大阪の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ三国ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 淀川区
  7. 三国駅
  8. ライオンズ三国ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2013-05-12 18:53:23

ライオンズ三国についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府大阪市淀川区新高1丁目39番、40番(地番)、大阪府大阪市淀川区新高1丁目10番以下未定(住居表示)
交通:
阪急宝塚本線 「三国」駅 徒歩10分
間取:2LDK・3LDK・4LDK
面積:57.56平米~100.46平米
売主:大京
売主:オリックス不動産

施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2011-10-07 16:28:03

スポンサードリンク

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町
シエリアシティ星田駅前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ライオンズ三国口コミ掲示板・評判

  1. 651 契約済みさん

    住宅ローンをりそな銀行でお考えの方いらっしゃいますか?
    金利でみれば魅力的なのですが、こちらでみるとあまり検討されてる方いないようなので・・・。
    三井住友銀行にも審査が通ったので悩んでいます。

  2. 652 契約済みさん

    >>651さん

    私はりそな銀行ですよ。
    ローンの仮審査がりそな銀行だったので、そのまま契約しようと思ってます。
    仮審査が通っているので本審査の手続きも簡単ですし、金利や条件も良いですし。
    前のローン相談会でも、担当者さんにとても親切にいろいろ教えて貰えました。

    確かにりそな銀行の名前上がってませんよね~なんでなんですかね~???

  3. 653 匿名

    うちも、りそなかな。


    りそなって、審査が厳しいって言ってたから、無理な人もいるのでは?

  4. 654 入居予定さん

    三井住友信託が一番審査厳しいって、担当の方に聞いたんですけど、
    三井住友信託も申し込みする人少ないんでしょうか?

  5. 655 契約済みさん

    三井信託もりそなも勿論良いと思いました!UFJの0.75%3年固定が魅力的だったのでUFJにお世話になろうかと思っている次第です!

  6. 656 契約済みさん

    りそなは話聞いてなかったんですが、金利どのくらいの感じなんですか~?
    今のところ私も三菱東京の3年0.75%にする予定です。

  7. 657 契約済みさん

    住宅ローンの次は火災保険や地震保険も検討しないといけませんが、比較開始されている方や詳しい方はいらっしゃいますか?

  8. 658 契約済みさん

    融資実行から3年固定で、その後変動になるというのは、10年くらいで返済し終わる、或いはいざというときは一気に繰上返済できるという場合は、オススメですが、

    20年~35年掛けて返済するのであれば、あまり有効ではない気がします。3年くらいは利率上昇可能性が比較的低いからです。3年固定などというのは、目くらましじゃないですかね?
    それなら、最初から最も金利の低い金融機関を選ぶ方が良い気がします。

    おそらくUFJは、今後の見通しについて、3年くらいは、若干金利が下がるかほぼ一定で、その後はリスクがあると踏んでいるから、こういう商品を出しているのでしょう。
    大京と提携しているりそなや住友信託でしたっけ?手数料や提携による優遇金利も含めて考えてみると、違ってくるのでは?

  9. 659 契約済みさん

    >658さん

    固定でない場合UFJは0.875% 他行0.775%で金利優遇は完済まで適用されると思いますが、それでも目くらましなのでしょうか?ご指南頂ければ幸いです。

  10. 660 契約済みさん

    私がローン相談会に行った時、UFJの方が、正直、金利で選ばれるなら、他銀行さんの方が良いです。うちを選ばれるのは、疾病保険が便利で利用されたい方が多いです。と言ってました。

    3年固定で0.75%って、住信さんで、3年固定金利にした時とあまり変わりなかった気がしたのですが。違ってるかもですが。。曖昧ですいません。

    私は繰り上げ返済のしやすさで決めようと思います!

  11. 661 契約済みさん

    >>658さん
    656です。と、言うことは、10年以内返済出来ない、もしくは金利上がったら一括で返せない場合は固定のフラットとかが良いとゆうことですかね?各金融機関で店頭金利も優遇幅も違うと思うのですが、変動金利は結局差し引きほぼ同じ位で推移させているということは、将来上げる気になれば、優遇幅が良いとか、店頭金利低いとか関係無く各行金利上げてくると思うので、せめて3年固定で今の変動金利よりも安いなら良いかな?と思ったんですが......あまり知識無いので考え方あってるかどうか自信はないんですがどうなんでしょう。

  12. 662 契約済みさん

    返済シュミレーションなども利用して比較してみましたが、全額返済とまではいかずとも借り入れ額にもよるでしょうが200万~300万円繰上げ返済出来るだけでも、多少の金利上昇なら月々の返済が滞るような事態にはならないのではないですか?
    このマンション自体、市内でも割安感はありましたし元金を減らしておけば生活が困窮することは無いのではないかと思うのですが。。どうなんでしょう?

  13. 663 入居予定さん

    3年固定0.75%だったら、変動5年ルール0.775%のほうが良くないですか?返済期間がどれだけか知りませんが、恩恵を受ける人は少ないと思います。
    UFJや三井住友は日銀の基準銀行になるから、通常メニューで業界最低金利を提供出来ないみたいですね。

  14. 664 契約済みさん

    三国駅近くにUFJあります?
    りそなくらいしかなかったような。

  15. 665 契約済みさん

    変動5年ルールや1.25倍は結局利息が後回しになるだけですし、元金均等で金利の低いうちに繰上げ返済をしていくようにする!で大丈夫でしょう。
    月々の返済額も少しずつ減っていくでしょうし!家賃を払っているつもりで毎月払えば少しずつ自分達のものになりますしね!

  16. 666 契約済みさん

    658です

    >659さん
    私は、指南できる程、知っているわけではありません。
    軽はずみに目くらましなどと言ってしまい少々後悔しております。
    お詫びも含めて、少し具体的に検証してみたいと思います。
    間違いありましたら御指摘ください。

    659さんに書いて頂いた数値をヒントにして、2000万円借り入れ25年で返済する場合のシミュレーション比較をしてみます。
    ①UFJは、3年間0.75%、4年目~25年は変動金利になるとして、金利が変わっていないとして0.875%と仮定
    ②他行は、変動金利ですが、25年間0.775%で変わらないと仮定
    変動ですので、当然金利は変わるのですが、各金融期間はだいたい同じように金利が上下するので無視してみます。

    ①の総返済額:約2220万円
    ②の総返済額:約2201万円
    これで合っているでしょうか?(元利均等)

    UFJの魅力は、ご存知の通り、住宅ローンを扱っている日本最大の銀行である事です。つまり、信用力が最大です。
    従いまして、詳しく調べていませんが、手数料は、他銀行と比べて高くないでしょうか?
    間違っていたらすみません。

    日本の政策金利は、ある程度アメリカの政策金利を歩調を合わせるようです。
    アメリカもリーマンショック以降、政策金利をゼロ金利にしており、今年1月に2014年終盤まではゼロ金利にするという発表をしています。そのあたりから見ても日本の変動金利もしばらく上げられないと思われます。2-3年という話であれば。
    UFJにとって、3年低金利で固定するのは、リスクが非常に少ない事を考えると、借り手にとって良い商品とは思えません。今にも政策金利が引き上げられそう!というタイミングの場合は、数年固定も有効かと思いますが、おそらくその場合は、他行の金利より高めの金利に設定されると思いますので、やはり目くらまし要素が高いかもしれません。。

    >661さん
    金利が将来10年先、20年先どうなっているか、変動と固定のどちらが得か、誰にも分からないです。それこそ銀行マンでも分かりません。金利がどう動くか正確に分かれば大金持ちになれます。
    日本は20年近くデフレでしたので、この先も長期間、低金利のままかもしれません。
    当然私にも分かりませんので、国債金利と連動する長期固定金利も極めて低い事をこれ幸いにフラット35sベーシックにしました。20年間-0.3%、及び利子補給制度5年間-0.5%を使えば、かなり低金利でスタートできます。
    利子補給制度を使う5年間は繰上返済できず、また、フラット35の繰上返済額は100万円以上のため、5年後に繰上返済を開始しようかと考えています。

    変動金利を選択される方で、決めかねている方は、3-4つ正式に申込み、融資実行間際に絞った1つ以外を辞退をオススメします。手間は掛かりますが、ぎりぎりまで考え抜いて決めても問題ないからです。
    私は今年3月までに、複数の金融機関へ正式申込みを終えました。

  17. 667 契約済みさん

    利子補給制度ですが1%を超えないと対象にはならないのでは?
    0.75でもいけるのですか?

  18. 668 契約済みさん

    一度借りた銀行じゃないといけないという事はない訳ですから、一先ず金利の1番低いところで借りる。
    例えば0.75%そして3年後の状況をみて、他行に借り替えても良いのでは?
    元金を減らすことが大切なのでは?

  19. 669 契約済みさん

    基本的な質問で申し訳ないですが、皆さんは、元金均等と元利均等どちらにしますか?

    来週のローン相談会で正式申込みした後に別の日にちに、別銀行で正式申込みする事は可能ですかね?

    つまらない質問ですいません。

  20. 670 契約済みさん

    >669さん
    うちは元金均等です。総支払額も少なくなりますし現役で働いている今どんどん返済した方が後々楽ですから。
    提携ローンも申し込みますが自分達で他行との契約も進めています。
    ぎりぎりまで考えてどちが良いか決めようと思っていますよ!結構、そういう方多いのではないでしょうか?!

  21. 671 契約済みさん

    >667さん
    1%超えないといけません。だから、必然的に固定になります。

  22. 672 契約済みさん

    >668さん
    そういう手もあります。
    ただ、借り換え手数料(これがけっこう高いもんにつく事もあります)や手間も考えておいた方がいいかもしれません。

    >669さん
    私は、元金均等です。
    必ずしも元金均等が良いという事ではありません。元金均等のデメリットは、スタート時の支払額が高くなる事です。
    同じ日に複数申し込んでも構わないですし、それで金融機関が気を悪くする事などありません。普通の事ですし、一生の問題です。


  23. 673 契約済みさん

    分かりませんが、3年間でも固定だと安心な気がするのは私が小心者だからでしょうか......(((^_^;)
    変動金利安いといっても、0.75よりも低く推移した場合の幅と、0.75よりも上で推移する幅を考えると......1%下がることは絶対ないけど1%上がる事は無いとは言えない.....って思ってしまうのですが......。

  24. 674 契約済みさん

    最も信用度の高い住宅ローン銀行であるUFJを選択することが決まっていて、全変動か、3年固定かの2択であれば、3年固定の方が安心かもしれません。

  25. 675 契約済みさん

    入居説明会のお知らせも届きましたね。何だかもう少しで引越しなんだなと実感できて楽しみですね!
    これから手続きやら何やらでバタバタしているうちに1月・2月と過ぎそうですね。

  26. 676 契約済みさん

    今日、ローン相談会で正式申込してきました。本申込は12月ですねー。
    仮審査してるので大丈夫だと思いながらも審査が通るか心配な私です(- -;)

    うちも、入居説明会案内きましたー!!

    税務相談??って、何相談される方なんでしょうか??

  27. 677 匿名

    ライオンズが薦める引っ越し業者を使うのと、自分で探した引っ越し業者を使うのでは、違うんでしょうか〜?


    引っ越し調整しますとありましたけど…

  28. 678 匿名

    前に話題にでてた、少し先の空き地ですが、本当にパチンコ屋なんですかねぇ〜??


    今日、近くを通ったら枠組みができていて、そーとーデカイ建物ができる感じでしたけど…

  29. 679 契約済みさん

    >677さん

    他社の方が安いでしょうけど提携の方がスムーズに運び入れ出来るのかも知れません。
    やはり数社見積もり比較するのが一番かも知れません。

  30. 680 契約済みさん

    私も引っ越しどうするか悩んでます・・・。
    どこの新築マンションでもそうですが、引っ越しは提携業者以外は結構厄介みたいですし・・・。
    エレベーターとか共用部分は、何かと提携業者優先らしいので。
    引っ越し時期をズラして、安い引っ越し業者にするのも手かなとも思います。
    しかし提携してほぼ独占するのだから、少なくても大手3・4社の中では、
    一番安価にしろよって言いたいですよね。

  31. 681 契約済みさん

    提携はやはり高いでしょうね。
    ただでさえ3月は1番高い時期ですし…
    提携以外にされる方が多ければ独占感も少しは和らぐのでは?

  32. 682 契約済みさん

    引っ越しについて、
    私は、3月18日から少しずつまとめておいた物を運んでいき、
    冷蔵庫とかちょっと素人がやると危ない大きな物だけ、引っ越し業者にたのみ、4月までを目途に終わらせようと思っています。

  33. 683 契約済みさん

    私も近場なので682さんみたいな作戦でいきます!!

  34. 684 入居予定さん

    久々に見物してきました。マンスリーレポート(mail版)によると屋上まで到達しているみたいですね!
    今週末に行われる説明会、楽しみです。

    1. 久々に見物してきました。マンスリーレポー...
  35. 685 入居予定さん

    説明会あっという間でしたが、火災保険が予想よりもお安いのでは?と思ったのですが皆さんはどうお感じになりましたか?他にもやはり見積もりして比較したほうが賢明でしょうか?

  36. 686 入居予定さん

    説明会あっという間でしたねー
    火災保険については、各社、それほど大きく価格が変わらない気がします。

    建物だけでなく家財までつけるか、地震も付けるか、その保険金額は、見積金額にあった通りで良いのか、悩むところですね

    同じサービスでは大きく価格が変わりませんが、会社毎に付帯サービスにどんなものがあるのか、というのは一度調べてみようと思っています。
    また、富士火災でしたが、外資という部分も若干引っかかりますので、調べるつもりです。


    保険もインターネットもローン金利も
    なかなか良い時期ですね。
    保険は、だいぶ前からですが自由化されて料金が下がり、
    ネットはNTTの大幅値下げのニュースがありましたし
    金利は歴史的低金利ですし。

    個人的には、3月まで、この金利水準がもつか、が最も気になります。
    デフレの内にお買いもの♪

  37. 687 入居予定さん

    インターネット業者と、引越し業者についてお尋ねします。

    インターネットはJ COMさんだったかな?説明会に来られてた方ですが、やはり安いほうですか?
    ずっと以前から使っていたNTTと比べると半額でした><

    引越しも少しずつ運んで、安い業者に頼むほうがいいのかなと、迷っています。しかし手間もかかるし、一度で引越ししたいというのが現実です。提携の業者の値段はよくわからないので、どれだけ割引してくれるのでしょうか?見積もりしてもらった方いらっしゃいましたら、教えてください。

  38. 688 匿名さん

    他のマンションに最近引っ越しました。
    そちらと同じく一斉入居です。
    引っ越し業者さん、個人で引っ越しされる方いろいろいらっしゃいますが、個人的には個人で引っ越しされる方を見るとちょっと気になります。
    荷物を壁にぶつけたりって結構多いんです。
    駐車場からマンションに向かう途中の扉なんか、細かい傷が・・・。
    手が使えてたりすると、段ボールで扉押したりしますしね。
    勿論業者さんを使っていても傷は付きますが、それは業者さんに直してもらえますので。
    でも、さすがにこれから付き合っていく住民の方には何も言えません・・・。
    新築なので傷って小さなものでも結構目立つんですよね。
    一斉入居で駐車場からの搬入経路にも養生してあれば問題ありませんが、業者さんが使わない経路は養生されていませんし、それぞれのフロアも個人での養生になると思います。
    また休日なんかは何台もトラックが止まって、朝から晩までずっと引っ越し作業が行われています。
    当然エレベーターはなかなか止まりません。
    どうしても個人でお引越しをしたいという方は平日をオススメします。

  39. 689 入居予定さん

    全部自分で運ぶのは難しいし、重い物は、怪我したり壁に傷つけたりって事があるので、ある程度は業者に頼まざるを得ないかもしれないですね。

    でも引越し業者もいくつか見積取った方がよさそうですね。
    業者によってかなり価格が違う。

  40. 690 入居予定さん

    3月は日雇いバイトを雇っている所も多いと思うので、共有部分や専用部分もそうですし家具なども傷付けられないように気をつけないといけませんね。
    只、早めに予約をした方が交渉はしやすくなると思うので、引越し決定をもっと早くにして欲しいな!と個人的には思っています。

  41. 691 入居予定さん

    新住所についてお尋ねします。
    来年の年賀状に新住所を添えたいと思い、大京さんにお尋ねしましたが、入居1ヶ月前しかわからないと言われました。
    また新住所を親戚や友達にはがきにて送るというのはさけたかったのですが、やはりみなさんは後日、はがきなどで送られるのでしょうか。
    なかなか忙しいので一回で終えたかったのですが・・・。
    残念です。

  42. 692 入居予定さん

    そうですね。再度は面倒ですが致し方ないですよね。
    確か1-1までは決まってるんですよね?それなら1-1ライオンズ三国では届かないのかな?!など一瞬考えましたが駄目ですよね(笑)

  43. 693 匿名さん

    1-1は住所とは違うと思いますよ。
    今まで何度か建設途中の所在地と実際の住所が違うという物件を見たことがあります。
    またマンション名は省略して宛名を書く人もいますし、そうなると届かないのでは?
    単に届くことだけを重視するのならば転送届けで十分ですよね。

    でも一ヶ月以上前には住所決まっているような気もしますが、、、。
    確か2ヶ月半前ぐらいには通知がきましたよ。
    大京さんの物件ではありませんけど、最近の大阪府内の物件でです。
    どちらにせよ正月には間に合いませんけど、ね。

  44. 694 入居予定さん

    >691です
    692、693さんありがとうございます。

    今回のことはあきらめました。
    また時間がある時に、はがきで送ることにしました。

  45. 695 入居予定さん

    入居予定の皆さん
    あけましておめでとうございます。いよいよ2013年ですね!
    引越しまであとわずかです。
    よろしくお願いします!

  46. 696 入居予定さん

    さて皆様、新年いかがお過ごしでしょうか?
    内覧会まであと約1ヶ月と差し迫ってまいりました。諸所準備は如何ですか?
    本日皆様にお尋ねしたいのは、ローンの契約についてです。もう契約はお済みになりましたか?どちらの銀行ですか?金利等返済プランの内容は?
    こちらはいまだ家族会議中で一向に答えが見つかりません。各々の生活ベースが違うので全ては自己責任となりますが、あくまで参考としてお話お聞かせ下さいませ。
    また、入居に向けた今後のスケジュールなどもお聞かせ下さると嬉しいです。

  47. 697 匿名

    キャンセル住戸発生したようですね。

  48. 698 入居予定さん

    質問です。

    とあるマンションのスレを見て驚いてしまったのですが。
    夏場、ベランダでビニールプールをするのはマナー違反なのでしょうか?現在、極狭ベランダのマンション在住のためこちらに引越した後、子供にビニールプールをさせてあげたいな、と思っていただけに大変驚いてます。
    もちろん下階にご迷惑をかけないよう、柵にビニールシートをかけて水滴が落ちないように対策をするつもりです(以前、育児雑誌に書いてあったのを参考)。
    こちらに入居される方々は、夏季にバルコニーで子供が水遊びをすることにどう思われるのか、教えていただけませんか?よろしくお願いします。

  49. 699 入居予定さん

    >698さん

    こんばんは。私たちはまだ子どもはいないのですがベランダのビニールプールは問題ないのではないかと思います。
    柵にビニールシートをかけて・・・まで考えていらっしゃる方でしたら時間帯も考慮されるでしょうし!
    ファミリーマンションなので同じような考えの方が多くいて、周りに配慮しながら実現できると良いですね♪

  50. 700 入居予定さん

    こんばんは!私も常識の範囲内だったら、ベランダプールは構わないと考えているのですが、ライオンズ三国のベランダはコンクリートの防水処理をしてませんよね?
    一年中水遊びをするわけでは無いのでどこまで影響があるかわかりませんが、どんなもんなんだろう?と、思いました。

  51. 701 入居予定さん

    え?今時防水処理していないマンションなんてあるんですか?
    賃貸でもされているので当然のことと思い確認していませんが、そうなんですか?びっくりです!!

  52. 702 入居予定さん

    698です。
    ありがとうございました。ファミリー世帯が比較的多いマンション掲示板での批判書き込みに驚いていたのですが、こちらはマナーを守っていれば平気という意見をいただけたので一安心しました!
    しかし700さんの件には私もびっくりしました!!来月プレ?内覧会があるので、その際営業の方に質問してみようと思います。
    みなさんありがとうございました。

  53. 703 契約済みさん

    ネットで長尺シートとはを調べると次のように書いていました。参考になるかは知れませんが。
    「防水工事と同時に良く行う、長尺シート貼りの施工手順を紹介します。
    マンションのエントランスや廊下などで良く用いられ、見た目だけでなく耐久性に優れ、防水性
    吸音性も高いのが特徴です。」と記載されています。いまどき防水されていないとは思いませんが。いかがですか。

  54. 704 物件比較中さん

    防水工事と言ってもいくつかの施工方法がありまして、長尺シートはごく一般的な施工方法のひとつになります。
    ただ、完全な防水工事とはマンション屋根で行われるFRPなどの工事のことで長尺シートあくまでも防水性能があるということなのです。
    と言ってもふつうの使い方をしてれば長尺シートの隙間から水がしみ込むことはないので心配しなくて良いですよ。

  55. 705 契約済みさん

    >>703さん・704さん

    安心致しました。色々と詳しく教えてくださり有難うございました!
    もうすぐ工事中?のお部屋にも入れますし楽しみです。

  56. 706 入居予定さん

    引越日の抽選結果がそろそろ届くかと思いますが、本日訪問見積りにきていただいたので先に教えていただけました。
    希望は鍵引き渡しの週のどこかだったのですが、残念ながら次の週になりました。
    時期が時期だけに、見積り金額もかなりな額になってしまいました。
    他にもいくつか見積りをとるつもりですが、実際お見積りをとっておすすめだったところがあれば教えてください。

  57. 707 入居予定さん

    ビニールプールが問題というより、ベランダでドンドンはしゃがれるのは、正直どうかと思いますが??

    多分、部屋でドンドンするより、下にひびきますよぉ~

  58. 708 入居予定さん

    ついでに、水はどう処理されるんですか?
    いくら防水されてても、ベランダに流されたら、隣まで水びたしですよね…?


    さすがに、それは勘弁してほしいと思います。

  59. 709 入居予定さん

    ここ、ファミリー向けって、誰が決めたんですか~?
    部屋の種類が多種多様だから、シングルも、DINKSも多い気がしますけど?

    ファミリー向け、皆おんなじだから少しぐらいはって、考えはやめた方がいいと思いますよ。


    とりあえず、周りに迷惑かけない。常識範囲で子供を遊ばせて下さい。
    遊ばせる時は、煩くしてもOKで、昼寝の時は静かにしてくれなんて、不公平ですからねー

  60. 710 入居予定さん

    >707
    >708
    >709

    落ち着けwww

  61. 711 入居予定さん

    マンションだから様々な方がいるとは思うけれど、息苦しくならないように住みたいなぁ〜

  62. 712 匿名さん

    常識的な行動が息苦しいと感じるなら、 マンションは無理でしょう~www

    まぁ、上下左右が納得するなら何でもいいんだろぅけど~

  63. 713 匿名さん


    ビニールシートを敷くぐらい周りに気を使う方だったら、水を流す時も気をつけると思いますよ。
    手桶で少しずつ排水溝に流せばいいだけですし。

    常識って難しいですよね。
    地域によっても違いますし。
    集合住宅に住む上で重要なのは、自分の考えを他人に押し付けないことではないでしょうか?
    家族構成も生活形態もみなバラバラなんですから、自分の中の常識を振りかざすのではなく、思いやりを持って他人の立場に立って考えることも必要なのでは?
    子育て中の家は騒音に気をつける。共働きの方は家事の時間に気をつける。どうしても夜間にしか家事が出来ないのなら、静音設計の家電に変えたり、前以てご近所に挨拶に行って相談する。
    子育て経験がない方は、ある方に話を聞いてみる。子供を育ててみて初めて、自分がいかに無茶なことを言っていたか気付いたって方もたくさんいますしね。
    確かに静かに迷惑をかけない、これは基本です。
    でも、相手の状況もなにも考慮せずに非難するのはちょっと違うと思います。
    気になることがあれば、まず状況を聞いてみる。それからやんわりと伝える。
    最初から非難するような口調や攻撃的な口調だと揉めるだけですし。
    711さんの言葉を借りるなら、「息苦しい」住みにくいマンションになってまうと思います。

  64. 714 匿名さん

    相手の状況をみて、まわりが許してあげてよー?って、なんか違うような…


    じゃなくて相手の事を考えて、先に了承を得るのが、揉めない事だとおもいますけど…
    自分達は考慮して行動してるから。
    といっても、あくまで自分達の常識なら違う事もありますからね。


    あくまで個人の感想だし、言っててもしょうがないのでwww
    お隣とかに、ビニプーしていいですかって、素直にきけばいいよね~
    あかんいわれたら、しょうがないでしょ~
    嫌なものは、嫌だろうし…
    世の中、そんなもんでしょ~





  65. 715 物件比較中さん

    息苦しいって言ってるのは、ビニールプールしたい人ですかねー

    できなくても、息苦しくない人もいますからね~
    私も、ビニールプールなんかベランダでしたいの~?派ですね。見たことないし。
    ルーフバルコニーなら、わかる気しますが…
    そこからして、感覚ずれてるね~


    してもOKくれるようなご近所さんだといいねーwww

  66. 716 入居予定さん

    皆 思いやりを持って

    仲良くいきましょう

    ビニールプールでこんなに白熱するとは思わなかったけど
    私は別にビニールプールで遊ぶかたがいても気にならない。むしろ微笑ましい

    勿論気になるかたがいるなら
    普通のプールに連れて行って遊ばせる

    その程度の事だと思います

  67. 717 入居予定さん

    698です
    そうですよね。結局は隣室や下階の方々に伺ってからですね。いくら対策をしていても、嫌な思いをさせてしまっていたらいけませんよね。
    ご指摘、ありがとうございました!

  68. 718 匿名

    ビニールプール反対!やけど、わざわざ言いにこられて
    『やらないで下さい!』
    とも言えない小心者です…(^o^;

    あとベランダでの喫煙も絶対反対!

  69. 719 入居予定さん

    >718
    ベランダ喫煙反対に同意‼これこそ、たちが悪い‼

  70. 720 匿名さん

    ベランダでの喫煙が禁止されているマンションもあるそうですね。

  71. 721 入居予定さん

    上の階で、ビニールプールやってると思うと、若干ドキドキはしますね…



    喫煙は、自分の部屋でしてほしいです。
    汚すなら、自分とこだけで、お願いしたい。

  72. 722 契約済みさん

    話が変わりますが、部屋の見学会に行かれた方で、カーテンの採寸された方いらっしゃいますか?
    見学会に行けなくて、内覧会まで部屋に入れないのですが、カーテンの縦の長さを大体でいいので知りたいのですが。。

  73. 723 入居予定

    新築マンションの内覧会なんて初めてなんですが、皆さんどういう所確認されます?
    注意して見るといい所教えて下さい

  74. 724 匿名

    ベランダタバコ、ニュースで見ました。
    健康被害で裁判になりましたね。
    喫煙側は負けて賠償命令が出たそうです。

    分譲マンションなら尚更、
    ベランダ喫煙は必ず揉める元なので、禁煙のルールを早めに作っておいた方がいです。

  75. 725 入居予定さん

    >723さん

    内覧会について、チェックシートのような物まで含めて、インターネット上にもたくさんあります。
    内覧会は、引渡し前の最終チェックみたいなものですし、ネットで調べたら、プロに同行してもらっても、3万円くらいだったので、私はプロにお願いすることにしました。

  76. 726 入居予定さん

    我が家も業者にお願いしようか悩み中(ー ー;)
    でも大阪の業者が少ないから、なんか腑に落ちない(-_-)

    キャンセル住戸、売れたようですね☆

  77. 727 入居予定さん

    我が家はチェックシートを見ながら自分たちでチェックします。
    お知らせされた時間には終わらない気がしますが、時間を延長しても大丈夫ですよね?
    引き渡しまでにキャンセル住戸売れて良かったです!
    さすがですね。早い!

  78. 728 入居予定

    そうですね。
    後々もめたくないですもんね。
    まずはチェックシート探してみます!!
    ありがとうございます

  79. 729 入居予定さん

    >727さん

    事前に言っておけば、時間延長しても問題ないと思います。

  80. 730 入居予定さん

    >729さん

    ありがとうございます。安心しました。数人で行くつもりですが慣れない事なので中々終わらないのではないか・・・と不安だったので安心しました。

  81. 731 入居予定さん

    喫煙はやっぱり場所考えてもらわんとね。
    ウチの嫁も吸うのですが、正直マンション内で吸って欲しくないです。
    マンションに共有喫煙ルームがあればトラブル減ると思うけどね。

  82. 732 入居予定さん

    一部の人の為に、喫煙ルーム嫌ですよー。
    喫煙ルームの掃除とかどうするんですか?相当、汚いし臭いし業者にたのまないと無理でしょう…

    ご自分達の部屋内でおさめていただきたいです。

  83. 733 入居予定さん

    基本的に、共有部分は火気厳禁なんじゃなかったですか?

  84. 734 入居予定さん

    フロアコーティングをされる方はオプションでやりますか?もしくは他業者頼む方おられますか?

  85. 735 入居予定さん

    私は価格と品質で検討して他の業者に頼みましたよ。

  86. 736 入居予定さん

    735さんそうなんですね!!沢山業者があって悩みます
    良かったら頼まれてる業者教えて頂けませんか?よろしくお願いします

  87. 737 入居予定さん

    お部屋見学会でダイニングの床に大きな穴を発見してしまいました(-_-)
    その時は[内覧会があるし。]と思って、言わなかったんだけど、言えばよかったかもと後悔し始めました。

    見学会に行った人、お部屋の状態はどうでした?

  88. 738 入居予定さん

    >736さん

    735です。業者名を出すのはどうかと思いますので、控えさせて頂きたいのですが、
    20年品質保証のuvコートを扱っている業者さんにしました。
    業者同士を比較したわけじゃなく、単純にオプションで頼む同価格くらいで、
    品質や耐久性に優れていたから決めました。
    サービスワックスをされたらワックス剥離代を取られる場合があります。
    大京エルデザインさんにサービスワックス不要の意思を伝えないと、
    全戸内覧会までに必ず施工されてしまいます。
    いづれにせよ他の業者さんでコーティングをされるなら、
    至急決断された方が良いですよ。

  89. 739 入居予定さん

    内覧会での時間延長について先日電話したところ特に長時間見ても構わないとの事でした。ただ、内覧会後の説明会は出て下さいと言われ、その後で続きのチェックをしていただいてもいいとのことでした。私も一部部屋の改造を引渡し後に予定しいていますので、大工さん等を呼んでいますので、延長を連絡しています。
    ともあれ、早いもので、昨年1月末に契約し、もう入居かと思うとわくわくしますね。家内が先日の見学会のときもう少し広いと思ったけどちょっと、といっていましたが今よりも少しづつ広いからそれなりの住居スペースが確保できるよと言っています。
    楽しみですね。

  90. 740 近隣住人

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  91. 741 入居予定さん

    いよいよ
    明日、内覧会でございます。

    ドキドキします
    ワクワクします

  92. 742 入居予定さん

    >741さん

    うちは今週ではないのですが、ドキドキ ワクワク 共感してしまいました。
    終了後はおつかれかと思いますが、もし良ければご感想お聞かせ下さい。

  93. 743 入居予定さん

    私も行ってきました。
    モデルルームを見ていただけに、分かってはいてもリビングがとても狭く感じました。
    でもこれからここに住むという喜びとこれからの出逢いに楽しみで胸いっぱいになりました!!
    これから忙しくなりますね。引越し日が待ち遠しいです。

  94. 744 入居予定さん

    >742さん

    741です。
    内覧会行ってまいりました。

    お湯も張っていないのにお風呂に入ったりしてはしゃいでおりました。

    私は、念のためプロのかたに同行して頂きましたが、全体として、さすが大手という事で大きな問題点はありませんでした。

    プロが指摘した小さな問題点は以下の通り。
    ①壁に小さな傷⇒修繕 ものすごい目立つ箇所にこれは勘弁してほしかった。
    ②差圧式給気口カバーの取り外しが固くて一般人が取り外す時に割れてしまいそう。⇒見直し
    ③給気口フィルターの汚れがある⇒取り替え
    ④バルコニー物干し竿掛けの留めビス緩み(ネジがちゃんとしまってなかった)⇒しめてもらう。これもケアレスミス過ぎる。

    そのほか、
    壁、床の水平・垂直レベルは許容範囲内。
    建具動作、設置物の固定状況、天井裏のコンクリート状態や配管配線の状況等、問題なし。
    水回りの漏水等無し。

    こんな感じでした。

    かなり寒かったです。日によるかもしれませんが、内覧会の時は、温かい服装でお出かけ下さい。

  95. 745 入居予定さん

    先週末、内覧会行ってきました。
    私たちが気づかない箇所まで、
    長谷工の人が丁寧に見てくれて良かったです。

    あと他の方にお聞きしたいのですが、
    駐車場から建物内に入る箇所にスロープありましたでしょうか?
    小さい階段はあったのですが・・・・。少し気になってまして。
    もし良ければ教えてください。

  96. 746 入居予定さん

    >741さん、745さん

    こんばんは。皆様、良い内覧会にだったんですね。とても安心いたしました。
    しかも具体的に分かりやすくご説明頂き有難うございます!素人ながら参考にさせて頂きしっかりチェックしてきたいと思います!
    私どもは今週末ですが駐車場からのスロープ確認してみて、他の方の投稿がないようでしたらご報告させて頂きます。

  97. 747 入居予定さん

    742さん
    チェック箇所についてご教示ありがたく思います。
    私も今週予定していますが、インターネットでのチェックリストを調べたところ数多く記載されていました。
    私どものような素人ではこのようなチェックリストを詳細については中々調べきれないと思っていました。
    どのような方法がと思っていましたので参考にさせていただきます。
    また、内覧会をお済みの方の情報も宜しくお願いします。

  98. 748 契約済みさん

    押入れある方は中は暗いので懐中電灯を持って行きチェック
    するのをお勧めします。
    共用部分のエントランス入って次の扉(シルバー)
    が若干汚い感じを受けました。
    これから内覧会の方見ていただけますか?

  99. 749 入居予定さん

    内覧会いきました。
    壁の傷や、汚れ等、かなり長谷工の人が丁寧に見てくれて、一面にテープを張って対応してくれましたよ~
    そんなものかなぁ…?と納得してたとこまで、修繕対象にしてくれて、ビックリするぐらいの丁寧さでした。
    女性の方だったからでしょうか?


    先のコメントに水回りの漏水チェックされたみたいなコメントがありましたが、水使えなかったですよね?なので、水を出してチェックする事は一切しなかったのですが、どうやってチェックされたのでしょうか?

  100. 750 契約済みさん

    水は出せましたよ!!

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    ライオンズ三国 契約者・入居者専用スレへ

スポンサードリンク

クレアホームズ フラン天王寺駅前
サンクレイドル塚口レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~1億5980万円

2LDK~3LDK

75.00平米~108.86平米

総戸数 20戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

グランアッシュなかもず

大阪府堺市北区中百舌鳥町二丁280番2・289番13・五丁685番3(アクシス)、大阪府堺市北区中百舌鳥町六丁875番6(ブライト)

3600万円台~5100万円台

2LDK~3LDK

48.24平米~62.31平米

総戸数 52戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~83.14平米

総戸数 382戸

[PR] 大阪府の物件

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

3858万円~5778万円

2LDK~4LDK(2LDK+2WIC+N~4LDK+WIC+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸