールはかなり厳しそうですね

    http://mansion-kaikata.sblo.jp/article/53521969.htm

  38. 893 匿名さん

    残念ですが立地は調整できません。
    噂の上振れ調整も最小限で済めばよいですけど。

    数々のマンションを巡ったけど、そんなこと聞いたのは今まで一度もない。
    要望書の出方次第で正式価格が決定するのでしょうが、閑古鳥状態でも、上振れすることなんてあるのでしょうかね。

    とにかく、あれやこれやと盛り過ぎ。
    物件価格のみならず、バスのコストやら何やらで、たいていの人は「管理費:〜@300を見て、高っ!!」ってな反応になるわけですね。

    リセールは考えないほうが宜しいかと。

  39. 894 匿名さん

    ここは管理費と固定資産税が相当高くなりそうだね。
    維持費が高く中古売却も難しい、と。

  40. 895 匿名さん

    最近は
    「売却は厳しそうですよね」に対し
    中央区アドレスだから資産価値は十分(キリッ」みたいな人すらあまり沸かなくなりましたねー

  41. 896 匿名さん

    ここまで急速にマインドが冷めた物件ってあったかなぁ・・

  42. 898 匿名さん

    安値期待は震災とあまり相関ないと思いますよ。
    もちろん、震災をうけて安値期待された方々もいるでしょうけど。
    湾岸タワマンに人気があっても、目の肥えた検討者が増えたということじゃないですかね。

    多数の方が指摘しているように、キーワードは「立地」に集約されます。
    インフラ開発途上地で駅遠ともなれば、安くなるはずと思うのが当然です。
    仮に震災がなかったとしても、価格・維持費からして苦戦と思いますよ。

    一期の販売数が注目されますね。
    プラウドは予想以上の契約数でしたが、ここは一期で四割も売れるのかな?

  43. 899 匿名さん

    開発途上といっても何十年も前から開発途上だしね
    しかも湾岸地域はただの住宅街に成り下がるだろうし

  44. 900 匿名さん

    トリトン隣の晴海ビュータワーの時はどうだったんですかね?
    やはり将来の開発を謳いながら販売していたのかな。
    あそこの中古価格もやや割高感ありますね。

  45. 901 匿名さん

    プラウドのスレが凄まじい。二期も相当凄いみたい、かなりあっちに流れたか。。

  46. 903 匿名さん

    まだ正式発表ないからこのスレも動くが、予定価格と大差なかったら本当に乙るな

  47. 904 匿名さん

    予定価格より下げてくると予想しますか?

  48. 905 匿名

    今のようにスレが盛り上がらければデベは危機感を抱いて全体的に価格を下げてくると思う。

  49. 907 匿名さん

    リーマンショックの後ここのデベは価格調整したから十分あり得るでしょうね。
    デベによって特徴があるけど、ここは長く持たないで、早く完売して次の目指すんじゃないかな。
    それにしても東雲の盛り上がりはすごそう。
    内容の上下じゃなくて、買える値段がいくらかを考えないと、売れないでしょうね。

  50. 908 匿名さん

    値段はどうあれ、都心部の居住が進んで、活気が出てくるのは良い事だよ。
    くれぐれもバブル価格を出さない事。
    不動産は20年先が勝負ですからね。

  51. 909 匿名さん

    そもそもデベはこんなサイト見て気にしてるのか。

  52. 910 匿名さん

    デベにとっては完売はMUSTじゃないからね。
    個別には採算が取れればいいだけ。

  53. 911 匿名さん

    早く採算いくために、1住戸あたりの単価を上げるしかないんですね。

  54. 912 匿名さん

    ここ売れ残った時点で採算合わなくなるだろ
    有明の二の舞は十分現実味のある話し

  55. 913 匿名さん

    有明よりもきついかもよ。
    有明は安かったし、ああいった環境のニーズはありだけど、
    さすがに中央区で荒野を買いたい人はすくないでしょう。

  56. 914 匿名さん

    で坪いくらなら買う?

  57. 915 匿名さん

    260万。

  58. 916 匿名さん

    南低層買えちゃうね。実際は買えないくんだと思うけど・

  59. 917 匿名さん

    南北東西でかなりかわるしな

  60. 918 匿名さん

    北の低中層とか真面目に200切らないと無理ですから

  61. 919 匿名さん

    200以下って埼玉組みも

  62. 921 匿名さん

    買っても今のままじゃ売る時大損確定だしな

  63. 922 匿名さん

    ここの担当の人なんかかわいそう。
    役員にこの値段でって言われて、逆にその値段で売り切ったら上の目があるとトライしたんだろうね。
    いろいろ頑張ってるのは伝わるけど、マンションって建物だけじゃないからね。
    年収分引いてトントンならいいんじゃない。間違っても赤を大きくしないようにね。

  64. 923 匿名さん

    確かに販売担当もキツイな。
    長期戦だし、自分が好きな物件に移動出来ないしな。。
    夜な夜なこのスレを見てんだろうな・・

  65. 924 匿名さん

    正式価格を下げてくるなんてあり得るのかな?既に予定価格を言っちゃってる訳だし。今更価格は変えてこないでしょ、せいぜい200万位って言われてる「微調整」位のじゃない?
    ところで、ポジ意見が少なくなって寂しいね。。ここぬ価格がこれ位ってことは始めからわかってたことじゃないの。。

  66. 925 匿名さん

    価格は変わらんだろう。今更。
    ここが競合するのは、野村の三期と三井豊洲?と月島の駅前?
    ここの売出しタイミングについて、皆さんどう思います?どこと比較すべきなんだろう。。

  67. 926 匿名さん

    そりゃ購入検討者はできるだけ安く買いたいですよ。
    一生懸命な検討者が多ければ多いほど、
    価格ネガは増えます。

  68. 927 匿名さん

    うーん、ポジ意見ねー
    入れ物はいいよ…駅近なら簡単に売れると思うよ…

  69. 929 匿名さん

    東雲プラウドよりは良いマンションだと思うが駅から遠すぎる。
    中央区アドレスと有楽町線大江戸線の二路線がプラスになるかだけど、晴海だと微妙かな。
    ただ三菱+鹿島。高くても買う人はいるから半分までは労なく売れるだろう。
    湾岸は本当に客の取り合いだね。

  70. 930 匿名さん

    素人質問ですが、売れ残りが多いマンションは購入者にどんなデメリットがあるんでしょうか?
    中古で売りづらい?(スミ○のシン○ルは中古で高い値段で出てますが、それを買うなら新築買うもんね)、管理費と修繕積立金が上がる?
    が思いつく事ですが、他にあるのかな(既に十分なデメリットだが)?

  71. 931 購入検討中さん

    そっかなぁ~東雲にいくのかね???
    プラウドのこと言っているの?
    ウチは玄関のカメラがオプションと言われた瞬間に冷めたけど・・・
    入ってすぐの石張のところも段差が10年前のマンションみたいだったし
    通路のところもタワマンっぽくないでしょ
    フツーに部屋の窓もあるし、室内廊下じゃなくてさ
    これって全て部屋の中を見る前に感じたことですけどね
    これじゃかっこ悪くて、同僚や後輩は家には呼べないなって・・・
    ここの良し悪しの議論は別として
    東雲に流れてるってのはあきらかに意図的な業者のカキコでしょ

  72. 932 匿名さん

    半分まで労なく売れても、全然足りないですよね。まして、隣にもう一棟建つんでしょ。ここの半分しか売れないってことは全体の四分の一ですもんね。。

  73. 933 匿名さん

    >>930
    単純に完成してるのに空き部屋が多いMSがあるとして
    「ラッキー!買える部屋残ってるぜ!」とは思いませんよね
    「なんでこのMSこんな空き部屋多いの?」と言ったところから始まるかと

    あと大江戸線だけど主要駅はいい駅多いんだけど、とにかく深いし駅も電車も狭いし
    乗り換えやすいけど実はどこもホーム移動で結構時間食うし
    利便性とるなら大崎行くね、ただあっちは高いんだけどね

    でもここ検討してた方々って年収2000万を「程度」っていうような方々ばかりですよね?w

  74. 934 匿名さん

    地所って赤字覚悟で売る不動産屋?
    値段下げて遼君にギャラ払わないと。
    それとも遼君ギャラを出来高性にするとかね。

  75. 935 匿名さん

    そうか?俺の印象ではかなり東雲に流れてると思うけどね?931があげてくれた点、俺は余り気にならないよ、同じ駅からの距離、同じ広さなのにプラス1千万も出す事に比べたらさ。
    アドレス含め気になる人はいるだろうが、そうじゃない人はかなり東雲にいったんじゃないかな?あと金出せる人は月島にね。
    ここがこれだけの価格なら東雲かもう少し頑張って月島、となりそう。

  76. 936 匿名さん

    >>932
    購入希望者は毎年一定数増えるんだよ。
    5千万円超マンションが買える人は毎年1万人増えて買います。

    みなさん1年経つと1歳年を取るでしょう。

  77. 938 匿名さん

    確かにね。
    でもマンションも増えるでしょ?特にこの界隈は。ここも後期や二棟目はまた新たな物件とバッティングするよ。

  78. 939 購入検討中さん

    価格を上げてるのが本当なら気分が悪いね
    200万上がったってのは本当なの?
    実際に打合せに行くから聞いてみるけど
    納得できなかったら一気に冷めるな
    野村みたいにジワジワ下げてよ

  79. 940 匿名さん

    商売人目線だとここは一気に下げられる範囲の少し上くらいまで下げちゃって売り抜くべきだな
    勢いをつけて二棟目に繋がないと、一棟目の売れ行きが良いってのはそれだけで宣伝にもなるわけだし

  80. 941 匿名さん

    >>938
    2000年頃からそうですよ。
    取り立てて言う話ではないと思うよ。

    帰宅困難者問題と郊外の衰退で、
    坪単価面を考えると、もはやこの辺りしか選択肢が無いから
    昔より売りやすい環境だと思うよ。

  81. 942 匿名さん

    〉〉941

    938です。確かにその通りかもしれないですね。
    個人的にはここにこの価格出すなら、無理なく買える人は豊洲、背伸びしてる人は東雲、余裕ある人は月島、という頭があるので、ここは中途半端さがありますが、そうじゃない人も沢山いるでしょうね。
    ここを検討してますしネガるつもりはないです。が、心配もしてます。一棟目で苦戦すると二棟目は大変だから。

  82. 943 匿名さん

    二棟目は住宅棟なの?確かなことですか?

  83. 944 匿名さん

    人口と戸数。需給バランスが決める適正価格と実際の販売価格。
    ここは適正価格か。

  84. 945 匿名さん

    ここの正式価格下げられるのが一番怖いのは東雲プラウドだろうね。
    要望がどれだけ集まってるか。
    三井も東雲で参戦予定。供給過剰だと思う。本当に湾岸は郊外並の価格になるのではないか。
    まずはここの第一期の売り出し戸数だね。

  85. 946 匿名さん

    中央区江東区を足して年4千戸は売れると思うから、
    2年間で8千戸。

    今の予定が大量供給とは思えないんだけど。

  86. 947 匿名さん

    デベの営業さんもこのスレ見てるんだろうね。「こんな意見が出てました」って戦略会議で話し合われたりするのかしら?
    高い高いってネガれば価格下がるかしら?

  87. 948 匿名さん

    >>947
    スレの伸び方で人気度を見ているんじゃない?
    大規模物件でスレが伸びないと不安だろうね。

  88. 949 匿名さん

    プラウドとここの違いは、物件のスペックとか区の違いとか色々あるが、俺が決定的と思うのは土地を仕入れたタイミング。かたやリーマン直後に買い叩いた土地、かたや昔から塩漬けになってた土地。これが販売価格を決める自由度を決定的に分けたんじゃないかな?
    ここは高いと言われても下げられないでしょ。

  89. 950 匿名さん

    だから有名なデザイナー起用したりして高級路線でいくのかな?

  90. by 管理担当

スムログに「ザ・パークハウス晴海タワーズクロノレジデンス」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

7,138万円~8,438万円

2LDK・3LDK・4LDK

60.11平米~72.06平米

総戸数 138戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸