大阪の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 梅田ってどうですか? パート3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 北区
  7. 梅田駅
  8. ザ・パークハウス 梅田ってどうですか? パート3
契約済みさん [更新日時] 2012-05-19 11:57:49

ザ・パークハウス 梅田について、物件を検討中の方やご近所の方など
色々と有意義な意見を交換したいと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。

【皆様へお願い】投稿前に、いま一度、掲示板についてのルールを御覧下さいませ。
 https://www.e-mansion.co.jp/com/index1.html
 https://www.e-mansion.co.jp/rule.html 

・初代スレはこちら
 ザ・パークハウス梅田[旧スレ名:市立済美小学校再開発プロジェクトってどうですか]
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82187/

・ザ・パークハウス 梅田ってどうですか? パート2
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/161470/all

・住民板です!契約後の方はこちらもどうぞ。
 【契約者・入居者専用スレ】ザ・パークハウス梅田 パート1
  https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/179098/


※以下公式HPより(2011年08月08日現在)
所在地:大阪府大阪市北区中崎西1丁目19-2(地番)
交通:阪急京都本線 「梅田」駅 (茶屋町口)徒歩7分
   大阪市営地下鉄谷町線 「中崎町」駅 (4号出口)徒歩2分
   大阪市営地下鉄御堂筋線「梅田」駅(2号出口) 徒歩10分
   JR東海道本線「大阪」駅 (御堂筋口)徒歩12分

事業主・売主:三菱地所レジデンス株式会社
総戸数・規模:150戸・鉄筋コンクリート造地上15階地下1階建 1棟
間取:2LDK・3LDK
面積:54.05平米~65.31平米 (~72.94平米タイプは完売)
完成予定:平成24年1月中旬予定
入居予定:平成24年2月下旬予定
備考:※震災の影響により表示の完成予定・入居予定が変更となる場合がございます。
   予めご了承ください。

問合せ先:「ザ・パークハウス 梅田」マンションギャラリー  0120-486-080
営業時間/10:00~18:00、定休日/水・木曜日(祝日は除く)
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:管理組合成立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託(日勤管理)

[スレ作成日時]2011-08-12 02:11:38

スポンサードリンク

クレアホームズ フラン天王寺駅前
サンクレイドル天王寺

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 梅田口コミ掲示板・評判

  1. 156 匿名さん

    俺は行水派だからOK!

  2. 157 入居予定さん

    広すぎても切なく・・・確かに。
    その意見に一票のシングル。

  3. 159 匿名さん

    これだけ好調に売れていて残り僅かだとなると、足を引っ張りたい方もいるのでしょう。

    第1期のこの時期で既に8割も売れているのですから需要があるのは証明されています。

    高級仕様を売りにしていてる他の市内タワマンですらこんなハイペースでは売れていないことを考えると、実際需要があるのはどちらかはっきり分かります。

  4. 161 購入検討中さん

    シングル向けだったら、売却は難しいよね。
    みんな資産価値あるとか書いてたのに、
    中古になったら売れ無いのでは?

  5. 162 匿名さん

    前にも出たけど。

    もともと地所の方向性としては「ザ・パークハウス」ブランド自体が
    このボリュームゾーン(購入価格層)を狙った路線なんだから
    この価格帯でいいんですよ

    そこが合致したら買い、なだけ。

    販売側とニーズの一致。
    シンプルだけど、これ基本。

    高級路線指向の人は最初からターゲット外ですよ
    まあ関東のほうには(ザ・パークハウスの)タワマンもあるようだけど

    ってことで 少なくともここに限って言うなら針にもならないかな

  6. 163 匿名さん

    >161さん
    売却か賃貸かどちらを選ぶかということでしょうか

    立地面
    ・北区で、JR、御堂筋、阪急、谷町の4路線が利用可能
    ・再開発予定の茶屋町を挟んで、梅田北ヤードへも徒歩圏内
    ・利便さは高いが自然環境は少ない

    建物面
    ・余分な設備がないので維持管理費が少なくて済む
    ・将来の長期修繕計画もタワマンほどの不安はない

    等々を考慮すれば、現在の時点では、築年の減価償却分差し引いても
    売却にしろ賃貸にしろ将来的な値崩れは起こりにくいと評価しますがね

    不動産投資を含め、資産運用をどうするかは個人の自由ですが
    その建物の資産価値と、本人にとっての(そこに住むなら)住居の価値が
    一致するかはまた別の側面もあるかと思われます

  7. 164 匿名さん

    買った人が満足してれば、普遍的評価はそもそも不要。でも買った人の満足感は売れ行きよければさらに高くなる。
    買った人は大満足なマンションですね。
    買わなかったあなたがどう思おうが、他人のあなたには関係ない話。
    ウサギ小屋とか言ってる人は特に最低ですね。

  8. 165 匿名はん

    ゲリラ豪雨は大丈夫だったのかなぁ・・・
    この辺りは、怖いですよね。

  9. 166 匿名さん

    ここは、水の都大阪ですから、どこの区だろうと。

    というより、不動産購入前には当然のチェックポイントですよね?
    将来のリスクマネジメントです。日本に住む限りは。

    国土交通省 洪水ハザードマップ
    http://disapotal.gsi.go.jp/

    国土地理院 都市圏活断層図  
    http://www1.gsi.go.jp/geowww/thedkd/d_afmua/province_index.php

  10. 167 匿名さん

    失礼。こちらのほうが見やすいかも
    http://www.city.osaka.lg.jp/kikikanrishitsu/page/0000011595.html

  11. 168 匿名さん

    環状線がもうちょっと離れていれば
    いいのに惜しい物件だよ
    鉄道が近いから騒音もかなりだろうし
    鉄粉も俟ってるからなぁ
    車とかさびだらけになるんだよね
    とりあえず夜に騒音だけでも測ってみるか…

  12. 169 断層 微妙

    たぶん、上町断層は距離遠くは無いけど、それなりに(数百m???)は離れてるので大丈夫かと思うばってん。

    断層の真上と100m以内位は危険らしかけど。

    ほんに、ここは梅田までのアクセスも良か事ある。JR近いのはどげんか解らん。。。

    室内仕上げはショボか事あるけど、価格みると当り前たいね。

  13. 170 匿名さん

    市内で交通の利便さを求めたエリアとなると…

    ・線路・高架付近と、騒音・振動・鉄粉
    ・幹線道路・高速道路付近と、排気ガス
    ・至近距離お見合いのバルコニーと、プライバシー
    ・立地と価格と、面積と設備
    ・開けられないガラスウォールと、眺望

    たくさんありますが

    音だけなら、直面してるか、道一本入っているか
    その方向に遮る建物があるかどうかでも異なります

    結局のところはどこを取るか、妥協するかになるんでしょうね
    そのうえで、選択肢決定の優先順位は当人が決めるものなんですから。

  14. 171 ご近所さん

    No.168さんは現地周辺をあまりよくご存知ないように推測されますが・・・

    ご近所の方や周辺をよくご存知の方なら分かると思いますが、鉄道の騒音ましてや車がサビだらけ?など考えにくいです。

    近所に住んで今年で12年目ですが、少なくとも私の車はそんな状態になったことがなく、よその車でもそのようになっているのを見たことがありませんし聞いたこともないですよ。


  15. 172 匿名さん

    これからのマンションのキーワードは

    都心
    シンプル
    スマート

    東京ではその流れが既に来ています
    ウサギ小屋なんて揶揄するのは時代遅れの思考ですよ
    大阪でそのキーワードを満たす唯一の存在なので
    ここを選んだ方は先見の明がある証拠ですね

    他がいいという人やここを認めることが我慢できない人は
    時代に取り残されているだけです
    現に売れているのだから時代は変わっているのですよ

  16. 173 匿名さん

    ↑ここ買っちゃって舞い上がってるのは分かりますが、皆も自分と同じように考えていると決めつけるのは改めた方がよろしいかと。

  17. 174 匿名さん

    173さん、時代のトレンドとしては172さんの見解は合ってますよ
    ずっと続くトレンドかどうかは未知数ですが、色んな情勢に鑑みるとおそらくは続くトレンドでしょう、たぶん。

  18. 175 匿名さん

    ここは上町断層から200mくらいしか離れてないよ
    怖いですね

  19. 176 契約済みさん

    >165

    豪雨時ちょうど茶屋町にいて、道路が池みたいになっててたくさんの店が床上浸水してました。
    慣れてるのか、土嚢を積んでるお店が多かったですね。

    暇だったのでマンションを見に行ってみましたが、浸水はJR高架下がピークで20cmくらい?
    そこから先、マンションまでは全然大丈夫でしたよ。

    茶屋町近辺は、マンホールから水吹き出してましたが高架の先では普通に排水していました。
    帰りに茶屋町でラーメン食べて帰りましたが、その付近も1時間もしたら排水してました。

    ちなみにマンションはおおよそ西側で13階までくらいの高さでした。

  20. 178 購入検討中さん

    確かに、ここの15階は良いと思うけど、
    10階以下とかは日当たりとか
    周りののマンションからの視線のことを考えると
    ちょっと…という感じです。

  21. 179 匿名さん

    日当たりについては親切な方が何度か現地の写真を貼ってくださっていましたよね。
    周囲の建物との距離感も、市内ではましな方ではないかと。
    環状線の騒音も色々な時間帯に現地を何度か歩いてみて問題なさそうと判断しました。
    ただ、それが上層階だとどのように聞こえるのかはわからないのですが。

  22. 181 匿名さん

    >176さん
    ありがとうございます!

    13階くらいまでの高さって
    結構できあがってきてるのですね。

    なかなか見に行けないので
    少しでも様子聞けて嬉しいです。

  23. 182 匿名さん

    低層階だと囲われていますが日当たりには問題ないと思いますよ。日照時間が短い真冬でも十分日が当たっていましたし。

    周りにはそこまで高い建物はないので中層階以上は日当たりは勿論、圧迫感も感じないかと。

    圧迫感がなく抜け感を求める方はその分、値段は上がりますが高層階を選ぶしかないですよね。

    結局何を重視するかは個人の価値観によるものですので・・・

  24. 186 匿名さん

    >184さん
    ある物事に対して、事実はそれ以上でもそれ以下でもありません。
    購入を検討する方が、それをどう捉えるかです。

    景気が回復してきたり、震災特需(この言い回しはあまり好みませんが)も含め
    もっとたくさんのマンションや不動産が市場に出回ることでしょう

    確かに住む期間は何十年の単位です。
    しかし、購入するタイミングがなぜ「今」なのかは、

    ・その人の人生のタイミング
     →その人が購入に踏み出せるか、ライフイベントや住宅資金のめどがあるか

    ・その時の世の中のタイミング
     →その物件が出る時期、諸条件の合致、景気やトレンド、ローン金利など

    が合った人にしか分からないものではないでしょうか。
    (キャッシュの方は別として)

    「10年後じゃなくて、今、気に入ったこの家が必要なんだ」という人には
    184さんの御意見では、あまり説得力はないように感じますが。

  25. 187 匿名さん

    >185さん
    まさか、知らずになんて。
    大事な家を買うのに、一切なにも、自らができる範囲のことすら調べない、
    なーんて人はまずいないでしょう
    真剣に検討している人ならなおさらのことですよー

    逆に言えば、あなたはここを真剣に検討なさっているとは思えません
    こうだったからうちは検討から外しました。の一言だけで済むはずです。

    最悪なのは、それをあたかもここだけのことのようにふれ回ったり
    最後にそのことを丸投げしようとする姿勢です
    あなたにとっては赤の他人なわけですからね。

    マイホーム購入もしくは不動産投資しようという方にとって
    リスク回避は常に最優先事項です
    ただし条件のバランスとリターンを納得して買う方に対しては
    他人がとやかく口出すことでもありませんね。

  26. 190 匿名さん

    >187
    断層が近いことを知らずに契約しちゃうことは十分にありえるでしょう?
    公式HPやパンフレットにも載らないし、営業マンもマイナスのことは質問しない限り一切話してくれないわけだし。

  27. 191 匿名さん

    人が調べた上で買おうが調べずに買おうがどっちでも良くないですか?

    ご自身が気になるのなら調べて納得するようにしたらいいだけだと思いますが・・・。

    自分は自分。他人は他人です。

    自分と違う考え方の他人のことをここでとやかく言ってても仕方ありませんし、きりがありません。

    このような匿名の掲示板においても、共感せずとも他を認める寛容さは人として必要だと思います。

  28. 192 匿名さん

    ここが売れていることが分かった瞬間から
    ブランズ厨とか断層厨とかウサギ小屋厨とかマジ沸きすぎ

    断層なんて気にしてたら
    アデニウムもライオンズ天満も天六ジオも扇町三井のどれも買えないでしょ
    じゃ断層厨さんのお勧めのマンション教えて?
    CT天満とか言わないでねw

    結局ネガっているのは
    ①周囲デベの営業さん
    ②タイミング逃して買えなかった、あるいは他を買ってしまった人
    ③そそのかしてキャンセルを狙っている人

    早く完売してここは閉鎖して、住民版に移行して欲しいっす

  29. 194 匿名さん

    このマンション購入者の平均年収ってどのくらいかな?

  30. 195 匿名さん

    どっちでも良くはないかも…
    地震大国の日本に住んでいる以上、遭遇は避けらないのですから
    それを知っておくのは購入時に限らないと思います。

    このご時世、マニュアルとまでいかなくても
    購入前のダンドリ的な感じで、少しでも自分で情報収集しますよね
    それゆえ、災害時の対策として、万人に公開されている項目について
    あとから知ってたら云々というのも少し違うかなあと。

    それに大阪平野の中に走る断層は他の区にもありますし。
    (住吉大社の付近なんて真上ですし)
    あたかもここだけ中心に危険だというような表現はいかがかと。

    逆に、パンフレットや重要事項説明にそこまでの項目を
    盛り込んでいるマンションがあればお目にかかりたいです。
    楽だからといってパンフに与えられるだけの情報だけで
    はいはい契約してしまうほうが余程リスキーかもしれません。

    うちは当然質問させてもらいましたが、MRではきちんと
    ハザードマップや地質調査について答えをいただきました。
    うちはそれで納得して踏み切りました。

  31. 196 匿名さん


    >194

    >137にありましたよ

  32. 198 入居予定さん

    う~ん…市内で特急停車駅近で。
    となると、どうしても
    予算オーバーしてしまうのが悩みでした。

    ここは他の条件もクリアしたし
    この価格じゃなかったら買えなかったので、
    ギリギリでしたが、我が家は満足しております。

  33. 199 匿名さん

    >結局ネガっているのは
    >①周囲デベの営業さん
    >②タイミング逃して買えなかった、あるいは他を買ってしまった人
    >③そそのかしてキャンセルを狙っている人

    ④純粋に思ったことをそのまま述べている人

  34. 201 匿名さん

    ウチも断層、ハザードマップについて質問し、きちんとした回答をいただき
    納得した上で購入しました

    当初はタワーを考えていましたが、この立地を考えると
    普通のマンションでもいいかなと思うようになりました
    結果的には予算にも余裕ができ、ソファなどの家具が
    グレードアップできるようになり満足です

  35. 202 匿名さん

    出る杭は打たれるといったところでしょうか・・・

    191さんのここ、良いですね。

    >このような匿名の掲示板においても、共感せずとも他を認める寛容さは人として必要だと思います。

  36. 204 入居予定さん

    いえいえ、とんでもない。
    貧乏だからこそ、シビアなんですよー(苦笑

    FPに相談もしましたし、退職後シミュレーションも組みました。
    将来の維持費、管理費といったランニングコストも織り込み済みです。
    目の前の価格だけには騙されません!

    ここ3年あまり。中古を始め、いろんな物件やMRにお邪魔しましたが・・・
    憧れだったタワマンは、住人層の意識差や長期修繕計画費の不安などで
    潔く?諦めて、ここにたどり着きました。

    なので、そういうのを気にせず買える
    お金持ちの方が羨ましいなと思いましたよ。

  37. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴェリテ東岸和田駅前
シエリアシティ星田駅前

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ヶ辻一丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~8980万円

2LDK~3LDK

82.37平米~108.86平米

総戸数 20戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~93.12平米

総戸数 382戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

[PR] 大阪府の物件

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

未定

2LDK~4LDK(2LDK+N~4LDK+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸