東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 東京駅
  8. ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その9

広告を掲載

晴海??? [更新日時] 2012-01-26 10:53:10

ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区晴海2丁目28番他3筆(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 「晴海三丁目」バス停から 徒歩6分 (都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統))
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩14分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.01平米~158.20平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設

【タイトルに"その9"を追加、編集しました。2012.1.26 管理担当】

[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227

【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-01-08 20:55:38

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 801 匿名

    網戸が無いマンションでは外側網戸を禁止してる場合がありますね。
    内側網戸は良くても。

  2. 802 匿名さん

    800
    自称、高額所得者?(笑)

  3. 804 匿名さん

    ちなみに網戸だけじゃなくて窓ガラスももちろん拭いたら真黒です。

  4. 805 匿名さん

    >>800
    普通は中・低層は網戸標準でついてるんですが、ここはオプションとはかなり小さいとこでケチってますね。
    中・低層は網戸ないと蚊がはいってくるので必須です。運河は蚊がわきますので。

  5. 806 匿名さん

    洗濯物干したら、塩でベタベタになりませんか?

  6. 809 匿名さん

    803
    だって、今の予定価格表を見る限り、南低層が買い得なのは事実でしょ?

  7. 810 匿名さん

    塩が空気に溶けると思ってる?
    この辺では潮風は無い。

  8. 811 匿名さん

    網戸なんて20階ぐらいまで上がれば必要ないよ。視界を遮るし、汚れるし、で邪魔なだけ。
    驚くべきことに野村東雲は最上階まで付いてる。タワーに不慣れなせいだろうね。共用部分だから大っぴらには外せないし。

    三菱はその辺はむしろ常識的だと思うが。

    あと、ここってサッシの遮音等級でT2以上なんでしょ?
    なら窓を締めれば、平日や市場移転後の深夜・早朝に、晴海大橋を登るトラックの大群の騒音も大して気にはならないでしょ。

  9. 812 匿名さん

    塩害、普段は大丈夫だけど、暴風のときは結構すごいよ。岸壁にあたった海水の飛沫がビル壁に沿って吹き上がる。
    そういうときはバルコニーのガラス手摺とか、窓ガラスは塩でべったりになる。

    スカイリンクタワーのURを見に行ったとき、49階ですら、エアコンの室外機は重塩害対応仕様だったぐらい。

  10. 813 匿名さん

    台風の影響で植物が枯れたことがあります(塩害)

  11. 814 匿名さん

    高層階に住んでいる子は虫の声が聞き取れないらしいです。

  12. 817 匿名さん

    南低層の抽選外れたらみんな即撤退ですね

  13. 818 匿名さん

    南低層は何期にも分けて販売するだろうから、結局ずっと張り付かなくてはならなくなる。

  14. 819 匿名さん

    高層階は遠くの騒音を拾うからね。足元の虫の声なんかは掻き消されてしまう。情操教育にはいろんな意味で良くない。
    だから当面低層狙い。

  15. 820 匿名さん

    >>818
    プラウド東雲は1期で運河側低層全部販売したみたいですよ。
    要望書が入った部屋は普通販売してくれますよ。

  16. 822 匿名さん

    >>818
    ずっと張り付くような生活はいやですね

  17. 824 匿名さん

    ここにもう張り付かなくていいような、心の余裕が早くできるといいなと思います。

  18. 827 匿名さん

    南側低層以外は買う価値ないからね。

    買えなかったら即撤収!

  19. 828 匿名さん

    >>825
    げ、、、
    それはもっとキツイです、精神的に。
    そんな生活だけは送りたくない。
    ここなんて気にしなくていい広い心、精神的余裕を持ち合わしたいものです・・・。

  20. 829 匿名さん

    石川遼に高いギャラ払ってるから、高層階があんなに高くなっちゃうんだよね(^^)

  21. 830 匿名さん

    実は高層狙いの人が多いのかも?
    確かに南側低層は高速道路が目の前を通る可能性があるのでリスキーですよね。

  22. 831 匿名さん

    可能性ないでしょう。
    モデルルームできいてみたら?

  23. 832 匿名さん

    南側は運河沿いにキャナルウォークが出来る事になったんだよ。

  24. 833 匿名

    で、キャナルウォークを歩く人達は 
    ここの低層階の室内を見ないでくれる。 

  25. 834 匿名さん

    825
    もし買ったらこのスレ見なければ良いだけじゃない?
    ネガコメント読んで不快になるだけだよ
    特に湾岸はネガ多いし

  26. 836 匿名さん

    タワーマンションで高層階を狙う方が多いでしょ。見下ろされる人生なんて。

  27. 837 匿名さん

    最近は、前より高層階の人気が落ちてるって聞いたよ。

  28. 838 匿名さん

    ここの免震効果、長周期のシミュレーション結果とか教えてもらった方います??
    子供だましの、単純な短周期震動での比較CGじゃなくて。

  29. 839 匿名さん

    だから、ここの予定価格の高層階は高すぎるとの印象が強くなってしまった。

  30. 840 匿名さん

    地震があったからね。でもね、今だけ、住めば上の方がぜんぜんいいよ。

  31. 841 匿名さん

    低層階は安いですが、高層階は高すぎる。

  32. 842 匿名さん

    今は埋立地自体が敬遠されてる。命は大事だと思いはじめると、さすがに二の足を踏む。

  33. 843 匿名さん

    予定価格が出たら「ここは@200から」とか「震災による湾岸人気崩壊」「経済不況」
    「埼玉物件絶好調」とか叫ぶ安イビリ族がいなくなったねえ。今は東雲に逝っちゃったのかな?
    僕もパンダを@230ぐらいで出すかなと思ったけど、それさえ無かったね。
    やっぱり三菱は強気。財閥っていい商売出来るんだねえとつくづく思うよ。
    管理費の高さは驚いたよ。もしかして石川遼のギャラって割賦払いなのかねえ。

    低層がお安い?
    晴海通りの騒音があるし、夏は海からの異臭が凄いよ。
    それから気づいている人も多いと思うけど、晴海大橋があるから南側であっても眺望の邪魔になる。
    あの橋、高いところではマンション5階に相当する。それから目の前のポンプ場も邪魔。
    南だったら日当たりは最高だろうね。それから空の眺めもよいだろうね。
    パンダはやっぱりパンダだよ。




  34. 845 匿名さん

    低層階が安すぎるのも問題。

  35. 847 匿名

    ↑頑張れ近隣住民OR関係デベども

  36. 848 匿名

    北側の一番安い低層の部屋って坪217万円の激安なんだが、みんな気づいてない?

  37. 849 匿名さん


    北低層検討者がこのスレにいないだけ(笑)

    >843
    5階で眺望抜けるかな?

    レインボーは見えるだろうけど、もうちょい上がらない
    と、立派な眺望といえる程度にならないと思うよ

    それに高速が延伸することは、予め覚悟しないとね

    10階くらいまで影響するかな?

    有明ガレグラが参考になるかな?

    三菱は、そのあたりまで考慮して値付けしたのでは?

    永久眺望が売りなんでしょ?

    倍率下げ工作じゃないからね

    カラーセレクト・オプションを選択出来ない階は除外なんで

  38. 850 匿名さん

    運河沿いにキャナルウォークができるので、高速道路はもう無理かと。

    北も含めて、低層階は割安。
    問題は高層階だろ。

  39. 851 匿名さん

    ガレリアは4階まで影響。5階からは眺望抜ける。
    交通量は下道の方が多いので大きな影響なし。

    それにしても低層階は安い。
    低層階は高くしても良いので高層階を安くしてほしい。

  40. 852 匿名さん

    交通量なら延伸すれば増えるのでは?
    とにかく高層は安くしてほしいね。

  41. 853 匿名さん

    延伸だけじゃなく、魚市場の完成後は
    トラックや観光バスの通行が更に増える。

  42. 854 匿名さん

    10年前の中央区 京橋、築地などの人たちは月島・勝どきを「川向こう」と呼びました。まったく僻地呼ばわりでした。
    しかし、10年経った今はそう呼ぶ人も減ってきました。月島から見るとさらに奥地の晴海は「運河向こう」でした。
    きっと10年後には中央区の一員になれるんじゃないかと思います。
    もともと都心なので道路が通ったりうるさくなる地域なんです。

  43. 855 匿名さん

    安くして欲しい連呼が痛い。
    高層階は中央区で永久眺望の希少物件なんだから、この物件の生命線。
    安くして欲しくて悩むのはわかるが、郊外の小金持ちが殺到してあっという間に
    登録されるよ。

  44. 856 匿名さん

    首都高晴海線の延伸は時間の問題。
    豊洲市場を機能させるのは都心環状線に接続させるのは必須だからな。
    なんで埋立地の人ってありもしない地下鉄の延伸は実現するって力説するのに可能性の高い高速の延伸は否定するわけ?
    やっぱり販売関係者が多いから、営業に不利な話は認めないってことか?

  45. 857 匿名さん

    ヒント キャナルウォーク


    どう考えても運河側に高速道路は無理かと。

  46. 858 匿名さん

    低層階は埼玉や千葉の都会に憧れる人が集まってるね。

  47. 859 匿名さん

    低層階が安すぎるから、代わりに高層階が高くなった。

    価格調整が必要な事は明らかだろう。

  48. 860 匿名さん

    高層でもプレミアじゃなければ後は狭いね。

  49. 861 匿名さん

    埼玉や千葉?
    何処からそんな発想が?

    荒らしたいのなら削除依頼するよ(笑)

  50. 862 匿名さん

    859
    君の思うようにはならないよ。
    低層で目玉集客して利益とれる高層に誘導。
    デベの常套手法だからね。

  51. 863 匿名さん

    856
    埋立地だけではなく江東区内陸物件、でも地下鉄延伸や新駅が出来ると
    力説してるスレがいくつかあるよ。

  52. 864 匿名さん

    低層階が安いのは今までの慣習によるもの。
    今までは高層階が人気があったからね。

    でも、今からは低層階が人気になるでしょ。

    だから、低層階を高くして、高層階を安くするべきだと思うの。

    間違ってるかな?

    そもそも低層階を安く設定しすぎ。これが問題。

  53. 865 匿名さん

    最上階を見に行ったが価格を教えてもらえなかった。と言うよりはいつもの通り探っているという感じ。

  54. 866 匿名さん

    低層に人気が出ている時期だが、それならタワーマンションじゃなくてもいいだろう。高層にこそタワーの意味がある。

  55. 867 匿名さん

    864
    今からは低層階が人気になると思っていて、安いんだからいいんじゃないの?

  56. 868 匿名さん

    低層階を安くしているのは売れ残りを気にしてのこと。所得層の違う広い高層プレミアは簡単に売れるよ。

  57. 870 匿名さん

    何が問題なの?

  58. 871 匿名さん

    キャナルウォークができても高速道路は関係なく建設可能ですよ。
    海の上側を走るので。高速道路はかなり高い位置を走ると思います。
    何階まで影響でるんでしょうね。
    まだ決定したわけではないですが、計画は前々からあります。

  59. 873 匿名さん

    海の上に構築するほど金掛かることはやらないよ。

  60. 875 匿名さん

    >>873
    でも実際計画はありますからね。
    実行されるかはまだ決まってませんが。

  61. 876 匿名さん

    斬新やなぁ。
    陸を走らず、わざわざ海の上に建設か。

    高速道路ができないとは言わないが、ここの運河側にはもう無理かと。

  62. 877 匿名さん

    高層が高いって言ってる方は高層狙いなのに高いからもっと安く買いたいってことですよ?

  63. 878 匿名さん

    >876
    でも計画が存在しますからね。
    レンボーブリッジのようなイメージですよね、橋脚は。

  64. 880 匿名さん

    そんな計画ないよ。
    当初は、このマンション前のガーデン部分に計画あった。
    三菱が買い取ってガーデンにしたから、計画自体無理かと。

    このマンション住人がガーデンを売れば実現するけど(笑)

  65. 881 匿名さん

    計画は前々からあります。
    海側をぐるっと高速通す案と、そのまままっすぐ晴海の真ん中を通り案の2通り。
    どっちになるのかはまだ決まってない。
    というか決まってるけど発表されてないのかどちらかわからないけど。

  66. 883 匿名さん

    過去スレに書かれてたね。

    なぜか、現在のスレは過去スレへのリンクが無くなってるけど。

  67. 884 匿名さん

    運河向きはもう実現不可能だよ。

  68. 885 匿名さん

    884
    なんで?
    海の上だから全く問題ないと思うけど、

  69. 886 匿名さん

    もともと地上の運河側に道路通すスペースなんてないんだから海上ってのは誰でもわかるはずなんだけど

  70. 887 匿名さん

    海上の計画自体ないはずだが。

  71. 890 匿名さん

    わざわざ海の上に橋を作るかよ

  72. 894 匿名さん

    だから、東京に買うべき。

  73. 896 匿名さん

    熱川温泉どころか、多摩ニュータウンもあっというまに老人施設化した。

    湾岸も同じ道を歩むよ。

    マンション購入年齢層が20年程度で激減する事を知ってる人なんて、ここの検討者は少ないだろう。
    ここを中国人が自分が住まないつもりで投資で購入するとか書いてる人もいたぐらいだしね。

    歴史的な価値のない地域の不動産が長期的価値を保てた例なんて残念ながら無いのだよ。

    金がない人がそれしか選べない事には、同情する。金持ちは資産を保ち、貧乏人は更に貧乏になる。
    少なくとも金がない上にものの価値を判断する能力が無ければね。

  74. 897 匿名さん

    私も熱川の特集を見てました。
    こことの連動性は全く感じませんでしたが。
    何でも結びつけるんだなぁ。

    実際、晴海はインフラ整備次第で中央区では佃の次くらいのポジションを取れると思いますよ。
    整備がなくても、晴海全地区の再開発計画が完了する頃には誰もが羨む地区になっているでしょうね。

  75. 900 匿名さん

    キャナルウオークで高速出来ないとか言っている人が多いが、
    日本の土木族はその程度で諦めるような柔な奴らじゃないよ。
    メトロ副都心線の新線池袋駅との接続も実現不可能とか言われたけど、
    出来てしまった。奴らはプラン変更・技術で何とかするのはお手の物。
    そこあたりは世界でも右に出る者がいないレベル。

    それから日本の道路計画というのは、とんでもなく遇直なもので30年前
    に作られた計画でも死なずに生き延びるのが当たり前。
    予算執行の関係でなかなか実行されないが計画自体が死ぬことはない。
    予算が降りれば「ええっ、今頃になってはじめるの?」とかいう感じで
    工事が始まる。
    経済環境は1年で激変するか、それに伴う需要とかは周辺環境の変化は
    道路計画にとっては全然関係がない世界。

    だから延伸の実現が遠い先であっても計画が死ぬことはまずない。
    計画を殺すにも、大変な行政手続きが必要と聞いたことがある。
    関係者も「計画殺すくらいなら実行した方が楽」とか考えるんだろうな。
    キャナルウオーク程度で計画が頓挫する程、道路計画は甘くないよ。

  76. by 管理担当

スムログに「ザ・パークハウス晴海タワーズクロノレジデンス」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK・3LDK

33.27平米・65.94平米

総戸数 53戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸